
このページのスレッド一覧(全1531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2010年1月24日 17:56 |
![]() |
3 | 2 | 2010年1月18日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月18日 06:43 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月15日 16:16 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月15日 13:53 |
![]() |
4 | 4 | 2010年1月13日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
講習会(100人から200人くらい入る会議場)の音声を録音しようとレコーダーの購入を考えています。こちらのレビューとクチコミを見ていろいろと調べたところWMPとitunesに落とした音声も再生できる機種があると知りそのようなスペックがあるものも探しています(欲が出ちゃいました)。
いまのところ
三洋ICRPS503(501)RMとソニーICDSX850(または950) の2つのどれを購入しようかと迷っています。
PCM-M10は音声が良いようで出来れば購入したいのですが価格が2万円を超えているので躊躇しています
他の候補としてはTASCAMDR-07、オリンパスDS750があります。ローランド(R-09)はサポートが悪いと書き込みがあったので考えていません。
ただ講習会の音声が聞き取りにくいものになってしまい後悔してしまうのならば頑張って高いPCM-M10を買おうかと思うのですが(高ければそれなりに良いのかな?)。購入を考えている価格が1.5万円以上と安くはないので欲を言えばitunesとWMPに落とした音声を聞きたいのです(安住紳一郎の日曜天国http://www.tbs.co.jp/radio/nichiten/colum/index-j.htmlのポッドキャストも聞きたいのです)。ファイルの場所(D:\My Music\iTunes\iTunes Music\Podcast\安住紳一郎の日曜天国\2008.3.16「ちゃんぽんはなぜ群れるのか?」.mp3)から見るとmp3となっているので三洋ICRPS503(501)RMでも聞けるんじゃないかとおもっているのですがどうでしょうか?
講習会の音声とポッドキャストの二通りに使えるものを探しています。
ランキング(満足度・感度・音質・注目・売れ筋)を見出したら迷いだしました。
ランキングでは全体的に三洋ICRPS503RMが上位を占めているようなんです、今この製品を買おうと考えています♪
他にもこっちの製品の方が良いというのがありましたら教えてください。
お願いします。
まとまりのない文章ですみません。宜しくお願いします。
0点

やきそば7さん、こんばんわ。
他のところでも書きましたが、TASCAM DR-07、三洋電機 DIPLY ICR-PS501RM 、三洋電機 DIPLY ICR-PS004M、ICD-UX71と4機種持っています。
ちょっと、お答えと違う話から入らせていただきます。まず、やきそば7は機械選びから入っていませんか? まず、考えることは、何を収録したいか明確にすることです。次に、講習会の音声収録との事ですが、私もそういった収録をよくしますが、講師の音声を収録したいのでしょうか? それとも参加者の方が発言されるのでその方の音声も含めて収録を考えておられるのでしょうか?
このお答えによっても収録方法が違ってきます。許されるならば、こういった講習会はマイクを使うでしょうからそこからの音声をダイレクトにレコーダーに入力できれば、機種選びなど必要はないくらいです。
勝手な想像で講師の音声+参加者の方の発言も収録したいと仮定します。まだ機種選びの話ではなくて恐縮ですが、参加人数からしてある程度大きな会場が予測されます。恐らくは、講師の方も参加者の方の音声もどこかに設置されているスピーカーから流されるのだと思います。すると、収録はスピーカーの音を収録することになります。
ICR-PS503もICD-SX850もPCM収録が可能です。スピーカーから流される音をPCMという最高音質で収録する必要があるかは疑問ですが、講演会でも音楽収録でも結果を左右するのはマイクロフォンです。
まずは、どこまでの性能、どういう目的か今一度整理されることをお勧めします。
その上で、実際の講演会での使用状況もシミュレートしてみる必要もあります。例えば、DR-07などは少々高い機械になりますが、コンパクトな機種ではありません。携帯にはやや不向きです。また、どのくらいの時間収録されますか? 電池の持ち時間も考慮に入れなければなりません。まさか、胸ポケットに入れて収録することはないとは思いますが、機械の設置場所も考慮しなければなりません。こういったことを今一度整理してみることをお勧めします。
書込番号:10828124
1点

ごめんなさい。もう1つ本題の質問がありましたね。ICRPS503(501)RMは収録は、WAV(PCM)またはmp3形式だけになります。ですので、WMA形式では収録は出来ません(再生はできます)。
WMA形式にしたい場合は、一旦、パソコンを用いて、フリーソフトや市販ソフトでファイル形式の変換する必要があります。こうすれば、WMAでへの変更は可能です。
もっともmediaplayerでは、mp3やWAVファイルは再生可能だったと思いますが。。。
書込番号:10828145
1点

使用状況をいろいろと想定したつもりでしたがRodzinskiさんの意見を聞くとまだまだ足りない項目が沢山ありましたね。特に大きさに関してはレコーダーだから漠然と小さいだろうと思っていました(カタログに写った本体と手の写真を見ての判断でした)。設置場所は机の上の時と、パイプイスに座るだけの講習です。パイプイスの時はRodzinskiさんの言うようにまさかの胸ポケットか手にずっと持っているか床に置いておくかを考慮していました。
1回の収録時間は3時間程度なので電池もちや容量は大丈夫だと思っていました。音声は後でPCに落とすつもりでいます。
WMAをフリーソフトを使えばMP3に変換出来るのですね、ありがとうございます♪(フリーソフトはいくつか使っているんですが、変換は考えもしなかったです)
すごい丁寧な説明をありがとうございました。もう一度カタログを見直し、いろいろな状況を想定してみます。
書込番号:10830643
0点

やきそば7さん、こんにちわ。
追加で記載します。
1.使用状況について。
設置場所は「机の上の時と、パイプイス」→ いずれもレコーダーの下にタオル地のハンカチなどをひくことをお勧めします。なぜならば、振動をそのタオルが吸収してくれ、余計なノイズが軽減されるからです。それとパイプイスは機械が床に落下する危険性があります。完全にこのイスの周囲を講習会参加者を通行させないようにするなど注意が必要です。せっかく購入したレコーダーを落として壊してしまっては元も子もありませんから!
2.収録時間について
「3時間程度」であればほぼどの機械でも大丈夫だと思います。ただ、私が所有している機械の中では、TASCAM DR-07が一番電池を消費しますので、安全のために休憩時間に電池交換をすることもあります。
3.設置方法 その2 「胸ポケットか手にずっと持っているか床に置おく」
胸ポケットの場合、実際収録してみるとわかりますが、人間同じ姿勢を何時間もできません。ですので必ず体が動きます。そのたびに、マイクに洋服生地が接触し、場合によっては、講師の方の音声よりも大きな音が常に収録されることになります。この場合の解決策は、設置方法を見直すか、外付けで、ネクタイピンのようにつけるマイクが販売されていますので、こういったものを利用するのが1つの手です。
次に手で持つとの事ですが、これも政治家のぶら下がり取材なら短時間ですのでいざ知らず、長時間手で持つのは辛いと思います。また、胸ポケットのところで述べましたが、胸ポケットほどではないかもしれませんが、手が機械とすれてノイズがのることがあります。
最後に床に設置ですが、単なる記録程度であれば設置場所としては構いません。しかし、クラシックのコンサートホールしかりで、床にマイクを設置しているホールはありませんよね(音の響きの問題です)。それに誤って床の機械を足で踏んでしまう恐れはないのでしょうか?
録音形式の変換の話を最後に記述します。PCM(WAV)で収録した音声データを何回コピーをしても理屈的には劣化しません。最初に収録した音と同じ音が再生されます。しかし、WMAにしてもmp3にしても要はファイルサイズを少なくするために、原音から間引きをしています(詳しくは記述しませんが)。この間引き方法が、各形式より違います。また、どちらの形式でもそうですが、サンプリング・周波数やビットレートの設定があります。mp3→WMAへの変換、その逆もしかりですが、確実に音声は劣化します。1〜2回程度の変換では我々の耳には気づかないかも知れませんが、変換を繰り返せば繰り返すほど、劣化に気がつくと思います。誤解の無いように記述しますが、レコーダーでmp3で収録した音声をただ単にパソコンにコピーしただけでは、「変換」作業が入りませんので音声劣化はありません。
書込番号:10831844
1点

『レコーダーの下にタオル地のハンカチなどをひくことをお勧めします(省略)振動をそのタオルが吸収してくれ(省略)』
なるほど!この方法是非やってみます!!!
また変換時の劣化に関する記述も詳しく説明してくれてありがとうございます。かゆいところに手が届く説明です♪
さっき近くのコジマに行って見てきました、ICRPS501RMがありカタログ寸法より実際の方が小さくてビックリしました、これならストレスなく所持できそうです。値段も10800円と安かったですよ。アマゾンでは9489円と表示されていましたので消費税+手数料で10000円位にはなるだろうと思うので故障時をふまえるとコジマで購入が無難かなと。
最後に申し訳ないんですが、サンヨーのHPから取扱説明書をダウンロードして読んだのですがUSBからは本体への充電は出来ないのでしょうか?
ICRPS501RMの電源はやはりエネループなどの電池からだけでしょうか?ソニーのICD-SX850のようにUSBをさすと自動的に充電が出来るという機能はありますか?
書込番号:10832105
0点

「USBからは本体への充電は出来ないのでしょうか?」について
自己解決しました。
出来ない事が分かりました。
お騒がせいたしましたすみません。
書込番号:10832975
0点

やきそば7さん、こんばんわ。
ICR−PS501RMはUSB端子からの充電は出来ません。USB端子を用いて出来ることは、USBメモリのように中のデータの読み取りと、別売りのキットを用いてUSB端子に接続することにより、内臓電源を用いなくともこのレコーダーを用いることが出来ることです。
ただし、この機械、充電要電池を用いたとしても、比較的電気を消費するPCM録音でも十分3時間の録音は問題ない時間だと思います。
充電電池1本使用というのはコンパクトサイズになって便利なのですが、イザ充電となると、充電器が1本の電池の充電に対応していると良いのですが、2本でないと充電できない充電器もありますね。話がそれますが、私の所有している、ICD-UX71ではUSB端子で充電電池の充電は可能になっています。電池がカラの状態から4時間で充電完了になるようです。前の機種であるICD-UX70では充電完了になるまでおよそ2倍の時間がかかりました。最近、充電電池は早い時間で充電が完了するような充電器が多いようですが、これは、流す電流を増やして充電時間を短くしています。これは充電時間は短くなりますが、電池の消耗は激しくなります。簡単に言えば、電池の使用できる回数が減ります。メーカーが設定していなければ、12〜16時間程度かけて充電完了するような使用方法が電池を長持ちさせるコツです。
書込番号:10832977
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX950
長時間録音できるICレコーダーを探しています。
ICD-SX950はUSBから電源を取ることができそうです。
電池での録音でなく、USBから電源を取って録音することができますか?
(電池の容量を気にせず録音できますか?)
よろしくお願いします。
1点

本日購入しましたが、どうやらPCと接続していると「接続中」表示がされるだけで、操作はできないようです。マスストレージを解除しても変わりません。
別売りのUSB ACアダプターに接続した状態では長録音ができるようです。(取説P105)
書込番号:10804548
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
講習会(100人から200人くらい入る会議場)の音声を録音しようとレコーダーの購入を考えています。こちらのレビューとクチコミを見ていろいろと調べたところWMPとitunesに落とした音声も再生できる機種があると知りそのようなスペックがあるものも探しています(欲が出ちゃいました)。
いまのところ
ソニーのPCM-M10とICDSX850(または950) と三洋ICRPS503RMの3つのどれを購入しようかと迷っています。三洋だったらソニーの方がいいのかなぁ〜と素人考えでいます。
PCM-M10の音声が良いようで出来れば購入したいのですが価格が2万円を超えているので躊躇しています
他の候補としてはTASCAMDR-07、オリンパスDS750があります。ローランド(R-09)はサポートが悪いと書き込みがあったので考えていません。
ただ講習会の音声が聞き取りにくいものになってしまい後悔してしまうのならば頑張ってPCM-M10を買おうかと思うのですが、出来ればそれに匹敵するような安い製品があればと思っています。購入を考えている価格が1.5万円以上と安くはないので欲を言えばWMPとitunesに落とした音声(CDとポッドキャスト) も聞ける製品があれば最高なのですが。。。
ランキング(満足度・感度・音質・注目・売れ筋)を見出したら迷いだしました。
他にもこっちの製品の方が良いというのがありましたら教えてください。
お願いします。
まとまりのない文章ですみません。宜しくお願いします。
0点

PCM-M10は音楽録音用の無指向性マイクですから、マイクの向きに関わらず360度の音が入ります。周囲の雑音も無差別に入るということ。過去ログにある通り、セリフやスピーチの録音に最適とはいえません。
スレ主様の用途にはボイスレコーダが適していると思います。音楽やポッドキャストの再生だけならさらに小型のメモリウォークマンでも十分できますし、ボイス機能付きの機種もあります。
店頭でいくつか手に取れば大きさ、重量、好き嫌いや音質がすぐわかります。クチコミなら「雑音が少ない」「クリアに録れる」機種がいいでしょう。
広い会場はスピーカーの間近で録るのがコツです。
書込番号:10798416
0点

PCM-M10はセリフやスピーチの録音には向かないんですか(過去ログをよく見ていなかった)。ボイス機能付きのメモリウォークマンもあるのですか、調べてみます!
何でもって言うのは難しいんですね、やはりお店に行ってみるのが一番ですね♪
早速の返信ありがとうございました。
書込番号:10801399
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-11
録音機器を買う予定の友達にLS-11を勧めたところ大筋LS-11を買うことにしたそうですが、値段が高いと言われて確認したところ36000円前後だったのが38000まで上がっていました。一時期33000円まで下がっていたのに…。
これは在庫が切れたからでしょうか?数か月の間に去年の値段まで安くなることはあるでしょうか?
0点

こんにちは
こちらの中身はメモリーですが、半導体価格はシリコンサイクル(ご存知なければぐぐってください)によって変動します。
これは世界的相場の変動です。
昨年春を底として反転しじわじわと上昇期に入りました。
メーカー(半導体)もようやく採算が合うようになり、増産に入りました。
しばらく上昇が続くと見ています。
書込番号:10787529
2点

シリコンサイクルを知らなかったので早速ググってきました。
要するに、今までの価格は供給過多による値崩れだったんですね。
それが相場が上がってきて、需要が供給に釣り合うようになったから値上がりした、と。
分かりやすい説明をしてくれてありがとうございました!
…ただ、友達が損するのは勧めた身として残念です。
書込番号:10788359
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
昨年10月に購入し、主に講義をダウンロードして聞いています。
ネットからWMAファイルを落として、本機にUSB転送していますが、
本機での再生スピードがMAX 120%どまりです。
通常のマイク入力やライン入力では確か200%くらいまでいけたと思うのですが。。
出来れば150%くらいでサクサク聞きたく、
いろいろイジッてはいますが、どうしても120%以上は速くなりません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点

ここ↓に書いてますが、WMAファイルの再生速度は50〜120%しか出来ないようですね。WMAファイルをMP3ファイルに変換してから転送するしかないですね。
http://www.sanyo-audio.com/icr/ps500/ps501rm_detail3.html
書込番号:10787965
2点

justice野郎さん
有難うございます。
MP3に変換するしかなさそうですね。。。
書込番号:10788002
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF
先日やっと購入しました。
メーカーHPにある東芝製、Panasonic製のmicroSDカード/microSDHCカード以外で、より安いもので110Mに使用できるものをご存知でしたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2点

こんにちは。
下記、私の実機で動作確認したものです。
容量が大きいので単価比較では高くなるかもしれませんが・・。
サンディスク 中国製・class2・8GB(アマゾンで購入・バルク品)
サンディスク 中国製・class2・16GB(上海問屋で購入)
8GBは、フォーマット後で録音残時間137時間でした。
書込番号:10712519
2点

ありがとうございます。
メーカーのみならず購入先まで教えていただき助かります。
16Gも大丈夫なんですね^^
他にもありましたらお願いします。
書込番号:10717020
0点

こんにちは
DOSPARAで扱っているA-DATAの8GBを使っています。
音楽CDからリッピングしたものを聴くというのが主目的で、
通常特に問題なく再生できていますが。
(間違えて)再生速度を変えると、再生できなくなったり
フリーズすることがあります。
再生できない時は電源を切って復活させ、フリーズ時は
電池の出し入れで復活させています。
メーカーに質問すると、動作確認が取れているメディア
を使ってくださいとのことでした。
16GBのはまだ少しCPが悪いですね。
ご参考までに。
書込番号:10753635
0点

ありがとうございます。
ラジオ録音するのでフリーズは怖いです・・・。
メーカー推奨のがもう少し安ければいいのだけど・・・サンディスクのを買おうかな、と思ってます。
書込番号:10777344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





