ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

充電は?

2009/05/14 01:25(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100

クチコミ投稿数:5件

初心者の質問で申し訳ありません‥‥。
カタログを見ると専用リチウムイオン充電池が付属しているようですが付属品には充電器の記述がありません。
この専用リチウムイオン充電池を充電するには別売りのACアダプターが必須なのでしょうか。

充電池を本体に内蔵してACバッテリーアダプタでしか充電出来ないのでしょうか。

書込番号:9540229

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/05/14 12:43(1年以上前)

USBからも充電できますが、その時録音はできません。
充電しながらの録音にはACアダプターが必要です。

書込番号:9541599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/14 21:15(1年以上前)

>ハイクリーンさん

回答ありがとうございます。
その後、取説をダウンロードしてUSB接続で充電出来るのはわかったのですが、その間録音が出来ないのは知りませんでした。

USB経由だと充電に6時間も掛かるみたいでACアダプターも一緒に発注した方が良さそうですね。

書込番号:9543381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

LS-10のファイル分割について

2009/05/03 01:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:9件

LS-10ユーザーの方、教えてください。
LS-10は、録音および再生時にファイル分割は出来るでしょうか?
ライブ録音のほかに、LPレコード・カセットテープの取込みに使用したいと考えています。1時間以上のファイルをそのままパソコンに落として作業するのは効率が悪いので、あらかじめ録音機でファイル分割を行いたいと思います。
カタログによるとソニーPCM-D50はファイル分割機能があるようですが、オリンパスLS-10にはこの記述がありません。

書込番号:9483168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/05/03 13:09(1年以上前)

脳年齢80歳さん。

分割するには、PCに取り込むしかありません。
また、ファイルを分割すると、連続再生しても、ファイルの切れ目で音が途切れます。
さらに、付属ソフトのデジオンサウンドは、音質が良くありません。
聞けるのはWAV形式だけで、特に、MP3変換したファイルは歪がひどく、聞くに堪えません。
価格と本体の大きさでLS-10を選びましたが、あまり満足していません。

書込番号:9484857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/03 22:43(1年以上前)

violet2000さん、早速の回答ありがとうございます。
2時間程度の演奏会をCD1枚に収まるように、拍手休憩などをカットし、当然1曲ごと選曲が出来るようにトラックを分割します。現在はMDで録音分割編集、PCに取込んで簡単な編集(フェードアウト・レベル調整)を行っています、その延長線上で考えていました(またMD程度の音質でも満足していました)。1ランク上の音質を目指してPCM録音を目論んでいますが、難しい課題があるようです。
私の貧弱なPCで2時間のWAVEファイルが編集できるか?編集用ソフトはどうするか? SONY PCM-D50はきっと内容は充実しているでしょうが、大きくて使いにくそう ・・・どうすれば良いか、まだ迷っています。 

書込番号:9487260

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/04 06:10(1年以上前)

私は付属のソフトは使っておりませんが、
分割と結合程度ならどのソフトでも問題ないと思います。
MP3の場合は、ソフトや使い方によっては再エンコードされて
音質が劣化するかもしれません。

フリーソフトのmp3DirectCutならmp3の分割・結合は簡単です。
MDの音質で満足されているなら、mp3の320kbpsで良いでしょう。
私も余程のことが無い限りmp3で録音することにしています。
mp3の場合もアナログ回路の良さは重要です。

他の方のご指摘どおり、この機種は録音・再生以外の機能は少ないですね。
再生スピード可変くらいはあったほうが良いと思いますが、
外装などにコストをかけて、独特の製品に仕上がっています。

その他、この機種は内蔵マイクに期待しない方が良いでしょう。
この点は他の機種も含め、音にこだわる方は外部マイク派が多いです。
外部マイクを使った場合はかなりの音質が期待できます(マイクによる)。
ただ、マイク入力の感度が高めなので、爆音派には使いにくいかもしれません。

最近SA社の501という型番を買いましたが、意外に音質もかなり良好で、
面白いです。

書込番号:9488576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/04 19:34(1年以上前)

usamenさま、丁寧な回答ありがとうございます。
(くちこみ掲示板に質問を書くのは初めてですが、レスポンスの速さに感激しています)

> この機種は内蔵マイクに期待しない方が良いでしょう。
> 分割と結合程度ならどのソフトでも問題ないと思います。フリーソフトのmp3DirectCutならmp3の分割・結合は簡単です
と教えていただいたので、今までどおり外部マイクを使用することにします。また使ったことはありませんが mp3DirectCut も利用してみたいと思います。

そこで・・・本題からはそれてしまうかもしれませんが、PCM録音が出来るボイスレコーダーが出回っていますが、性能のどの程度でしょうか?外部マイクを接続するなら、これで十分かもと考えてしまいます。

書込番号:9491063

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/06 00:58(1年以上前)

話がずれますが、ICレコーダ(501)を入手しましたが、良いです(ちょっとショック)。
もちろん、まともに測定するとD50やLS-10にはかないません。
自分の感触では小さな音が主で、音に極度にこだわるマニア以外は十分満足できるような
完成度です。さすがに使いやすさは抜群です。

マニアの方には、お手軽機としてオススメかも(マニアはメイン機を別に持ってます)。


書込番号:9498658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/05/06 01:32(1年以上前)

usamenさま とても参考になります。
確認ですが、ICレコーダ(501)は、SANYO ICR-PS501RM の事でしょうか?
私事ですが先ほど「ラ・フォル・ジュルネ音楽祭」に出かけ帰宅したばかりで、この時ビックカメラに立ち寄ってICレコーダーのカタログ SONY OLYMPUS SANYO を入手、比較検討しているところでした。値段も手頃で他の用途にも使えそうなので有力候補に浮上してきました。自分の演奏会をCDに落とすのが目的なので、24bit/96KHzはオーバースペックと思っています。

書込番号:9498820

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/06 08:13(1年以上前)

その機種です。

内蔵マイクもかなりいい感じです。
無指向性ですが(だから)、高感度で低域も相当イケます。
マイク間隔が狭いので、ステレオ感は少ないでしょうが、
単一指向性に比べて低域まで入る分、臨場感はあります。

でもご自身のクラッシックコンサートなどではD50やLS-10(+外部マイク)、
あるいはでDR系でぜひとも録音して欲しいですね。サブは501で。

動作もキビキビでプレーヤとしても十分使えるので、
買われてまず損はありません。

書込番号:9499577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/06 08:57(1年以上前)


上の私のレスは501のことです(誤解なきよう)。

生音系で音に相当コダワられるのでしたら、24bit機がオススメです。
D50やLS-10は501より明らかにノイズレベルが低いです(当然ですが)。
無音時には違いがわかるかもしれません。16bitで録音しても違います。
要はアナログ部が最重要ということで。

私はLS-10をプレーヤ兼用で使ってきましたが、プレーヤ用途(+お気軽録音)では
501に置き換えることになると思います。

LS-10はしっかりした金属外装やスイッチ類、優れた操作系でとても気に入っています。
プラグインパワーの電圧が高めなのも安心です。これで内蔵マイクが良かったらと
思い続けています。

書込番号:9499727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/06 16:42(1年以上前)

丁寧に教えて頂き、ありがたく思っています。

気楽に使うならICレコーダー、ちょっとこだわるならD50やLS-10(アナログ部の作りが違う)。
そこで2段階で購入計画を立てることにします。
第1段階:ICレコーダー SANYOがベスト、OLYMPUSは外部入力がない。SONYはマイクのデザインが悪い
第2段階:出来るならD50 改良版が出たらLS-10も考える

これで方向性がつかめてきました。ありがとうございます。

書込番号:9501802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/13 19:38(1年以上前)

いろいろご教授いただき、ありがとうございます。さっそくSANYO ICR-PS501RM を注文しました。しばらくこの機種でICレコーダーの使い方を覚え、つぎのステップを考えます。

書込番号:9538057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたかご教示ください

2009/05/04 21:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4n

クチコミ投稿数:2件

演奏を録音するためにICレコーダーの購入を検討しています。
主にクラシック(ピアノ、オーケストラ)の練習用の録音や、デモ用にCDに焼くなどして使用することも考えています。
そこで
ZOOM  H4n
TASCAM DR-100
    DR-1
SONY  D50
ROLAND R-09HR
のどれかにしようと思っています。H4nなんかいいかなとも思ったのですが・・・
@同じ価格帯の場合DR-1、R-09HRと比べて音質などはどうでしょうか?

ADRー100やD50、R-09HRとH4nを比較して内臓マイクで録音した場合の音質にどれほどの差があるのでしょうか?
今は楽器の音をある程度の音質で録れれば満足ですが機種によって差が大きいのであれば高価でも音質の良いものをと思っています。
また外部マイクを使っての録音する場合にもやはり機種によって音質がかわるのでしょうか?
素人であまり詳しくないので、アドバイスよろしくお願いいたします。


書込番号:9491534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 00:02(1年以上前)

下記の雑誌で特集されてましたよ。
録り比べのCDが付いているので、
ご自分の耳で聴き比べてみた方が良いと思いますよ。
-------------------------------------
サウンド&レコーディング・マガジン 2009年4月号
http://direct.ips.co.jp/
-------------------------------------
あと、こことか
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20090323_76219.html

外部マイクを使用した場合の音ですが。機種によって音は変わります。
何故かというと、ハンディーレコーダーとは、
---------------------------------------
マイク(付いてないのもある)

マイクプリアンプ(マイクで拾った音を調整する)

エフェクター(EQとかCompとか)

ADコンバーター(アナログ信号をデジタル信号に変換する)

何らかの媒体(SDカード等)にデータを保存する機能
---------------------------------------
が、一体になったものなので、マイクだけ外部に
委ねても、その後の部分でそれぞれの機種の
色が出てしまうからです。

書込番号:9492555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/05 19:49(1年以上前)

音質については特に気にする必要はありません。
PCMレコーダーならどのモデルも一定のクオリティーは確保されています。
録音の際の音質は重要ですが、それ以上にマイクのセッティングが重要です。
内臓マイクを使用する場合は隠し撮りレベルですから音質は気にしなくてOK。
内臓マイクのクオリティーも、本体内蔵のイコライザーで補正されているし
そもそも録音時は部屋の残響成分などで音響特性は凸凹なので
マイク性能に極端なフラットな数値を求めても無意味です。
再生環境によっても音質は変化するでしょうしね。

低感度の外部マイクを使用して直接音を収録する場合は
マイクの機種によって接続方法が多数あるので
色々なマイク入力が可能なH4nは選択肢としてよいと思います。

後は携帯性や電池のもちなど、
必要と思われるスペックに合わせて機種選択をすればよいと思います。
音質の中に時間軸の正確性も含まれる場合、低価格モデルの中には
44.1KHz系と48KHz系でクロックを共有している機種があるらしく、
再生環境によりピッチが変化する物があるそうなのでご注意を。

書込番号:9496693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/12 22:51(1年以上前)

ありがとうございます!!
とても参考になりました(^^)

書込番号:9534519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WAVE再生

2009/05/11 00:02(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

クチコミ投稿数:45件

PCからリニアPCM(WAVEファイル)を取り込み、再生させることは出来るのでしょうか?

フルデジタルアンプに接続して、ゼロスピンドルオーディオシステムを構成するために使用したいと考えています。
邪道な使用法だと思いますが、デジタル出力の出来るリニアPCM再生対応のメモリーオーディオを探していて、PCM−50とR−09を見つけることが出来ました。
しかし、他機種でWAVEファイルは本体録音のみ再生可能という物があったため気になって質問させていただきました。

よろしくお願い致します。

書込番号:9525336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/05/11 11:52(1年以上前)

出来ますよ。
ファイル名は英字にした方が良いでしょう。
(日本語では試したことありません)

書込番号:9526891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/05/12 10:13(1年以上前)

ありがとうございます。
安心して購入できます。

書込番号:9531621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

44.118kHz

2009/05/08 17:32(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4n

クチコミ投稿数:2件

H4は44.1kHzで録ると実際には44.118kHzになってしまうようですが、
この問題は後継機種のH4nで解消されてますでしょうか?
MTRモードで使いたいと思っているので、非常に気になります。

書込番号:9512362

ナイスクチコミ!2


返信する
mochy2005さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 Handy Recorder H4nの満足度5

2009/05/10 01:58(1年以上前)

【無記名】さん、私はすぐに購入したものですが、他の掲示板で、H4nでも直っていないらしいという噂があったので、気になってテストしました。数分の録音では疑わしいと思われる結果が出たのでもっと長時間のテストをしましたが、結果的には問題ありませんでした。
H4nは44.1kHzです。
私の利用ケースに合わせてXDCAM-EXカメラ、HDVカメラの映像と同期できるかどうかもやってみましたが、30分の録画ファイル、録音ファイルの間で尺の違いは、映像でわずか3フレームでしたので、手操作による誤差も含めて考えれば問題とはならないものでした。
なお初めのころに疑わしいと思ったときにはZOOM サポートに問い合わせしたら、ZOOM社内実機で計測もしてくれました。以下はその際の回答一部です。
他のサンプリング周波数も問題ないと思います

----------------------------------------
「H4nの開発段階におけるサンプリング周波数の偏差に関する実測結果をご案内させていただきます。

測定機材を用いて弊社内のH4n実機を計測致しました
  44.1kHz => 44,100.567Hz
48kHz => 48,000.667Hz
96kHz => 96,001.207Hz   を確認。」

書込番号:9520480

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/05/10 15:28(1年以上前)

mochy2005さん、返信ありがとうございます。
非常に具体的な内容で、大変参考になりました。
これで心置きなく、H4nを選択出来ます。

書込番号:9522681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

今時、カセットを

2009/05/01 21:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 USKMCさん
クチコミ投稿数:37件

カセットという媒体に存在している音声をICレコーダーに移すには、
マイクを近くに置いて静かにしておくしか手段はないでしょうか。

ICレコーダーに限らず、手軽に持ち歩けるサイズになれば何でも良いのですが。。

何かいい案はありませんか?

書込番号:9477200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/05/01 22:04(1年以上前)

パソコンをお持ちなら、
カセットデッキのRECアウトやコンポのAUXアウトからオーディオケーブルで、パソコン(のサウンドカード)の入力端子(マイクやLineなどの)に繋いでアナログ録音することが出来ます。
その後MP3などに変換すれば手軽に持ち歩けるサイズになりますよ。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa736032.html?ans_count_asc=2

書込番号:9477323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/01 22:08(1年以上前)

パソコンに取り込むってのはどうでしょう。
USBオーディオ変換器やオーディオキャプチャが二、三千円くらいで有るようです。
プリンストンPCA-ACUなどです。

書込番号:9477354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/05/01 22:09(1年以上前)

もし、カセットの出力にラジカセしかお持ちでないなら、ヘッドホン出力から繋ぐことが出来ます。
音は少々悪くなりますが、マイクで拾うよりはマシです。

書込番号:9477366

ナイスクチコミ!0


スレ主 USKMCさん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/02 23:05(1年以上前)

ツキサムanパンさん、地獄の皇太子さん、早速の返信ありがとうございます。

PCに直接取り込めばいいんですね〜。

最も安く済ませようとしたら、
@普通の(?)6.3mmプラグのオーディオケーブル 
A3.5mmのミニプラグ変換アダプター 
B下のようなフリーソフト

超録 - パソコン長時間録音機
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se297145.html

の組み合わせで可能ですかね?

書込番号:9482476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/05/03 00:01(1年以上前)

丸付数字は機種依存文字なので使わないほうが良いです。

1と2に関しては、USKMCさんの入出力端子形状が判りませんのでコメントしようがありません。
3については、超録のほかSoundEngineFreeもおススメです、録音・保存だけでなく編集機能も豊富で便利。

http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/

書込番号:9482809

ナイスクチコミ!0


スレ主 USKMCさん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/08 23:57(1年以上前)

ありがとうございます。
使ってみます。

書込番号:9514486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング