ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このマイク使えますか

2014/02/03 23:01(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX533F (B) [ブラック]

スレ主 dondohareさん
クチコミ投稿数:43件

このICレコーダーを買おうと思ってます。下のURLのマイク(AT9943)で、録音出来るでしょうか。わかる方お願いします。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=791

書込番号:17149431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2014/02/03 23:33(1年以上前)

ステレオミニプラグなら、使えると思います。

書込番号:17149579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/02/04 00:40(1年以上前)

どちらをお持ちかで回答も変わってきますが、接続して使うことは可能です。音質向上もはかれるでしょう。

AT-9943は高音質マイクですから、その音質を活かすには、ソニーならPCM-M10以上、またはTASCAM DR-05,07mkII以上などが適当です。

逆に、UX533Fにマッチするステレオマイクは、

オーディオテクニカ AT-9901,9911,9940,9941
ソニー ECM-719,DS70P,MS907

などです。

まずは内蔵マイクで録音してみて、どの程度使えるか評価することですね。
今のICレコーダーは、内蔵マイクで使うように設計されていて、内蔵マイクだけでじゅうぶん使えるのです。

書込番号:17149878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/02/04 07:19(1年以上前)

お早うございます。

ICD-UX533Fのマイク入力はプラグインパワー対応になっていて、AT9943はバッテリー駆動方式専用なのでその辺りの接続性が気になるのでしょうか? 先代のICD-UX523でですけど、プラグインパワー/バッテリー駆動切り替え式のAT9941を繋いで確かめた事がありますが、どちらのモードでも正しく音が録れて音質の変化も無かったですよ。そういう意味ではICD-UX533FとAT9943の組み合わせでも問題無いでしょう。

ICD-UX533Fはマイク感度が高・中・低・高(音楽)・低(音楽)のオート5段階のみなので、レベル設定には制約があると思います。このクラスだとパナソニックのRR-XS455はマイク感度が高・低のオート2段階に加え、マイク感度が高・低それぞれでの30段階のマニュアル設定録音も可能です。

書込番号:17150344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dondohareさん
クチコミ投稿数:43件

2014/02/04 23:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。wyniiさん・sumi_hobbyさん、とてもわかりやすい説明で感謝します。
マイクにふさわしいICレコーダーを買った方がよいことがよくわかりました。
予算を上げてふさわしいICレコーダーを買おうと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:17153534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

スレ主 記録係Rさん
クチコミ投稿数:4件

H2nをオーケストラ練習の録音に使用して一年になります。

60人くらいの編成で、会場は毎回変わりますが、大抵はギリギリ収まるくらいの狭い会場です。
指揮者の後方0.5〜1m、高さ1.8mにH2nを据え、MSマイクで135度、録音レベルはAUTO GAINにしております。

編成が小さい時の合奏や、メゾフォルテくらいの音量まではとてもクリアに録れるのですが、金管楽器や打楽器が入り、フルオーケストラでフォルテになると、とたんにくぐもったような、モワモワした音になってしまいます。まるでオケにビニールのカバーをかけたようになってしまうのです。

以前はAUTO GAINにせず、ダイヤルで録音レベルを設定していたのですが、その時も同じような感じでした。

これを解消し、フルサウンドでもきちんと細部まで録りたいのですが、そのようなことは本機でも可能でしょうか?
何か良い方策をご教示いただければ幸いです。よろしく願いいたします。

書込番号:17144202

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/02/02 19:31(1年以上前)

H2nはMSマイクのほうが残響を拾いやすいようなので、XYマイクを使ってみると、素っ気ないほどサッパリした音になります。

それと、オートレベルはクリアさが失われるので、リミッターONにして、録音レベルはマニュアルで調節しましょう。いつものオーケストラなら、曲による違いはあれ、最大音量はほぼ一定です。目盛りを2とか3とか覚えておいて、いつもその目盛りで録音します。

もっとクリアに録りたいときは、レコーダーをもっと近づけて指揮者の背中あたりに置くとか、工夫してみて下さい。部屋の残響により、どうしてもクリアに聞こえない場合もあります。

そもそもマイクのクリア、というのは、マイクから2m以内です。それ以上離れた楽器はどうしてもモワッとするものです。

私はTASCAM DR-05でオーケストラ練習を録音しましたが、指揮者の背後から録音して、練習録音としては
文句ない記録が出来ていますよ。左右の広がり、奥行き、最後列の管楽器の音など、きちんと出ます。残響は少ない会場です。

書込番号:17144703

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/02 23:37(1年以上前)

やはり、オートゲインが一つの原因でしょうね。
金管楽器や打楽器が入るような練習は録音したことがないのですが、それならやはり2か3、最大でも4ぐらいまでの音量で録音することになるでしょう。(そこまではマイク感度「低」に当たるようです。)

はっきり言って練習は(演奏でさえも)失敗が許される場面ですので、何度か録ってみて、大音量でひずむ部分を確認しておけば、すぐに適正レベルが設定できるようになると思います。

XYとMSでは、個人的にはMSの方が好感が持てるのですが、135度は少し間接音を拾いすぎではないでしょうか。標準が120度ですから、むしろそれより狭い目の方が良いように思います。これも個人的な感覚です。

また、H2nは本体の響きが録音にかなり影響を与えているので、少し(かなり)かっこ悪いですが、良く鳴る部分にビニールテープや鉛の薄板などを重層的に貼り付けて鳴りを抑えるだけで、かなりクリアな音になってきます。これは客観的に示せる事実だと思いますが、思っているのはやはり個人的かな?

ともかく、H2nの録り音はけっしてハイファイではないと思いますが、非常にリアルな音であるかのように錯覚するような音で録れますので、レベル設定とMSの角度(間接音の割合)を工夫してみてください。

書込番号:17145860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/02 23:41(1年以上前)

なお、「全体にぼやけた音」なのではなく、「フォルテになると、とたんに」ぼやけてしまうので、やはり主因はオートゲイン。
それに付随する原因として、角度や本体の鳴りなどがあるのだと思います。

書込番号:17145874

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/02/03 06:15(1年以上前)

蛇足までに、H2nは内蔵マイクが横向きにセットされています。
本体を下の写真のように立ててセッティングします。(本体を寝かさない!)

MSマイクの場合は、液晶と反対側をオケに向ける。
XYマイクの場合は、液晶側をオケに向ける。

http://www.zoom.co.jp/products/h2n/spec/?lang=jp

書込番号:17146408

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/02/03 09:37(1年以上前)

> 使用して一年になります。
録音回数はそれなりに重ねられているんでしょうね。入力レベルがクリップすることなく適正だとすればマイク要因が一番大きんじゃないでしょうか。他の方も書かれているようにMSマイク設定ならもっと90°位に狭めるとかX-Yマイクに切り替えるとかでしょうか。

書込番号:17146752

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 17:17(1年以上前)

私も蛇足ですが、以前はAUTO GAINにせず、ダイヤルで録音レベルを設定していたと書かれているので、正確には「AUTO GAIN が原因」というより、ダイヤルのときも含めてレベル設定がうまく行ってないのが原因と言うべきでしょう。

もちろん、マイク自体がその音量に対応し切れていないという可能性も考えられるのですが、一応定格では「最大入力音圧レベル 120dB SPL」となっており、それは爆音ライブに相当する音圧らしいので、フルオーケストラのフォルテでも対応できそうな気はします。(TASCAM の DR-05等で 125dB SPL。人間の耳が耐えられる限界が 130dB SPLだそうです。)

ただ、あくまでもそれは公称の「定格」なので、個体差で実際それだけの性能がない場合もあり得ます。
マイク自体が対応できていない場合は、レベル設定やリミッター等、それ以後の回路では対応できません。
しかし、おそらくそんなことはないと思うので、もう一度ダイヤルでフルオーケストラフォルテのときにクリアに録れるポイントがないか探ってみてください。

のべつ幕無しに大音量の爆音ライブと違い、オーケストラの場合は音量の変動幅が非常に大きいので、最大音量に合わせてレベル設定すると、思った以上に低いレベルで適正になるかも知れません。

書込番号:17147931

ナイスクチコミ!2


スレ主 記録係Rさん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/03 19:11(1年以上前)

wyniiさん

なるほど、XYは使ったことがありませんでした。家電量販店の店頭でMSマイクを視聴して、まるでホールのような響きのある録音に感動して買ったもので…

でも、練習の記録なのでクリアに録ることを考えます。

あとはリミッターONでマニュアルゲインですね。早速試してみます。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:17148290

ナイスクチコミ!1


スレ主 記録係Rさん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/03 20:29(1年以上前)

再生するH2n sample

作例
H2n sample

健ちゃん太さん

ご丁寧にたくさんのアドバイスありがとうございます。

やはり主因はオートゲインですよね…。静かな雰囲気から突然フォルティッシモになるところなど、音が一瞬バリッと割れ、すぐに小さくこもった音になるのは、H2nが慌ててレベル補正をかけているのでは…と思いました。

>オーケストラの場合は音量の変動幅が非常に大きいので、最大音量に合わせてレベル設定すると、思った以上に低いレベルで適正になるかも知れません。

これが真理かもしれませんね…。ゲインをマニュアルで2くらいにして試してみます。
今回失敗した録音を動画にしてアップしました。もし良かったらお聞き下さい。

MSマイクは以前150度で録ってボケボケになってしまい、120度で録るとスッキリ整えられすぎている感じがしたので、今回135度にしてみました。90度やXY90度だと弦楽器の外側の人の音を拾わないような気もしたんですが…素人考えですみません。

フタ取るのはちょっと恥ずかしいですね(笑)最後の手段に取っておきます!

書込番号:17148576

ナイスクチコミ!2


スレ主 記録係Rさん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/03 20:33(1年以上前)

sumi_hobbyさん

なにぶん知識のないまま機械任せで録ってきたもので、適正な録音レベルやマイクの角度など気にすることがありませんでした。お恥ずかしい限りです。

MSマイクの角度やXYを試して、最適な方法を研究したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:17148593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 22:24(1年以上前)

>フタ取るのはちょっと恥ずかしいですね(笑)最後の手段に取っておきます!

その方が良いと思います(笑)

百均の三脚に載せて録ってるときに、軽くこけたら電池が飛び出してしまいました。
以来、電池をビニールテープで留めるようにして、ますます見苦しくなってしまいました。
やっぱり、見栄えも大事ですよね!

書込番号:17149219

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/02/04 01:01(1年以上前)

ブラ3サンプル聴きました。6秒目はやはりレベルオーバーをオートで抑え込んで音がおかしくなっているようです。
他の部分はくっきり録れていると思いますよ。
135度だと、ちょっと中抜けかなあ、と。木管楽器を聴きながら、定位とバランスのよい角度を探してみて下さい。
おそらく、90-120度の間でよい所が見つかると思います。
ちなみにxyマイクは90度です。

ノイズはまったく気にならないので、マニュアルで小さく録音して、編集でノーマライズしてもじゅうぶん使えそうです。

書込番号:17149934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

喧嘩の音声を録音するのに

2013/11/19 23:08(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 偽T君さん
クチコミ投稿数:144件

最近家族内での喧嘩が増えてきたので
その内容を録音したいので
かなりの罵声をポケットに入れていてもある程度綺麗に録音するには
今売れ筋の物もしくは他に何か良いのがあるでしょうか?
相手には気づかれたくないので無音スタートがあるといいのですが

こんな内容のために購入したくは無いですが被害を受ける家族が不憫で我慢なりません
よければ教示お願いします…

書込番号:16857113

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/11/20 00:04(1年以上前)

残念ですが、最近はそういう危機管理のためにレコーダーを買われるかたも増えているようです。

最近のレコーダーは部屋の中ならどこにおいてもクリアに話し声が録音できるので、ポケットに入れてガサゴソ音が入るより、机の下や、百均の薄い袋に忍ばせてテーブルや棚に置くのがいいでしょう。

毎日録音するなら充電池付きの機種。
オリンパス、ソニー、パナソニックの6千円以上のモデルがおすすめです。
店頭で試してください。

書込番号:16857377

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 偽T君さん
クチコミ投稿数:144件

2013/11/20 02:52(1年以上前)

返信ありがとうございます

色々確執があって他の方も大変なんでしょうね…
自分の所は毎日という訳ではなく何時必要になるかは判らないといった状態ですが
挙げていただいた金額とメーカー製の物を探してみたいと思います。

書込番号:16857778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/11/20 08:36(1年以上前)

隠れて、電源を入れのが、難しいとか。
ポケットに入れて使うと、レコーダーと服の摩擦音が入るとか。
自分なら、起きそうな時間に、電源を入れるようにします。
何も無かったら、あとから消すとか。
機種によっては、音がしたら、自動録音機能があるかもしれません。

書込番号:16858147

ナイスクチコミ!4


スレ主 偽T君さん
クチコミ投稿数:144件

2013/11/20 19:30(1年以上前)

返信ありがとうございます

自動録音機能がある程度の大声で起動したら楽で助かるのですが
さすがにそこまでは必要ないかなと思うので
無線操作はあると楽ですかね。
操作性も吟味して探してみます。

音割れの有無も確認したいですが、ちと難しそうな気がします…

書込番号:16859835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/20 22:29(1年以上前)

最近ソニーのUX534FとUX534F(追加)を購入しました。
目的は音が発生したときにだけ録音してくれる機能としてあった
「VOR」の為です。試したら案外きれいに録音されるので、追加購入もしました。

録音ボタンを押す際にはプッと音がしますがあとは適当な場所に置くだけです。
赤い録音ランプも下に向けてもマイクに影響はないです。

例えば夜中録音していると、密室でなければ便所の出入りや玄関の出入り音
明かりを消灯する音とか発生音だけ録音されます。無音時間は録音されないので
終日録音状態でもいけるのではと思います。(先に録音状態にして置いておく)
側で終日テレビの音などがすれば、それに応じて録音されてしまうので、
メモリーは考慮しないといけませんが。単4電池交換型で安心です。

書込番号:16860719

ナイスクチコミ!3


スレ主 偽T君さん
クチコミ投稿数:144件

2013/11/21 00:33(1年以上前)

集音能力が高く便利そうですね。
単4でかなり持つみたいですし
ソニーの製品も見てみようと思います。

例も挙げてくださり助かります。

書込番号:16861224

ナイスクチコミ!0


kaubeiさん
クチコミ投稿数:15件

2013/12/04 10:19(1年以上前)

家内ではなく、お隣さんからの嫌がらせの声を家内から録音できるでしょうか?警察がいうにはボイスレコーダー等で録音できれば証拠になるということ。隣は40mくらい離れてますが夜でも、耳栓しても聞こえます。場合によっては防犯用の集音マイクをつなげてみようかと考えてます。

書込番号:16913961

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/12/04 20:55(1年以上前)

>kaubeiさん

大変ですね。
ICレコーダーは、5m以上離れるとぼけぼけになって何言っているかわからないほど。
とても40m先の内容が聞き取れるとは思いません。

証拠が大切なら、その家の近くにレコーダーを仕込んで録音しっぱなしにするのがよいでしょう。
夜陰に乗じて。
最近のレコーダーは一晩じゅうでも電池で録音できますよ。

書込番号:16916025

ナイスクチコミ!3


スレ主 偽T君さん
クチコミ投稿数:144件

2014/02/03 22:13(1年以上前)

大分遅くなってしまいましたが
パナソニックのRR-XS455-Wを最近購入しました。
使う機会が少ないことを祈りたいですが最近は何かとゴタゴタしてるので
なんとか上手く使っていくしかなさそうです。
有難うございました

書込番号:17149151

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録音スタンバイの有無

2014/01/31 17:05(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-BX332

スレ主 冬物語さん
クチコミ投稿数:10件

以前三洋のザクティーを使用していまして、外部機器からラインで録音する場合、録音スタンバイ状態で音量の調節が出来たのですがこの機種はいかがですか。スタンバイがないと一回試し取りが必要なのでできればその機能があれば嬉しいのです。よろしくお願いします。

書込番号:17135726

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/01/31 19:34(1年以上前)

ICD-BX332に録音スタンバイ機能はありませんね。ライン入力に設定しても録音ボタンを押すと即録音が開始されます。ソニーの製品だとICD-SX734までランクを上げないと録音スタンバイ機能はありません。

コンパクトな安いクラスで録音スタンバイ機能があるのは、やはり三洋電機の流れを汲むパナソニックの製品になります。RR-XS455とRR-XS355はライン入力かマニュアルレベルのマイク録音(RR-XS455のみ)に設定した場合、録音ボタン長押しで録音スタンバイになり、その状態で送り出し側のレベル調整ができます。録音ボタンをもう一回短押しすると録音スタートです。

書込番号:17136183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 冬物語さん
クチコミ投稿数:10件

2014/01/31 19:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。長年何気なく使っていましたので、今回オリンパスの802を購入して気付きました。
802も良い機種ですが、やはりメーカーによる一長一短もあってなかなか難しいものだと思っております。
スタンバイがあるとそのまま録音を忘れてしまったりしたこともあって、ほしい機能が全てそろっていることはないようです。(使いこなせない場合もありますので)大変有益な情報ありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:17136247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとのファイルのやり取りについて

2014/01/30 19:40(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-703PC

スレ主 kooteiさん
クチコミ投稿数:23件

付属のUSBケーブルでパソコンと接続して、音声ファイルをパソコンに、
そしてパソコンから音声ファイルを本体に取り込めますか?
パソコンから取り込んだ音声ファイル(MP3等)を再生できますか?

宜しくお願いします

書込番号:17132390

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/01/30 20:28(1年以上前)

VN-702PCとまとめて答えますね。PCから音声ファイルの取り込みは可能です。対応フォーマットはMP3とWMAになります。

ソニーのICD-BX332との大きな違いはフォルダ数は固定された5つしかないことです。ICD-BX332は400フォルダまで自由に生成出来ますよ。

書込番号:17132591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/30 21:13(1年以上前)

同梱のケーブルからPCに取り込みは可能です。

フォーマットも
MP3(MPEG-1 Audio Layer3)形式
WMA(Windows Media Audio)形式
ですので、PCで再生できます。

フリーソフトなどを利用すればPCの方で編集も出来ます。

書込番号:17132806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kooteiさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/31 14:47(1年以上前)

詳しく説明していただいて、有難うございます。
分かりました。

書込番号:17135416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-BX332

スレ主 kooteiさん
クチコミ投稿数:23件

付属のUSBケーブルでパソコンと接続して、音声ファイルを転送可能。録音データの共有も簡単です。またパソコン内の音声や画像、テキストデータなどを内蔵メモリーに転送してデータストレージとしても使用できます。とSONY HPに書いてありますが、パソコンから取り込んだ音声ファイル(MP3等)を再生できますか?

宜しくお願いします。

書込番号:17132353

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/01/30 20:20(1年以上前)

再生できますよ。フォーマットはMP3のみの対応です。

書込番号:17132551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kooteiさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/31 14:40(1年以上前)

そうですか。有難うございます。

書込番号:17135405

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング