ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 音声起動装置がついた機種

2012/10/17 11:02(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:19件

ありますか?
あと何回録音できるとかありますか?

書込番号:15215238

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/10/17 13:00(1年以上前)

起動は、電源スイッチでしょうが、各社、音がしたときだけ録音、静かになったら停止、という機能があります。VORとか、各社で名前が違いますが、サイトの商品説明にでています。
オリンパス、ソニー、パナソニックあたりの代表的機種なら大丈夫でしょう。
録音残り時間は液晶でリアルタイムに確認できます。

書込番号:15215629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/10/17 13:24(1年以上前)

回答ありがとうございます!今はほとんどついてるんですね!
どの機種が声をよくひろうとかありますか?

書込番号:15215703

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/10/18 20:34(1年以上前)

声をよく拾うのは、オリンパス、ソニーあたりでしょうかね。
店頭デモを聞いてみるとようすがわかります。

書込番号:15221842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

講義の録音用です

2012/10/13 00:12(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:10件

資格学校の講師をしています。
自分が話している内容を録音したいのですが、1万円前後でお勧めの機種はどれでしょうか?

条件と希望は以下のとおりです。
●一講義は2時間半で、1日に2コマの授業があります
●メモ程度ですから、音にはこだわりません
●録音場所は、ポケットに入れることも目の前の机におくことも可能です
(基本的には前を向いて話しますが、生徒さんに背を向けて板書しながら話すこともあります)
●声を出すのは自分だけで、生徒さんはしゃべりません
●無音状態が続くと自動的にストップする機能が(本当に使い物になるなら)、あると嬉しいです
(講義途中に数分から10分程度、生徒さんに問題を解いてもらう時間があるため)

ソニーのTX50をポケットに入れるとかっこいいと思いましたが、同機種には無音ストップ機能はついてないようですね。


書込番号:15196250

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/10/13 06:03(1年以上前)

TX50_VOR

お早うございます。

1万円前後でスタイリッシュと来ればICD-TX50になりますね。この機種の場合、VORという名前で音がした時の自動録音機能がついていますよ(ハードコピー参照)。無音時には一時停止状態になります。他に音楽プレーヤーに見えなくもないたっぷり録音可能なICD-UX534もあります。ICD-UX534はソニーストアで操作してみましたが現行UXシリーズに録音イコライザーという録音時のハイカット設定と再生時にファイルの無用なすっ飛ばしを防ぐ書き起こし再生モードというのが新たに装備されています。デザインは塗装も含めて現行UXシリーズに比べて少し派手になっています。

さて、このVORですが私が持っているICD-UX523では周りが静かな環境なら十分に実用になります。ざわざわした事務所の場合、電話の呼び出し音にはやはり反応してしまいますね。大事なのは起動感度の設定でこれはマイク感度の設定と連動し、高・中・低の3つから選びます。ICD-TX50でもICD-UX534でもこれは変わりません。

注意点として感度設定によってはポケットのガサゴソ音でも反応するので実際に使用してこれが気になるようならポケットから出したほうがいいのと机の上に置く時は下に畳んだタオルなどを敷いて振動音や反射音を軽減することです。本人も大きい声で話すほうがいいでしょう。但し、マイクの向きに関してはそれほど気にしなくても大丈夫です。

VORは音を検出してから録音が開始されるため、頭切れが心配かもしれませんが僕が使用した範囲では実用上問題にはなりませんね。一度音を検出すると3秒位は録音を維持するので普通に喋っていれば不必要に細切れになることもありません。また、無音時は一時停止の扱いになるので録音ファイルがたくさんできるようなことはなく、1つのファイルとして記録されます。

書込番号:15196809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/13 21:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
ちゃんと無録音時のストップ機能もあったんですね

また、ポケットに入れたときの衣擦れまでは考えていませんでした
教壇の周りを多少は動くので、ポケットに入れておいたほうが機械と人の距離が変わらなくていいのかな?と。。。

マイクの向きを気にしなくていいのなら、教壇のうえに(ハンカチでも敷いて)置きます

書込番号:15199657

ナイスクチコミ!0


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件

2012/10/13 22:29(1年以上前)

音質を気にしないのなら、100円ショップで売っているPC用イヤホンマイクのマイクを胸元に付ければ安上がりかも・・・
録音条件が揃いやすいので安定しそうです。
他機種ですがポケットだとガサガサとうるさかったですが、上記安物マイクでは十分聞き取れました。

書込番号:15200137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/15 12:50(1年以上前)

ありがとうございます
そういう方法もあるんですね

書込番号:15207022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/10/19 07:16(1年以上前)

お早うございます。

自動録音機能に関しては如何に確実に動作させるかが重要なポイントになるでしょう。GSF1200Sさんが提案されているPC用イヤホンマイクのマイクを胸元に付ける方法もいいと思います。但し、TX50はデザインの関係からかマイク入力が省略されているのでこの方法は使えません。

設定範囲の柔軟性という点ではオリンパスのVシリーズが秀逸です。起動感度のレベル調整が28段階あるだけではなく、その設定について実際の録音レベルと設定レベルをインジケーターを見ながら調整できます。録音最中にも調整できるので感度が高過ぎる或いは低過ぎると感じたらその都度調整できます。価格と機能のバランスからV-802がお薦めです。

なお、パナソニックのXSシリーズは普通の生活環境での起動感度の調整は困難を伴うとお伝えしておきます。

書込番号:15223705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/19 17:45(1年以上前)

ありがとうございます
同価格帯ならどこのメーカーでも差はないかなと思ってましたが、そんなに差があるんですか...
自分の使い方として、話している途中で板書する時間(長くて1分位)をとばせればと思ってましたが、よくよく考えるとあまり出番がない気もしてきました。
再生時にとばすという方法もありますしね。

書込番号:15225448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 語学学習用のICレコーダー(Mac使用)

2012/10/09 01:58(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 MMI-lさん
クチコミ投稿数:2件

語学学習用にICレコーダーをネット経由で探していたところ、SONNY「ICD-UX532」panasonic「RR-XS350」以上、2件がヒットしました。

今回のICレコーダーの目的は独学での語学学習でしたので、
・PCからICレコーダーに曲を移す事ができる
・A-Bリピート
・ボイス録音(1m以内での録音)
・雑音の消去機能(細かい発音が聞き取れる)
・容量2GB程度
以上、5つの希望がありました。
だた、先に述べたSONNYやpanasonicではMac OS-X 10.6での使用にやや不安点があります。
両者とも、Win版ソフトウェアへのアップグレード対応は詳しく記載されておりますが、Mac版は殆ど情報がありません。

Mac対応のICレコーダーがあればいいのですが、講演会や会議で使用するわけでもありませんので低価格で済ませたいと思っております。
SONNYやpanasonic製品のオーディオをお使いの方で、Macユーザーのご意見が聞ければ大変有り難く…よろしければソフトウェアに関してのご意見をお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:15180114

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/10/09 04:29(1年以上前)

へんな時間に目覚めてしまいました。
UX523、XS450とも、レコーダーとして問題なく使えます。本体をUSBポートにさすか、microSDカードをカードリーダーで読み込み可能です。

Macの場合、付属アプリケーションが使えませんが、フリーのAudacityとMP3Trimmerがあれば、分割や不要部分カットなど編集できます。
GarageBandは高機能すぎて、簡単な作業にはちょっと手間がかかるので…。

iTunesで読み込んだAACが再生できる、充電池付き、でUX523がおすすめです。

書込番号:15180211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/10/09 04:33(1年以上前)

もちろん、録音したファイルをiTunesの画面にドラッグすれば、聴いたり名前を入力したり管理できます。

書込番号:15180212

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/10/09 08:07(1年以上前)

新機種UX532でしたね。523とは値段できめてもいいかも。

書込番号:15180451

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMI-lさん
クチコミ投稿数:2件

2012/10/09 14:59(1年以上前)

wyniiさん

ご回答をいただき、ありがとうございます。
管理・編集に関しての問題を解決することができました。
ありがとうございます。

書込番号:15181457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MP3

2012/10/05 21:36(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:41件

ICレコーダーで
PC内のMP3を→ICレコーダーへ移せる機種ってありますか?

実は今日買った機種が出来ない物でした。

書込番号:15165679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2012/10/05 23:52(1年以上前)

ソニー の 【ICD−UX523】 は、「音楽ファイルをパソコンから本機にコピーして再生する」 ことができるようです。

詳細 は、取扱説明書 (88〜89ページ) http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42930300M-JP.pdf
 
価格情報 は、 【ICD−UX523】 http://kakaku.com/item/K0000291915/#tab (ICレコーダー 売れ筋ランキング1位) 

書込番号:15166364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/10/06 06:10(1年以上前)

お早うございます。

僕の試した範囲では一般的にはMUSICフォルダを備えたICレコーダーならMP3再生できますね(MUSICフォルダが無くても再生できる製品も勿論ある)。コンパクト目の代表的な機種として
オリンパス...V-801、V-802、V803、DS-800、LS-7
ソニー...ICD-AX412F、ICD-UX523(F)、ICD-UX533F、ICD-TX50、ICD-SX813
パナソニック...RR-XS350、RR-XS450、RR-XS700、RR-XR820

お求めのICレコーダーがMP3録音可能であるにもかかわらずPCからコピーしたMP3ファイルが再生出来ない場合は、そのICレコーダーのファイル名規則に引っかかっている可能性があります。一回、MP3でボイスレコーディングしてみて、その生成されたファイル名に似せるようにファイル名を変更すると再生できる場合があります。

書込番号:15167037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/10/06 08:55(1年以上前)

説明書ではパソコンからMP3ファイルは転送出来ないそうです。
しかし、ファイル名を変更したら本当に聞く事が出来ました。
有難うございます。

ちなみに機種は パナのRR-US300です。
ビックで安かったので。

書込番号:15167377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初めてのicレコーダー選び。

2012/09/26 17:32(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:318件

みなさん、はじめまして。

ICレコーダーを購入しようか迷ってます。
用途としましては、
1:バイクや車のマフラー音の録音
ノーマルと社外マフラーの音量や音の違いを取りたい。(もちろん、録音環境は同じとして)
2:カラオケで自分や他者が歌ってるのを録音したい。
あとで、音程とかの確認をするため
3:カーオーディオの音を録音したい
スピーカー位置等のセッティングをしたいため
現在は音響測定ソフトのDSSF3でPCにオデッセイの音響測定マイクを接続して各周波数等をリアルタイムで見てる。
これを、ICレコーダーで録音したデータをDSSF3で読み込んで解析とかしたい

という用途です。
初めてのICレコーダーで、いまいち分からないなりに調べたのですが
オリンパスのLC-10と言う機種でバイクのマフラー音やオーケストラの音を録音してるのは見つけました。

リアルPCM録音と言う物のようですが、どういった機種を選べば良いのかわかりません。

予算として、30000以内でオススメをお願いします。
もちろん、安ければ安い方が嬉しいです。
1万以内でも、コスパの良い機種とかありましたら大歓迎です。

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:15124098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:318件

2012/09/26 17:33(1年以上前)

すいません。間違いました。

LC-10では無く、LS-10です。

書込番号:15124099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/09/27 06:13(1年以上前)

お早うございます。

測定器を兼ねるということですね。それだとパナソニックのRR-XR820が良さそうです。
理由は周波数特性が比較的フラットにセッティングできる、マイクの向きが変えられるので条件の調整が効く、録音レベルのマニュアル設定とリミッターのOFFが可能の3点です。
周波数特性はWebに載っているデータなので額面通りには取れないかもしれませんが明示されているだけ、ある程度信用できそうです。
下にリンクを貼っておきます。
http://panasonic.jp/icrec/xr820/index.html

音声をモノラルに変換する必要があるのならAudacityというフリースフトで可能です。

ちなみにリアルPCMはリニアPCMの間違いでしょうが、音の大きさを例えば16bitなら2^16=65536通りに直線的に分ける方法のことです。bit数が大きくなればなるほど精度が上がります。
但し、機械のノイズ成分がその細かい刻みの1bit分がよりも大きいようならあまり意味はなくなってきます。

書込番号:15126702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめを教えてください。

2012/09/17 10:50(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:9件

初心者なので不手際などあるかと思いますが、宜しくお願いいたします。

楽器練習(フルート)に使用しておりました、オリンパスボイストレックV61が壊れてしまったので、新しい物の購入を考えてお店に行きました。

今まで使っていた物はレベル調節ができないのでこちらの口コミを参考にして、
パナソニックRS−450にしようかと、お店に行ったのですが、
楽器演奏の録音ならば、もう少し音が良い物の方が良いと店員さんに言われて迷ってしまいました。

主な用途は
楽器練習の録音、再生(USBをオンキョーのミニコンポに差し込んで聞いています)
発表会の時(年に1度程度)の録音
たまに、会話の録音

フルートなので、高音が綺麗に録音できるとうれしいです。
また、機械が苦手なので、操作が簡単な方がより有り難いです。

色々考えて、パナソニックRX820、ソニーM10、オリンパスLSー7を考えていますが、他にもおすすめや、ご意見などありましたら、よろしくお願いいたします。


書込番号:15077784

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/09/17 12:03(1年以上前)

店員さんのアドバイスにも一理あります。
音質傾向は、
RX820:自然な音質。全体として違和感なく録れる。解像度はやや低く、アーティキュレーションの違いは曖昧な傾向。

M10:無指向性マイク使用で、低価格レコーダーをグレードアップした感じ。高音域がくぐもったような、という声が多い。初代iPodサイズの横広ボディ。
LS-7:オリンパスVシリーズのような傾向ながら、音楽モデルとして高音質。オリンパス全般に、低音域がカット気味でくっきり、高音域が綺麗に出る傾向。
さらに候補を加えるなら
タスカムDR-2d:純度の高い音で、マイクは高音域が綺麗。大きさと電池持ちが注意点かも。

店頭デモを聞くと、音質傾向がわかります。
なかなか良い選択肢なので、あとはお好みで。

書込番号:15078089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/09/17 17:02(1年以上前)

パナソニックの新しいXSシリーズは部品の共用化が進んだせいかXS450、XS500、XS700で殆んど音が変わりません。その音自体は低音カット気味でセンターに音を寄せる会話録音向きのチューニングに変わりました。それでもV61のサンプリング周波数の遅い金属音に比べると音の良さにびっくりされると思います。

このコンパクトで電池持ちに優れ、レジュームも完璧になった使い勝手の良いXS450か、同じくコンパクトながら十分な低音の伸びと明確なステレオ感で臨場感が楽しめるLS-7が今回のケースにはいいと思います。XR820は高音にキンキン感があり、M10はもわっとした印象です。三脚穴はXS450にはありませんがLS-7には付いていますので、ちょこんと立てて録音するならLS-7の方が便利でしょう。

大穴としてパナソニックのRR-RS150とRR-RS250を挙げておきます。この2機種とも本来はラジオサーバーですが、マイクからの録音はレベル調整が出来て音質も現在の専用機に全く引けをとりません。

書込番号:15079390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/09/17 20:36(1年以上前)

wyniiさん。
素早いお返事ありがとうございました。
wyniiさんのレスを読んでから、お店に向かいました。
前回はBカメラでしたが、今回はYカメラです。

お目当ての機種をいろいろとさわってみました。
ソニーのM10はおもったよりも、ごつい印象で、びっくりしました。
レベル調整がダイヤルでくるくるできるのはいいな、と思いました。
オリンパスのLS7はコンパクトでいいな、と思いました。以前オリンパスを使っていたので
なじみがあるのはいいかな…と。
そしてパナソニックXR820…と行きたかったのですが店員さんに、新機種のXS700をすすめられました。
用途としては、Bカメラの店員さん、ここの掲示板で書いたことと同じ事を行ったつもりですが…
人によって違う物だな…とおもしろく思いました。
余談になりますが、Bカメラの店員さんの一押しはオリンパスDS−800でした。

カスタムの方店頭で見つけることができませんでした…
パナソニックか、オリンパスか…価格の違いが性能の違いでしょうか。
まだまだ悩みそうです…

書込番号:15080586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/09/17 20:47(1年以上前)

sumi_hobbyさん
お返事ありがとうございました。
本日Yカメラに行ってきて、帰宅してからお返事を読みましたので、
大穴とおっしゃっている機種を確認することができませんでしたが、カタログで拝見しました。
RS150は液晶の画面が大きくていいですね。老眼なので見やすくていいです。

本日YカメラでXS700をすすめられたのですが、XS450とそんなに性能が変わらないのですね。
今度は、大穴の機種を確認したいと思います。
まだまだ、悩みそうです。

書込番号:15080657

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/09/17 21:27(1年以上前)

DS-800は会議用で、音楽用ならLS-7がいいと思います。
いちばんのオススメですね。

私もBカメラでDS−800を強力プッシュされましたが。。営業力のオリンパス!!(笑)

TASCAMは、楽器屋にあると思います。

書込番号:15080938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/09/18 09:09(1年以上前)

wyniiさん
おはようございます。お返事ありがとうございました。

DS800なにか売りたい事情があるのでしょうか(笑)
お値段も下がってました。

店頭で実際にフルートを吹いて録音再生して確認するわけにもいかず(笑)
皆様の口コミは大変参考になります。
以前使用していた物は主人の仕事用のお下がりでしたが、
今回は自分の用途のみで購入ですし、やりくりの中から捻出するので、
つい、力がはいってしまいます。

書込番号:15083106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/09/18 13:53(1年以上前)

部屋でのフルートのソロ演奏(かなり控えめな音量のエレクトーンの伴奏付き)の練習を録音した音源が他の人のブログにありますので基準源として紹介します。
http://opensesame.sblo.jp/article/43273160.html
使われているレコーダーは三洋のICR-PS401RMというXS450の前の代のXS410とほぼ同等の機種です(三洋のICレコーダー部門はパナソニックのICレコーダー部門に吸収されています。)

XS450はXS410に比較し、低域を落として人の声の帯域を少し持ち上げ、ステレオ感は抑えた印象です。
RS150はXS410に比較し、高域のレンジが広く感じるのとマイクが離れているせいかステレオ感も出ます。
LS-7はXS410に比較し、かなり低音の部分とステレオ感が強調され、高域もスーッと伸びたキレのいい音になります。

もう一つの基準音源はYouTubeからです。kumakuma321さんからすると、ちゃらけた内容かもしれませんが口笛ですから立派な楽器です。これも三洋のICR-PS401RMで録音されたものです。
http://www.youtube.com/watch?v=hM-PJrDPLZE

オリンパスのDS-800や今のVシリーズは中音の高い部分を強調した音で違和感があるのと周囲のざわざわを拾いやすい印象です。私はXS450でも十分に綺麗でそれ以上は贅沢な悩みなのかなと思います。しかし、たまには贅沢もいいかもしれませんね。

RS150とRS250を紹介した理由はkumakuma321さんの使用頻度が高くはなさそうだなと思い、ラジオの予約録音が出来る物ならもっと楽しめるかもと思って紹介した次第です。「RS150は液晶の画面が大きくていい」というのは思わぬ副産物ですね。

書込番号:15084013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/09/18 23:55(1年以上前)

sumi_hobbyさん
こんばんは。お返事ありがとうございました。

教えていただいたブログに行って音を聞いてきました。
普段使いならば十分かな、とも思ったのですが、買い換えのチャンスですので、ちょっと奮発することにしました。

書込番号:15086974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング