ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか教えてください!

2009/07/15 23:30(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

PCM-D50で録音したものに少しだけエコー(残響)を付けたいのですが、
手軽な方法を知っている方はいらっしゃいませんか?

パソコンにダウンロードできる残響を付けられるイコライザーとか
あるのでしょうか?

書込番号:9860473

ナイスクチコミ!0


返信する
FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/16 11:32(1年以上前)

ヘルベルト・フォン・ベーム さん

私は、持っている機種ごとに入れてしまうと、わずらわしいので、付属ソフトを使っていません。

私は、Sound Forgeを入れていますが、殆どの編集ソフトには、リバーブも入っていると思います。

Vectorでソフトを探してみてはいかがでしょうか。
フリーソフトの中にリバーブがバンドルされているものを探してください。

書込番号:9862205

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2009/07/16 22:17(1年以上前)

FRLさんこんばんは。

なにぶんはじめてのことで、教えてくださり助かりました。

Sound Forgeの存在もはじめて知りました。

これからいろいろ研究して使いこなせるようにがんばります。

この度はありがとうございました。

書込番号:9864821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/07/17 12:12(1年以上前)

>Sound Forge

(手の届く価格では)まともなサウンド編集ソフトはなかなか無いですね。
オンラインソフトでは使い勝手等で満足できませんでした。
わたしもこれに行き着いて正解だったと思います。
http://www.hookup.co.jp/products/soundediting/soundforge/soundfourgeaudiostudio9.html

書込番号:9867019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/07/17 16:41(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、情報ありがとうございました。

最新バージョンのSound Forge 9ですが、価格.com情報では3万円ちょっとしますね。

でもソニータムロンコニカミノルタさん紹介のSOUND FORGE AUDIO STUDIO 9は
アマゾンで7000円ほどですが、これは残響を付加することってできるんでしょうか?

またSound Forge 9とSOUND FORGE AUDIO STUDIO 9の決定的な違いって何なのでしょうか?

将来的には高価なSOUND FORGE 9を購入したほうがいいのか?

ちょっと悩んでいるところです。

今のところ残響がつけられれば満足なのですが…

書込番号:9867867

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/17 23:39(1年以上前)

wavファイルに残響を付けるだけでしたらフリーソフトの「SoundEngine Free」を試してみてはいかがでしょう。
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/

ちなみにSound Forge9とSound Forge Audio Studioの一番大きな違いはマルチチャンネル対応か否かだと思います。
下記比較表をそれなりに理解し、必要性を感じない限りSound Forge9は不要と思います。
http://www.sonycreativesoftware.com/audiostudio/compare

ではフリーソフトとこのような市販の波形編集ソフトとの違いは何かというと..
1.処理速度、2.対応ファイルフォーマット が大概違います。市販の波形編集ソフトはビデオファイルをインポート出来る場合も多いです。
Sound Forge Audio Studioでは対応DTMソフト上で使うACIDファイル作成やVST規格のエフェクトプラグイン対応などですが気になるようでしたら試用版で確認される事をお奨めします。

書込番号:9869642

ナイスクチコミ!2


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/18 10:15(1年以上前)

英語版で気にならなければ、Samplitude SEがオススメです。
プロ向け定番ソフトのSE版で、フィルターなども充実しています。
ダウンロード版が49.99ユーロ。
私は8.3を持っていますが、現在はver9ですね。

http://www.samplitude.com/eng/sam/se.html

以前は49ユーロと49ドルのものが混在するなど、
いい加減な(お得な)価格設定でしたが、今はユーロで統一されているようです。
たしか事前WEB登録で5ドルくらいのクーポンがあったような・・・。

書込番号:9871181

ナイスクチコミ!1


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/18 10:23(1年以上前)

ビデオ編集も視野に入れられるなら、上で紹介されているSoundForgeがいいかも。

Samplitudeは音専用です。
内部32bit処理でパラメトリックイコライザーを主に活用しています。

書込番号:9871206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/07/20 08:12(1年以上前)

JonaMoonさん、usameriさん貴重なアドバイスありがとうございました。


SoundEngine Freeはダウンロードしてみました。
いろいろ試していますが、なかなか難しいです。

もう少し勉強します。

Samplitude SEはすごく興味をそそられます。

いろいろ研究してみます。ありがとうございました。


書込番号:9880281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF

スレ主 no judgeさん
クチコミ投稿数:21件

この製品の購入を検討しています。

MUSICフォルダの最大ファイル数がフォルダとサブフォルダ含めて1フォルダにつき199まで、とのことですが、
アーティスト→アルバムとフォルダを作っていくとあまり大容量のmicroSDを入れても容量を使い切れないんじゃないかと心配です。
この製品は音楽プレーヤーとして使用しているユーザーさんもいらっしゃると思うのですが、最大ファイル数に不足を感じませんか?

書込番号:9870847

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/18 11:29(1年以上前)

サブフォルダを含めてではなく、1フォルダあたり199までしか入らないという制限ですから、フォルダ数を増やせば問題ありません。

書込番号:9871447

ナイスクチコミ!0


スレ主 no judgeさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/18 12:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。

フォルダを含めないで199なら余裕ですね。

SanyoのHPにあるマニュアルにサブフォルダを含めてとの記載があったような気がするのですが。

帰ったらマニュアル読み直してみます。

書込番号:9871570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

激安microSDカードについて

2009/07/12 18:41(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM

スレ主 白Bon♂ さん
クチコミ投稿数:33件

本日こちらの商品を購入しました。
WAV録音しかしないのでmicroSDカードの増設を考えていますが、PCショップで売られているような激安microSDカードでもちゃんと認識はされるのでしょうか?
もしそれらを使用されている方がいればご回答をいただきたいです

書込番号:9844227

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/12 18:43(1年以上前)

やってみないと分かりません。
たまたまある人が使っている激安品でOKでも、すべての激安品がOKになるわけでもならないわけでもありません。
そうした保証がないのが激安品です。

書込番号:9844241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:6件 DIPLY ICR-PS501RMのオーナーDIPLY ICR-PS501RMの満足度5

2009/07/12 20:24(1年以上前)

一回の録音が30分程度のときは、激安商品でも問題ないと思っていましたが、
2時間程撮りっぱなしにしなければならない時に、空き容量とバッテリーは問題無いのに、
1時間位で勝手に止まっていた時が有りました。
その後何度か試しましたが、やはり同じような症状が出たので、違うメーカーの激安品に変えたら容量通りに録音できました。

microSDカードを買ったら、撮りっ放しにして容量通りの時間、録音できるか試してみる事をお勧めします。

書込番号:9844737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/12 21:21(1年以上前)

激安のものは同じ会社のものでも品質が怪しいものがあるかもしれません
あまり信用なさらずにお使いください

けして激安=粗悪品ってわけではないのですがそれなりのものと思っておいたほうが
いいと思います

書込番号:9845089

ナイスクチコミ!0


スレ主 白Bon♂ さん
クチコミ投稿数:33件

2009/07/13 19:07(1年以上前)

「A Data」の激安microSDで試してみましたがしっかり認識され、1時間ちょっとの試し録りも問題なく行えました。

今回は予算があまり無く激安品で済ませましたが、とりあえず粗悪品に当たらなかっただけ良かったです。

書込番号:9849189

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/13 22:49(1年以上前)

以前と違って今はそんなに外れることは無いと考えています。

私はここのところなぜかPQI一筋ですが、ある程度速度が要求されるデジカメや
動画でも問題ありません(マイクロSD+アダプタ)。

これまで使用不能になったのは国産と某トップメーカーの
コンパクトフラッシュのみ。もう5年以上前の話ですが。
保険と考えて高価なものを買うか、
マアお気軽だから安いのでこなすかは人それぞれです。

書込番号:9850449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX800

スレ主 piafluさん
クチコミ投稿数:1件

4年位前に購入した安いレコーダーでレッスンの録音をしているのですが、音質が全く良くなく勉強にならないので買い替えを検討してます。楽器はピアノとフルートを習っているのですが、実際に使用してる方のご意見を伺いたく書き込みしました。

また、他にお薦めの機種などもありましたら、こちらもお願いします。

書込番号:9819375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/07/13 14:30(1年以上前)

ピアノとヴァイオリンの練習を録音しましたが、MP3レベルでも全く問題ありませんでした。演奏者の要求にも応えてくれるものだと思います。

書込番号:9848278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスと比べて

2009/07/08 07:05(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

クチコミ投稿数:1049件

一回り小さいオリンパスのリニアレコーダーと比較すると、音はやはりこちらの方がかなり良いものでしょうか?

書込番号:9821360

ナイスクチコミ!2


返信する
usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/08 23:15(1年以上前)

内蔵マイクの音はD50がかなり上だと思います。
ただしD50の内蔵マイクでも満足されずに、外部マイクを使われるマニアの方々も
多いようです(特に低域・・・小口径指向性だと仕方ないかも)。
その他、D50は優秀なリミッターやピークLED(12dBと0dB)など素晴らしいです。
大きさが気にならなければD50が魅力的ですね。

一方、LS-10はまともな外部マイクを使えば、遜色ない音で録音できるので、
小型が優先される場合はLS-10も良いかもしれません。
また、電池もちや操作性は抜群ですので、これらの点を重視される方や
プレーヤ兼用の方やにはLS-10がオススメです。

ちなみに外部マイク端子の感度は爆音用にはどちらもやや高すぎかもしれません。

書込番号:9825191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件

2009/07/12 22:12(1年以上前)

レスありがとうございます。
返事が遅くなり、申し訳ありません。
本日実物を見て来ましたが、大きさはかなり大きいですね。
操作性はオリンパスですが、肝心な音が悪いと意味が無いのでまだ迷っています。
視聴出来る店はあったのですが、同じ環境下での音を聞けるわけではなかったので、
いまいちよくわかりませんでした。

書込番号:9845417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ステレオミニジャックからの入力

2009/07/08 21:57(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4n

スレ主 us3さん
クチコミ投稿数:6件

ポータブルMDのヘッドフォン用ステレオミニジャックから録音するには、この機種の場合、一般的なステレオミニプラグ--標準ステレオプラグのケーブルでつなげばいいのでしょうか?INPUT1につなぐんですよね?つかうケーブルで抵抗あるなしなんてのも関係あるのでしょうか?どうかご教授くださいませ・・・

書込番号:9824630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/07/09 02:29(1年以上前)

us3さん、こんばんは!!

この製品は持っていないのですが…

見たところ、H4nのサイトには、確かに「ギターなどの楽器やライン機器を接続できます。」とありますので、その端子で良いのだと思いますが、マニュアルを見ると、どうもモノラルのジャックが2個付いている仕様のようですね。
つまりステレオ録音するには、「INPUT[1][2]の両方に接続しなければいけないようです。

用意するケーブルは…
(MD側)ステレオミニプラグーーーーモノラル標準プラグが2個(H4n側)
ということになるかと思います。

ビクター CN-211A(ステレオミニーー標準プラグ(×2))
http://joshinweb.jp/av/1256/4975769000904.html

上記のケーブル、かなり探してやっと見つかったくらいなので、入手も困難かもしれません(汗)
もし、入手できなかったら、変換プラグをかませる手も良いかもしれません。
例えば、「ステレオミニプラグーーーーミニプラグ×2」に「標準ーーミニ変換アダプター×2個」をかますとか。

http://www.yodobashi.com/ec/product/000000721756010514/index.html
http://joshinweb.jp/av/894/4975769000324.html

ちょっと見た目がなんですが、MDからダビングの時だけですし、外で使うわけじゃないので(笑)

あと、抵抗ですが、H4nの方がはっきりライン機器を接続できると書いてあり対応していますので、抵抗はいらないと思います。

書込番号:9826061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/07/09 03:18(1年以上前)

ごめんなさい!!ミスりました!!(汗)

「XLR/フォーン兼用入力」と書いてありますね。

これはミニプラグで良いと思いますが、マニュアルの説明からすると、やはりステレオ録音するには「INPUT[1][2]の両方に接続しなければいけないのだと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ギター、ベースを直接接続する時 はモノラルプラグをINPUT[1]、 [2]のどちらかに、キーボード のようなステレオ出力の楽器は INPUT[1][2]の両方に接続し ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なので、ビクターCN-205A(ステレオミニーーミニプラグ×2)だと思います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000721756010514/index.html


個人的には、楽器をつなぐところと、ラインをつなくどころが共通というのもイマイチ、ピンと来ないな感じなのですが…(汗)

書込番号:9826125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 us3さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/09 21:59(1年以上前)

ありがとうございます。普段はアコースティックギターの録音に使っているのですが、手持ちのMD資産もMP3化したいと思い、説明書を見たのですがよくわからなかったもので投稿させていただきました。参考にさせていただいてケーブルを探して見ます。こういう二股?に分かれているものもあるんですね?知らなかったです。たぶん自力で探せないかもしれないので、ショップの方にも聞いてみようと思います。

書込番号:9829714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング