ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-P4

殆どのメモリーカードには読み出し速度しか記してないですが、96/24での場合、書き込み速度はどれだけあれば安心ですかね。
単にClass10で選んでおけばいいですかね。

書込番号:22138994

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/09/26 19:59(1年以上前)

メモリーに最もスピードが要求されるのはリニアPCMですがLS-P4はステレオ(2ch)ですから単純計算で96KHz×24bit×2ch=4608Kbps、即ち最低576KB有ればデータが詰まる事は無いです。マイクロSDメモリーカードでClass10はシーケンシャル最低処理速度が10MBとなっていますから全然余裕ですね。因みにソニーのビデオカメラはAVCHDの1080p60録画でもClass6と言う6MBのスピードでも許している位ですから音声録音時に10MBは過剰なスペックである事も分かるでしょう。

但し、ファイル数が多くなるとマイクロSDカードのスピードに依存して検索スピード等も遅くなると言われているのでそれなりに適切なClassもあると思います。現状ではUHSスピードクラスClass1辺りの方が他の機器への使い回し等も考えると便利かなと思います。勿論、LS-P4単独で使うならClass10で十分です。

書込番号:22139408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/09/28 19:25(1年以上前)

自分の使った限りでは、録音は24bit/96kHzでも、クラス4以上で失敗したことはありません。むしろ、録音ボタンを押したつもりが押せてなかった(録音していない)、カードの接触が悪い、差込み時に誤ってプロテクトのスライドが動いて録音できないなど、圧倒的に人為的ミスとハード的トラブルです。

気をつけるとしたら、激安カードは使わず、サンディスク、東芝など信頼度の高いカードを。またmicroSD ではTEAMが速いという雑誌比較記事もありました。
私は先述の通り中位の有名ブランド(トランセンド、シリコンパワー等)カードでも大丈夫です。

唯一、ハイレゾ再生の場合のみ、カードとプレイヤーの相性か、たまに音切れが起こることがありました。それももう一度聴くと大丈夫だったり再現性はありません。DSDデコードは負担が重いのかもしれません。

が会議のmp3 録音であれば、余程激安の粗悪品さえ避ければ、問題なく使えるでしょう。
買ってきたカードそのままでなく、レコーダー本体でカードを初期化してから使う。

むしろ上述の通り、録音に失敗することはままあるので、大切な録音はサブのレコーダーやスマホなりでバックアップ録音しておくと安心です。

書込番号:22144171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/12/06 20:48(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

計算式まであると説得力ありますね。
とりあえずClass10にしておいて、万が一のときに備えて、防水性のカードをチョイスしました。

本体は、どうみても防水性無さそうですし(笑

書込番号:22305693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/12/06 20:50(1年以上前)

>wyniiさん

そうでした。
録音スタートしたつもりで再度みたら一時停止のままでした。

念のため確認して録音に備えるのが重要ですね。

書込番号:22305702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
ICレコーダーの再生速度(早送り再生)についてお教え願います。
※店頭にて聞いたところ、わからないと言われてしまいました…。

現在、オリンパス V862を使用しています。

当該機種には、早送り再生、ノイズフィルター、ノイズキャンセラーの機能がありますが、ノイズフィルター及びキャンセラーを利用すると、早送り再生ができず通常速度でのみの再生しかできません。

雑音を低減する機能+早送り再生できるICレコーダーはありますでしょうか。
メーカーや機種は問いません。
用途は議事録作成用です。

パソコンはないため、ICレコーダー単体でそのような再生をしたいと思っています。

ないようでしたら…
ノイズに強い(録音する時点で会話以外の雑音を自動的にカット等)するレコーダーがあれば、お教え願います。

よろしくお願い致します。

以上


書込番号:22285017

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/11/28 12:36(1年以上前)

V-802近辺と似たようなICレコーダーですとソニーのICD-PX470FやICD-UX560Fはクリアボイスと言う音声以外のノイズを低減、声の大小を自動調整して聞きやすいクリアな音にするモードに設定した上で遅い方は0.25倍から速い方は3倍までの可変速再生が可能です。マイク自体も周辺のざわざわを拾いにくい特性ですからさらに効果が高まりますね。

ICD-PX470Fは単4乾電池2本で動作し、ICD-UX560Fはスマホと同じような内蔵充電池での駆動になり、ICD-UX560Fの方がかなり薄いです。

書込番号:22285139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/11/28 13:30(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

早々のご回答ありがとうございます。

ご回答いただいた機種のサイトを確認し、良さそうでしたので、
8GBのICD-UX565Fを購入してみようと思います。

ありがとうございました!!!

書込番号:22285252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 No Brainerさん
クチコミ投稿数:46件

Amazonで探してもないのですがライン入力できるICレコーダー知ってたら教えてくださいm(__)m

書込番号:22270462

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/11/22 09:05(1年以上前)

操作が簡単な物なら、RR-SR350 (パナソニック )
http://kakaku.com/item/K0001000065/

書込番号:22270489

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/11/22 12:48(1年以上前)

>No Brainerさん

簡単な質問ほど答えにくいことがありまして、「ライン入力」というのはその一つです。

と言うのは、「ライン入力」と言ってもどういうレベルのライン入力なのか様々。
人によってはマイクをつなぐのさえ「ライン入力」と言う人がいるので(確かにライン=線でつなぐには違いない)
答える方としては雲をつかむような話になってしまうわけです。

と言うわけで、もう少し具体的に、何からそのレコーダーにつなぎたいのかを書いて下さい。
それも一般名詞ではなくて、機種名を書いてもらわないと答えられない場合があります。

書込番号:22270873

ナイスクチコミ!3


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/11/22 22:14(1年以上前)

たとえばソニーUX560Fは、入力端子がマイク/オーディオ兼用とあります。ソニーの表記で「オーディオ」とはライン入力のこと。
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX560F_series/spec.html

他機種、他者の機種でもマイク/ライン兼用になっているのもあれば、マイク専用でも、抵抗入りケーブルを使えばライン録音できます。

(ただし、ライン入力対応端子の場合、抵抗入りケーブルだと音が小さくなりすぎることもあります。説明書や仕様表でよくご確認ください。)

抵抗入りケーブルは電気屋で聞けば出してくれます。ビクター、オーディオテクニカ、ソニー他各社あり。
https://www.amazon.co.jp/フジパーツ-オーディオケーブル抵抗入-ステレオミニ-ステレオミニ-1m-FVC-3251R/dp/B000LPNU1U/ref=pd_cp_23_1?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B000LPNU1U&pd_rd_r=d7f6c81d-ee57-11e8-a4cf-fdb4a1f98b5d&pd_rd_w=nHTmy&pd_rd_wg=SqIyf&pf_rd_i=desktop-dp-sims&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=2b3f7bc2-ce03-4854-a8c9-a9fbc069f595&pf_rd_r=E94ACX7H1WCSQBNA5Y27&pf_rd_s=desktop-dp-sims&pf_rd_t=40701&psc=1&refRID=E94ACX7H1WCSQBNA5Y27

書込番号:22272043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/11/23 08:47(1年以上前)

RR-XS370 ライン録音設定

RR-XS470 ライン録音設定

ライン入力と言っても機器間を繋ぐような本当のライン出力から繋ぐかヘッドホン出力から繋ぐかの違いがあります。RCAピンで出力されているラインは出力がレベルが大きく、ヘッドホン出力はレベルが小さいです。これらの幅広い出力レベルに対応したお手軽なICレコーダーとしてはパナソニックの現行品でRR-XS370とRR-XS470があります。

通常はライン入力に対応していてもレベル対応は固定の場合が多いですがRR-XS370とRR-XS470はライン入力に対しても感度で高と低の2つから選択出来、よりマッチングの取れた録音が可能になるでしょう。

書込番号:22272824

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/11/23 16:40(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

>RCAピンで出力されているラインは出力がレベルが大きく、ヘッドホン出力はレベルが小さいです。

それはおおむねその通りですが、RR-XS370とRR-XS470では、感度を「低」にしても、その「レベルが大きい」ライン出力には無理ですよ。

メニューを見ても、「高 ヘッドフォン」「低 ライン:ポータブル」と書いてあるように、ポータブル機器の比較的低いレベルのライン出力にしか対応していません。

XS455を「低 ライン:ポータブル」にして、パナソニックのSL-S230(ヘッドフォン出力とライン出力が独立しているポータブルCDプレーヤー)のライン出力につないでみたら、ちょうど良いぐらいのレベルでした。据え置きのCDプレーヤーのRCA出力では絶対に無理です。

これはSONYの「Audio in」の場合でもおそらく同じだと思います。

民生機の-10dBV基準出力に対応しているのは、OLYMPUS LS-11、LS-14とか、Roland R-05など(いずれもすでに製造中止)。
業務用の+4dBV基準出力に対応しているのは、TASCAM DR-40とかちょっと大げさになります。

普通のICレコーダーで幅広く対応しようと思ったら、FOSTEX PC-1eのようなボリュームコントロールを使うしかないのが現状です。

だからこそ、具体的に何と何をつなぎたいのかを書いてもらえないと、回答のしようがないのです。

書込番号:22273813

ナイスクチコミ!2


スレ主 No Brainerさん
クチコミ投稿数:46件

2018/11/24 12:29(1年以上前)

ごめんなさいm(__)m目的としてはスマホのゲームの音声を録音したいのです。Androidなので内部音声のみの録音ができず外部音声も拾ってしまうので(-_-;)

書込番号:22275852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/11/24 13:18(1年以上前)

>No Brainerさん

それでしたら、wyniiさんやsumi_hobbyさんの紹介しておられる機種で大丈夫です。

レコーダーを「ライン入力」や「Audio in」に設定し、スマホのイヤホン端子から3.5mmステレオミニプラグケーブルでつなぎ、イヤホン音量を調節すれば適正に録音できます。

ただ、アンドロイドで再生音をそのまま録音するアプリはなかったですかね?

「外部音声も拾ってしまう」ということは、「内部音声も」録音できるのですか?

もしそうなら、「内部音声だけ」録音するのは、さらに容易にできるはずなのですが。

そのあたりもう一度よく調査されて、無駄な買い物のないことを。

書込番号:22275943

ナイスクチコミ!1


スレ主 No Brainerさん
クチコミ投稿数:46件

2018/11/26 08:13(1年以上前)

>健ちゃん太さん

ご回答ありがとうございます。AndroidはLG端末とGalaxy端末しか内部音声だけ録音できるアプリがなかったような気がします(>_<)なのでこのICレコーダーを買ってみようと思います。

書込番号:22280244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットと接続するケーブルについて

2018/11/13 18:48(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-541PC

スレ主 sawa1990さん
クチコミ投稿数:257件

タブレットと接続するケーブルについて教えていただけますでしょうか。
いろいろ調べたんですけどよくわからないので。
製品付属のケーブルと下記ののケーブルをつなぐことで大丈夫ですか?
エレコム ELECOM TB-MAEMCBN010BK [タブレット用OTGケーブル スタンダード microB-Aメス変換 USB2.0 ブラック 0.1m]
よろしくお願いします。
それとも、両端がmicroUSBコネクタが付いた一本のケーブルで可能なのでしょうか?
利用可能な製品名を教えていただけると助かります。

書込番号:22251324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sawa1990さん
クチコミ投稿数:257件

2018/11/13 18:50(1年以上前)

タブレットは、Androidタブレットです。

書込番号:22251330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/11/13 21:58(1年以上前)

OTGケーブルなら問題ありません。ちなみの僕はUSB-Cを備えたAndroid Oreo(8.0)のスマホで以下のリンクのSB-CA05でVN-541PCが問題なく認識出来、ファイルのやり取りも可能でした。
https://www.softbankselection.jp/products/ProductDetail.aspx?sku=4580152974160&cd=F1000206

書込番号:22251768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sawa1990さん
クチコミ投稿数:257件

2018/11/14 08:41(1年以上前)

ありがとうございます。早速注文しました。
助かりました。

書込番号:22252610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タブレットに接続できますか

2018/11/11 10:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-541PC

スレ主 sawa1990さん
クチコミ投稿数:257件

購入を検討しています。
microUSBが付いていますが、Androidのタブレットと接続して録音したファイルをコピーしたりすることができますでしょうか?
教えていただけますでしょうか。

書込番号:22245746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/11/11 10:25(1年以上前)

お持ちのAndroidタブレットがOTG対応でUSBストレージを認識出来るようなら全く問題ないです。僕はAndroid OreoのスマホですがVN-541PCからファイルを吸い出せました。勿論、逆もOKでWMAの128KbpsステレオはVN-541PCで再生可能です。

書込番号:22245755

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sawa1990さん
クチコミ投稿数:257件

2018/11/11 11:33(1年以上前)

ありがとうございます。
購入決めました。

書込番号:22245919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ライン入力と本体マイク同時録音

2018/11/08 21:58(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

クチコミ投稿数:4件

掲題のとおりですが、ライン入力と本体マイクの同時録音なんてできますか?

書込番号:22239739

ナイスクチコミ!0


返信する
Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件 PCM-A10のオーナーPCM-A10の満足度5

2018/11/08 23:00(1年以上前)

>ジローかもさん

この機種は「気になる」ので、マニュアルをダウンロードしてみました。
外部機器からの入力をする場合は、内蔵マイクとの同時使用はできないのではないかと思います。

もし「いやいや違う、できるよ」ということをご存じの方がおられるようでしたら、すみません。

書込番号:22239918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/11/09 06:53(1年以上前)

お早うございます。

PCM-A10にはミックスして録音する機能はありません。他社製品ですとZOOMのH1n、TASCAMのDR-05VER2-JJ、DR-07MKII-JJ辺りは一度録音したファイルに重ね録音できるオーバーダビングを備えています。

ジローかもさんご希望通りのミックス録音ならASCAMのDR-40 VER2-Jですとオーバーダビングに加え、トラックが分離しているのでミックスでありませんが内蔵マイクと外部機器接続の4ch録音なら可能です。

書込番号:22240343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/11/09 09:43(1年以上前)

この機種の外部入力端子は、内蔵マイクと排他使用になっています。

つまり、外部入力と内蔵マイクを同時に使うことはできない仕様になっていますので、
ご質問の「ライン入力と本体マイクの同時録音」は不可能です。

それができる機種は少なく、しかもかなり大型のものになります。

TASCAMならDR-40、DR-44WLあたり、ZOOM ならH4n pro、H5あたりが該当します。

書込番号:22240661

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/11/09 10:02(1年以上前)

少し使い方が難しいですが、ZOOMのH2nも内蔵マイクと外部入力の同時使用が可能です。

外部入力はマイク入力だけで、しかも録音レベルが独立に調整できないので、FOSTEX PC−1eのようなボリュームコントロールを介して外部入力する必要があります。(ラインレベルをマイクレベルに落す役割と、録音レベル調整の役割を兼ねて)

書込番号:22240715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/11/10 13:04(1年以上前)

>Jr.Bondさん
>sumi_hobbyさん
>健ちゃん太さん
みなさん、ご回答ありがとうございました。

大変参考になりました、私の用途には
ZOOM H2nが良さそうです。

同時録音という言い方をしてしまいましたが、
モトブログ的なことをやりたくて、動画、音声、マフラー音を別撮りしたかったんです。
(最初から書けばよかったですね)

書込番号:22243541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング