
このページのスレッド一覧(全1531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2015年1月31日 22:33 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2015年1月29日 08:22 |
![]() |
0 | 5 | 2015年1月24日 10:48 |
![]() |
1 | 7 | 2015年1月13日 00:00 |
![]() |
2 | 10 | 2015年1月10日 18:23 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2015年1月10日 04:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]
大学の授業の録音と、勉強の際、自分の声を録音して聴くためにICレコーダーを探しています。
スマホZ1fでは音質が悪かったので、録音専用機で良いものは無いでしょうか?
予算は出来れば5000円くらいがいいですが、必要ならば多少足が出ても問題ありません。
0点

音質が気になるなら、リニアPCMレコーダーがいいと思います。
dr-05、H1辺りはちょっと予算オーバーしますが比較的安価な機種です
書込番号:18382426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Handy Recorder H2n http://review.kakaku.com/review/K0000274498/#tab
これおすすめですわ〜少し大きいですが〜
あとはソニーさんとこのICレコーダーに外部マイク接続すればいい感じにもなります〜
本格的にするんでしたらミキサーにコンデェンサーマイク接続してパソコンで24ビットで〜
書込番号:18382727
0点

予算5千円、スマホと一緒に常時携帯、遠くの声も拾う、という条件でパナソニックRR-XS455がオススメです。
シャドーイングで会話練習にも使える。
価格的にも狙い目。いちど店頭でご覧下さい。
書込番号:18382817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。
出先でも使うので目立つデザインは避けたいと思っています。
それと出来れば画面がオレンジに光るのも好ましくありません。
音質に関してはリニアPCMに対応していれば音質は十分に良いと思っていいのでしょうか?
RR-XS455やICD-UX543Fとdr-05、H1では音質にかなり差があるのでしょうか?
SONYの外部マイクECM-CS3は、ICD-UX543Fで使っても十分な効果が得られるでしょうか?
(1500円のマイクで5000円以上のICレコーダーに外付けして効果があるのか。)
ICレコーダーで録音した音源は、何月何日の何の授業だったか管理できますか?パソコンで管理する必要があるのでしょうか?
書込番号:18390452
0点

マイクの性能違うので、543辺りと05やH1は誰が聞いてもわかるほど違いますね。
外付けマイクは使ったこと無いので何とも言えません。
ファイル名は大抵のメーカーで日付や時間で入るはずです。そのためにはもちろん時刻設定しておかなければいけませんw
書込番号:18390498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか。
ICD-UX543Fでもスマホと比べれば全然違いますか?
書込番号:18390581
0点

>543辺りと05やH1は誰が聞いてもわかるほど違いますね。
そもそも本体の大きさが違います。
543はチューインガムサイズ。
H1はひげ剃り機、DR-05mkIIはシャンプーボトルくらい大きい!
音質もそれほど違いがあるということです。
書込番号:18393980
0点

>543はチューインガムサイズ。
H1はひげ剃り機、DR-05mkIIはシャンプーボトルくらい大きい!
シャンプーボトルほど大きければ携帯するのは無理ですね。ヒゲ剃り機ほどの大きさでもかさばってしまいますね。
チューイングガムの大きさなら無理なく携帯できますね。この大きさで音質が問題なければ良いのですが。やはり店頭で確認するのが一番いいですね。出来たら店頭で確認してきます。
書込番号:18426745
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05 VERSION2
DR-05 VERSION2の購入を考えている初心者です。
ライブを録音したいと思っています(自分たちのもの)。ビデオカメラの音が悪いので、ビデオカメラで撮影した動画にDR-05で録音した音を合成したいと思いますが可能でしょうか?ちなみに使用ソフトはMacのiMovieです。
また、そこで編集した画像をYouTubeに上げたり、iPhoneに入れたり、DVDに焼くことは可能でしょうか?その場合音質は落ちたりするのでしょうか?
書込番号:18416995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DR-05mkII、DR-100mkII、DR-60dとMacでPremiereElementsを使っています。
DRシリーズからMacへの取り込みはデジカメと同じで、MacのSDカードスロットに差し込んでコピーします。
コピーしたファイルをiTunes画面にドラッグして登録しておけば、iMovieの音符ボタンから呼び出して使えます。
ポイントは、録音する時にDVDビデオ標準の16bit/48kHzのWAV形式で録音しておくこと。
CD規格の16bit/44.1kHzだと、変換した時にビデオカメラの音声とずれて苦労します。
iMovieの共有メニューから、YouTubeにアップできます。
http://itkhoshi.com/blog/archives/4264
DVDに焼くためには、別のDVD編集ソフトが必要です。
代表的なのはTOAST。フリーのBurn(不安定だが使えそう)。
または
アップルのiDVDを入手する裏技もあるそうです。
http://kir023119.kir.jp/yuisystem/blog/?p=575
DVDに焼いたときの音質は、レコーダーとほぼ同等。
TOASTやPremiereの場合、ソフトで音質を選べます。
iMovieでも音質が劣化した印章はありませんでした。むしろiMovieは画面がぼやけるのが気になりましたね。ハイビジョンカメラとDVDでは多少は仕方ないかもしれません。
余談ですが、DR-60dは一眼レフカメラ動画用レコーダーで、別録りはもちろん、同時にカメラに音声を送ったり、カメラの音声をモニターしたり、位置合わせ信号を出したり、三脚穴とネジが上下にあってカメラを載せられたり、「カメラ用」機能が満載。もちろんビデオカメラと組み合わせても使えます。
マイクは付いていません(!)が、音質は値段以上にクリアできれいです。
DR-05は無指向性マイクなので、なるべく音源に近づけて録音して下さい。
書込番号:18417151
4点

すみません。
DR-05はmicroSDカードなので、USBカードリーダーで取り込みます。
書込番号:18417167
1点

お早うございます。
ビデオカメラ + 外付けのマイクという手法はどうでしょう。TASCAMからDR-07MK2と同等のカメラ用外付けマイク TM-2Xが販売になっていますよ。出力レベルをカメラの特性に合わせて2段階に切り替えることができたりハンドノイズを低減するフローティング構造だったりマイクが180度回転するvari-angle機構だったりで中々工夫されていると思います。
http://tascam.jp/product/tm-2x/
デジタル一眼のCanon EOS-MとTM-2Xの組み合わせの音源がYouTubeに上がっています。バスドラとハイハットの音が生々しいと思いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=ij_VacYGnYM
書込番号:18417445
1点

おはようございます。
USBで繋いでiTunesに取り込めるのですね。
カメラに繋いで録音できたらベストなのですが、カメラにアクセサリーポートが無いため悩んでいました…
思い通りのものができそうです!
詳しいご回答ありがとうございました。とても助かりました^^
書込番号:18417572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ICD-UX543Fを使ってます。
小型だと思うのですが最近スティック型を店頭で見て、
さらに小型な機種に買い替えたいと思いました。
候補機種です。
RR-XP007
ICD-TX650
ピアノ演奏会や演劇の録音に使いたいのですが、
スティック型だとステレオ感に支障はでますか?
左右の音がきちんと分離して録音されるか心配です。
小型機種だと候補以外にも存在するのでしょうか?
0点

まずは543Fの不満点を整理してみることですね。そうすると次が見えてきます。
たんに小型がいいなら、RR-XP007かICD-TX650はよい選択肢です。
ただ、音質的には543も650も変わらないだろうと。
XP007はステレオ強調録音ができます。
http://panasonic.jp/icrec/xp007/detail.html
RR-XS455は従来型ですが、音質はさらにクリアかもしれません。
買い替え(買い増し?)であること、音楽や演劇に使うことを考えると、大きくても高音質の
レコーダーを買ったほうが満足度が高いと思うのですが、いかがでしょうか?
録音は大きなレコーダーで、再生は543で、も可能です。
広い空間の音もきれいに録れる高音質タイプもご検討下さい。
DR-05mkII、H4n、H1
書込番号:18398308
0点

RR-XP007もICD-TX650も会議や口述録音にかなり的を絞った機種と言えます。ステレオマイクを搭載したステック型の機種はこの2機種以外にはないんじゃないでしょうか。
ICD-TX650はステレオマイクを個搭載しているものの通常設定の音感はほぼモノラル、マイクの感度も至近距離に的を絞ったものです。RR-XP007の方がマイク感度は高くステレオ感も出ますんで今回の用途にはRR-XP007の方が向いているでしょう。
但し、RR-XP007でもICD-UX543Fに比べるとマイク感度、ステレオ感、聴覚上の周波数特性などあらゆる点で劣ります。ICD-UX543Fは外部マイク入力を備えているのでマイクをクリップで固定しての録音ならオーディオテクニカのAT9902といったマイクを利用する方法もありますんで合わせて検討されてはいかがでしょう。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1060
書込番号:18398346
0点

スティックタイプはステレオ感が劣ってしまうんですね。
ICD-UX543Fも数センチ左右のマイクが離れているだけなのに、
それだけでもステレオ感には重要なんですね。
ICD-TX650は止めた方がいいですよね?
RR-XP007にはステレオ強調機能がありますが、
この機能を使ってもICD-UX543Fほどのステレオ感は得られないのでしょうか?
音質重視だとDR-05mkII、H4n、H1これくらいの大きな機種を選ぶしかないんですね。
胸ポケットに入れた時にICD-UX543Fよりコンパクトで重たくなくよれないものが欲しいので、
音質重視タイプは止めておきます。
RR-XP007のステレオ強調機能がICD-UX543Fより劣るなら、
ICD-UX543Fを使い続けるかRR-XS455に買い換えるか、
もしくは同サイズの中で別機種を選ぶかしかないですよね。
書込番号:18398381
0点

お早うございます。
RR-XP007の店内試し録りをYouTubeにアップしました。比較用としてICD-UX543FとICD-SX734も含まれています。
https://www.youtube.com/watch?v=-cNHd6Tk3hA
マイク感度は ICD-UX543F = ICD-SX734 > RR-XP007
ステレオ感は ICD-SX734 = ICD-UX543F > RR-XP007
音の滑らかさ ICD-SX734 = ICD-UX543F > RR-XP007
てな感じです。
RR-XP007はステレオ強調OFFとONの両方で録ってます。ステレオ強調ONはマトリクス処理しているらしく低音がかなり痩せます。会議録音の発言者位置確認には使えるかもしれませんが音楽録音用としては?です。音の感じで選ぶとすればRR-XP007はやっぱり×ですね。ICD-UX543Fを使い続けるかICD-SX734にグレードアップする事をお薦めしますよ。
書込番号:18400486
0点

おはようございます。
すごくわかりやすい動画ありがとうございました。
ICD-SX734は音がとてもいいですね。
一聴して違いがわかりました。
これは買い換えたいかも。
RR-XP007のステレオ強調は期待していましたが違和感がありまくりでした。
ICD-SX734での音の違いを聞いてしまうとICD-SX1000はもっとすごそう。
さすがにPCMレコーダーシリーズは大きすぎてだめですけど。
ICD-SX734とICD-SX1000のどちらかにしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18400775
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]
初歩的な質問かも知れませんが、宜しくお願いします。
仕事上、ハンズフリーで通話しながらする車を運転する機会が多いのですが
重要な話もあり、当機で通話を録音し記録として残しておく方法はないでしょうか?
また、他のレコーダーであれば可能な機種はあるのでしょうか?
ご教示のほど、よろしくお願いします。
0点

ハンズフリー通話には、Bluetoothヘッドセットをお使いですか?
書込番号:18360220
0点

秋が大好きさんありがとうございます。
音質の関係からdocomo純正のコードタイプを使っています。
Bluetoothであれば可能なのでしょうか?
書込番号:18361934
1点

Bluetoothでは難しそうだと思っていました。但し、Bluetoothの通話を録音出来る
ICレコーダーは、アマゾンで取扱いがあります。ちょっと怪しげですが...。
写真では外付けマイクを使用していますが、内蔵マイクで通話可能とのことです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0083DN5FS/
コードタイプなら、ソニーのICレコーダーで可能かもしれません。
お使いの携帯かスマホの型番と、もしわかればコードタイプのヘッドセットの型番を
教えていただければ、案を考えてみます。
書込番号:18362064
0点

秋が大好きさんお世話になります。
使用している携帯電話は、ガラケーでP−01Fになります。
携帯電話若しくはICレコーダーによっては可能であれば
優先して機種変更や可能なレコーダーの購入も考えています。
ご教示のほど、宜しくお願いします。
書込番号:18362183
0点

使用しているヘッドタイプの記載を忘れました。
以下の商品になります。
【ドコ純正】 FOMA共通 イヤホンマイク 01 (AAP79054)
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%83%89%E3%82%B3%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%80%91-FOMA%E5%85%B1%E9%80%9A-%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF-01-AAP79054/dp/B00EYTNFS2/ref=sr_1_6?s=electronics&ie=UTF8&qid=1421033682&sr=1-6
書込番号:18362265
0点

過去にはICレコーダー・携帯電話用 録音アダプタというのがあったみたい
ですが、今は入手困難のようです。仮に入手できたとしても嵩張りますね。
http://www.tssp.jp/display_item.php?itemNr=8549&cat3Ref=1464
私からは以下の2案を提案します。
(1)ICレコーダーを普通にマイクからの録音機として使い、相手のしゃべったことも
オウム返しして後で内容を把握できるようにする。
(2)Androidのスマホに機種変し、アプリを使ってスマホで録音する。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.globaleffect.callrecord&hl=ja
いい案が浮かばず、申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:18363872
0点

秋が大好きさん本当にありがとうございます
スマホでアプリを活用して録音できる時代にガラケー+ICレコーダーでの
通話録音は流行らないのでしょうね(笑) アナログですが、ご提案頂きま
した「オウム返し」方法で臨もうと考えています(笑)
色々とご教示頂き本当にありがとうございました。質問して良かったです。
書込番号:18364868
0点




オートで任せて録るなら使い勝手に差はありません。但し、音楽録音や自然音の録音では性能が発揮されませんので録音レベルはマニュアル設定で録音するものです。
基本は最大レベルでも-12dBのレベルになるように設定し大音量のダイナミックレンジに余裕を持たせ、また不意の大音量の時に歪まないようにするリミッターと呼ばれる機構をONにすることもあります。基本は、やはり歪まないように録る事です。
また、帯域の広さと録音容量のトレードオフで適切なビットレートに設定する必要もあります。レベル設定も含めてある程度の経験は必要でしょう。
書込番号:18343006
0点

大体同じですが、要するにレベル設定が機械任せでは性能が発揮できないと言うことです。
最近は、名称はいろいろですが、演奏中のピークレベルを検出して、それがオーバーレベルにならないように自動的にレベルを調整してくれる機能を付けたものが出回っています。
その機能に任せっきりという意味ではなく、その機能を使えば、大体音量に応じた適正レベルがつかめてきますから、有効に活用すれば良いでしょう。
「最大レベルでも-12dB」というのはちょっと違っていて、メーターが-12dBを中心に振れているぐらいが適正音量ということです。それも、普通に歌ったり、朗読したりする場合です。音量差の大きいオーケストラ演奏などには当てはまりません。
そのほかにも、マイクの特性を活かした録音というようなことがあります。そういうことは製品マニュアルで触れられていますので、最低限マニュアルを通読することは必要です。
書込番号:18343479
0点

cebuphliさん、こんばんは。
当方からはマイクの向きと風についての注意点です。
安いICレコーダーは無指向性マイクが使われていてマイクの
向きによる音質変化が少ないです。
あるクラス以上のPCMレコーダーでは指向性マイクが使われています。
音源に向かってマイクを向けないとリアルな音として記録されません。
それから屋外での録音は風が大敵です。
簡単にレベルオーバーするだけではなく、吹かれ音が録音されて
しまいます。ウインドジャマーという風防があるので
一緒に購入して下さい。
書込番号:18343661
0点

最初から高級機を買わずに、1万円前後のシンプルなレコーダーを買って使い方に慣れてゆけば、2台め以降はマニュアル見なくても使えます。
TASCAM DR-05、ZOOM H1あたりが入門機でしょうか。ボタンも少なく、とてもシンプルです。
逆に、今のICレコーダーもなんだかんだ多機能で、とても全部使い切れないから、難しさは似たりよったり。ユーザーとしては欲しい音が録れればよいわけで、そこに実験と工夫の積み重ねが生きてくるともいえます。
書込番号:18344227
0点

DR-05はわりとシンプルで良かったのですが、ver.2になってからちょっと機能がごちゃごちゃし、値段も上がりました。
何よりも起動がとても遅くなりました。
H1は使ったことがありませんが、あれ以上シンプルにしようがなさそうです。
何しろメニュー画面というものがほとんどないに等しいので。
割り切り方が素晴らしいです。
書込番号:18348212
1点

おや、そうですか。DR-05も敷居が高くなっちゃった。Ver.2にアップしてオーバダブなど楽しんでいます。起動遅いは気付きませんで。確かに早くはないです。
操作は、ダイヤル左上のメニューと右上のリミッター系の使いこなしさえ覚えれば。
逆に、初心者は絶対分からないだろうという謎の操作系はH2n(笑)
書込番号:18349238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

H2nは、確かに初めての人は使いにくいでしょうね。
H2を使っていた人は、操作が楽で感動すると思いますが(笑)
要するに、再生モードと録音モードがはっきり分かれている点。
しかも、再生モードではフォルダが選択できない点が一番変なところです。
「今録音したものを聴く」が基本で、それ以外に録りためたものを聴くのは度外視されているのですね。
あくまでも現在形の録音マシンです。
TASCAMは逆にフォルダの扱いが比較的自由なので、DAPとしての使い心地は良いのですが、うっかりそのまま録音してしまうと、後になってから、録音したファイルがどこに行ったか分からなくなります。
ところで、DR-05を喜んでVER.2にしたのは良かったのですが、機能は使わないし、起動が遅いので元に戻そうと思ったら、サポートからそれは不可能と言われました。DR-05をお使いの方は、本当にその機能が必要かどうか、よく考えた上でVER.2になさる方が良いですね。
書込番号:18352560
1点

入門的な機種だと1万円前後からあるんですね。操作方法に関しては、特別な技術が必要というわけではなさそうですね。
書込番号:18355878
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS455-K [ブラック]
SONYのICD-UX533Fとどちらにするか迷っています。
理由は再生時のバッテリーの持続時間です。
本製品の取説をダウンロードして見ましたが(P.42)、MP3で13時間30分。
SONYの方は41時間です。
測定条件が違うのだと思いますが、実際に使用された方はバッテリーの減り具合はいかがですか?
0点

ソニーの1つ前のICD-UX523という機種で電池の持続実験を行っています。仕様値を若干上回る位の値でしたのでICD-UX533Fも同様に信用していいかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291917/SortID=14993542/ImageID=1290600/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291917/SortID=14993542/#tab
RR-XS455に関しては直接はわかりませんが、その流れを汲む三洋のICレコーダーであるICR-PS501RMという物を以前持っていまして仕様上は電池持続時間14時間ということでしたが12時間位で切れました。まあ、誤差の範囲と言えなくもないのでRR-XS455もほぼ信用していいのかなと思います。
書込番号:18278256
3点

前機種のXS401を使っていましたが、乾電池で連続録音4時間程度でした。単4型だから仕方ないかな。
しかし音質は評判通りよく、個人的にはSONYよりずっと好ましく思われました。
SONYだと少し離れると聞き取れなくなる3m越えてもXS401はくっきり聞き取れます。素性のよい音質です。
書込番号:18280510
1点

sumi_hobbyさん
グラフはとても参考になりました。
どうやら単に測定条件が違うだけではなさそうですね。
それにしてもSONYの3分の1とは…。
wyniiさん
連続録音4時間なら再生も長時間は期待できなさそうですね。
でも音質が良いとのことで新たな悩みが増えそうです。
御二方、本当にありがとうございました!
書込番号:18281347
0点

両方とも旧機種で、年末セールなのかお買い得価格。これは迷いますね(笑)。
書込番号:18281373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックの製品の魅力はタン4アルカリ缶電池1本でも駆動させる事ができる機能、これによりあらかじめタン4アルカリ缶電池を入手して置けば次から次へと入れ替えるだけで長時間の再生でも安心です。
あらかじめ同梱されている充電池を使うと普段の生活を経済的にサポート、ビジネスからプライベートまで2種類の電池を使い分ければいざと言うときも困りません、ここがパナソニックのテクノロジー、本当に経済的に使っていただける製品です。
また、RRXS455とRRXS705には非常時などに威力を発揮してくれるFMラジオチューナーを標準搭載、お住まいの地域の放送局を簡単に呼び出せる全国各地のエリアバンド機能で購入後すぐにお楽しみいただけます。
書込番号:18353767
0点

パナソニックの製品の特徴は初心者のお方でも安心して使える音声ガイド機能を標準搭載、工場出荷時から音声ガイド機能を使える状態にしてくれていますので簡単に初期設定などもしていただけます。
音声ガイド機能は私たち視覚障がい者の生活を全面的にサポート、こちらの機能をスクリーンリーダーシステムと呼んでいます。
こちらの機能を製品に組み込めば初心者のお方、高齢者のお方、小さなお子様が居るようなお方、私たち視覚障がい者のお方でも安心してICレコーダーなどの製品を使えるようになるのです。
また、パナソニックのブルーレーレコーダーにもこちらの機能を搭載してくれている製品があり、設置時に音声ガイド機能まで使えるようにして貰えば次回以降面倒な留守録の予約なども表示と声にて操作の手順などを優しくナビゲートして貰えます。
書込番号:18353784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





