ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MP3プレイヤーとして可能でしょうか?

2014/09/02 10:34(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

スレ主 kohi3772さん
クチコミ投稿数:32件

この機種の購入を考えている初心者です。

どれくらい初心者かと申しますと、ICレコーダーというものに触ったことがなく、これまでポータブルの
MDレコーダーを使用していたのですが、これが故障してしまって、ICレコーダーの購入を考えたという
わけであります。

この機種は大変評判が良いのですが、たとえば旅行先に持って行くMP3プレイヤーとしても使用は可能
でしょうか?(聴く時間はそれほど長くはありません。1時間とかです)

録音に関しましては、ほとんどジャズ/フュージョンのライブハウスや会場での録音になりますが、
MP3プレイヤーも同時にほしいので両方の使用は出来るのかどうか、購入された方のご意見、お聞かせ
下さいませ。

宜しくお願いします。

書込番号:17893100

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/09/02 11:15(1年以上前)

MDレコーダーの代わりとして最適だと思います。
製品ページを見ると「MP3 ID3 tag(Ver. 2.4)の日本語表示が可能」とあり、パソコンから送ったMP3ファイルを日本語表示できます。(かつてのレコーダーは英語のみ表示だった)小音量ながらスピーカー付き。

操作も簡単で、□電源ボタン(ストップボタン兼用)、●赤い録音ボタン(2回押しで録音開始)、>真ん中の再生ボタン で使えます。

細かい設定は左上のMENUボタンから。
右上のQUICKボタンで録音ポーズ時にリミッターなど設定します。
(下の二つのボタンはほとんど使わない)

コストパフォーマンスがよく高音質なレコーダーです。カメラ三脚穴つき。
大きさは、慣れるまで大きいと感じるかもしれませんが、もっと小さくて同等以上に高音質なレコーダーがなかなかないのが現状です。

書込番号:17893173 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/09/02 12:01(1年以上前)

マイク以外の電気的特性や機能はDR-05と同じと思われるので、DR-05の場合でお答えします。

可能かと言えば可能です。
日本語表示ができる点以外には、フォルダは2階層まで作成可能。
フォルダ名はパソコンを使用すれば任意に設定できます。
プレイリストの作成もできますが、どんなものなのか、やったことはありません。
ブラウズでフォルダをたどる方が楽そうなので。

一つ注意点は、何かを聴くと、そこがカレントフォルダになるので、そのまま録音するとそのフォルダに録音されます。
ずぼらな私は、うっかり変なフォルダに録音してしまって、後でどのフォルダに録音したか分からなくなることがあります。
この点では、オリンパスのように録音は規定のフォルダに限定する方が分かりやすいです。
一方、ZOOMのように規定のフォルダ以外一切使えないというのでは、MP3プレーヤーとしての使用は非常に限られてしまいます。

持ち運びは、DR-05の方が出っ張りがなくて楽です。百円ショップで買った布製のペンシルケースに可愛らしくおさまっています。ちょっと高くなってしまいましたが。

書込番号:17893267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kohi3772さん
クチコミ投稿数:32件

2014/09/02 15:27(1年以上前)

さっさくの懇切丁寧なお返事ありがとうございました。

DR-07か、DR-05どちらにするか迷っているのですが、当方もトシなので、現在はライブハウスでの
録音という機会はかなり少なくなったのですが、音質からいえばDR-7の方が優れているように思います。

しかし、MP3の音源データをパソコンなどからDR-07か、DR-05に移植して、MP3プレーヤーとして使用した
場合、どちらが使い勝手が宜しいのでしょうか?

これからは旅先などでMP3プレーヤーとして、これらの機械を使用することも多いと思いますので、迷っております。
(それだったらICレコーダーはICレコーダーで、それとは別に安いポータブルのMP3プレーヤーを買ったら、と言われそう
ですが、、、)

出来ればICレコーダーとMP3プレーヤーが一緒になっていて、ライブハウスで良い音が録音出来て、しかもMP3プレーヤーとして、そこそこ使える機械がほしいのでありまして。。。。。

この機械を選んで良いのでしょうか?

すいません、初心者なので、ご教授下さいませ。

書込番号:17893724

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/09/02 20:34(1年以上前)

DR07mk2とDR05は同じボディの兄弟機で、ほとんどマイクが違うだけ。
したがって、使い方はは全く同じです。
大きさも、ボディ部分もボタンもまったく同じで、マイクの大きさが違うのみ。

生楽器は無指向性マイクのDR-05が音が良いかと思いますが、電子音やPAの音は単一指向性のDR-07mkIIが良いでしょう。

他の選択肢はソニー、オリンパスの1万5千円前後の機種になります。

書込番号:17894526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohi3772さん
クチコミ投稿数:32件

2014/09/06 19:42(1年以上前)

皆様、いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。

あれから、メーカーのサイトから購入前にいろいろと相談に乗って頂ける窓口の方とメールのやり取りをしまして、購入を決めました。

特にwyniiさんには、いろいろとお世話になりました。

購入後の使用が今から楽しみです。

本当にありがとうございました。

書込番号:17907943

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohi3772さん
クチコミ投稿数:32件

2014/09/06 19:48(1年以上前)

肝心の購入した機械をお伝えするのを忘れておりました。

購入したのはDR-05の方です。

持ち運びに良い、生楽器に適しているというご指摘で決めました。

皆様、重ね重ねありがとうございました。

書込番号:17907974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

時計機能について

2014/08/26 06:57(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX533F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

基本的なことですみません。メーカーページをみてもわからないので教えてください。
この機種で録音した場合、再生中その会話がいつ(日付、時間、分、秒)録音されたのかわかるのでしょうか?
録音開始時間、録音開始からの時間とかではなくてその途中の日時がわかるのかという質問です。
表現が苦手で分かりづらいかとおもいますが、よろしくお願いしいます。

書込番号:17870499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/26 07:34(1年以上前)

再生中って本体で再生する時の事ですよね?
自分が持っているのは、前の型(523)ですが
録音されたものは、フォルダの中で(ファイル名として?)分けて録音されます。
ファイル名が録音した日ずけになりますが、何時何分に録音されたのかは、表示されません(523)


書込番号:17870542

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/08/26 12:45(1年以上前)

TVのモーニング番組のように、画面に時計が出ていつも時刻がわかる、いわゆるタイムスタンプ機能ということですね?それを録画しておけば後で録画を観て放送時間がわかる。

これは一般にICレコーダーではできないですね。
ちょうど類似の議論が2chにありますが、UX533Fではできない、というコメントがありました。(264)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1365333334/259-275

ここにもあるように、スレ主さんが何のために時間が必要なのかによって、アドバイスが変わるでしょう。

ICレコーダーは録音ファイルをパソコンに取り込むと、録音した時間がわかります。
これを付属ソフトなりフリーの波形編集ソフトで開くと秒単位で時間がわかるので、ファイルの時刻から計算すると録音時の時刻を特定できます。(録音ファイルには1/44100 秒の精度で時間が記録されている)

ICレコーダー単体の機能では、
a) カレンダーサーチ:カレンダーを見て、その日の録音ファイルを探せる。
b) スキップサーチ(スキップ再生):あらかじめ指定した秒数ごとに、早送り・巻き戻しボタンで前後に飛ぶ。
スキップ機能で5秒、10秒と設定した時間分とびとび再生できるのでこれでおおよその時刻を特定することができます。スキップサーチはUX533でもできます。

c) 音声同時録音(V-Sync Rec):一定レベルの音量が入った時だけ録音し、無音になるとストップされる。無音が続いてその途中で音が出た場合、音の部分のみ録音されるのでファイルの時間から音が出た時刻を特定可能。
(いわゆるVOR、VCVRは長い1つのファイルができるのに対し、V-Sync Recは音声部分のみ複数ファイルができる)
http://olympus-imaging.jp/product/audio/v822/feature/index.html#ancFeature03

時計機能が必要なら、ビデオで時計と一緒に録画するのが確実かと思います。
たとえば同価格帯のこちら。
LS-20
http://kakaku.com/item/K0000256627/

書込番号:17871175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/09/06 13:49(1年以上前)

御二方、回答ありがとうございます。PCで確認できるならば問題ないので購入しようと思います。使い方としては自分の行動を把握するために録音して後から行動を検証するために使う予定です。メモを取る余裕がないので声で今は何をしているという具合です。秒単位で必要なものですから・・・

書込番号:17906889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FM録音について

2014/09/06 10:11(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX533F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

FMをタイマー録音出来る機械を探しています。ちょうどICレコーダーの調子も悪いので、この手の商品をさがしているのですが、タイマー録音出来ますか?これまでオリンパスだったのでオリンパスで考えていましたが、こちらがとても安かったので揺れています。同ランクでお勧めがあったら教えてください。

書込番号:17906163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/09/06 10:31(1年以上前)

ICD-UX533FはFMのタイマー予約録音が出来ませんね。このクラスでFMのタイマー予約録音出来るのはパナソニックのRR-XS455になります。1回だけの狙った時間、毎日の決まった時間、曜日指定の決まった時間の予約が可能です。

但し、RR-XS455の予約プログラムは1つだけですから、もっと必要ならキュリオムというブランドのYVR-R410Lが20プログラムまで可能で価格も安いです。この製品は単四電池が4本必要なのと充電機能が内蔵されていないのが難点ですかね。
http://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/product/qriom/category/voice/yvr-r410l.html

書込番号:17906213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/09/06 11:02(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございました!目的に添ったものを考えたら、お勧めいただいた二点を比較して考えてみようと思います。

書込番号:17906322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽ファイル再生時のノイズについて

2014/08/24 00:42(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (T) [セピアブラウン]

クチコミ投稿数:2件

ICレコーダー兼就寝時の音楽プレーヤーとなればいいなと思って購入しました。

自分でCDから取り込んでエンコードしたMP3ファイルを入れて聴いてみたんですが、本体メモリ・MicroSDいずれに入れたファイルも、小音量で再生した際のホワイトノイズが結構大きいです。
あと、MicroSDに入れたものは、再生時の経過時間の表示だけ、なぜか異様なスピードで進みます。これは安物のカードを使っているからかもしれません。あるいはエンコードの仕方が悪かったとか?いずれにせよこれは特に困らないのでいいんです。困るのはノイズです。

トランセンドの3000円程度のポータブルオーディオプレーヤーでも無音は無音として再生されるので、今どきの製品はそれくらい当然と思っていたため、意外でした。
音楽再生の専用機でないのでしかたないのでしょうか?皆さんのお持ちのものはどうでしょう?
音量1ではクラシック音楽と同程度の音量のノイズになっちゃいます。
仕事用のICレコーダーとしては満足しているので、これが本来の仕様だとしても使い続けるつもりですが、もしこれが初期不良品で、修理・交換で音楽再生のほうも満足いくものになるのならありがたいことだと思いまして。

書込番号:17863851

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/08/24 01:49(1年以上前)

ホワイトノイズでお困りなのですね。

実は音楽専用の再生プレーヤーでもホワイトノイズが
気になるときがあります。

お手持ちのICレコーダーお近くの家電量販店で複数の
イヤフォンを取り換えながら試聴してみてください。

ホワイトノイズが非常に目立つものから、全く聞こえなく
なるものまでイヤホンの違いだけでこんなにも変わるのか
といった経験ができると想定されます。

価格は関係ありません。百円のイヤホンでもホワイトノイズ
が目立たなくなることもありますので、ぜひお試しください。

書込番号:17863994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/24 10:10(1年以上前)

製品を使っている方の回答をお望みなので、一般論で申し訳ないのですが、多少は役立てば。

ヘッドフォンアンプは、出口ではなく入口にボリュームコントロールが付いています。
なので、ヘッドフォンアンプ部で発生するノイズは、常に最大音量で聞こえています。(N)
一方、音楽信号はボリュームコントロールで上下します。(S)

ということは、ボリュームを絞れば絞るほど、Nの比率が大きくなり、Sの比率が小さくなります。

ヘッドフォンには能率の高いものと低いものがあり、また高域がよく出るものと控えめのものがあります。
能率が高いヘッドフォンではボリュームを絞るので、Nの比率が大きくなり、さらに高域がよく出ればホワイトノイズが目立つことになります。
能率が低いヘッドフォンではボリュームを上げるので、Sの比率が大きくなり、さらに高域が控えめならホワイトノイズは目立たなくなります。

ヘッドフォンによって違うというのは、そういう理由です。

また、下のような「ボリューム付き延長コード」を使用すると、ヘッドフォンの能率を下げるのと同じ意味になりますから、ノイズが目立たなくなります。

http://www.amazon.co.jp/JVC-3m-CN-M30V-B/dp/B001E16K6C

その製品自体については何とも言えません。
トランセンドのポータブルオーディオプレーヤーと同じヘッドフォンで比較してノイズが目立つのなら、確かにノイズが大きいと言うことですが、それが製品個体の異常なのか、元々の性能なのかは何とも言えません。
何とも言えませんが、可能性としてはそれが本来の性能だという場合の方が多いでしょう。

書込番号:17864716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/08/24 22:18(1年以上前)

私はソニーUX523を使っていましたが、やはりプレイヤーとしては使いづらかった。ノイズ以前に、AACなど圧縮音源では音質がよくなくて、iPodのほうが余程ましに感じました。
やはりICレコーダーは会議メモに使うものかなと。
ソニーならウォークマンのほうがはるかに高音質でしょう。

一般に、高域特性を良くするとノイズが目立ちやすくなるので、このあたりはメーカーの設計思想次第といえそうです。どんなにしてもノイズが聞こえないのがよいか、多少ノイズが聞こえても高域まで伸びているのがよいか。

書込番号:17866819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/26 01:00(1年以上前)

(ああ、こっちもそうだった)
顔アイコンが「怒」になっていますが、以前に一度使ったまま戻すのを忘れていました。
どうぞ悪しからず。

書込番号:17870220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/08/26 06:37(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
ヘッドホンは、この機種も他のポータブルオーディオプレイヤーも、同一のソニーのモニターヘッドホンを使ってました。

もう少しいじってみたら、音楽再生時は音量0でもずっとノイズがなってますね。再生停止するとノイズも消える。
そもそもICレコーダーの再生機能は、録音した音を聞き取りやすく再生するのが使命なのだから、オマケの音楽再生機能に多くを求めるべきではないということですね。

みなさんありがとうございました。

書込番号:17870456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です。【階層管理】

2014/08/25 02:18(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ローランド > R-05

スレ主 chocopuhさん
クチコミ投稿数:4件

法律暗記に使用しようと思っています。
現在、ソニーのUX523を使用しているのですが、1階層しかなく、使い勝手が悪いです。

用途は、条文等の暗記したい文章を録音する⇒繰り返し聞く のみです。

ただ、量が膨大であるため、録音した音声データをそのまま3階層ぐらいで管理できる機種を探していたところ、この機種に辿り着きました。
【たとえば、オリンパスの上位機種は音楽データの階層管理は可能なのですが、録音データはデフォルトの5フォルダ1階層のみです。】

当機種は、説明書を見ていると、なんとなく出来そうなのですが、確信が持てなかったため質問をした次第です。


希望しているフォルダのイメージとしては、以下のような感じで、末端のフォルダに録音ファイルを格納するような感じです。

1 テキスト   1-1 ○○について
         1-2 ××について
         1-3 △△について
2 条文     2-1 第1条
         2-2 第2条      2-2-1 第1項
                    2-2-2 第2項
3 計算テキスト 3-1 概要
         3-2 論点1      3-2-1 ◎◎について
                    3-2-1 ▲▲について
 ・
 ・
 ・
 ・

書込番号:17867395

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/25 22:56(1年以上前)

取説をちょっと見た限りでは、2階層までは説明図に出ているので大丈夫、3階層目のフォルダが作成できるかどうか、そもそも階層の制限があるのかどうか、いずれも明らかではありませんでした。

現に使用中の方の回答を待つか、メーカーに問い合わせるしかないと思います。

ちなみに私が使用中のTASCAM DR-05等では、フォルダは3階層までです。
ところが、ルートは規定のフォルダしか認識されないので、自由なのはその下の2階層です。
したがって、「2-2-1 第1項」等のフォルダは作成できません。それがファイルなら可能です。

実は、「音楽データの階層管理は可能なのですが、録音データはデフォルトの5フォルダ1階層のみ」という仕様は、よく考えられた仕様だと思います。
というのは、再生時はフォルダをたどっていくのが苦にならないのですが、録音はとっさの場合も多いので、辺境のフォルダに録音してしまい、後でどこにあるか分からなくなることがあります。
なので、録音のみはデフォルトのフォルダというのが一般的には使いやすいのです。

録音はデフォルトのフォルダで行い、あとから再生フォルダに移動するという方法もあります。

書込番号:17869857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/26 00:58(1年以上前)

間違って、顔アイコンが「怒」のままになっていました。
決して怒っているわけではありません。以前に苦情の質問に答えたときに「怒」にして、そのまま忘れていただけですので、悪しからず。

書込番号:17870215

ナイスクチコミ!1


スレ主 chocopuhさん
クチコミ投稿数:4件

2014/08/26 02:18(1年以上前)

健ちゃん太さま

早々のご回答ありがとうございました。 感謝申し上げます。

本日メーカーに問い合わせたところ、階層管理は3階層までは可能なようでした。

ただ、録音自体は1階層で行うしかないそうです。

仰る通り、咄嗟のことを考慮してこのようなデフォルトになっているのでしょうね。

あと、ファイルの日本語表記ができないとのことでした。

日本語表記はどうしても必要な機能でしたので、当機種の購入は断念しました。


現在、MP3プレーヤーの利用を検討しております。

ipodよりもwalkmanのS780シリーズの方が私の理想に近そうです。

倍速再生も細かく選択でき、階層管理もできそうです、まだ確信は持てませんが。

録音機もソニーであることですし。


現況を交えて御礼申し上げます。 本当にありがとうございました。


あ、怒ったお顔も素敵ですよ!(^^)

書込番号:17870292

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンへのデータの移動について

2014/08/25 18:50(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

クチコミ投稿数:2件

TASCAM DR-07 MKUで録音したデータを、付属のケーブルを使用してパソコンへ移し、CDに焼こうと考えています。

データを移すことは出来たのですが、パソコンで聞くことが出来ません。
(再生は出来るのですが、音が全く出ない状態です)

1)数分の短いデータです。
2)DR-07のほうでは、しっかりと音声を確認出来ます。
3)PCは、windows vistaを使用しています。
4)再生は、media playerを使用しました。
5)itunesや、youtubeなどの音声は、平常通りスピーカーから流れます。

しっかりと音声のあるデータをCDに焼くためにはどうしたらよいでしょうか?
足りない情報などございましたら、ご指摘下さい。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:17868970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/25 19:57(1年以上前)

こんばんは

常連さん達が夏バテ気味なんで…

@WMP(Windows Media Player)のVolを確認

A録音時のファイルがWAV 24bit/96kHzでないか確認

もしAの場合は16bit/44.1kHzに変換した後
オーサリングソフト等でCDへ書き込みを行う必要があります

これくらいしか思いつきませんが…

書込番号:17869149

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2014/08/26 00:07(1年以上前)

お応え下さり、ありがとうございます!
ご指摘頂いたことについて確認してみました。

WMP(略称馴染みなかったので、全部書いて頂き助かりました)の音量、
通常の位置(真ん中より少し右)だったので気にしておりませんでした。
WMP、PCの設定共に最大音量にしたところ、ようやく音が聞こえました。
どうやら、もともと録音していた音量がとても小さかったようです…。

今回はこの音源でどうにかしなければいけないので、なんとか聴こえるように焼ける方法を探してみようと思います。
次回以降は、録音の仕方も工夫したいと思います。

bit/kHzの設定のことなども、大変参考になりました。
こちらの確認、認識不足でご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません。素人丸出しの質問に丁寧に答えて下さり、本当にありがとうございました!
papuwさんも、どうぞお身体に気を付けて下さい。

書込番号:17870077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/26 01:23(1年以上前)

有難うございます

小さいレベルで録音してしまった場合
波形編集ソフトで音を大きくするのが一般的です

これなどが有名
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/audacity/

こいつでサンプリングレート(bit/kHz)の変換も含め
色々なエフェクトも可能です

オーサリングに関しては詳しくないですけど
WMPで可能だと思います

では頑張って下さい!

書込番号:17870246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/26 01:28(1年以上前)

こんなものかと思って録音してみたら、パソコンで再生して音量不足だったという経験は私も何度かあります。

そんなときは、Audacity(フリーソフト)などの録音/波形編集ソフトを使用すると、簡単にレベルを上げることができます。(S/N比はそのままです。)

Audacity の場合はそのファイルを開いて、エフェクトメニューから「正規化」を行うだけです。
最大レベルを0dBにまで上げることができますが、少し大きすぎると思ったら、適宜-3dBとかに下げます。
何度でもやり直しができるので、気に入った音量に設定できます。

書込番号:17870254

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング