
このページのスレッド一覧(全1531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年11月22日 22:11 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月16日 12:39 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年11月16日 12:24 |
![]() |
2 | 5 | 2009年11月13日 23:34 |
![]() |
3 | 2 | 2009年11月13日 13:13 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年11月13日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
録音している間に全く音がしない物(録音終了時も無音で終了するもの)を探しています。
物凄く古いタイプのICレコーダーは音がするよと友達が言っていました。
今のICレコーダーは録音時も録音終了時も完全な無音状態なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします
0点

音声ガイドやBEEP音(操作音)は設定を変更することで鳴らないように出来ますよ。
書込番号:10494130
0点

動作音は全くと言っていいほどしませんよ。ただし、録音中にボタンを押すと、その音が録音されますが…。
参考になるかどうかは微妙ですが、このレコーダを使って録音したファイルをアップしましたので、ぜひ聞いてみてください。(駅で流れている放送を録音した物です。)
以下からどうぞ
http://cid-26ca9565739ef10c.skydrive.live.com/self.aspx/.Public/%e5%85%ab%e6%88%b85%e7%95%aa%e7%b7%9a%e6%8e%a5%e8%bf%91%20.WAV
書込番号:10500387
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
はじめまして。
購入してから4日間。
録音音質の良さにほれぼれしています。
みなさんに質問ですが、録音先フォルダ名の変更はパソコンに
つないで変更するとのことですが、パソコンでフォルダ名を変更しても
本体のフォルダ名に反映されませんでした。
皆さんはちゃんと変更できていますか?
よろしくお願いします。
0点

私も、同じ疑問を持ったのですが、下記のような仕組みになっているようです。
本体で録音のために用意されているFOLDER01〜10のフォルダ名を変更すると、新たに付けた名前で新しいフォルダができます。そして変更したFOLDERXXのデータは変更後にできた新しいフォルダに移り元のFOLDERXXのデータはクリアされます。
FOLDERXXの名前は変わらず、フォルダ名を変更したフォルダが別にできているはずです。
ただし、変更しようとするFOLDER01〜10の中にファイルなどが何も無い場合は、PC側では新たなフォルダができたように見えますが、本体側では見えない(できていない)状態になります。逆に、新しくできたフォルダの中身をクリアしてしまうと、本体ではそのフォルダがなくなります。
もちろんFOLDER01〜10以外のフォルダは直接フォルダ名の変更が出来、本体にも反映されます。
したがって、あらかじめ目的別にFOLDER01〜10の名前を変更しようとしても、その中にデータが無ければ実態ができないというわけで、ちょっと不便です。
FOLDER01〜10が常に確保されているというちょっと変わったフォルダ管理ですね。
書込番号:10484612
2点

nafzzajさん
ありがとうございます。
では、何かファイルを入れておかないとだめなのですね。
面白いシステムですね。
書込番号:10484756
0点



皆様、お世話になります。
早速ですが質問をさせて頂きます。
初めてICレコーダの購入を考えております
用途は、
@大会議室での講話の録音
↓
Aパソコンにおとす
↓
BCDにやきつける
↓
CそのCDを車の中で聞く
です。
・パソコンに容易におとせる機種がよいです
・車の中で聞きたいのでノイズが少ない状態で録音出来る機種がよいです。
・妻が使用するので操作が簡単な機種がよいです。
アドバイスを宜しくお願い致します。
0点

安物でなければPCに接続して転送できるのは普通です。
CDに焼くのであれば最近ではPCM録音できる物が多いですからどれでも良いです。
講話ですからそれほど高価な物は必要はありません。
ノイズが少なく録音できるかどうかは録音の仕方で大きく変わってきます。
大会議室での講話の録音と言う事ですからマイクを使ってスピーカからの音を録音することになると思うのですが
できるだけスピーカが近い位置でレコーダのマイクをきちんと近くのスピーカに向ければ普通は充分な録音レベルで録音できます。
このような場所での録音で問題となるのはレコーダのノイズよりも周囲の椅子やテーブルの音、話し声です。
できれればマイクスタンド等を使って頭よりもかなり高い位置に設置するなら耳障りな音を小さくできます。
私の場合は帽子に外付け小型マイクを付けてスピーカに向くようにすることでかなり良い状態で録音できています。
書込番号:10456903
1点

お返事ありがとうございました
参考になりました!
早速お店にて物色してきます顔(^O^)
書込番号:10484714
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110M
はじめまして。
ラジオ付きのicレコーダを探していてこの製品を見つけました。
99%購入に傾いているのですが、同じ機能を持った製品を他にご存知ないでしょうか。
我ながら優柔不断と思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
0点

DIPLY ICR-RS110MFを購入しましたが、単品のICR-RS110Mでも良かったと思っています。 台座・スピーカー付きの DIPLY ICR-RS110MFですが、めったにスピーカー機能は使用せず、専ら本体を携帯し歩きながら or 車中で聞いています。 リモコンが無いので、台座にセットすると操作ボタンが押し難いので、家で聞く場合も単品で使っています。
AM・FMラジオ付きで留守録付きの競合品は無名ブランドであります。 またトークマスタがありますが、そっちは価格が高い。 また三洋製品の大利点は電池です。 内臓エネループ一本で結構長く持つし、電池が万一切れてもアルカリ乾電池でも使用できることがメリットです。語学講座を留守録していますが、家にいる時間を選んで、また土日に再放送があるのでその時間を選んでタイマーセットしています。 時々新聞で同じようなラジオ付きICレコーダーの宣伝を見かけます。またオリンパスのラジオサーバーも競合品でしょうが、コスト・機能的に本品がお奨めでしょう。
書込番号:10212939
1点

AlexT07様
御回答ありがとうございます。わたしも語学講座録音が主で、音楽も聴けたらいいなと云う使い方を考えています。
AlexT07さんの使い方は、こう使いたいというふうに考えてたのとぴったりなので大変参考になりました。
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。
書込番号:10214335
0点

お役に立てないかもしれませんが・・・。
DE1123、後継にあたるDE1125という中国の製品があります。
いずれも所有しておりませんが、DE1123には録音時に、
最大音量にしておく必要があるようです。
DE1125は詳細な情報がありません、申し訳ありません。
お役に立てれば幸いです。
DE1125は現地では実売250元(3000円ちょっと)で買える様なので
こちらの製品と迷っています。
書込番号:10269864
0点

DE1125をすこし調べてみましたが、以下の点がRS110Mと違いますね
・バッテリーが悪評高い中国製内蔵リチウムイオンバッテリー
中国製品の内蔵バッテリーはすぐにダメになる。カタログ値どうりに時間もたない
等問題が多いですね。RS110Mはエネループですから最強です。緊急時は単三電池も
つかえますし
・SDメモリーカード対応でない(内蔵メモリ2Gのみ?)
これもRS110Mの大きなメリットのひとつです16Gのカードも使えますから
私は何枚かで音楽用・ラジオ録音用とか使い分けています
・音質
DE1125はわかりませんが、RS110Mの隠れたメリットが再生音質が案外良い事。
少なくともIPODよりは音がいいのでMP3プレイヤー的な使い方もできます
中国で直接かえる方は安いので検討の余地がありますが日本で買うと送料込みで
一万近くするのであまり魅力を感じませんね
※最近値段が上がってきているのは後継機が近いのでいしょうか?
書込番号:10334802
1点

DE1125、録音に問題がありそうです。
私もやめました。
やっぱりこれがベストでしょうね。
無駄な事書いて申し訳ありませんでした。
書込番号:10471422
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF
この機能を使いたいのですがP147にある自動補正機能について
自分の理解力が無くやり方が分からなかったので教えて下さい。
・時刻自動補正機能は、本機の電源オフ時、またはクレードル充電時のみ作動します。
と記載されていたのですが、つまり
「特に設定してなくても、時間設定を間違っていても電源を落としておけば
自動でRS110MFが正しい時間に修正してくれるから何もしなくていいよ」
ということなのでしょうか…?(^^;)
どなたか正解かどうかお教え下さい。
0点

2分以内の誤差なら自動で補正します。
要するに11:58から12:02のあいだだけ電源が自動的に入って設定されてある放送局を受信し、正午の時報を聞いて12:00に補正して自動的にオフになる、という機能です。
したがってその時点で電源を入れてなにかに使っていたら作動しません。
書込番号:10468692
3点

なるほどそういう事だったのですね!
謎がやっと解けました!
わかりやすい回答ありがとうございました!
書込番号:10468701
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-71
長時間録音(PCM)のデータをCD一枚におさめたいのですが、
どのようにしたらよいでしょうか?
電気店で相談したところ、
PCM→MP3に変換してから圧縮させれば10/1程度に小さく出来ると聞いたのですが、
具体的方法がわかりません。
以前の書き込みで
『2時間録音したものをCDに焼くのはどのようにされていますか?
私は2時間の講演を録音した場合、そのままでは容量オーバーとなるため、
1時間×2に分割し、2枚のCDに分けて制作する』
というのを読みましたが、PCMで録音した物は、やはり分割しか出来ないものでしょうか?
初心者なので、どなたか是非教えてください。
0点

音楽CDにしたいのなら分割しか方法はありません。
mp3化についてはWEB検索すれば詳しい情報がヒットするでしょうからそれを参照した方がいいでしょう。
書込番号:10461917
0点

分割しかないんですね。
音質を落としたくないので、その方法で残す事にします。
mp3化についても教えていただきありがとうございました。
書込番号:10467187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





