ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05X

スレ主 斧乃木さん
クチコミ投稿数:12件

ZOOM H1nと悩んでいます。
H1nはAndroidでも使えるとのことだったのですが、DR-05Xはどうなのでしょうか。

また、内蔵マイクとLINE入力をMixして出力することは可能でしょうか。

書込番号:22570806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/03/31 21:52(1年以上前)

DR-05Xのサイトを見ると、パソコンとiOS対応で、Androidとは書いてありません。
一般にAndroid対応のインターフェイスは、他にも種類がないようですね。

しかし、DR-05Xで録音したファイルをスマホに送ればアプリで使ったり聴くことはできます。
(レコーダーは単体で使ったほうが、はるかに使い勝手も音質もいいですよ。)

また、内蔵マイクとLINE入力をMixするためには、オーバーダビングモードを使って、まずLINE録音をして、それを聴きながら内蔵マイクで録音するという手順になります。音量バランス調整はできます。
しかし、4ch同時録音はできません。

書込番号:22571559

ナイスクチコミ!1


スレ主 斧乃木さん
クチコミ投稿数:12件

2019/03/31 23:05(1年以上前)

>wyniiさん
回答ありがとうございます。

レコーダーというよりはスマホ用オーディオインターフェースという使い方をしたくて色々探していた結果、こちらを見つけました。
あくまで配信で使用したいため、リアルタイムで音を出力したいのです。

4ch同時録音ができればということで、DR-40Xであれば内蔵マイクとLINE入力をMixして出力することは可能ということですね。わかりやすい説明ありがとうございます。

書込番号:22571749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/04/01 10:31(1年以上前)

特にAndroid対応と書いてなくても、要するにクラスコンプライアント(標準ドライバーで動作する)ということですから、可能ではないかと思います。

実際、iPhoneなんか影も形もなかった時代の古いオーディオインターフェースでも、iPhoneで動作するし、Kindle(基本的にAndroid)につないでみたらやはり動作するという工合です。

ただ、個別に「相性」とでもいうべきものがあり、動作はするがノイズが出たりする場合はあります。そこまで動作確認が取れていないからAndroid対応とは書いてないのでしょう。

なお、DR-40Xは4ch同時録音可能ですが、オーディオインターフェースとして内蔵マイクとLINE入力を個別に、あるいはMixして出力することが可能かどうかは分りません。(そこまで仕様が書かれていません。DR-40の仕様から考えると、おそらくできないと思います。)

wyniiさんは、DR-05(X)では4ch同時録音できないと書いておられるだけです。

書込番号:22572363

ナイスクチコミ!2


スレ主 斧乃木さん
クチコミ投稿数:12件

2019/04/01 11:20(1年以上前)

>健ちゃん太さん
回答ありがとうございます。

ZOOM H1nも対応とは書いてないようですが一応使えるということで、こちらも同じように考えていいということですね。

DR-40Xは4ch同時録音ではありますが、オーディオインターフェースとして使用する場合に関しては、内蔵マイクもしくは外部入力のどちらかしか使用できないということでよろしかったでしょうか。
もしマイク音とBGMを同時に流したい場合、外部入力にそれぞれ差してしまうとLRで左右に振られてしまうのでしょうか。

書込番号:22572428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/04/01 14:26(1年以上前)

>斧乃木さん

>DR-40Xは4ch同時録音ではありますが、オーディオインターフェースとして使用する場合に関しては、内蔵マイクもしくは外部入力のどちらかしか使用できないということでよろしかったでしょうか。

その点が私も気になっていたのですが、もう一度製品ページを確認してみると、FAQのページに解説がありました。

https://tascam.jp/jp/product/dr-40x/faq

するとiOSの項目に

《チャンネル》で『入力1』『入力2』『ステレオ』の選択肢が表示されれば当機を認識しています。

この『入力1』『入力2』がXLR端子からの入力、『ステレオ』が内蔵マイクからの入力を示しているようです。

つまり、4入力のオーディオインターフェースとして認識されるようです。

「ミキサー」としては認識されないので、4入力として録音しておいて、録音ソフト(アプリ)の側でミックスするしかないようですね。

ボイスメモのようなアプリには入力選択機能がないので、どちらか(おそらく『ステレオ』)だけが使用できるのでしょう。

H5やH6なら、ミキサーとして認識されて、入力選択機能のないソフト(アプリ)でも、全ての物理入力を利用できます。

書込番号:22572698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 斧乃木さん
クチコミ投稿数:12件

2019/04/01 22:34(1年以上前)

>健ちゃん太さん
検索までしてとても詳しく説明していただき、本当にありがとうございます。

結論としまして私のようにandroidでマイク音と外部音をMIX出力したい場合、ZOOM H5やH6であれば(動作保証はできないけど理論上は)可能というわけですね。

DR-05Xから話がずれてしまったのに、長々とお付き合いいただき本当にありがとうございました。

書込番号:22573776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6

クチコミ投稿数:111件

H6のラインアウトからビデオカメラのマイク端子につないだところ、ビデオカメラの方の音声が壮大に割れていました。
もともとH6の音声と差し替える予定だったので問題はないのですが、おそらくそのための機能で
H6の設定でライン入力のレベルを下げる項目がありますが、どの辺りの数値が適正値なのでしょうか?

書込番号:22560089

ナイスクチコミ!3


返信する
papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件 Handy Recorder H6のオーナーHandy Recorder H6の満足度5

2019/03/26 19:47(1年以上前)

出力している(受け側)のカメラの機種を教えちゃもらえませんか?

書込番号:22560143

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/03/26 20:05(1年以上前)

抵抗入りのミニステレオケーブルは46dB位の減衰量らしいですがカメラのマイク入力に繋いだ時の音量が小さ過ぎる失敗例の書き込みが過去にあります。ここから減衰量は20dBから30dB程度が適当だと予想されますからH6のミキサー設定も-30dBから-20dB程度に設定しておけばそつのない結果が得られるんじゃないでしょうか。

書込番号:22560195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 Handy Recorder H6の満足度5

2019/03/26 21:52(1年以上前)

簡単なのはヘッドホン端子から接続して、カメラにイヤホンをつないで聴くか、メーターがあればレベルを確認して、歪まないようにH6のボリューム調整する。

この方法なら、カメラが歪んだらリアルタイムでわかります。

書込番号:22560503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/03/27 17:19(1年以上前)

5dB刻みで-30dBまで選べるわけですから、実際にやってみて音が割れず、音が小さすぎないのが適正な減衰レベルです。

H6の出力レベルだけでなく、ビデオカメラの入力レベルとの兼ね合いになります。
(ビデオカメラの入力レベルがオートレベルだけのときは別です)
一応ビデオカメラの入力レベルは「半ばより下」を目安にして調整してください。

差し替える予定なら、それほどシビアな調整は必要ないでしょう。
聞き苦しくない程度であればよいわけですから。

書込番号:22562093

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2019/03/27 18:37(1年以上前)

皆さま、いろいろ教えてくださいましてありがとうございます。ビデオカメラのボリューム半分、H6のラインレベル-20dbで何となく良い感じになりました。

書込番号:22562222

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク感度

2019/03/19 23:35(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

クチコミ投稿数:36件

MSマイクでステレオ幅をオフにしてモノラルで、マイクゲインを6で朗読を収録しました。マイクと口との距離は40cmくらい。後で、パソコンで音声を聞いてみると、スピーカーのボリューム70%くらいで音割れをしています。ただ、これはスピーカーにもよるだろうし、収録の部屋の残響の影響かもしれない。
50%くらいだと、まずまずきれいに聞こえるのですが、当然ながら音が小さい。

どの程度のマイクゲインがよいか、一般的にはこれくらいというのはありますか。あるいは試行錯誤するしかないのでしょうか。

書込番号:22544302

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/03/20 06:20(1年以上前)

お早うございます。

平均的に音圧が高くて感覚的に聞けるポップス系の音楽などに比べると音圧の強弱が有り、しかも聞き取り時に理解の必要な朗読の録音は難しいでしょうね。音量よりもともかくレベルオーバーしないように録音する事が肝要だと思います。デジタルの場合はレベルオーバーするとバリバリと耳障りな音になってしまいます。よく言われるレベル設定は-12dBのレベル表示辺りを目標にこれよりも高い音圧が入っても歪まない程度のやや控えめなものです。

かんだたださんがお使いのスピーカーがどのようなものか分かりませんが朗読をはっきり聞き取るなら中音域の明瞭さは必要でしょう。低音高音持ち上げの音楽向きの周波数特性ではどうしても聞き取り難いものです。場合によってはイコライザーで中音域が目立つような設定にして再生しても良いと思います。

書込番号:22544642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/03/20 12:42(1年以上前)

録音レベルの問題で音割れするのと、スピーカー音量の問題で音割れするのは別問題です。

録音レベルの問題なら、スピーカー音量にかかわらず音割れします。

それが小音量では目立たないだけなのか、スピーカー側(再生側)に問題があるのか、もう少し問題の切り分けが必要です。

とりあえず、H2nにヘッドフォンをつないで録音を聴いてみてください。

録音レベルの問題なら、必ずそれで音割れのあることが分るはずです。

もちろん、再生時にレベルを監視して、最大で-6dBぐらいまでなら、通常そういう問題はないはずです。

あるいは、製品添付のWaveLabなどの波形ソフトに録音ファイルを読み込めば、容易に最大レベルを調べることができます。

最大レベルが0dBでない限り、録音レベルに起因する音割れはありません。

書込番号:22545241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/20 22:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:36件

2019/03/20 23:09(1年以上前)

>papuwさん,>健ちゃん太さん,>sumi_hobbyさん

いろいろ教えて戴いてありがとうございます。

そんなに大きな声は出しておらず、メータの振れ幅も半分位までのところまでしか行ってなかったので、音割れの可能性は低いわけですね。狭い部屋での録音だったので、残響の影響でしょうか。次回はマイクの周辺を段ボールなどで覆ってやってみます。

しかし、このマイク、MS側で録音する時に液晶が見えないのは困りますね。

書込番号:22546469

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/03/21 12:00(1年以上前)

メーターが見えないだけでなく、操作も手探りになってしまうので、リモコンが必須になりますね。

マイク部分全体が回転する機構にでもすれば良かったのですが。

対策はレコーダーの向こうにミラーを置くぐらいですが、「いつものポジションでいつものレベル」が決まれば良いわけです。

書込番号:22547464

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/03/21 14:59(1年以上前)

再生時にメーター振れれてませんか?
最大0dB以下なら歪みません。
録音が歪んでいるか、スピーカーデひずんでいるかは、イヤホンできけばわかります。

書込番号:22547814

ナイスクチコミ!1


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/21 23:52(1年以上前)

>マイクの周辺を段ボールなど
余計に反射する可能性あり
こう言った製品なんかは試されました?
http://marantzpro.jp/sound-shield/

卓上設置タイプとマイクスタンド設置タイプがあるので
アマあたりで他のメーカ含めて色々物色してみては?
軒並み9000円〜12,000円の価格帯

特殊な効果を必要とする場合以外
録音距離は20cm以下で
普通の声量の人の場合10cm以下が無難

抑揚の少ない朗読ならなおさら

当然だがインターフェース使用がベスト


書込番号:22549140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/03/22 08:26(1年以上前)

>papuwさん
サウンドシールド製品のご紹介ありがとうございます。アマゾンに4千円のものがありましので購入を検討したいと思います。

ところで、今まではマイクゲイン6で、50センチくらい離して収録していましたので、録音のレベルメーターは-18あたりまでしかのびていません。これだと収録の音声レベルとしては低すぎますか。
マイクゲインを8くらいにすると、50センチ離しても-6くらいまで伸びます。マイクゲイン6でも、10センチくらいまで口を近づけると-18あたりまでいくようです。

私としては、唾や息の音をいれたくないので、心理的に少しマイクを離したいし、環境音を拾いたくないのでマイクゲインも中程でいきたいのですけれども、音声素材として十分でないということならそうも言っておれません。

書込番号:22549547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/03/22 12:44(1年以上前)

「音割れ」がテーマなら、マイクシールドとかは今のところ関係ありませんね。

H2nのMS側で「M」だけを使用するのは、H2nとしては音のクォリティ最高の使い方と思います。

50センチくらい離して収録というのは少し離しすぎの感があります。
レベルは-12ぐらいまで行けば十分と思いますが、相対的に周辺ノイズのレベルが上がります。

唾や息の音を入れたくないと言っても、マイクは声と唾や息の音を区別してくれません。
唾や息の音が小さく収録されれば、声も小さく収録されるだけです。

朗読の作業に支障がない程度にマイクに近づいてみることをおすすめします。

書込番号:22549935

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/22 23:44(1年以上前)

サウンドシールドはノイズ軽減効果もありますが
朗読者自身の声の反射を軽減する目的もあるので
DIY的に自分でいろいろ改造しても面白いかも

>-18あたりまでしかのびていません

録音の旨味は如何に大きく録るかなので
私ならば可能な限りH2nに近づいて0〜−3dbを目指し
これで芳しくなければLimiterを使用する
この時使用するのはLIMIT3(STUDIO)
あまりに音が痩せすぎるようならゲインを-12dbまで下げLimiterを外す

-12dbに合わせろってのはメーカーがかなり保険を掛けた数字だと思う

手が届きそうな距離にお姉さんがいるのに
なんでわざわざわ離れて眺める必要がありますか?
本当に触ると捕まるかも知れないのでご注意を!

リップノイズに関してはプロは訓練で克服している話
この辺りは実践されましたか?
https://siyuukingdum-animeaudition.com/animation-engilabo/rip-noise-naoshikata-6173
発生確率をさげてそれでもの場合はリテイク(録音し直し)を繰り返すより他は

呼吸音は鼻から出し入れすれば軽減できるのでは?

インターフェースを推奨する理由はここにある
NGの基準が上がれば上がるほど高音質
気に入るまで何回でも録音し直して
いいとこどりの編集をすればいいと思う

書込番号:22551257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/03/25 21:09(1年以上前)

録音レベルとかサウンドシールドとか、知らないことが多く、皆さんのご意見を聞いてたいへん勉強になりました。

その後、オートゲインを試してみたのですが、これはホワイトノイズが入りうまくいきませんでした。

MS側マイクは息が通り抜けない構造のためか、息音を拾いやすいと感じました。安い外部のピンマイクを接続してみると、私の場合、そちらの方がきれいに収録できました。なお満足な収録ができるまでには試行錯誤が必要なようです。

書込番号:22558067

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/26 19:23(1年以上前)

あまりに基本的過ぎて今更書き込む必要もないと考えていたけど

ポップガードは使用してますか?
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1550&i_type=c

H2nの設定でLO CUT(取説P66)はONですよね?

話は一番最初に戻る
>あるいは試行錯誤するしかないのでしょうか…

結局全てが試行錯誤するしかない

書込番号:22560100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DAWソフトとの併用について

2019/03/18 04:19(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

自分はDAWソフトで楽曲制作をしているのですがこちらの製品はPCに接続し、いわばインターフェイス付きのマイクのように使用することは可能でしょうか?
現物を所有してはいるのですが諸事情により直ぐに試せる状況で無いので質問させて頂きました。
PCはMacBookでソフトはLogicもしくはstudio oneです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22540219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/03/18 07:43(1年以上前)

外付けのUSBマイクとして使用出来るようになったのは最近出たDR-05X、DR-07X、DR-40XのDR-Xシリーズになってからですね。DR-07MKIIのままだとアナログインターフェースを取らざるを得ないでしょう。
https://tascam.jp/jp/support/news/5868

ZOOMの製品はH1、H2n、H4と言う割と前の製品から対応していました。現行品のH1n、H4n Pro、H5、H6と言った製品でも勿論可能です。

書込番号:22540370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/03/18 14:15(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
ちなみにインターフェイスに接続する場合、ヘッドフォンアウト(line out)からの接続またはUSB接続で音質的な差異はあるのでしょうか?
自分の所有するインターフェイスがフォーンプラグ対応なので出来ればフォーンプラグで接続出来れば良いのですが..。
度々の質問で申し訳ないです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22541007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/03/18 18:15(1年以上前)

そうですね。ライン出力と言っても結局はヘッドホンを駆動するための電流出力型のアンプですからある程度のホワイトノイズは止むを得ないでしょう。デジタル直結ならそう言うノイズも乗る事はありません。勿論マイクアンプのホワイトノイズはA/D変換する前の信号ですからこれはアナログ出力だろうとデジタル出力だろうと必ず乗ります。

DR-07MKIIのヘッドホン出力は3.5mmステレオミニですから汎用性は高いです。お使いの卓がどのような仕様のものか分かりませんが3.5mmステレオミニを直接受けられるなら富士パーツのFVC-325シリーズのような両端3.5mmステレオミニプラグのケーブルで接続出来ます。もしも6.3mmモノラル受けの卓なら変換プラグも別途必要になりますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000LPSRTK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B071771NVQ/

書込番号:22541327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/03/18 19:04(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご丁寧にありがとうございます。
一先ずインターフェイスに繋いで試してみます。
回答ありがとうございました。

書込番号:22541437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX560F (B) [ブラック]

スレ主 そしなさん
クチコミ投稿数:5件

前型番のICD-UX512が故障した為、新しく購入を検討中です。ICD-UX512で録音したMicroSDカードを本機種に差し込むだけで再生出来ますか?パソコン所有していません。回答よろしくお願いします。

書込番号:22396143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/17 07:32(1年以上前)

ICD-UX512フォルダ構成

ICD-UX560Fフォルダ構成

ICD-UX560Fでの再生までの操作手順

実機確認してみました。結論から言うとICD-UX512で録音したファイルの再生はICD-UX560Fで可能です。

ICD-UX512のSDカードでのフォルダ構成はPRIVATE...SONY...VOICE...FOLDER01...ファイルのようになっていてICD-UX560FはのSDカードでのフォルダ構成はPRIVATE...SONY...REC_FILE...FOLDER01...180201_001.mp3のようになっています。

通常、本機での録音ファイルはフォルダ名称が異なると再生出来ないものですがICD-UX560Fの操作で録音したファイル...フォルダ...SDカード(別機種)...FOLDER01...180201_001.mp3に順で再生出来ました。SDカード(別機種)が選択出来る所がミソですね。

因みに他の現行機種のICD-PX470F、PCM-A10でも可能でしたからこの先の機種も引き続き大丈夫かなと思います。

書込番号:22399487

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 そしなさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/16 11:39(1年以上前)

遅くなりすみません。ご丁寧に回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:22535511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスお願いします

2019/03/06 13:03(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H5

スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

職場でショートムービーを作ることになりました
この機種にショットガンマイクSGH-6を付けて録音しようかと検討していますが、妥当な機種選定なのか自信がないので、運用方法も含めてなにかアドバイス頂けないでしょうか
映像は私物の富士フィルムのX-T3にジンバル付けて撮影します
ムービーは、パン屋やカフェ、学校敷地内などで2人の人物が会話するシーンを撮影します
よろしくお願いします
なお、撮影時には私の他にスタッフ1人がいます

書込番号:22512828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件 Handy Recorder H5の満足度4

2019/03/06 19:41(1年以上前)

>ntbnさん こんばんわ

ZOOM SGH -6は非常にハンドリングノイズを拾い易いので
ジンバル等での使用に向かないマイクです
(ガンマイク自体がそう言う傾向のマイクが多いです)
三脚がっつり固定、カメラはズーム操作程度と言う運用ならいいですが
カメラ頭、ブーム先にマウントしての使用はあまり賛成できません

既にH5をお持ちなのかこれから購入予定なのか分かりませんが
オススメはZoomH1nです
H1nあるいはH5 で現場環境音(アンビエント)を収録し
残りはインターフェース使用し「アフレコ」します(演者の力量が必要です)

予算があるならワイヤレスピンマイクと言う方法もありますが
5万円〜くらいが最低ラインです
マイクを映り込ませたくなければさらに工夫が必要です

映画・ドラマの音声収録に参考になりそうなのが
このドラマです
どうやってこの録音を実現するのか考えてみると良いと思います
マイクはどこにあるんでしょうね(笑)
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume7/


一人アシをつけられるようですから
その方にはまず照明さんさんをやって頂いてはいかがでしょうか

書込番号:22513487

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/03/06 20:40(1年以上前)

クリアに録音しようと思ったら、こういうピンマイクもありますね。
やはりpapuwさんと同じく、別録のやり方です。

DR-10L
http://s.kakaku.com/review/K0000966357/ReviewCD=1200261/

書込番号:22513625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2019/03/06 20:43(1年以上前)

papuwさん
アドバイスありがとうございます

アシスタントにはガンマイクを持ってもらおうかと思っていましたが、難しいでしょうか
カメラとガンマイクあるいはH5は少し距離を離したら良いかなあと思っています

H5はこれから購入しようと考えています
ZoomH1nはH5よりずっと安いので、H1nのほうが良いのであれば、それに越したことはないですが、H5より優れていますか?
よろしくお願いします

書込番号:22513634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/03/06 21:57(1年以上前)

どのくらいのレベルの話かわからないので、確かなことは言えませんが、私としては、H5+SGH-6で、なんの問題もないと考えます。
以下の動画の音声は、全部、その組み合わせで撮られています。
https://youtu.be/-8MWaDZCyGI
高齢者しかいない、地域ビデオクラブの素人でも、この程度にはなりますよ。
H5は、カメラ(GH4)載せではなく、アシスタントが持ち、なるべく演者に寄せてます。
ブームは使っておらず(クラブの備品にないので)、短い三脚に付けて手持ちでした。
SGH-6に、ファーはかぶせています。
参考までに。
Zoomの回し者ではありませんが、H5は、現在買える録音機器としては、コスパ最高だと思っています。
外装塗装が、経年劣化でベトベトになるのが弱点ですが。

書込番号:22513839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件 Handy Recorder H5の満足度4

2019/03/06 23:49(1年以上前)

>ntbnさん こんばんは

環境音録音、インターフェース使用した場合
値段ほどの差はありませんね
拡張性に関してはH5に分がありますけど

SGH-6はガンマイクと言ってもZOOM専用で
他のメーカーとかでは使えません
既にH5を持っておられるのなら別ですが
レコーダ+マイクで3万強の投資は…

ブーム(一脚)使用できなくはないですけど
録音環境等によっってはお勧めできません

周囲に環境ノイズが多い
演者が声をはれない(ささやくようなセリフ)
引きで撮る(録る)
などと言う場合はかなりのリハーサルが必要かも

ただどうしてもZOOMがいい
SGH-6が使いたいと言うのであればH5よりもこいつを推奨します
https://kakaku.com/item/K0001029278/
モフモフのジャマーが付属してませんので(スポンジのみ)
アマあたりで揃えられるといいと思います

書込番号:22514109

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング