ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォルダ全体のリピートは可能ですか?

2017/03/10 21:58(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-BX332

スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

中古のicd-bx332を買おうと思います。

フォルダ全体、可能なら全ての録音ファイルのリピート機能はあるのでしょうか?
あればBGMとして店でスピーカーにつけて鳴らしたいと思います。

ついでながら、モノラルとありましたが、音楽を流すときは、ステレオとはかなり雰囲気がことなるものでしょうか?
店頭で店の前に来た人程度に聞こえるようにしたいと思います。
よろしくご指導お願いいたします。

書込番号:20727496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/11 06:34(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクからダウンロード出来るBX332の取説のp50〜p52に再生モードの設定について説明書きがありますが、フォルダ内リピート再生については触れられていません。それからステレオ再生について取説のp41にその内容が触れられていてそれは可能です。実際にまだBX332が店舗にある頃にヘッドホン端子からちゃんとしたステレオ再生が出来る事を確認しています。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44411920ICD-BX332.html

今回はフォルダ内リピート再生もターゲットにするという事ですからソニーであればUXシリーズ以上までランクを上げれば問題解決です。中古ですとICD-UX533FやICD-UX523が狙い目かなと思います。どちらの機種もフォルダ内リピート再生が可能です。また、USB給電動作が可能なのでバッテリー交換や充電を気にしなくていいと言うメリットもあります。
http://helpguide.sony.net/icd/u53/v1/jp/contents/TP0000003862.html ← ICD-UX523 フォルダ内リピート再生の記載
http://helpguide.sony.net/icd/u53/v1/jp/contents/TP0000003697.html ← ICD-UX533F フォルダ内リピート再生の記載

オリンパスのV-802ならフォルダ内リピート再生に加えて全ファイルリピート再生も可能になります。さらっとヤオフクを見た感じでは見つかりませんでしたが他のオークションにあるかもしれません。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=758 ← 取説のp92〜p93に記載

書込番号:20728281

ナイスクチコミ!1


スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

2017/03/11 09:24(1年以上前)

おはようございます。
この度は、早速に大変詳しく教えて頂いて本当にに助かります。急ぎで使いたいと思い入手したかったのです。

お知らせくださいくださった内容から早速中古を探してみます。
ICD-UX533FやICD-UX523、オリンパスのV-802、なるほど私の目的からとてもいい機種だなと思います。

本当にありがとうございます。重ねてお礼申し上げます。

書込番号:20728631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンへのデータ移動は不可能?

2017/02/26 01:58(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-QR220

スレ主 hage_oyajiさん
クチコミ投稿数:28件

売れている商品らしいのですが、USB端子が無い様なので、パソコンへのデータ移動は不可能なのでしょうか?

書込番号:20691080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/02/26 06:02(1年以上前)

お早うございます。

RR-QR220はパナソニック一番のベーシック機種として単体使用としての機能を絞り込んでおり、PCへの接続もPCへのファイルコピー・移動も出来ないです。PCへの接続並びにPCへファイルをコピー出来る現行製品の安いものですとパナソニックのRR-US330、オリンパスのVN-541PC辺りでしょうか。RR-US330はPCからコピーしたMP3ファイルが再生出来フォルダを備えているし、VN-541PCは本体の電源がOFFの状態でも録音スイッチを上にスライドさせるだけで即録音開始という機動性を持ち合わせています。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002805658/
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001003256362/

書込番号:20691227

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 hage_oyajiさん
クチコミ投稿数:28件

2017/02/26 12:19(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
早速のご回答有難うございました。

書込番号:20692098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H1 Ver.2.0

スレ主 re97さん
クチコミ投稿数:88件

・三脚穴へ接続しているネジをいくら締めてもストップしなくなったため、カメラに固定できなくなりました
・三脚穴の見た目上は、問題ないように見えるのですが…

・治す方法はないでしょうか?
・今日、撮影場所で不具合に気が付いたためどうすることも出来ず、三脚穴へ紙キレを突っ込んで無理やり接続して録音しました

・何か良いアイデアはないでしょうか?
・例えばプラモデルのパテみたいな粘着物質(?)で三脚穴のネジ形状をうまいことどうにか出来ないものでしょうか?
・三脚穴が壊れたら素人の修理は無理?

書込番号:20652752

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/02/12 19:40(1年以上前)

H1の三脚穴はプラスチックなので何回も付け外ししている間になめて来たんでしょうね。今回のようなケースで僕がすぐに思い浮かぶのはグルーガンあるいはホットボンドと呼ばれるもので三脚穴を狭くする方法です。何か適当な物で練習は必要ですね。後は三脚ネジの方にニトムズの超強力両面テープを貼り付けてネジ径を見掛け上太くする方法です。まあどちらも完全ではありませんが紹介とさせていただきます。

書込番号:20652859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/02/12 20:07(1年以上前)

>Sanyo Xacti CA65の三脚ネジ穴の修理 Repair of three screw hole.
など修理した方がいます。

スマホと同じような固定方法でも良ければ簡単です。
>MyArmor スマートフォンホルダー 縦横の切替えが簡単! 360°回転可能 1/4インチネジ 一脚/三脚/自撮り棒用 アタッチメントホルダー ホルダークリップ 幅57〜102mmスマホ対応 MA-PH181

書込番号:20652918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/02/12 21:21(1年以上前)

以前にも同じ質問があった気がしますが、探しても出てきません。

こんな携帯ホルダーを使うのがよいと思います。三脚穴付き、40mmから取付可。
H1は横幅44mmです。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CMLRIU0/ref=pd_aw_sim_sbs_23_1?ie=UTF8&psc=1&refRID=BH78DG3BBW4DT9799BQK&dpPl=1&dpID=41V5fid98CL

書込番号:20653155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 re97さん
クチコミ投稿数:88件

2017/02/16 12:50(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>ガラスの目さん
>wyniiさん

回答ありがとうございました。

完全に固定できなくても、ある程度グラつかないように出来れば大丈夫だと思うので、みなさんに回答いただいた内容を色々試してみたい思います。

大変参考になりました。

書込番号:20663286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 icd-px440は 多重録音できるのか?

2017/02/14 18:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-PX440

スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

多重録音(せめて二重に)できるレコーダーを探していたら、icd-px440 が多重録音できるというようなサイトがありました。でも実際にできた記載はありません。
メーカーの仕様をみても記載はありません。
この機種にはないのでしょうか?

もしそうなら、一万円までで、特別CDにするほどでもない音で良ければ、多重録音できる機種はあるでしょうか?
Sound on Sound はなかなか中古がないので、他を探しております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20658205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/02/14 19:31(1年以上前)

ICD-PX440が僕が量販店でいじった限りでは本体完結で多重録音出来無いです。TASCAMのDR-05 VER2-JJなら新品でも1万円未満での購入が見込め、オーバーダビングという名の多重録音が可能です。下記のリンクのDR-05の特長をとくとご覧ください。
https://tascam.jp/jp/product/dr-05/feature

DR-05は過去にバリエーションがいくつも出ていますがファームウェアを最新にすることによって現行のDR-05 VER2-JJと同じ機能に出来ます。DR-05なら安い中古品が潤沢に出回っているでしょう。

書込番号:20658281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

2017/02/14 20:40(1年以上前)

とても詳しく教えて頂きありがとうございます。
リンクから機能など拝見しました。
コンパクトでかなりの機能があって音がとても良さそうです。
候補にして中古などを探してみます。
これまでソニーのICレコーダーに慣れていたので、急にはどうかと思いますが、操作が慣れてくれば私にも使える気がします。
どうもありがとうございました。

書込番号:20658503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/02/15 01:41(1年以上前)

DR-07mkII オーバーダブ画面1,2

DR-05は筆箱サイズで、イメージより大きいかもしれませんが、、、
http://review.kakaku.com/review/K0000810487/ReviewCD=999542/#tab

オーバーダビングモードの使い方は、カラオケ屋の要領です。
まず、カラオケを録音しておくか、PCから送っておく。
メニュー>その他 から「ミックス音量」を「ON」にして、伴奏のボリュームを再生しながら調節する。
RECボタンを一回押すと、録音待機モードになりマイクの音が入る。(*イヤホンを使って伴奏と自分の声を聴きます*)
このとき、画面に「オーバーダブ」が出るので「ON」にする。(写真はDR-07mkIIのですが、画面は05と同じ。)
もう一度RECボタンを押すと、カラオケ録音が始まる。

試し聴きして、ミックス音量を再調整して、本番録音。

書込番号:20659445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

2017/02/15 07:42(1年以上前)

なるほど、わかりやすい操作方法をありがとうございます。
日本語の表示がはっきりわかって良いですね。
DR-07mkIIも多重録音できるのですね。
適当な中古があれば候補にしたいと思います。
大変助かります、感謝。

書込番号:20659701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 zoom h4n proかh5か

2017/02/05 22:02(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4n Pro

クチコミ投稿数:14件 YouTubeメインチャンネル 

この度初めてpcmレコーダーを購入しようと思い色々しらべて価格帯も良いh4npro とh5を見つけました。

その他のpcmレコーダーも見てみましたがyoutubeなどのレビューが少なかったためその2点になってしまったとも言えます。

価格帯の近いこの2種類のレコーダー、大きな違いはありますでしょうか?操作性や機能面で初心者はどちらの方が扱いやすいでしょうか?

利用方法はデジタル一眼にアクセサリーで取り付け外部マイクを使用せず本体(h5、h4npro )で音をとろうと思っています。
その際ショックマウントで取り付けようと思っています。

書込番号:20633599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/02/06 00:17(1年以上前)

あいにくその二つはどちらも使ったことがなくて、上級のH6と旧製品のH4nの比較からの推測ですが、そのまま使う限りでは特に差がないのではないかと思います。

違うのは、H5はマイクを交換できる点と、XLRの方のマイクゲインが高いこと。
その代わりH4n proはギターが直結できたり、各種エフェクトが使え、MTRとしても使えるなど、1台で音楽製作を完結できる機能があります。
H5は重ね録音などはできません。ただ録音するだけです。

H5とH6の違いは、チャンネル数が違いますが、それ以上に付属マイクの性能に差があるようです。
H6付属のマイク(XYH-6)は私も使いましたが、かなり良い音、外部マイクの必要性を特に感じさせないぐらいの音です。
それは単売していますので、H5でも使うことができます。

H5+XYH-6で3万円ぐらい。
H6はマイク2種類付属で、XLR入力が2つ多くて、3万6千円ぐらい。
H6の方が「お得」感はありますね。

書込番号:20634047

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/02/06 08:01(1年以上前)

H4n ProとH5を比較するとメニューの簡便さでは世代の新しいH5の方が馴染みやすいと思います。H4n Proは前機種のProが付かないH4nをそのまま引き継いでいてちょっと階層が深い部分もあるのかなと思います。マイクレベルの調整はH4n Proがプッシュスイッチ式でH5が回転ボリューム式ですからレベルが高過ぎるあるいは低過ぎるといった場面でのとっさなレベル変更が可能なのと液晶パネルにレベル設定表示されていなくてもボリュームの見た目で判断出来るというメリットはH5にありますね。

音場感としてはH4n ProとH5は似た印象ですがH5の方が低音は細身かなと思います。H5のマイクはラバーマウントされてはいますが効果はそれ程感じられなくボティーのタッチノイズ等はH4nと同様の拾い具合かなと思います。まあどちらにしても録音の出だし位はイヤホンなりヘッドホンでチェックしておいた方が安全でしょう。

H4n ProもH5も結構な重量級ですからその辺りが気になるのであれば総重量が150g程度以上軽いTASCAMのDR-07MK2-JJ辺りも合わせて検討されてはと思います。先程は音場感としてはH4n ProとH5は似た印象と書きましたがDR-07MK2-JJの方がもっと地に付いた位相感ですし操作はもっと分かり易いと思います。

書込番号:20634420

ナイスクチコミ!6


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/02/06 22:01(1年以上前)

カメラ動画録音用ですね。
であれば、小さい・比較的軽いH4nProがいいでしょう。
旧H4nは長くベストセラーでしたし、ある意味ZOOM ハンディレコーダーの中核機。多機能で、内蔵マイクでも比較的良好な録音ができるので人気でした。YouTubeにもレビュー多し。
H4nPro はそのH4nのマイナーチェンジ版。

これに対しH5,H6は後発で、コンセプトが違います。
H6は2つの交換マイクが付き、ミラーレスや一眼のようなマイク交換システム。用途に応じてマイクを付け替えることで最適な録音ができます。動画用にはガンマイクもおもしろそうです。が重量や価格でカメラに取付けるには難。(H4nProでもじゅうぶん重い。)

H6のあとH5が出ましたが、既出の通り、H5はH6と共通の交換マイクが使えるのが売り。しかし交換マイクを買うとH6の価格に近づいてしまう。H6とは付属マイクの差がある。
H5は、上を見るとH6があり、下を見るとH4nProと比べても機能が少ない。と難しい立ち位置にある機種です。
価格的にH4nとH6の間を埋めるラインアップなのか。

ということで、ZOOMなら定番のH4nProが、まずはオススメです。

ZOOM H4nPro, H5, H6 比較(サイズはH5,H6はマイク4cmを追加する必要あり)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000523912_K0000660257_K0000883939&pd_ctg=2077

(旧)H4n
http://kakaku.com/item/K0000021621/

もっと軽いほうがよければシンプルなH1もあります。H1こそカメラ取付けレコーダーです。

音質を求めるなら、TASCAM DR-7mkIIJJも有力選択肢になるでしょう。
ファームウェアが一つ古いDR-mkIIJのレビューを書きました。
http://review.kakaku.com/review/K0000810487/ReviewCD=999542/?lid=kaden_pricemenu_2077_newreview#999542

ZOOM H4nレビュー [792141-1]
http://review.kakaku.com/review/K0000021621/Page=2/#tab

書込番号:20636300

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件 YouTubeメインチャンネル 

2017/02/09 17:34(1年以上前)

皆さん初心者の私に色々アドバイスありがとうございました!
購入はh4n pro にしました。全員にグッドアンサーを贈りたいところですが1名?しか選べなかったので最後に腰を押していただいた方にさせて頂きました。


ありがとうございました😊

書込番号:20643642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 YouTubeメインチャンネル 

2017/02/12 15:36(1年以上前)

>wyniiさん
この回答によりh4n pro を購入しました。

ありがとうございます!


思っていたより操作はシンプルで初心者の私でも直感操作ができました。


しかし、2点ほど分からないことがあり質問させてください。



説明書にも記載されているメニューのエフェクトなのですが、説明書ではメニューを開くとエフェクトという項目があるはずなのですがありません。ファームウェア更新やパッチで出てくるのでしょうか?


あと、ビデオに接続して録音する場合、録画ボタンを押していないと集音しないのですがh4n pro 側が集音しながらスタンバイ状態には出来ないでしょうか?(h4n pro 側は記録しない)

書込番号:20652077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/02/12 15:51(1年以上前)

MTRモードにしないとエフェクトは使えません。
このMTRモードこそが、H5と比較してのH4n proのメリットです。

録音ボタンは1度押すと録音スタンバイになるはずです。

録音スタンバイにしないでモニターできるようにする方法は、マニュアル70ページ。

書込番号:20652126

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H1W Ver.2.0 [ホワイト]

スレ主 神通鱒さん
クチコミ投稿数:6件

高校生の姪が3人の仲間と器楽演奏(練習)をしていますが、音楽教師に聴いてもらったところ感心して、CDかカセットテープに録音したものを作るようにという指示がでたそうなので、このZOOM H1を使って録音してやりたいと考えています。
 H1のメモリー媒体はMicroSDカードですが、ここからCDやカセットテープに移す方法(必要な器材などを含めて)をご教示くださるようお願い致します。
 お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

書込番号:20650412

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2017/02/12 00:02(1年以上前)

録音したWAV、MP3ファイルをPCのライティングソフトなどでオーディオCDを作成して下さい。
http://www.pc-master.jp/sousa/ongaku-cd.html

書込番号:20650450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2017/02/12 00:15(1年以上前)

パソコンでCDに焼く手順ですが、
マイクロSDのデータをデスクトップにコピーします。
次にパソコンのライティングソフトを起動して
あとは指示に従って下さい。

カセットテープにダビングする場合は、
ミニピンプラグーラインのコードが必要です。
ミニピンプラグをICレコーダーに、
ラインをラジカセにつないで、
ICレコーダーの再生とラジカセの録音を同時に
押せばダビングできます。

書込番号:20650487

ナイスクチコミ!1


スレ主 神通鱒さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/12 02:14(1年以上前)

キハ65さん
さくらおーさん

 早速ご教示くださいましてありがとうございます。 お陰で、本屋で何冊もPCやWindows10の解説書などを立ち読みしても、的確なことが分からなかったことが具体的によく分かりました。 また載せてくださったサイトも、私には参考になりました。

書込番号:20650695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング