SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(5263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

風防について

2020/05/26 16:14(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

クチコミ投稿数:32件

PCM-D100に合うあまり音のこもらない風防ってあるでしょうか?
付属の風防は結構こもった音になるような気がするので・・・

書込番号:23428128

ナイスクチコミ!2


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/05/27 01:17(1年以上前)

ウインドジャマーは風の音を防ぐ物なので、音が良くても風切音が入っては元も子もないわけ。
風切音を防ぐ羽毛は当然、音も吸うので、どこかで妥協点を見出すしか。
風が弱ければスポンジで足りるかも知れないし、野外で風があればかなり長い羽毛が必要でしょう。

コンディションに応じて数種類使い分けるか、高域の減衰分をイコライザー で補正するかでしょう。

私は、TASCAM YS-11、Amazonで買ったNEEWERのウインドジャマーを使っています。

書込番号:23429175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/05/27 13:05(1年以上前)




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

充電アダプターについて

2020/05/16 10:53(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

クチコミ投稿数:73件

アイホンの充電用アダプター

この機種を購入しようと思います(演奏会、フルートの独奏の録音のため)
いろいろ調べてみると充電アダプターはこの製品には付属していない、と解釈しました。
つきまして、手持ちの「ihone」のアダプターは使用できますでしょうか?

もしくはお高くなくてお勧めの充電用アダプターはございますでしょうか?
電気のことが詳しくなくこの場を借りてお尋ねしたく、どうぞよろしくお願いいたします。
(500mA以上をお勧め、それ以外は保証?なしとの記載を観ましたので)

書込番号:23406523

ナイスクチコミ!5


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/05/16 12:59(1年以上前)

iPhoneの充電アダプターは5V,1Aと書いてあると思います。
https://support.apple.com/ja-jp/HT210133

1A=1000mA なので条件を満たしています、ご安心ください。
他にパソコンのUSBでも充電できます。

充電器が付属しないのは、大抵の手持ち充電器が使えるから省略したのでしょう。
USBは電源コンセントのような汎用規格で、余程特殊なものでなければ何でも使えます。
数少ない例外はiPad。これは2A以上の充電器が必要、ノートパソコンだと充電状態にならないことがあります。

書込番号:23406834 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/16 13:24(1年以上前)

USB充電に対応しているソニーのICD-UX523と言う機種を持っていますがAppleの1AタイプのUSB ACアダプターで問題なく充電出来ます。仕様を引き継いでいるとしてPCM-A10も同様でしょう。

PCM-A10はPCからの充電もOKとなっていますが今でも良く有るUSB 2.0の電圧電流は5V 500mAです。USB 3.xだと5Vは3Aまで取れますから500mAから3Aの範囲なら問題無しと言う事です。

書込番号:23406886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2020/05/16 13:27(1年以上前)

wyniiさん、ご回答どうもありがとうございます!

電気のこと全くわからず、で本機を買ったはいいけれど肝心の充電どうする?と不安になった次第です。
使用のPcがマックノートプロなので、この本体のUSBからは充電できる、とは思いつつ(できますよね?)、Pc起動していない時の充電を危惧しての質問でした。
これで安心してこの機種買えます。
ご回答どうもありがとうございました。

書込番号:23406896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2020/05/16 13:37(1年以上前)

sumi_hobbyさん、ご回答どうもありがとうございました。
二番目の危惧としてのお答えもありがたいです。
普段使っているPcがMacBook Proで、確かに『USB 2.0』を2つと『USB』1つ搭載されているような気がします。
どこを使って充電してもOK、と解釈してよろしいのですね♪
これで本当に安心して本機を購入できます。
どうもありがとうございました。

書込番号:23406920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/05/16 17:30(1年以上前)

PCM-A10をお持ちなら、ぜひこちらのスレを参照して下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2077/SortRule=2/ResView=all/#23403069

PCM-A10に限らず、スライド式USB端子は、普通の固定式USB端子と比べて非常に壊れやすい構造です。

こちらの方は、保証期間内に2台もその部分が壊れたとのことです。

それが壊れると、充電もできず、内蔵メモリーに録音したファイルを取り出すこともできず、他の部分が大丈夫でも全く使えなくなります。
しかも修理はできず、本体交換しかできないとのこと。

対策としては、スライド式USB端子の出し入れは必要最小限に限ること。
内蔵メモリーは一時的な録音に限って、重要な録音は行わないこと。
重要な録音がある時は、(出し入れ最小限とちょっと矛盾しますが)こまめにバックアップを取っておくこと。

そして、二度とスライド式USB端子の機種は買わないこと。

それぐらいしかありません。

今どき、誰でも毎日のようにスマホやタブレットを充電していますね。
それと同じ方法が一番やりやすいに決まっているのに、ビジネス用ICレコーダーだけがガラパゴス化しています。
(PCM-A10はもともとビジネス用ICレコーダーが母体ですから、その発想が抜けないのでしょう。)

書込番号:23407417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2020/05/16 21:22(1年以上前)

健ちゃん太さん、アドバイスありがとうございます。
確かに安定悪そうですね。。リンクの記事は目は通しておりました。
USBは便利そうですが今時・・なのでしょうか。
このようなご時世なので実機を見ず(触らず)ネットでの購入なので(早速ポチしましたw)、到着後いろいろ工夫して充電してみようと思います。
どうもありがとうございます。
あとは天下のソニーさんを信頼して。。。なにか不具合あったらソニーさん、よろしくです。

書込番号:23408012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

USBについて

2020/05/14 14:48(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

クチコミ投稿数:1件

皆様、初めまして。
ご教授願いたいことがあります。

本レコーダーを気に入っており2つ購入したのですが、2つともUSB部分が壊れてしまい充電できなくなりました。
保証がありましたので、SONYに連絡した所、機器交換しか行っていないようです。

充電ができないため内臓に記録したファイルをSDカードに移すことができない状態です。
どうにかしてUSB以外で充電する方法はございますでしょうか?
何か対策方法を教えて頂けると非常に助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:23403069

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/14 15:01(1年以上前)

>謙虚な男さん
こんにちは

メーカーに頼めばデータ移行してくれるかもしれません。

内部電池電圧は3.7Vです。

充電は自己責任になってしまいますね。

書込番号:23403098

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/05/14 23:08(1年以上前)

運が悪かったとも言えまずが、2台とも、というのは、作りが脆いか、扱いがハードだったのでしょう。
USB充電は便利ですが、コネクタにレコーダーの重量がかかるので、レコーダー、PC双方に負荷がかかります。特にコンセント型のUSB充電器で充電するのは危険。
(私はPCに挿してデータ転送するのも嫌いで、極力microSD カードを使います。カードなら、壊れた時もデータが回収できる)

なので3台めは決して買わないことです。今度は充電バッテリー式にしましょう。そもそも、充電池専用機は携帯のように、数年ごとに買い替えるように設計してあるのです。

書込番号:23404007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/05/15 00:19(1年以上前)

なるほど。

充電はできない。
内蔵メモリーのデータは移せない。
踏んだり蹴ったりですね。

私も今日オリンパスのICレコーダーのUSBが壊れてました。
エネループとマイクロSDは使えるけれど、なんだかがっくりですね。

この「USBダイレクト接続」というのは絶対廃止すべきです。
機器のスペースはムダに消費する、普通のUSBケーブルが使えない、おまけに壊れやすい。
何一つ良いところがありません。

こういうものを作っているメーカーの良識を疑います。

書込番号:23404153

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/05/15 01:40(1年以上前)

なんとか自分で直せないかと、V-822分解してみたところ基板とUSBコネクターは薄いフィルムのケーブルで繋がっており、それがコネクターにくっついている部分が根本から切断されていたので、到底無理でした。

結局基板ごと交換するしかないので、本体交換ということになるのでしょう。

このフィルムが、コネクターの出し入れごとに伸びたり折れ曲がったりしているので、必ず一定回数で壊れる仕組みです。

普通は、ミニBとかマイクロBのコネクターが基板に直付されているので、乱暴に扱わなければめったに壊れません。

しかし、「USBダイレクト接続」は、必ずフィルムの折れ曲げが生じるので、扱い方が丁寧でも回数で切断してしまうのです。

そもそも、小型が売り物のレコーダーに大型のAコネクターを内蔵し、しかもスライドするためのムダなスペースまでとるというのが設計思想として異常ですね。

(私はそうは思わないが)一見便利そうで、売れさえすれば良い、後は知らないという姿勢が露骨に見えています。

「USBダイレクト接続」を謳う製品は、「買ってはならない」製品です。

書込番号:23404249

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/08/26 22:55(1年以上前)

でも、すでに買ってしまった場合の対処法。

●USB端子は出しっ放しにして、絶対に格納しない。

この方法なら、現在すでに壊れていない限り、ケーブルの曲げ伸ばしによる切断は起こりません。
つまらないことで製品の寿命を縮めることなく、本来の寿命を全うできることと思います。

そうなると、今度はUSB端子のホコリが心配ですが、探したらホコリ防止用のカバーも売っていました。

https://www.yodobashi.com/product/100000001000364230/
(その他各種)

特に、PCM-A10の場合はUSB端子が壊れたら充電もできず、電池やSDカードでの運用もできません。

泣きを見たくなかったら、絶対にUSB端子は出しっ放しで使うべきです。

─ それで、スライド式の意味は全然なくなりますけれどね。
つくづくばかげた仕組みを考えたものです。

書込番号:24309454

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:29件

初心者です。会議の議事録や研修を保存するため、急ぎで購入予定です。

乾電池とUSBの両方で充電できるタイプをパナソニックかSONYかオリンパスで探しています。

ちなみに乾電池使用可能なものもUSBで充電したならば乾電池は入れなくても使用できるのでしょうか。

高音質な物でメーカーと品番を教えていただけると助かります。

書込番号:23395564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2020/05/10 20:13(1年以上前)

可能ですが、ソニーの場合現行商品はラジオ付きだけです。
https://helpguide.sony.net/icd/iczr260/v1/ja/contents/TP0001686939.html

書込番号:23395645

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/11 07:06(1年以上前)

お早うございます。

パナソニックのRR-XS470は単四電池1本仕様でUSB充電機能も備えています。普段は付属の単四充電式エボルタを装着して充電を繰り返しながら使用し、充電し忘れ等で電池が持たなそうな時には単四アルカリ乾電池に付け替えて録音出来ます。

オリンパスの機種ですとV-873は単四電池2本仕様でUSB充電機能も備えています。普段は付属のニッケル水素充電池を装着して充電を繰り返しながら使用し、充電し忘れ等で電池が持たなそうな時には単四アルカリ乾電池に付け替えて録音出来ます。

もう一つオリンパスの機種でDM-750を紹介します。DM-750は単四電池1本仕様でUSB充電機能も備えています。普段は付属のニッケル水素充電池を装着して充電を繰り返しながら使用し、充電し忘れ等で電池が持たなそうな時には単四アルカリ乾電池に付け替えて録音出来ます。

ソニーの機種は現行品ですと単四電池仕様のものはUSB充電出来ず、USB充電可能なものは内蔵のリチウムイオンバッテリーのみの動作になりますから今回のべべたん。さんの使用目的には合わないでしょう。

RR-XS470、V-873、DM-750を比較するとV-873は周波数特性が可聴域の上限に達しないMP3 128kbpsが上限なのに対してRR-XS470はMP3 192kbpsや非圧縮のリニアPCMで、DM-750はMP3 320kbpsや非圧縮のリニアPCMで録音出来ます。大きさはRR-XS470が最もコンパクトになります。

書込番号:23396401

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/05/11 13:42(1年以上前)

パナソニックのRR-XS470は単四電池1本仕様でUSBからも充電できますけれど、その状態では動作させられませんね。

オリンパスは、私の持ってるV-822では充電しながらでも動作します。
というか、録音再生時は充電はされず、外部電源による動作となるのですが、充電状態と動作状態がシームレスなのが良い点です。
(パナソニックは充電器とつないでいると、一切動作しませんね。)

現行機種でもその点は同じなのか、sumi_hobbyさんに教えていただきたいですが、同じなら最も希望に近いものと言えるでしょう。

書込番号:23396947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2020/05/11 15:27(1年以上前)

よくみると、乾電池から充電池に充電したいと希望しているようですがそれができる製品はないと思います。乾電池は製品の駆動の為に使うのもです。
充電には安定した電源が必要で、それが可能なのはUSB(PC・ACアダプタ・モバイルバッテリー)もしくはその機種専用のACアダプタです。

書込番号:23397112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/05/11 17:19(1年以上前)

皆さまの詳しいご説明をありがとうございます。

個人的にはUSB充電でバッテリーを満タンにしといて、それでも充電忘れや使用中に残量が少なくなった時に電池が入れてあることで、バッテリーの残量がなくなり次第、電池にシフトされたら安心だなと思っていました。

書込番号:23397333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/11 17:43(1年以上前)

>べべたん。さん
こんばんは

こういうものを持ち歩けば、一応解決はすると思います。



https://www.monotaro.com/g/02890325/?t.q=%8A%A3%93d%92r%20usb

書込番号:23397381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2020/05/11 17:48(1年以上前)

それが可能なのが上記のラジオです。

この製品にはACアダプタが付属しているので、USBから充電を行う必要はないと思います。どちらで充電しても充電時間は4時間と変わらないようです。

書込番号:23397395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/05/11 17:56(1年以上前)

なるほど!これがあれば残量が少なくなったらこれにさしながら使用し続けれるわけですね!

そうなるとSONYも選択肢に入れれますね!

書込番号:23397408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2020/05/11 18:10(1年以上前)

他にデュアルバッテリーが可能な製品には、TASCOMのDR-100MKIIIがありますがこちらは自動で切り替える場合には乾電池から消費される仕様です。

書込番号:23397447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/05/12 06:49(1年以上前)

詳しいご説明をたくさんありがとうございました。

ようやくどれにするか決まりました、勉強になりました。

書込番号:23398573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/05/13 12:44(1年以上前)

解決済みのようですが、私も充電池と乾電池自動切り替えのDR-100シリーズを思いましたが、巨大すぎますね。

要はバックアップが必要、ということかと思います。会議中、いつバッテリーが切れるかわからず不安。
最近のICレコーダーは連続録音時間が10時間〜30時間あるので、会議の前に満タンを確認しておけばまず電池切れはないし、バッテリー残量表示を見れば携帯のように残り時間がわかります。バッテリー残量が少なくなったら、休憩や話題の切れ目で30秒で交換できます。予備電池があればまず心配ないでしょう。

しかし録音はいろいろ失敗か起こりがち。
・録音ボタンを押したはずが押してなかった。
・大勢で発言したら区別が付かない。
・録音音量が小さくて何を言っているか聞き取れず、議事録が作れない。(特に遠くの人は録音で聞こえにくい)
・メモリが一杯になって途中から録音できていなかった。
・内蔵メモリとmicroSD カードとどちらに録音しているか確認してなかったので、残りの少ないほうに録音されて足りなくなった。
・うっかり電池チェックを忘れていた。

、、、ということがよく起こるので、大切な会議は複数のレコーダーを室内に分散配置して、一台ダメでも他のレコーダーでカバーできる体制で臨みましょう。スマホでも構いません。

書込番号:23401109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/05/14 21:51(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね、電池の件はクリアできても保存が出来てなければ話になりませんよね。

注意ポイントをいろいろありがとうございました。

書込番号:23403838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/05/15 19:56(1年以上前)

質問は「おすすめは?」でしたが、いわゆる「USBダイレクト接続」になっているレコーダーは全ておすすめできませんね。

丁寧に扱っても、プラグを出し入れするうちに必ず壊れる構造になっていて、充電も内部メモリーへのアクセスもできなくなります。

どこかのメーカーが始めたら、たまたまそれが売れて右に習えになったのでしょうが、技術者として恥ずかしいと思わないのでしょうか?

「おすすめ」できるのは、今ならマイクロUSB端子を備えたレコーダーです。
Type-Cの方が更に使いやすく丈夫な構造なので、そちらに移行してほしいものです。
スマホと同じ充電方式なら、ユーザーも全く迷うことがありません。

「USBダイレクト接続」は完全に時代遅れの、恥ずかしい方式です。

書込番号:23405439

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電方法

2020/05/10 18:09(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:29件

機械音痴の素人です。

充電方法が内蔵のUSBと乾電池の両方でできるものをさがしています。USBでの充電が万が一足りなくなった場合、電池に切り替えれるように。

こちらは出来ますか?内蔵リチウムイオン充電式電池がついているようですが、よくわかりません。

書込番号:23395362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2020/05/10 18:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/05/10 18:31(1年以上前)

「ICレコーダー 乾電池」で検索すれば簡単に見つかります。
例えば、パナソニック ICレコーダー (ホワイト) RR-XS370-Wは、
本体からUSB端子が飛び出ます。さらに、裏面に電池ボックスがあります。

もっとも、用途で選ぶべきだと思います。

書込番号:23395408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/05/10 18:43(1年以上前)

紹介した機種は本体で充電できないようです。
充電池は使える仕様です。
パナの古い機種では、充電できたのですが…

書込番号:23395440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/05/10 18:57(1年以上前)

ありがとうございます。
3分で1時間分の充電が出来るのが魅力的だったんですが・・・乾電池は使えないのは残念です。

用途は会議の議事録と研修用です。他のメーカーで探してみます。

書込番号:23395464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCM A10

2020/04/24 14:40(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

スレ主 haizi☆さん
クチコミ投稿数:42件

PCM-A10の購入を検討しています。
古典芸能のお稽古に使おうと思っています。
主に録音、そして聴きながら復習をしてお稽古になると思います。
そのお稽古の成果を録音して、SNS(Twitterなど)にUPしたいと考えています。パソコンはほぼ使えません。スマホはあります。Xperiaです。

この機種でもなんとかなりますでしょうか?
まったく機械に弱く、また1人なのでこのご時世周りに相談も出来ず。通販では店員さんに質問も出来ず買うのに悩んでおります。
宜しくお願い致します。

書込番号:23357442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/24 17:46(1年以上前)

道具には要件と言うか最低限覚えておけば良い操作方法があります。例えばデジカメならモードダイヤルをA(オート)にして後はシャッターを押せば誰でもそつのない写真が撮れます。スマホなら掛かってきた電話に対して画面をスワイプすれば購入直後でも通話は可能でしょう。

ICレコーダーの場合はPCM-A10のようなちょっと高級な物でも録音レベルをオートにして後は録音ボタンを押せば取り敢えずそつのない録音は可能です。ソニーの音響製品はヘルプガイドと言うWeb取説が整備されていてスマホ等からアクセスすればいつでも操作方法等を確認する事が可能です。探す項目が分かり難いならガイド内検索もOKです。
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001668891.html

スマホに録音ファイルをコピーする方法は2通り考えられます。1つ目はマイクロSDカードを活用する方法です。マイクロSDカードに直接録音するか本体内蔵メモリーに録音してからコピーするかのどちらでもOKです。そのマイクロSDカードをXperiaのマイクロSDカードスロットに入れればそこからファイラーでファイルを吸い出せます。
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001868678.html

2つ目の方法はUSB OTGを利用する方法です。XperiaのようなAndroidの場合はiPhoneのようなiOSに比べるとファイルのやり取りの自由度の高さがあります。例えば下記のリンクのようなUSB Type-C USB A OTGケーブルを購入してUSB Type-CはXperia側、USB A側はPCM-A10のUSBコネクタに繋ぎます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B012V56C8K/

XperiaからはPCM-A10がストレージ(外部記憶素子)として見えますからスマホのファイラーを使ってPCM-A10の中身を辿れば録音ファイルが見つかります。これはちょっと慣れてないとややこしいかもしれませんが下記のリンクはPCM-A10のフォルダ構成です。
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001668700.html

録音に関してですがSNSにUpとなると幾つか制限事項が有るものと思われます。1つ目はファイルフォーマットでMP3ならまず大丈夫だと思いますからMP3を選択しましょう。後はファイルサイズで大き過ぎは駄目だと思います。MP3でも192Kbpsなら聴覚上の劣化は殆ど有りません。128Kbpsだと慣れている人は劣化に気付きます。
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001668932.html

最後に録音レベルの件です。最初に録音レベルをオートにして後は録音ボタンを押せばOKと書きましたが、この場合はAGC(Automatic Gain Control)と言う仕組みが働いて音がややホワンホワンします。きっちりした録音を目指したいならマニュアル録音する必要が有ります。
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001684358.html

この録音の場合に一番気を付けなければならないのはレベルオーバーです。PCM-A10で扱っているデジタルデータの場合は一気に音が破綻します。それを防ぐための補助的な仕組みとしてリハーサル機能なるものが用意されています。
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001868679.html

リハーサル機能を使わなくてもターゲットになる録音の前に事前に試し録音しておいてレベルを決定しても良いと思います。昔から良く言われているのが-12dBの目盛りを目安にレベルを決定することです。不意の大音量に対して歪を抑えるためにリミッターと言う安全策を打つ事も出来ます。
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001684421.html
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001684368.html

いやー、長文になりましたが楽しいオーディオライフをお過ごし下さい。

書込番号:23357771

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 haizi☆さん
クチコミ投稿数:42件

2020/04/24 18:17(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
丁寧に解説して頂き、ありがとうございます。
PCM-10を購入してみようと思います♪

正直な所、解説を読んでも理解しきれない所もありますが。使いながらだとより、わかる筈だと 頑張れる気がします!

まずは、オートから使ってみようと思います。
-12dbというのも恥ずかしながら初めて知りました。

前に購入したsonyのレコーダーが、使いきれず。捨ててしまう事になってしまったので。やや高めのお値段で、同じ事を繰り返すのでは?と不安でした。
痛いところに手が届くような所まで、感謝ですm(*_ _)m

書込番号:23357829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング