ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

送料無料 税込 5280円

2019/07/16 07:05(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-862 SLV [シルバー]

クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】
イートレンド

【価格】
表題の通り

【確認日時】
さっき

【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1154520?sale=mmsale20190711

書込番号:22801027

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/16 07:54(1年以上前)

ムダにスレを立てれば他の利用者の板が埋もれるだろ
いい加減、自分の迷惑行為に気づけ

書込番号:22801085

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-S [シルバー]

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

9年ほど使っていた三洋電機の ICR-RS110M を自分のミスで壊してしまい
やむなく本機を購入しました。
主な用途は
1)ラジオのタイマー録音(毎週 2〜3番組)
2)パソコンから転送した音源(音楽、生録データetc.)の視聴 主に外出、散歩中 イヤ-ホンで
3)ビデオカメラ撮影時の補助録音機として (編集時合成)

使い始めて初日です。 レビューに投稿するほどネタがないのでこちらに
とりあえず 1)について
三洋のは 20番組予約できたけど 本機は 1種類(番組)しか予約できないようですね(取説よく見たつもりですが

バージョンアップ 期待してます
三洋機(購入当時)16千円、本機8千円なのでしょうがないか。。。
でもこの機能くらいならコストアップせずにファームウエアの改善でやれると思うが。。。。



書込番号:22800519

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2019/07/15 22:34(1年以上前)

残念なこと もう一件
ラジオの時報を使った時計の自動補正がなくなった
(つまり、タイマー録音機能の縮小)

書込番号:22800597

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > F1-LP

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 F1-LPのオーナーF1-LPの満足度2

Yahooショッピング最安ストアで、ポイント差し引くと実質15,000円未満で買えました。

H6の付属マイクをつけて録音すると、H6と同等かそれ以上の音質で録音できます。
同じダイヤル位置なら、全く同じ録音レベルになるので、サブ機として非常に使いやすいですね。
しかも同じ録音レベルで比較すると、HA部のノイズはH6より8dBも低いです。
(マイクのノイズも含めた総体ではほとんど差は出ません)
XYH-6やMSH-6を使って2ch録音するだけなら、H6はほとんど不要になりました。
(下のスレに書いたような不満はありますが)

三脚穴がないので、ショックマウント SMF-1(アマゾンで¥3,287)を買うのも良いですが、スマホホルダー付のミニ三脚がダイソーであります。
これにちょうど取り付けられて、まあまあ安定しています(写真)。
もちろん、もっとちゃんとした三脚も使えます。
スマホと同様に取り付けられるので、目的によって自撮り棒なども活用できるでしょう。

写真はMSH-6を取り付けていますが、大きさのバランスは良いです。
XYH-6はかなり頭でっかちになってしまいますが、音はやはり少し上です。

PCM-D100が思ったほどではなかったので、音質では、「F1+XYH-6」がハンディレコーダー最高と言えるでしょう。
MSH-6はちょっと使い方が難しいようですが、音質そのものはXYH-6に近いものがあります。

−−−−−−−−−−

付属のラベリアマイクは、まあ音は良いですが、逆にこのマイクを使う限り、F1のメリットはほとんど感じられません。

つまり、スクリューロック付のプラグとか、Lチャンネルのみのモノラルファイルで録音できるとか、使用上のメリットはありますが、音そのもののメリットはありません。

マイク入力をDR-05と比較すると、ゲインは9dB低く、同一ゲインでのノイズは8dB高いという結果でした。
今までにテストした音楽用レコーダーのなかで、ゲインは最小(次点はRoland R-44E)、ノイズは最大(次点はDR-40)です。
付属マイクは非常に感度が高く、ノイズも低めなので、この点をカバーしていますが、感度が低いマイクでは使えないでしょう。

付属マイクを使う限り全く問題ありませんが、そのためにわざわざ選んで使うほどのものではないと言うことです。

つくづく、付属マイク無しの単体販売が望まれます。

しかし、H6の付属マイクと組み合わせて、小さくて非常に音の良いレコーダーができたので、その点は満足です。

書込番号:22798222

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 スレ違いですが

2019/07/09 13:10(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:6件

曲の耳コピ用にソニーのICD ― PX 470Fを買いました。
重視したのは、電池可能と再生速度の低下です。

しかし以前使っていたICD ― ux533Fと比べて
操作性の悪さ、バッグライトがないなど不満だらけです。
スレ違いになりますが、アマゾンでMP 3プレーヤーを見ていると、驚くほど低価格で多機能な製品に圧倒されました。

用は再生速度を25%~50%に落とせればmp3プレーヤーでもよいのですが、再生速度可変とあっても、どこまで落とせるのかが明示されていません。
どなたか、適当なmp3プレーヤーはこぞんじないですか?
スレ違いを承知でカキコミしていますが、何しろ始めてなもので、ここでmp3プレーヤーのクチコミスレを見つけられないので、そちらがわかる方、そちらのスレを教えて貰うと助かります。

書込番号:22786717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/07/09 14:01(1年以上前)

ソニーのサイトの説明

音程は自然なままで再生スピードを変更できる「DPC(速度調節)」機能
「DPC(Digital Pitch Control)」機能を使うと、再生速度を0.25倍速から3.00倍速の間で調節できます。その際、音程はデジタル処理により、自然に近いレベルで再生されます。

遅聞き再生−25%〜速聞き再生+300%ではないでしょうか。

書込番号:22786774

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/07/11 22:28(1年以上前)

Amazon の廉価レコーダーもまたギャンブルです。当たりがあればラッキー位に思って、まずは人柱になりましょう。

書込番号:22791474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/15 07:07(1年以上前)

お早うございます。

以前は家電・PC系のディスカウントストアに大量に並んでいた中華MP3プレーヤーも最近では見かける事が殆ど無くなってその地位をBluetoothスピーカーに譲っているようです。この市場は10年前に比べると1/6に減っているようですのでまあ当たり前の現象なんでしょう。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190701/k10011977871000.html

MP3プレーヤーのクチコミスレは以下のリンクに有りますが、見ての通り上級品に偏っていて今回のsax_machine27さんの質問のような内容に対する返答は期待出来ないかもしれませんね。例えばWalkman最廉価のNW-S310シリーズは10代へのプレゼント用途を意識して開発された経緯なども有ってか殆ど書き込みは無いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0130/

さて、中華MP3プレーヤーについてよく有るパターンとして仕様でボイスレコーダー機能、A-Bリピート機能、再生可変速機能を備えていると言う事が有ります。ボイスレコーダー機能については前に試した限りではマイク感度の低さとビットレートの低いガサガサした音から口元の音を録音するボイスメモ程度にしか使えないなと思いました。

再生可変速機能に関しては大抵の中華MP3プレーヤーが-8〜+8の可変領域と言う事ですが、確かに何倍速かは分かりませんね。僕も店頭に並んでいる頃に試した事は無いです。情報として+8で再生した際に30秒の内容が20秒に縮まったと言うのが有りました。これから判断すると-8で30秒の内容が40秒に伸びる程度の結果が予想され、sax_machine27さんの期待している内容にはちょっと遠いかもしれませんね。
https://www.amazon.com/review/R17VQFJ6F0WNBU/

また、過去に僕が中華MP3プレーヤー触った経験から操作メニューがMボタンと名付けられているマルチファンクション機能に集約されていて操作の階層が深く面倒な事やディスプレイの視認性が悪く手許でちょくちょく操作するような用途に向いていないし屋外ではかなり見難いんだろうなと思いました。

ICD-PX470Fは確かにバックライトが無いなどの不便は有るかもしれませんが、中華MP3プレーヤーよりも専用機として煮詰められた部分は有るでしょう。バックライトに関してはオリンパスのビジネスエントリー機のV-862やV-863もバックライトが無くなってしまい、パナソニックのRR-XS470でやっとバックライトが装備される位です。この機種だと再生可変速は遅聞き0.5倍速(50%)〜早聞き2倍速(200%)までのようです。

書込番号:22798568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/07/15 17:11(1年以上前)

詳しい内容有難うございます。
私サックスをしてまして、かなりエグいプレーヤ─の耳コピしてまして、最低でも50%再生くらいの機能が欲しいんです。
ソニーに一つ上のモデルがあったのですが、USB充電に変わっており(以前使っていて壊れた後継機です)電源が切れると、直ぐに対応したいため、電池モデルのこれにしたのですが、
想像以上に出来が悪い。
プラスティック製の安っぽい筐体で、今どきスリ─プタイマーもなし。
ソニータイマーはきっと付いているだろうから3年保証はつけましたが(笑)
再生速度チェンジは前は本体横にスイッチが付いていたのですが、今のは中央にある、よくある丸に4つのボタンの上で操作せねばならず、早送りなどの時、誤動作の原因になります。
まあ、操作性は最悪です。
まあ、一つ改善点は25%まで落とせるようになったこと。
これとて、今はスマホのアプリでも
対応していますが。

私、最近中華スマホを手にしまして、その機能の良さから、アマゾンで盛んな中華MP3に注目したわけです。
値段も手頃だしもう一台と思って。
しかし、仰る通り、再生速度が+8/-8としか書いていない。
問い合わせたところ、1目盛り1.25%という説明でした。
これじゃ話しにならず全てを問い合わせる訳にもいかないので、ここで情報を仕入れようとしたのですがなんか似たり寄ったりですね。
中華MP3はまだまだのようですね。

それと話しは変わるのですが、スマホで
あるソフトでおとしたMP3,スマホでは聴けてPCでも聴けるのですが、ソニーでは「ファイルが壊れています」と表示されて再生できませんでした。
今、昔に買った多分中華MP3で聴いているのですが、時々「ファイルが壊れています」と表示されますが、まあ聴けています。
何なんでしょうね?
もし、曲のタグとかの問題なら、録音した音声にはタグなんか無いので再生出来ないはずだし。
ちょっとソフトのほうに問題が出まして、ソニーのサポートを調べてみましたが、何かどうしようもない会社ですね。
結局自分で解決しましたが。

結局のところ、中華が本気だせばスマホのように、ICレコーダ─もMP3も日本勢は退散になるんでしようね。

ソニーのような何の進歩もない会社は吹き飛ぶでしょうね。

書込番号:22799752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エネループ電池は使用可能ですか?

2019/07/09 08:18(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-RS150-K [ブラック]

スレ主 qwertyuipさん
クチコミ投稿数:1件

これって、エネループ電池は、本体に置いて充電出来ないのですか?×マークが出て、充電できません。ご教授宜しくお願いします。

書込番号:22786269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/07/09 08:26(1年以上前)

ちなみに充電式エボルタスタンダードタイプも充電不可能だった。

本体付属のニッケル水素単4電池がへたったら乾電池しか使用出来ないのだろうか?

書込番号:22786276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/07/09 08:54(1年以上前)

できません。
エネループのような充電池とは、充電端子の位置が異なります。
通常の乾電池を間違って充電しないようにするためでしょう。

専用充電池は、多少割高ですが、いまでも簡単に買えます。
いずれにしても、よほどヘビーな使い方をしなければ、充電池がへたる前に、本体が使えなくなるでしょう。

書込番号:22786316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/07/09 10:20(1年以上前)

説明書を読んだらあちこちに書いてありますね。
ちょっと前のPanasonic製品は大体そうでした。

普通は電池の底が−極になるのに対して、専用電池は動作用の−極と充電用の−極が別になっているのです。

通常より被覆が短くなっていて、充電用の−極は側面を使っています。

カッターで途中まで被覆をはがしてやれば、一般の充電池でも充電できます。

もちろん保証外の使い方で、自己責任です。

書込番号:22786445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/10/22 14:05(1年以上前)

>qwertyuipさん
今更ですが、気が付いた情報がありますのでアップしておきます。
追試する際は自己責任でお願いします。どの様な危険があるかご存知ない方は控えて下さい。

この製品を使っていて充電電池がへたってきたので手持ちのエボルタNi-MH電池に取り換えたところフル充電済みにも関わらず残量が二つで充電しようとするとXマークが出ます。取説をみると専用電池HHR-4AGしか使用出来ないとあります。
そこでこの専用電池をよく見るとマイナス側の被覆が4oほどかかっていませんでした。本体をよく見るとここに検出用の接点があります。専用電池以外はマンガン電池と扱う様です。100均で購入した750mAhのNi-MH電池を同様に被覆を剥したところ、電池残量も充電も正常に行えています。

書込番号:23001970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

TASCAM 05X とどちらの音質がいいですか?

2019/07/07 12:32(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件

以前 TASCAM 07mk2 を持っていたのですが、今回TASCAM 05X に買い替えました。
用途はコンサートの録音(撮影・録音OK)で、胸のポケットに入れて録音します。
07mk2は単一指向性で、マイクが上に向いてしまうと高音が減衰しますので、無指向性の05Xに変えました。
無指向性なので、高音の減衰は少なくなったのですが、音質自体は07mk2のほうが若干いいように感じます。
どちらも抜けるような解放感はいまいちです。
こちらのSONYの音質はどのような感じでしょうか?
単一指向性というのは分かっていますが、高音が足りなければ録音後に上げてやればいいかと思っています。
低音は、07mk2や05Xでは 音割れを防ぐために 80Hzでカットして使用していました。
SONYの本体が小さいので、その点が音質的に不安です。

書込番号:22782231

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/07/07 13:33(1年以上前)

胸ポケットに入れて録音という方法をとる限り、レコーダーを替えてもそれほど効果はないでしょう。
A10の方がポケットには入りやすそうですが。

単一指向性で、マイクが上に向いてしまうと減衰するのは高音だけではありません。
しかし、間接音が大きければ、全体の減衰はあまり感じず、高域の減衰だけを感じることもあるでしょう。
逆に無指向性でも、やはりマイクの向きによって高音の減衰はあります。
指向性は、低域ほどゆるくなり、高域ほどきつくなります。

撮影・録音OKとはっきり決まっているのなら、一脚にレコーダーを取り付けて頭の上に出して録音するとかすれば、音質は飛躍的に改善します。

書込番号:22782369

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/07/07 13:36(1年以上前)

DR-07とDR-05はマイクが単一指向性、無指向性の違いだけで、このマイクの違いが音質差を生むことになります。
DR-07は単一指向性のため、マイクの向きから外れた音は減衰します。また単一指向性マイクの特徴として、低音が拾えません。
対してDR-05の無指向性マイクは、指向性はもちろん、無指向性マイクの特徴として、自然な低域が豊かに入るので、相対的に高音のバランスが少なく、ぼんやりした感じに聴こえるかもしれません。しかし、こちらの方が耳から聴いたままに近いかもしれません。
おそらく、80HzのローカットON/OFFで二台を比べると、07のほうがON/OFFの違いが少ないはず。
また、無指向性マイクは、単一指向性マイクよりも、うんと音源に近づけて録音しなければなりません。でないと音像がボケやすいのです。これも、07/05で比較すると分かると思います。07は5m離れてもかなり解像度が高い録音ができますが、05は2,3m過ぎるとどんどんボケで行きます。それで遠近感が出るとも言えますが、遠い音源はうまく録音できない。

まず、DR-07でしっかり音源に向けて録音するのが、質問者様の満足度を上げる方法かと思います。ミニ三脚やゴリラポッドなどで角度は簡単に調節できます。

次はどうするか、ですが、同レベルのレコーダーを何台も買っても仕方ないので、今度はZOOM H4nPro、ローランドR-07など、ワンランク上のレコーダーにアップグレードするのが良いと思います。そうすれば07,05も使い分けられるでしょう。

書込番号:22782376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件

2019/07/07 13:56(1年以上前)

手には、ペンライトやカメラを持つので、とてもICレコーダーを持っていられません。
よって、胸のポケットに入れるしかないです。
クリップタイプのステレオマイクも、試しに買って部屋から外の音を録音してみましたが、あまりいいとは思えませんでした。

書込番号:22782408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/07/07 14:17(1年以上前)

>taka0730さん

まあそんなものですね。

「〜しながら」の録音は難しいものです。

いっそ、頭にかぶる雨傘みたいな発想で、頭で支えるレコーダー固定具みたいなのを作ればウケるかも知れませんね。

書込番号:22782447

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件

2019/07/16 01:23(1年以上前)

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1152740.html
A10とSX2000との音楽の録音サンプルがあったので、聞き比べましたが、やはりSX2000のほうが高いだけあって、音はいいです。
音場が広くて、音が柔らかいです。
それに比べると、A10は少しがさがさした感じがします。

書込番号:22800870

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング