ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 日本舞踊の稽古の録音用

2015/11/14 13:40(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:2件

日本舞踊の稽古を録音したいのですがどの商品がいいか迷っています。
古いガラケーで録音したのですが
ノイズがひどい
音楽は聞こえるが肝心の師匠の声が聞こえない
巻き戻し早送りがし難い
以上のことがありレコーダーを購入したいと思っています。
稽古の時はパソコンで音楽を流したり師匠が謡ったりします。
そこで音楽用の高音質のものがいいかビジネス向けの会話を録音するのに特化したのがいいか悩んでいます。
よろしければアドバイスお願いします。

書込番号:19316238

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/11/14 15:05(1年以上前)

予算にもよりますが、音楽用の高音質のものがよいと思います。

その中で一番安いのはZOOM H1ですが、巻き戻し早送りが非常にやりにくいし、音も小さい。
およそ、聴く目的には適していません。

TASCAM DR-05は、巻き戻し早送り時にも音が出るのは良いですが、スピーカーが小さく音も小さい。
ボリュームを最大にすればようやく聞こえますが、そのままにしておくとヘッドフォンで聴くときに耳を痛めます。
2年ほど前と比べると、価格が倍ぐらいになってしまいました。

オリンパスLS-14は、巻き戻し早送り時に音は出ませんが、速度が適切なので、操作は楽です。
スピーカーがけっこう大きめで、普通に音が聞こえます。
価格はこれでも以前より安くなったぐらいです。
品質、高級感はDR-05の2倍ぐらいの感じがします。

いずれもそんなに安くはないので、価格が折り合わなければビジネス用で比較的音質の良いものを選ぶしかありません。
それについては、他の方が詳しく教えてくださるでしょう。

書込番号:19316438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/11/14 16:55(1年以上前)

古いガラケーというのが何時の年代の物かわかりませんが、ノイズがひどいと感じられるのであれば低ビットレートのoggではないでしょうか。そういう点ではオリンパスのVN-7300やDP-301のような低ビットレート機種を除外して選択すれば会話録音でも音楽録音でも概ね外れは無いでしょう。

折角なのでステレオである事となるべくリアルな音色が望ましいと思います。それらを勘案してコンパクトで操作性に優れた機種から選ぶと1万円切りではパナソニックのRR-XS460、もっといい音質を狙うのであればスタンドも付属しているソニーのICD-UX734辺りが電池の持ちもいいしマイク感度の切り替えもプリセットがあるし、いざとなればフォーカス録音も出来るしでいい音、明瞭な会話録音に恵まれるでしょう。早送りと早戻しは両機種とも十字ボタンの左右を長押しすればOKですしタイムスキップに設定しておけば短押しで一定時間の送りや戻しも可能です。
http://panasonic.jp/icrec/xs460/index2.html
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-SX734/feature_1.html

もしもイヤホン聞きではなくスピーカー聞きをターゲットにされるのであればソニーのICD-LX31のような大出力で明瞭なスピーカーを備えた機種がいいでしょう。大抵のICレコーダーは先に挙げた2機種も含めてスピーカー出力は結構しょぼいです。
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-LX31/feature_1.html

書込番号:19316715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件

2015/11/15 14:03(1年以上前)

一緒にお稽古をされているかたたちはどんなモノをお使いなのでしょうか?

日本舞踊は自分でやったことがないので、見当のつかない部分もありますが、舞踊のお稽古を拝見するとビデオで撮って復習されているかたもありますね。映像は別として、ビデオは人の声をいい感じに拾ってくれるという意味では優れた道具です。
自分が習い事をしていたときは、主に先生を横からデジカメで撮って、音は別に小型のICレコーダーで録って復習に使っていました。デジカメの場合、長時間撮影には向かないので、録音は押さえとしてでした。本当はビデオがいいのですが、先生がビデオは嫌がられるので小型のデジカメで動画を撮るのが限度でした。

他のかたも同様に小型のICレコーダーというかたが多かったですが、まれに大きめの高音質録音用のレコーダーを持ってくるかたもありました。ただ、オフマイクで遠くから録ることになるのが普通だと思いますので、ちょっとばかりいいレコーダーを使ったからといってたかが知れています。レッスン用なら小さな音も大きく拾ってくれて、なおかつ音割れしにくいものが便利だと思われます。

自分が教える立場だったときは、キーや再生スピードのコントロールの出来るレコーダーを使って、どうしても高い声の出ない人のために低いキーの練習用の資料を録音したり、速い曲の習得用にゆっくりから通常速度までの数段階にスピードを変えた録音を作って人に渡したりはありました。
キーコントロールはともかくとして、再生スピードが変えられるものは便利だと思いますよ。
最近だとスマホで録る人も多いのではないでしょうか(あまりお薦めではないですが人それぞれということで)。

書込番号:19319835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/11/15 19:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
皆さんの意見を見る限り高音質の物が良さそうですね。

>健ちゃん太さん この中ならオリンパスLS-14がよさそうですが値段が少々高いですね。

>sumi_hobbyさん 使用した携帯はauのW61CAです。スピーカー出力で聞くことは考えていませんでしたが家で練習するにはよさそうです。音質がきになりますが。

>一杯のコーヒーさん 他の生徒さんはスマホで録っていました。稽古では録画は禁止です。音楽系の習い事をしていたのでしょうか。もしよろしければいくらぐらいのレコーダーを使っていたか教えてもらえませんか。



書込番号:19320863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件

2015/11/15 21:28(1年以上前)

かるびびさんの中でなるべく高音質のものがいいと決まっているようですね。

私は踊りではなく地謡のほうでした。
使ったことのある機材(録音機)は、SONY Hi-MD(音質・使い勝手ともに満足していましたが時流には逆らえず)→CANONのレコーダー機能をもったデジカメ(音はよかったのですがWAVの最高音質以外は使い物にならず)→ZOOM H2 (先生側と門下生側の両方の音が同時に録れると思って購入しましたが、音がこもり過ぎで耐えられなかった)→SANYO Xacti ICR XRS 120-M これはなかなか便利でした。知り合いでもまだ使っている人もあります。音質も許容範囲でした。残念ながら SANYO ブランドはなくなりました。録音再生に関して言えば、最近のICレコーダーの多くはこれと似たようなものだと思います。

音質にはうるさいほうですが稽古の録音は主にMP3で録っていました。WAVのほうが音はもちろんいい(まし)ですが、コストや保存という面もありますので。
稽古の流れの中で無音部分とかいらないところもばかにならないので、ファイルを分割出来ていらないところを消去できるものが便利ですよ。誤消去したときのために元ファイルは一旦PCなどにcopyしておいたほうが安全ですが…
教える立場になってからは小型のICレコーダーを使って録ることはあまりなくなりました。

現在の録音は、仕事で業務用のレコーダーRoland R-88 なども使いますが、そのような機材で高級マイク(数十万とかの)を使ったとしても、適切な入力がなければいい音にはなりません。かえって安物(といっても2万円程度)のレコーダーのほうが聴きやすい音で録れることもままあります。
音質については有名メーカーのものであればそんなに当たりはずれはないと思います。音は好みもありますので評判のいいものが必ずしも気に入るとは限らないと感じます。レコーダーの質以上に音源に対していいセッティングが出来るかどうかでいい録音になるかどうかが決まりますよ。稽古中に録音に凝ることも出来ないと思いますので、気楽に簡単にそこそこ録れるものがある意味一番いいかもしれません。

最終的にデザインや色などで気にいったものを選ばれると後悔が少ないかもしれません。

書込番号:19321169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

標準

TASCAM DR-701D

2015/11/13 17:58(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 papuwさん
クチコミ投稿数:242件

Tascam待望の新作…

http://tascam.jp/product/dr-701d/

いくらくらいでしょうか?

やっとやる気になったか(笑)

書込番号:19313789

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/11/13 22:05(1年以上前)

わたしゃカメラはどうでも良いのですが、「前身となるDR-70Dよりもグレードが高く」なんてあからさまに書かれると悔しいですね。
(マイクプリのオペアンプの話です)

DR-70Dは4入力は同じですが、本体でミキシングの調整やミックスダウンができません。
(SDカードをDR-40に入れたらできますが)
その点はようやく改善されたようですが、できたらDR-70Dもファームウェアで対応してほしい。

問題はプラグインパワー対応のEXT IN 1/2入力で、マイクゲインを見ると、DR-70Dと全く変わっていません。
もしこの部分が据え置きなら、DR-05よりもローゲインハイノイズで、まだ100%やる気とは言えなくなります。

書込番号:19314429

ナイスクチコミ!1


スレ主 papuwさん
クチコミ投稿数:242件

2015/11/13 23:36(1年以上前)

健ちゃん太さん こんばんは

DR-70Dのようなデザインで
仕様も似ているので後継機なのかと思いましたが
DR-70D mk2にせず701Dになったのは何で…?

ひょっとするとDR-680MK2の上位機なのでは(数字がデカいので)
などと勝手に妄想をしております
そうすると私にはまさに「高値」の華になってしまいます

今年はファームのアップデートばかりだったので
TASCAMの今後には期待です

書込番号:19314743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/11/14 00:20(1年以上前)

いやそれはないでしょう。

それなら、当然デジタル入力も搭載しているはずだし、DR-680MKIIよりは明らかにランクが下というか、入力数を減らしたミニ版という感じですね。

「前身となるDR-70D」と書いてあるので、位置づけは明らかなのですが、70DMKIIとしなかった理由は分かりません。

しばらくは並行して販売するようなので、販売政策上の理由なのかもしれません。

書込番号:19314861

ナイスクチコミ!1


スレ主 papuwさん
クチコミ投稿数:242件

2015/11/14 01:56(1年以上前)

製品価格は後継機とは言えないレベルのようですよ
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1189478-REG/tascam_dr_701d_linear_pcm_recorder.html

国内価格がどのくらいに設定されるか楽しみです

書込番号:19315045

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/11/15 12:30(1年以上前)

その価格なら、DR-70Dの上位機、かつDR-680MKIIの機能縮小版+映像機能という位置づけのようですね。
ただ、DR-70Dに対して「上位機」と言うにはややパンチ不足で、「改良版」という感じがします。
いい線いってるのだけれど、今ひとつ徹底しないというか。

もちろん、音を聴いてみなければはっきりしたことは言えませんが。

書込番号:19319620

ナイスクチコミ!1


スレ主 papuwさん
クチコミ投稿数:242件

2015/11/15 23:05(1年以上前)

こんばんは

とりあえず国内ではここだけ…カメラ用のはずなのに楽器屋さん
http://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/428551
+ご祝儀価格ですね(涙)
週明けになれば価格登録店舗も増えるかなと

リファレンスマニュアル眺めながら色々比較してるんですけど
マイクプリの変更以外は確かにパンチが…
BNCやHDMIに用が無ければ…むむむ…と言う仕様ですね

ただ新製品の少ないこのカテゴリで
しばらくはネタとして色々と妄想できる嬉しい製品です

「その他カメラ関連製品」と言う僻地に
そのうち追いやられるのは少々寂しいですけど…
せめてMTR板でしょ(笑)

書込番号:19321546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/11/16 00:51(1年以上前)

カメラとの連携でクロック同期というのは、実は画期的と言えるのかな?

今まで、クロック精度がどうのと言っても、同期してなければ意味が無いじゃないかと思っていたのですが、これはカメラが出力側でレコーダーがそれを外部クロックとして取り入れるという意味ですね。

そのためにHDMIを使うというのは知りませんでした。BNCはクロック同期には使わないのですね?

レコーダーとしては、DR-680MKIIを上回る部分が見つからず、単なる小型縮小版にしか見えないのが残念です。(それもまあ大事ですが)

書込番号:19321878

ナイスクチコミ!1


スレ主 papuwさん
クチコミ投稿数:242件

2015/11/16 01:45(1年以上前)

HDMI INは正直面白いアイデアとは思いますが
あのコネクタの貧弱感は耐久性、信頼性の面で不安が…
(使ってみない事には分かりませんけど)

HDMI OUT端子は一体どんなデバイスに出力するのか…
ビデオレコーダーだったりして(大笑)

BNCは昨年発売した黄色い時計
http://tascam.jp/products/clock_generator/
を売りたいんじゃないかと思います(苦笑)

そしてBNC OUTは無いと言う奇妙な仕様

カメラ連係機能はほとんど気にしてませんでしたが
あれれ これひょっとすると迷機…?

書込番号:19321956

ナイスクチコミ!0


スレ主 papuwさん
クチコミ投稿数:242件

2015/11/18 20:18(1年以上前)

登録店舗はまだまだ少ないこの機種ですが
価格.comにも専用板が出来ました
http://kakaku.com/item/K0000830252/
今後はこちらで

どうもお騒がせでした

書込番号:19329810

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/28 20:03(1年以上前)

民生レベルで、TC同期が可能となったのはありがたい。
(BNC&HDMI入力による)
参考までに同期に関するスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693136/#18638064

書込番号:19533164

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/29 18:22(1年以上前)

他にこういうのあります。(ZOOM F8)
https://www.zoom.co.jp/ja/products/handy-recorder/zoom-f8-multitrack-field-recorder
これはプロ機レベルだと思います。端子等がしっかりしてる感じです。
13万円台だそうです。でも、昔に較べると格安です。
ZOOMより優れている点は
例えばcanon5Dmk3のHDMIoutからビデオレコーダーに収録するとき
音がレコーダーにいかないので、(たしかそうっだたような?)
このDR-701Dを間に挟むとHDMIに音が乗せれます。
同期もとれますし、いいですね!!
DR-70Dもってますが、長時間収録はミキサーとしてしかほとんど使えないので
DR-701D又はZOOMどっちかに買い替えようかな?
DR-701Dもちょっと中途半端に高くなっちゃいましたから
ZOOMも検討してしまいますね、、
ちなみに、DR-701D触った方?
やっぱりVRノブはスカスカですか?

書込番号:19536119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/29 21:10(1年以上前)

要するに、今まで「クロックが正確」というレベルでしかなかったことが、
初めて「クロックを同期」のレベルに進歩したと言うことですね。

DR-40はクロックが不正確で、DR-60D等はその点が改良された等々言われてましたが、
「そんなの、じゃあカメラの方が正確とは限らないし」としか思えませんでした。
音声録音だけなら、全く問題の無いことですからね。

しかし、見たところ、DR-70Dと701Dの違いはそれ以外に目立った点がない。
まあマイクプリアンプの高性能化とか言ってますが、どの程度のものなのか。
DR-680との比較は?

同期と一般的な高品質化だけで価格3倍近くは、録音だけの人にはなかなか納得できません。

書込番号:19536603

ナイスクチコミ!1


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/29 22:25(1年以上前)

これは、ただ録音したい人には
全く、コストパフォーマンスはよくないでしょう!!
同期(sync)させる事が出来るレコーダーが10万以下というのは
多分、初だと思います。音質や基本性能、云々は、この機種には
とやかく言う意味は、ないように思います。
同期の意味が分かる人には画期的です。

書込番号:19536841

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/29 22:32(1年以上前)

健ちゃん太さま
クロック精度と同期は別物です。
クロック精度は、良いとかいいとか意味がありません。
論理的に、合わない物を同期させる機能が
論理的に、合う機能がついたという事です。
もう一度このスレッドみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693136/#18638064

書込番号:19536869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/29 22:43(1年以上前)

そうなんですか。

音声の分野では、2万3万でBNCやS/PDIFで同期する機器はいくらでもあるし、
(現に使ってますし)
ワードクロックジェネレーターも1万円ちょっとで売ってますので、
単にそれだけのことで価格2倍3倍はどうかなと思ったのですが。

まあ、この分野では他にないので、それぐらい出しても欲しいというのは分ります。

書込番号:19536914

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/29 22:56(1年以上前)

健ちゃん太さま
私の日本語がつたなく、、おかし過ぎなので、、、、再度!!書き直します。

ロック精度と同期は別物です。
どんなに、クロック精度が上がっても論理手にな同期は取れません。
このレコーダーは論理的に、合わない物を絶対的に同期させる機能が
ついたという事です。
補足ですがsync同期させるとは、1fの出来る頭のスタートタイミングと
絶対論理で1fの長さを絶対基準で合わせる事をいいます。
もう一度下記このレッドを読んでみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693136/#18638064

書込番号:19536957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/29 22:59(1年以上前)

クロック精度とは、単純に言ってクォーツ時計が月に何秒ずれるかという問題ですね。
それはもちろんずれが少ない方が良いです。
DR-40はかなりずれが大きいと言うことで叩かれました。

だけどカメラの方はどうなのか。
カメラとずれるだけではDR-40が悪いとは限りません。
絶対時間との差と言っても、その絶対時間をどうやって計ったのか。
単にカメラの時間を絶対として、それと合わないからずれが大きいと言ってるだけではないのか。

それはどちらでも良いですが、お互いに合わなければ意味がないし、
逆に合っていれば絶対時間は多少ずれがあっても特に問題無いですね。
そういう意味で、初めて同期可能なものができたのは画期的。

それにしても、それだけでその価格なの?ということです。

書込番号:19536964

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/29 23:00(1年以上前)

どうも、、デジタル音声のクロック精度しか
考えておられないようですね。
映像の出来るタイミングと長さのクロックに同期するという為の機能を備えた物です。
音声収録為だけのレコーダーではありません。
映像に完全に合う機能を持たせたものです。
音声のシンクジェネとは、この機種は関係ありません。

書込番号:19536969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/29 23:04(1年以上前)

つまり、音声録音の方では、同期なんて当たり前にやってるし、
だからといってそんなに費用がかかるものでもないのです。

それが映像と音声の同期になったとたんに、そんなに費用がかかるものなのか?
それだけの疑問です。

書込番号:19536984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/29 23:09(1年以上前)

だって、カメラの方も音声録音機能があるわけでしょう?
最終的には、それと波形を合わせて同期させるしかないし、
その際にお互いに時間のずれが生じるかどうかだけの問題ですね。

音声機器同士を同期させるのと、別に変らないように思うのですがね。

書込番号:19537003

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

5000円代で良いICレコーダー教えてください

2015/08/01 22:41(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:19件

5000円代のICレコーダー探しています。

自分で探したところ、ステレオICレコーダー
ICD-PX440これが良いかと思います。5000円代でこれより良いICレコーダーありますか?自作のバイノーラルマイク対応しているものでお願いいたします。

あと、ステレオICレコーダーICD-PX440はマイク入力調整ついていますか?

かいとうお願いいたします!


書込番号:19018077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/08/01 23:39(1年以上前)

パナソニックRR-XS455がいいでしょう。このレコーダーは比較的遠くの音もきれいに録音できるので、環境音の収録に向いています。
音質に癖や、いかにも加工した人口音が感じられないのがいいです。

他にオリンパスV821も安くて多機能。外部マイクにも対応しています。

書込番号:19018272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/08/02 06:37(1年以上前)

お早うございます。

今回のケースでは自作の外付けマイクが繋げられ、レベル調整も細かく出来る物をお望みと言う事で宜しいでしょうか。ICD-PX440ですと高、中、低、音楽高、音楽低の5段階のオート設定のみとなりますのできちんとしたマニュアルレベル設定が出来るという事で選ぶならパナソニックのRR-XS455が一番適していると思います。

RR-XS455はマイク感度「低」の設定に対して30段階、マイク感度「高」の設定に対して30段階の合計60段階のマニュアルレベル設定が可能です。

ソニーの機種でマニュアルレベル設定をするには価格.comの最安で14,000円程度のICD-SX734、オリンパスの機種ですと8,000円程度のV-823まで予算を上げなければなりませんがRR-XS455は5,500円となっています。注意点として適切なレベルで録音出来るのはエレクトレットコンデンサーマイクになります。

書込番号:19018712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2015/08/02 12:19(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます!

ICD-PX440とRR-XS455録音品質はどちらが良いのでしょうか?ICD-PX440の方はハイレゾ対応だったと思うのですが。間違えてたらすみません。

あと、エレクトコンデンサマイクとはなんですか?自作バイノーラルマイクはWM-61Aです。

書込番号:19019463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/08/02 13:22(1年以上前)

上のお二方のように詳しくはありませんが、ICD-PX440はハイレゾ対応ではありません。
録音形式はMP3だけです。

RR-XS455は、MP3だけでなくて、PCM(16bit/44.1kHz)の録音もできるので、その点でもスペックが高いですね。単に音質が良いと言うだけでなくて、いろいろなファイル形式への変換やCDに焼く場合の基本になるファイル形式なので、応用範囲が広いです。

WM-61Aはもう製造中止になりましたが、高音質で有名だったものですね。それが「エレクトレットコンデンサーマイク(のユニット)」です。

書込番号:19019610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2015/08/02 13:42(1年以上前)

>健ちゃん太さん
回答ありがとうございました!

書込番号:19019648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/08/02 17:53(1年以上前)

>wyniiさん
回答ありがとうございます!
オリンパスV-821とPanasonicのRR-XS455どちらが録音音質どちらが良いですか?

書込番号:19020183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/08/03 06:51(1年以上前)

お早うございます。

ICD-PX440もV-821もサンプリングはMP3の192Kbpsまでです。以下のリンクの上限周波数を見てわかると思いますがRR-XS455でも可能なWAVの44.1kHzは22KHzまで伸びていますがMP3の192Kbpsは21.3KHzを境にストンと落ちています。これが劣化ですね。
http://kobo-aok.jp/is1/mp3vswma.htm

但し、MP3の192Kbpsあれば聴覚上WAVの44.1kHzとの差は殆どわかりません。ハイレゾというのは業界の定義によると周波数帯域が40KHzまで伸びていることになっていますが人間の可聴域上限である20KHzを遥かに越えるこの帯域は殆ど聞こえません。しかしながらローパスフィルターが効き始めるロールオフ周波数を可聴域上限の遥か先まで持っていけるという点では高域の時間的なズレに影響する位相特性でメリットありかと思います。この辺りをわったんT850さんがどう捉えるかだと思います。

一段と拘るのであればかなり予算オーバーではありますが1万円以下で購入できるZOOMのH1は手軽なハイレゾ機と言えるでしょう。WAVで96KHzの24bitまでの録音が可能です。
https://www.zoom.co.jp/ja/products/handy-recorder/zoom-h1-handy-recorder

書込番号:19021510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/08/03 11:49(1年以上前)

MP3の録音も、サンプリング周波数自体は44.1kHzが普通ですね。
それを記録する際に圧縮するかどうかの違いで、ICレコーダーの方面では、圧縮しないのをPCM録音と言ってます。
192Kbpsというのは、1秒あたりのデータ量が192ビットということです。

USBメモリーなどで、容量が4GBとか8GBとか言いますが、これはギガバイトの略で、1バイト=8ビットです。

つまり、192kbpsのMP3で1秒間記録すると、192キロビット=24キロバイトのメモリースペースを使用する。
1時間では86400キロバイト、つまり、86.4メガバイトを使用する。
4GBは4000メガバイトですから、4000÷86.4≒46、つまり4GBのメモリーで約46時間記録できると言うことです。

これが無圧縮のPCM録音なら、1411.2kbpsですから、7倍以上のメモリースペースが必要になります。

それで音質の違いが聞いて分らない程度なら無駄みたいですが、本来の形で記録しておけば、あとからどのようにでも加工できるので、使いやすいと言うことで、編集が前提の録音では常用されます。

ハイレゾというのは、16bitではなくて24bitにしたり、44.1kHzではなくて96kHzにしたり、その両方という意味で、より高音質と言うことにはなっていますが、ファイルが大きくなりすぎて使いにくい面もあります。

よく使われるのは、サンプリング周波数はそのままで、24bitの録音です。

それができる最低価格の製品が、ZOOM のH1で、つい最近まで7000円ぐらいで買えたのですが、今は最低価格が9720円になっていますね。

書込番号:19022009

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/08/03 14:37(1年以上前)

音質はオリンパスV-821よりもPanasonicのRR-XS455のほうが良いです。

オリンパスV-821は4千円台で割安なのであげました。

環境録音、バイノーラル録音するなら絶対にXS455です。
オリンパスは、音質は会議録音に向くけれど、環境音や音楽向きではない感じです。

なのでPanasonicのRR-XS455をオススメします。

書込番号:19022309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/08/06 17:10(1年以上前)

>sumi_hobbyさん >wyniiさん >健ちゃん太さん

5000円のICレコーダーの中でRR-XS455がオススメというご意見をいただき、購入しました。自分自身ICレコーダーを購入するのは初めてで5000円のものは大した事ないだろうと思っていましたが使用してみると、文句無しです!音質も満足。 手に持ったときは想像してたよりも、あまりにも軽量だったので不安でしたが(笑)

皆様回答本当にありがとうございました!

書込番号:19030261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/08/07 07:57(1年以上前)

お役に立てて良かったです。
6千円台に値上がりしたのは、クチコミで話題になったせい?(笑)

書込番号:19031815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:72件

以前携帯電話で音鉄(車内放送や走行音等)を撮っていたんですが、再び始めようか考えてて、サイトを見たりして調べたが不安や分からない点があります。

個人的には機器はsonyの「pcm-m10」か「icd-sx1000」が良いかなと思いサイトやyoutubeで2つの機種で録音して投稿された音声、本体を一度見たりしたんですが良く分かりません。。(できればpcm-m10の方を見てるんですが利便性だとicd-sx1000で悩んでる)

1.写真・グッズ等兼ねているのでできれば本体のみで録音したいのですが、どちらが本体のみで雑音などを最小限にできますでしょうか?、また録音時外部マイクなどは必要でしょうか?
2.どちらもコンセントやパソコンなどで充電は可能でしょうか?(icd-sx1000は確かできたはずなんですが、不安なので...)
3.ミニ三脚も併せて購入を考えてるんですが状況により使用しても問題ないでしょうか???(自分の手に持って録音や床に置く場合は自分の席の範囲内でと考えてます。)

4.録音する際は32GBのmicro sdカードを入れて、一番高い設定の時の総計で何時間ぐらい取れるでしょうか?
icd-sx1000 LPCM 192kHz/24bit/リニアPCM(WAV)

pcm-m10
リニア96/48/44.1kHz 24/16bit、22.05kHz 16bit
MP3(対応ビットレート:320kbps、VBR対応)

書込番号:18938809

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/07/05 20:44(1年以上前)

1.鳥の声などを録るのでしたらノイズが少ないことも条件になるでしょうが、もともと対象の音がでかく、環境ノイズも非常に大きい場合は、機種自体のノイズが問題になるようなものはないと思います。クラシックのコンサートでさえ、機器側の多少のノイズはほとんど問題になりません。

ただし、PCM-M10は、この種のレコーダーの中ではほとんど最小のノイズだと思います(鳥の声でも虫の声でも録れるほど)。

2.PCM-M10は単3電池2本使用で、本体での充電はできません。

3.(これは社会的な問題なので、何ともお答えできません。)

4.標準的な設定の16bit/44.1kHzで、2GBで約2時間半です。あとは、bit数、サンプリング周波数に反比例して時間が短くなります。32GBならその16倍、24bitにすれば約10倍、さらに96kHzにすれば約5倍と言うことになります。基本的な数字を一つ覚えておいて計算できるようにしておいた方が応用が利きます。

それだけではなくて、「2GBの壁」と言って、どんなに容量の大きいカードを使っても、一つのファイルで2GB以上録音することはできません。24bit/96kHzなら1ファイルで50分ぐらい、24bit/192kHzなら25分ぐらいです。その意味でも、2GBを単位にして覚えておく方が実用的です。

書込番号:18939448

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/07/05 22:06(1年以上前)

PCM-M10のほうが本格的レコーダーで、野外録音にもよく使われています。

メモリ容量ごとの録音時間の一覧表がこちらに。古い機種なので、メモリ容量は当時のものですが今はメモリ容量も増えています。この表より大きなメモリが使えるかもしれません。最大音質で16GBに7時間50分、さらに内蔵メモリ4GBに1時間50分をクロスメモリーで連続させて合計9時間40分録音できますから、1日の収録には十分でしょう。

記録メディアに長時間録音
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-M10/feature_2.html

ICD-SX1000は新しい機種で、192kHzまでのハイレゾ再生にも対応しています。
録音は、PCM-M10と同じ24bit/96kHzまで。

高音質に録音する
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-SX1000/feature_1.html

3マイクで、車内放送など狙った音を録音したり、ステレオマイクで臨場感ある音を録音したり使い分けができます。

結局のところ、PCMシリーズはSXシリーズの上位シリーズで、音質や性能を比べればPCMシリーズのほうが上というところです。音楽録音ならぜひにPCMシリーズをおすすめしますが、鉄道録音はゲリラ的機動力も必要なので、携帯性にすぐれたSX1000もよいでしょう。車内でハイレゾ再生を楽しむこともできます。

YouTubeで聴き比べて差がないようなら、あなたが録音してYouTubeにアップしても差がない、ということなので、音質はどちらでもよい、ということになります。
ただし、聴き比べる時、車内放送の聞き取りやすさ、電車走行音のごーんという低音のリアルさなどに注意して聴き比べてください。
ヘッドホンと外部スピーカーと両方で聴くことも大切です。

M10は三脚穴が付いていますが、SX1000でもスマホ用ホルダーを使えば三脚に着けることは可能。スマホ用三脚も使えます。
http://item.rakuten.co.jp/donya/57278/

むしろ軽いSX1000は自撮り棒のほうがいいかもしれません。スマホ用グッズが使えます。

書込番号:18939773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/07/05 22:14(1年以上前)

健ちゃん太さん!、返信ありがとうございます!!。自分なりの解釈なんですが。。。(間違ってたらすみません...
A.ただし、PCM-M10は、この種のレコーダーの中ではほとんど最小のノイズだと思います(鳥の声でも虫の声でも録れるほど)。
>対象物の音量が大きいため、そこまで雑音等を気にすることなくきれいに録音できるって事でしょうか?

2.PCM-M10は単3電池2本使用で、本体での充電はできません。
>単三電池の他にACアダプターが付いてるとあったんですが、コンセント等からの充電はできますか?

3.(これは社会的な問題なので、何ともお答えできません。)
>気をつけます...

4.標準的な設定の16bit/44.1kHzで、2GBで約2時間半です。あとは、bit数、サンプリング周波数に反比例して時間が短くなります。32GBならその16倍、24bitにすれば約10倍、さらに96kHzにすれば約5倍と言うことになります。基本的な数字を一つ覚えておいて計算できるようにしておいた方が応用が利きます。
それだけではなくて、「2GBの壁」と言って、どんなに容量の大きいカードを使っても、一つのファイルで2GB以上録音することはできません。24bit/96kHzなら1ファイルで50分ぐらい、24bit/192kHzなら25分ぐらいです。その意味でも、2GBを単位にして覚えておく方が実用的です。

>1回で最大2時間半(2GB)まで、その後は音質等で録音時間が変わる・連続して撮る場合は1回止めて再度やり直すということでしょうか?

ICレコーダー関係は見てなかったので...

書込番号:18939810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/07/05 22:36(1年以上前)

○PCM-M10は特別にノイズが少なく、しかも非常に大きく増幅して録れるので、ほんのかすかな音でも鮮明に録れます。
静かな部屋なら、時計のコチコチ音までノイズに妨げられずに録れます。

鉄道の録音でも、山中の静寂からかすかに列車の音が遠くに聞こえ、徐々に近づいてくると言うようなシーンなら、PCM-M10の真価が発揮されるでしょう。

駅のアナウンスや列車内の音などなら、基本的な環境ノイズが大きすぎるので、機種によるノイズの違いはほとんど分らないはずです。

○ACアダプターは付属していますが、電池の代わりに使えるだけで、充電はできません。

○2GBの件は説明が不足していましたが、自動的に別ファイルに連続して録音を継続します。
ただ、そのまま再生したのでは、ファイルが変わるところで一瞬音が途切れてしまいます。
波形ソフトで細かい編集をすれば、ほとんど分らないぐらいに音を連続させることはできると思います。

書込番号:18939909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/07/05 23:09(1年以上前)

wyniiさん、投稿ありがとうございます。
メモリ容量ごとの録音時間の一覧表がこちらに。古い機種なので、メモリ容量は当時のものですが今はメモリ容量も増えています。この表より大きなメモリが使えるかもしれません。最大音質で16GBに7時間50分、さらに内蔵メモリ4GBに1時間50分をクロスメモリーで連続させて合計9時間40分録音できますから、1日の収録には十分でしょう。

>そうですね走行音の場合一区間(数分〜数十分)なのと、放送も始発と終点前程度のみにしようと思っているので、購入サイトで見てみます。

ICD-SX1000は新しい機種で、192kHzまでのハイレゾ再生にも対応しています。
録音は、PCM-M10と同じ24bit/96kHzまで。

3マイクで、車内放送など狙った音を録音したり、ステレオマイクで臨場感ある音を録音したり使い分けができます。
結局のところ、PCMシリーズはSXシリーズの上位シリーズで、音質や性能を比べればPCMシリーズのほうが上というところです。音楽録音ならぜひにPCMシリーズをおすすめしますが、鉄道録音はゲリラ的機動力も必要なので、携帯性にすぐれたSX1000もよいでしょう。車内でハイレゾ再生を楽しむこともできます。
YouTubeで聴き比べて差がないようなら、あなたが録音してYouTubeにアップしても差がない、ということなので、音質はどちらでもよい、ということになります。
ただし、聴き比べる時、車内放送の聞き取りやすさ、電車走行音のごーんという低音のリアルさなどに注意して聴き比べてください。
ヘッドホンと外部スピーカーと両方で聴くことも大切です。

>細かい事を言えばきりがないので基本的に走行音ですと車輪から離れてる席でモーターや車輪が「ガタンゴトン」という音が綺麗(声などの雑音等が抑えられればいい)に録音できればいいっていう感じです。
またwalkman用のハイレゾイヤホンで聞いたりしたんですが難しかったので...

M10は三脚穴が付いていますが、SX1000でもスマホ用ホルダーを使えば三脚に着けることは可能。スマホ用三脚も使えます。むしろ軽いSX1000は自撮り棒のほうがいいかもしれません。スマホ用グッズが使えます。
>仮にスマホで行うのは写真ぐらいなので三脚で良いかなと思っています。ありがとうございます!

書込番号:18940051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/07/05 23:26(1年以上前)

健ちゃん太さん、返信すみません><
○PCM-M10は特別にノイズが少なく、しかも非常に大きく増幅して録れるので、ほんのかすかな音でも鮮明に録れます。
静かな部屋なら、時計のコチコチ音までノイズに妨げられずに録れます。
鉄道の録音でも、山中の静寂からかすかに列車の音が遠くに聞こえ、徐々に近づいてくると言うようなシーンなら、PCM-M10の真価が発揮されるでしょう。
駅のアナウンスや列車内の音などなら、基本的な環境ノイズが大きすぎるので、機種によるノイズの違いはほとんど分らないはずです。

>色んな雑音があったのでicレコーダーだったら離れてたり雑音内でも録れるかなと思ってたので..(カメラのズーム機能みたいに感じです...

○ACアダプターは付属していますが、電池の代わりに使えるだけで、充電はできません。
>ではコンセント等に繋げての充電できないということですね!、ありがとうございます!

○2GBの件は説明が不足していましたが、自動的に別ファイルに連続して録音を継続します。
ただ、そのまま再生したのでは、ファイルが変わるところで一瞬音が途切れてしまいます。
波形ソフトで細かい編集をすれば、ほとんど分らないぐらいに音を連続させることはできると思います。
>一回切れても編集ソフトなどを使えば連続して繋げられるということでしょうか?

度々すみません...

書込番号:18940110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/07/05 23:38(1年以上前)

>色んな雑音があったのでicレコーダーだったら離れてたり雑音内でも録れるかなと思ってたので..(カメラのズーム機能みたいに感じです...

ああそういう意味ですか。
ズームマイクというような名称で、マイクの指向性を変えられるものもあるようですね。(icd-sx1000の紹介にもそういうことが書いてあります。)

その点PCM-M10は無指向性マイクですから、周囲の音を万遍なく拾ってしまいます。
レコーダー自体の電気的ノイズは非常に小さいのですが、周囲のノイズを拾いやすいとは言えますね。

絶対的に静かな場所での録音は得意ですが、騒音の中から特定の方向の音を録るのには一番適していない機種です。

書込番号:18940150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/07/05 23:42(1年以上前)

ズームマイクというような名称で、マイクの指向性を変えられるものもあるようですね。(icd-sx1000の紹介にもそういうことが書いてあります。)
その点PCM-M10は無指向性マイクですから、周囲の音を万遍なく拾ってしまいます。
レコーダー自体の電気的ノイズは非常に小さいのですが、周囲のノイズを拾いやすいとは言えますね。
絶対的に静かな場所での録音は得意ですが、騒音の中から特定の方向の音を録るのには一番適していない機種です。

>ではpcm-m10よりicd-sx1000の方が少し向いてると有利ってことでしょうか?

書込番号:18940173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/07/05 23:55(1年以上前)

健ちゃん太さんとwyniiさんの投稿から判断しicd-sx1000の方を検討したいと思います!、高い物=良い音が録音できるというにわかだったので今回聞いてよかったです!、本当にありがとうございました!!!!

書込番号:18940218

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/07/06 02:43(1年以上前)

sx1000は、小さすぎて、三脚穴がないのですよ!
http://icd-sx1000review.blogspot.jp/?m=1

それで、スマホ用の三脚ホルダーや、自撮り棒が必要になるというわけです。

書込番号:18940487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/07/06 02:53(1年以上前)

sx1000は、小さすぎて、三脚穴がないのですよ!
http://icd-sx1000review.blogspot.jp/?m=1

それで、スマホ用の三脚ホルダーや、自撮り棒が必要になるというわけです。

>そうなんですか(汗、そしたらホルダー等は調べて後日購入します!。ありがとうございます!

書込番号:18940493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

TASCAM Hi-Res Editor

2015/06/17 22:39(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 papuwさん
クチコミ投稿数:242件

http://tascam.jp/news/display/2394/
http://tascam.jp/product/hi-res_editor/downloads/

編集ソフトと言うより、再生ソフトですかね

何も分かりませんが
とりあえずタダなんでダウンロードしました(笑)

※今の所、Win限定なのが残念ですね

書込番号:18881835

ナイスクチコミ!2


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/06/18 01:56(1年以上前)

情報ありがとうございます。

DSD編集・変換ソフトはこれまでKORG AudioGateがありました。TASCAMのDSDレコーダーで録音したDSDIFFファイルも開けて編集・変換できて便利に使っていました。

それが今度はTASCAMのソフトでできてしまうのですね。
しかも
DSD11.2MHz、WAVは32bit/384kHzまで対応と数年先まで使えそうなスペック。

いずれMac版も登場することを期待しましょう。

書込番号:18882386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/06/18 21:19(1年以上前)

早速ダウンロードしてみました。

これは、書かれている通り、ファイルの再生、結合・分割、変換というシンプルな機能で、
そのシンプルさが助かる人が多いかもしれません。

有名なソフトは、とにかく機能が豊富すぎて、どこをどういじったら良いのか、
途方に暮れる人も多いのではないでしょうか。

その点、このソフトは、レコーダーの本体でもできるような機能を、
とにかくしっかりとやりましょうという感じです。
おそらく、サポートでも困っていたので、じゃあ誰でも使えるソフトを配布しようと。

でも、機能のシンプルさは性能の低さではないので、
こういう必要最小限のソフトには、十分に存在価値があると思います。

書込番号:18884847

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/08/11 00:43(1年以上前)

数日前にMac版もリリースされました。

書込番号:19041887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

充電池 sdカード icレコーダー

2015/06/13 14:52(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 denkさん
クチコミ投稿数:77件

携帯電話の様に充電池でsdカードでお安いicレコーダー参照して!下さい


こっそり録音も出来た方が良いです

書込番号:18867139

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/06/13 19:58(1年以上前)

密録したいということですね。それならペン型かUSBメモリー型がいいと思うんですけれどマイクロSDカードに対応した機種は中々見つかりません。それでも良ければUSBメモリー型で録音操作が簡単、MP3で録音出来てファイルを圧迫しないベセトジャパンのMQ-U300はどうでしょう。
http://www.zon.ne.jp/shopdetail/003000000014/

書込番号:18867965

ナイスクチコミ!0


スレ主 denkさん
クチコミ投稿数:77件

2015/06/13 20:21(1年以上前)

コンセントから充電はないですか?

直販売ページを教えて下さい

アウトレットとかでもいいです

メダルを取ると何か良い事あるんですか?

書込番号:18868046

ナイスクチコミ!0


スレ主 denkさん
クチコミ投稿数:77件

2015/06/13 20:30(1年以上前)

ペン型ICレコーダー

というのも有りますね

書込番号:18868080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング