ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

音質

2009/06/01 23:09(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

クチコミ投稿数:1049件

オリンパスのLS10と迷っているのですが、近所の店にどちらも置いていません。
両方を比較された方はいますか?

書込番号:9638092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/04 05:59(1年以上前)

はじめまして。

どちらの機種も内臓マイクで練習を撮ったりするのに使っています。
LS-10の方が若干軽めの音になると思いますよ。

書込番号:9648656

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音質は?

2009/05/31 22:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:1049件

今まで東芝のDMR-3500PSとオリンパスのDS-50を使っていましたが、
東芝の方が音が良いので、長時間録音する時だけDS-50を使っていました。
最近東芝の調子が悪いので買い替えを検討しているのですが、
DS-50がいまいち音が良くなかったので、出来れば他のメーカーからと思っていたところ、こちらの機種を見つけました。
DS-50では、ステレオXQモードで録音していましたが、それでもいまいちでした。
こちらのリニアモードだと、XQモードよりかなり音は良いのでしょうか?
また、MP3の320kbpsや、WMAの160kbpsは、XQモードより音が良いのでしょうか?

書込番号:9633131

ナイスクチコミ!0


返信する
icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LS-10のオーナーLS-10の満足度5 icemic@blog 

2009/06/01 00:24(1年以上前)

DS-50のステレオXQモードは、WMA形式44.1kHz 128kbpsですが、LS-10は、
リニアPCM、MP3、WMAの3種類が選べ、サンプリング周波数やビットレート
も幅広く選択できますので、LS-10の方が高音質な記録ができます。

マイクやマイクアンプもボイスレコーダーよりも優れていると思います。


書込番号:9633708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/01 21:56(1年以上前)

マイクは良くないですが、マイクアンプはかなり素晴らしい。
小型で電池長持ちって言う点でもお勧め。

ただし、内蔵マイクのみでっていうと性能を活かせません。

あとマイクアンプのゲインが高めなので、爆音ライブには
外部アッテネータがほしいところ(マイクアンプの耐性自体は結構いいです)。

書込番号:9637524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件

2009/06/01 23:04(1年以上前)

レスありがとうございます。
LS10は、サンプリング周波数やビットレートも幅広く選択できるとの事で、
魅力的ですね。
それと、電池も長持ちするんですね。
色々と調べていたら、ソニーの機種も人気があるようなのですが、
こちにより音はいいんでしょうかね?

書込番号:9638059

ナイスクチコミ!1


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/01 23:53(1年以上前)

絶対的な性能はD50にはかなわないでしょう。
あちらは単三4本だし、でかいし。
内蔵マイクはD50の方がはるかに良いけど(これもマニア的には低域不足らしい)。

操作性はLS-10が気に入っています(十字配列系)。

書込番号:9638391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件

2009/06/02 06:24(1年以上前)

おはようございます。レスありがとうございます。
まだソニーの機種もこの機種も実物を見た事がないので、じっくり比べてみたいと思います。

書込番号:9639284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズームマイク使用時のサンプリング周波数

2009/05/28 13:59(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM

クチコミ投稿数:3件

講義の録音にPS280RMを使用している者です。
PS501RMの購入を検討しています。
カタログを見ると、「録音モード、録音周波数特性、サンプリング周波数/ビットレート」が
記載されているのですが、おそらくステレオマイク使用時の場合ではないかなと思います。
ズームマイク使用時(モノラル録音)の「サンプリング周波数/ビットレート」を知りたくて
ネットいろいろ検索してみたのですが、どこにも見あたりませんでした。
どなたかPS501RM所有者の方で試して頂けないでしょうか。

書込番号:9615833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:6件 DIPLY ICR-PS501RMのオーナーDIPLY ICR-PS501RMの満足度5

2009/05/29 10:13(1年以上前)

べるっこさん

>ズームマイク使用時(モノラル録音)の「サンプリング周波数/ビットレート」を知りたくて


「サンプリング周波数/ビットレート」はズーム/ステレオ/ステレオワイドどれを使っても、マイク指向性切換を切り替えるだけなので
同じです。

録音設定設定
・録音モード PCM-44.1kHz・MP3-320kbps・MP3-192kbps・MP3-128kbps・MP3-64kbps・MP3-32kbpsを選択
・マイク感度 高・低を選択
・マイク指向性切り替え ズーム・ステレオ・ステレオワイドを選択
と各設定をするだけなので、色々な組み合わせが出来ます。


書込番号:9619765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:6件 DIPLY ICR-PS501RMのオーナーDIPLY ICR-PS501RMの満足度5

2009/05/29 11:06(1年以上前)

訂正
録音設定設定→録音設定手順でした。

書込番号:9619908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/29 11:21(1年以上前)

デジモノ.comさんへ

回答ありがとうございます。

ということは、例えばMP3-32kbpsでズームマイク使用時は、
次のようになるということで正しいでしょうか?

・サンプリング周波数は16kHzのままで、32kHzになるわけではない。
・チャンネル数は2(ステレオ)のままで、1(モノラル)になるわけではない。
・ファイルサイズは半分になるわけではない。

細かいことをお聞きして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9619950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:6件 DIPLY ICR-PS501RMのオーナーDIPLY ICR-PS501RMの満足度5

2009/05/29 13:23(1年以上前)

べるっこさん


>・サンプリング周波数は16kHzのままで、32kHzになるわけではない。
  サンプリング周波数が16kHzでビットレートが32kbpsになります。
>・チャンネル数は2(ステレオ)のままで、1(モノラル)になるわけではない。
  私の書き方が悪かったようですね、ズームの時はモノラルです。
>・ファイルサイズは半分になるわけではない。
  何に対して半分になるか不明ですが、設定した録音モードの
  ビットレートが高くなれば、ファイルサイズ大きくなります。

ご存知とは思いますが、各録音モードの録音サンプリング周波数/ビットレートは下記のようになります。
 (PCM-44.1kHz)44.1kHz/1411kbps
 (MP3-320kbps)44.1kHz/320kbps
 (MP3-192kbps)44.1kHz/192kbps
 (MP3-128kbps)44.1kHz/128kbps
 (MP3-64kbps)22.05kHz/64kbps
 (MP3-32kbps)16kHz/32kbps


 

書込番号:9620377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:6件 DIPLY ICR-PS501RMのオーナーDIPLY ICR-PS501RMの満足度5

2009/05/29 17:06(1年以上前)

べるっこさん

現在お使いのPS280RMの仕様を見たら質問の意味がわかりました。

こちらの方が比較しやすいかな?

      PS280RMの仕様          PS501RMの仕様   
 
PCMモード    :44.1kHz/1411kbps    (PCM-44.1kHz)44.1kHz/1411kbps
XHQモード(MP3):44.1kHz/128kbps    (MP3-320kbps)44.1kHz/320kbps
HQモード(MP3) :22.05kHz/64kbps     (MP3-192kbps)44.1kHz/192kbps
SPモード(MP3) :11.025kHz/32kbps    (MP3-128kbps)44.1kHz/128kbps
LPモード(MP3) :16kHz/16kbps       (MP3-64kbps)22.05kHz/64kbps
                          (MP3-32kbps)16kHz/32kbps

PS280RMのLPモード使用時はモノラル設定になっていたようですが、PS501RMはどの録音モードでも
全方向性ステレオマイクと指向性ズームマイク(モノラル)の切り替えは出来ます。
サンプリング周波数/ビットレートは録音形式の設定なので、マイクを切り替えても同じです。

最初からこのようにお答えすれば良いのに色々と書いてしまいすませんでした。





書込番号:9620956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/29 18:22(1年以上前)

デジモノ.comさんへ

丁寧な回答ありがとうございました。
いろいろ知ることが出来きて助かりました。

MP3-32kbpsのズームマイク使用時に32kHz/32kbpsになることを
期待したのですが、そうではないみたいですね。

書込番号:9621174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:6件 DIPLY ICR-PS501RMのオーナーDIPLY ICR-PS501RMの満足度5

2009/05/29 19:36(1年以上前)

余談ですが、
PS501RMの気に入っている点は、録音時レベルをマニュアルに設定しておけば、
録音中でもレベルメーターを見ながら録音レベル調整が出来る事と、microSD/microSDHC対応に対応している点です。
microSD/microSDHCもだいぶ安くなっているので、microSDHC4Gを2枚用意して、会議録音用と音楽録音用に分けて使用していますので、高ビットレートで録音しても残り容量をあまり気にしなくても良くなりました。

書込番号:9621421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ズブの素人です。

2009/05/26 22:18(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07

スレ主 TBN2さん
クチコミ投稿数:2件

本機で録音したデータは、CD等にもコピー可能でしょうか?
パソコンも始めたばかりですが、ビギナーには難しいですか。

書込番号:9608203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/28 00:22(1年以上前)

メーカーホームページで確認すると、、
録音再生フォーマット:WAV(リニアPCM)、MP3  となってます。



WAVということは通常のCDに記録されているデータ方式と同等ということですね。ということは、これをパソコンのCDライティングソフトを使ってCD−Rに音楽CDのフォーマットで記録すれば通常の音楽CDと同様に再生できるディスクの作成が可能です。

また、MP3方式で記録した場合、再生側のCDラジカセなどがMP3データの再生に対応指定いればこれも再生できるディスクの作成が可能です(記録方式の成約などは再生側の機器の取扱説明書を確認してください。使用できるファイル名フォルダ名などに制約があることがありますので)。MP3再生できない普通のラジカセなどではエラーになってしまいますので注意。

また、MP3データをWAV方式に変換するフリーソフトも存在しますから「MP3 WAV 変換」などのキーワードで検索してみるといいでしょう。WAVに変換したMP3データは先ほどと同様にCD−Rに記録して音楽CDと同じように再生できるはずです。これなら、さきほどのような普通のCDラジカセでも再生できますので安心です。

いずれにせよ、スレ主さんの希望通りの事は可能ですが、多少ハードルが高いのは否めません。ただ、あまり難しく考える必要は無いと思いますよ。

書込番号:9614051

ナイスクチコミ!0


スレ主 TBN2さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/28 22:20(1年以上前)

ありがとうございます。
何とか試行錯誤しながらやってみます。
まずはパソコンを覚えないと・・・

書込番号:9617786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4n

スレ主 maro56さん
クチコミ投稿数:3件

楽器練習とライブ録音に使いたいのですがTASCAM DR-1とどちらが良いか迷っています。
楽器はサックスです。
他にもお勧めのがあれば共にアドバイスお願いしたいのですが。
宜しくお願いします。

書込番号:9550655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 Handy Recorder H4nのオーナーHandy Recorder H4nの満足度5

2009/05/17 19:44(1年以上前)

私もサックスで、4月よりH4nを個人練習やバンドリハにて使用しています。

当初、ソニー、ローランド、TASCAMの各機種と競合しましたが、
通常のステレオレコーダー以外の、4chレコーダーやマルチトラックレコーダー(MTR)の
機能の必要性を実感して本機種の選択となりました。
さらに本機では、標準ジャック入力を装備しているのでマイク、キーボード、ギターなどの
スタジオ機材とそのまま直結してレコーディングできるので、ポピュラー音楽にも最も
適したICレコーダーといえます。

他社と比べて本体にはジャック端子の関係で厚みがあり、
マイクを支える部分が亜鉛ダイキャスト製のために重さがありますが、
かえって設置したときには安定感があります。

H4nの個性的な配置の内臓マイクは定位性を重視しているので、サックスのようなベル以外
の開放時のトーンホールからも音が出て管全体で音を出す楽器の場合、適度に距離をおいて
録音すると良いです。

さらに単音楽器なので、MTR機能を使うとオーバーダブにて「1人ホーンセクション」が
できますし、ピッチコントロールは50%〜150%で可変。
12キーコントロールもできます。(MTRモード時のみ)
チューナー/メトロノームもありがたい機能です。

このあたりはTASCAMさんでもできますが、軽くてプラスチックな部分が多く、
作り的にNGでした。

音質は各社それぞれ微妙な違いはありますが、ZOOMさんの場合はポピュラー音楽を
ターゲットにしているためドライな傾向があるかもしれません。
それにしても2万円台で96KHz/24bit録音ができるはH4nの魅力です。

総評として機能の豊富さではZOOMさん製品は明らかに他社をリードしているのが現状です。

書込番号:9559370

ナイスクチコミ!3


スレ主 maro56さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/17 20:46(1年以上前)

詳細なご説明頂きありがとうございます。
バラエティに富んだ使い方が出来るんですね!
非常に参考になりました。
前向きに検討してみたいと思います。
このたびはお手数おかけしました。

書込番号:9559716

ナイスクチコミ!0


スレ主 maro56さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/28 21:45(1年以上前)

非常に参考になる回答ありがとうございました。
毎日の練習が一段と楽しくなりそうです。

書込番号:9617558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討しています

2009/05/24 18:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ロジテック > LIC-SR500M02

スレ主 現の夢さん
クチコミ投稿数:4件

就職の面接の際、胸ポケットあたりに忍ばせて録音しようと思って購入を検討しているんですが、ポケットに入れての録音で面接官の声が何を言っているのか分かるレベルで録音できるでしょうか?
音質より実用性を求めていますが、金額的には7000円以下で抑えたいと思ってます^^;

書込番号:9597220

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 LIC-SR500M02のオーナーLIC-SR500M02の満足度3

2009/05/26 09:37(1年以上前)

自分も購入直後に、使い物になるのか色々とチェックしてみました。結論をいいますと、面接という状況では大丈夫だと考えます。他の機種でも本体サイズとマイクのサイズから集音性能は大差は無いと思います。これまで上着やYシャツの胸ポケットに忍ばせて仕事の面談や大会議室などでの会話、自動車でドライブ中の会話、居酒屋での酒の席でのトークなど記録してみましたが、音質や聞き取りやすさなどを気にせず、会話の内容だけをなんとか確認するという用途では使えたと感じています。早めに購入して事前に動作やクセを確認することをお勧めします。ポケットに入れる上では生地と本体が擦れないように留意が必要かと思います。また再生ではPCで音声編集フリーソフトを使用して音声を波形表示させ声が記録されている部分だけをマウスでクリックして再生して確認したり無音や間延びした箇所をカットして編集するなどして保存することをお勧めします。特に長時間の録音物などは短時間で確認できます。付属のCDにあるソフトは編集などは出来ませんのであまり使えません(PCに入れましたが一度も使ってませんというか使えんソフトだと思う)余計ですが私のは新品不良品に当ったので不良品かチェックする上でも本番よりも前に入手して操作を覚えながら製品もチェックするのが良いのでは・・と考えます。

書込番号:9605357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 現の夢さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/26 17:11(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました^^
とりあえず週末にでも買って、操作に慣れたいと思います^^

書込番号:9606724

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング