
このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2019年6月16日 21:28 |
![]() |
12 | 3 | 2019年5月17日 20:09 |
![]() |
54 | 15 | 2019年5月7日 17:48 |
![]() |
3 | 4 | 2019年3月13日 07:15 |
![]() ![]() |
25 | 19 | 2019年3月6日 18:29 |
![]() |
15 | 7 | 2019年3月6日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2
SONYに確認したら、生産終了にて在庫がなく、ロッドアンテナは部品交換はできないといわれました。
そこで教えてください。
このFMロッドアンテナ。ラジオ本体より、アンテナの接続部分の雄ねじを外し、自己責任で付け替えをしようと思っているのですが、
どこで、代替のロッドアンテナを探せばよいか?わかりません。
どなたか、教えて頂ければありがたいです。よろしくお願いいたします。
0点

ヤフオク等でジャンク品を落札するのが一般的でしょう。
手に入らなければ、こんなのを折れたアンテナに接続しても使えると思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001186407/
書込番号:22647517
2点

早々にありがとうございます。
昨年、探し求めて購入した機種なんで。
直したいと思っています。
Yahoo!オクで、ジャンク品購入ですか、、。
なんとかして、代替え品ロッドアンテナを探したいのですが。
書込番号:22647892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もりぶたさん
秋葉原ラジオセンターの菊地無線電機さんに相談してみるか、
http://www.radiocenter.jp/shop/sh52.htm
http://roganpalm.com/20090810/1641-18/
下記のような市販品を試しに(自己責任で)購入してみてはいかがでしょうか?
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5CPY
書込番号:22648855
1点

お忙しい中、連絡ありがとうございます。
自分も自己責任で、対処するつもりでした。
早速、問い合わせしてみます。
なにせ、広島なもので、、。
秋葉原に行けないのが残念です。
いろいろと教えて下さり、ありがとうございました。
書込番号:22648876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はリサイクルショップでアンテナの取れたICF-A100Vを買って、秋葉原で探しましたが同じ長さの物が見つからずAmazonで同じような長さのを買いました。
中国から送ってきたみたいで日数が掛かりましたが問題無く使えています。
書込番号:22740268
0点



長らく室内で使っておられる方に伺いたいのですが、こいつの白色は経年でアイボリー風に変色してくるものでしょうか?
同じ変色するのであれば、ぼけてくる赤の方が良いかなと思い、色で迷っております。
9点

ヤフオクを見るとICF-51のホワイトはかなり退色と言うか黄ばんでいるものも複数ありますね。ボディーの色は濃い物の方が経年変化は目立ちにくいでしょう。
https://www.google.com/search?q=ICF-51+%E3%83%A4%E3%83%95%E3%82%AA%E3%82%AF
書込番号:22672187
2点

白色を2年ぐらい使ってるけど、使うときしか出さないので今のところ変色は無いです。
ただ、店頭販売されているもので真っ黄っ黄に黄ばんだのを見たことがあるので、放置すると黄ばむと思われます。
書込番号:22672356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>穹-sora-さん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
露骨な黄ばみ系なのですなぁ。
赤にします。
感謝します。
書込番号:22672969
0点



ラジオ > SONY > XDR-63TV (B) [ブラック]
付属品のワンセグ受信用の15cm位のケーブルを紛失したので、メーカーに取り寄せの問合せをしたのですが、その価格が代引き送料込みで、5,670円との回答が来ました。
XDR-63TV(B)の購入価格が11,000円台でした。簡単なケーブルが付属品込みの本体の半分とは驚きました。
皆さんこの価格をどのように思われますか?
もっと安く購入できる方法がありましたら教えて下さい。
10点

たにやん2さん、こんばんは。
途轍もなく高い商品だと思います。
私なら買わずに他の物で代用できないか考えたいですね。
取説の絵から判断すると、差込口はステレオタイプ、イヤーホーン側はモノラルのように見受けられます(間違っていたらごめんなさい)。
ならば、一般のステレオタイプイヤーホーンを本体に直接差し込んで、片方のイヤーホーンを耳に入れて、もう一方をアンテナとして利用するのはいかがでしょう。
私も次の給料日に本機を購入したいと思っています。
お試しいただき、結果を教えていただければ嬉しいですね。
書込番号:17060584
2点

ご教示有難うございます。
ステレオ用のイヤホン(3極)を差し込んでもFMの音声はステレオで聞こえますが、ワンセグに切替えるとアンテナケーブルを接続するよう液晶表示にメッセージが表示されます。
このイヤホンを少し引き抜き傾けるようにすると微妙な角度でワンセグを受信することがあります。
どうも、3極でなくもう1つ4極目の接点があってそれがアンテナの接点になっているようです。
3.5ミリで4極のプラグがあれば何とかなるように思われます。
書込番号:17060963
3点

たにやん2さん、レスありがとうございます。
>どうも、3極でなくもう1つ4極目の接点があってそれがアンテナの接点になっているようです。
確かに、絵を見直してみると4極になってますね。
高価ですが純正を買わざるを得ないみたいですね、ご愁傷様です(^_^)。
書込番号:17063565
5点

ソニーのワンセグラジオ XDR-63TVにApple EarPodsを挿してみました。
XDR-63TVにApple EarPodsという3ボタン4局プラグのApple純正であるイヤホンを挿してみました。TVアンテナとして認識できます。勿論、イヤホンからの聞き取りは可能です。FMアンテナとして認識させるにはセンターボタンを押し続けなければなりません。以下のリンクに動画を置きましたのでご参照下さい。FMは聞かないがTVとAMだけ聞くのならこの方法もありかと思います。感度は特に悪いという印象は持ちませんでした。iPhone/iPad用の3ボタン4局プラグのイヤホンは一番安いものでパイオニアのSE-CE511iがありますが、これでも同じように使えるかどうかは試してみないと分からないですね。
https://www.youtube.com/watch?v=mzd0dl2AAx0
このビデオでは撮っていませんが、同じ4局プラグでもAndroid用のものはTVアンテナとして認識できませんでした。FMアンテナとしてはプラグを挿しただけで認識します。普通の3局プラグのイヤホンやWalkman専用の5局プラグノイキャンイヤホンも挿すだけでFMアンテナとしては認識しますが、TVアンテナとしては認識されません。
書込番号:17066449
4点

sumi_hobbyさん動画まで撮ってご説明ありがとうございます。
やはり4極のプラグが有効なのですね。
有力な方法の候補として、もう少し皆さんのご意見を頂いてから
決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17067569
4点

本製品は持っていないので確認のしようが無いのですが、ソニーのスマホ、エクスペリアZで以下の製品を購入し使っています。(付属でついていたものを紛失したためです。)
http://item.rakuten.co.jp/sdpark/aso69087/
4極のミニジャックでただしステレオ(両耳イヤーフォン)対応です。これも決して安いものではないのですが参考になればと思い書き込ませてもらいました。
書込番号:17072079
3点

メタボ父さんさんありがとうございます。
このような製品があったのですね。全然知りませんでした。多くの皆さんに聞いてみるものですね。
4極プラグで目的もワンセグアンテナだし、XDR-63TV もステレオイヤホン対応です。
形状や長さも似ています。ばっちり使えそうな気がします。
第1候補として検討したいと思います。
大変よい情報をありがとうございました。
書込番号:17072677
2点

私もケーブルを紛失してしまいました。
メタボ父さん さんが紹介されたものを、このラジオに使ってみましたが、ワンセグアンテナとして認識されませんでした。
書込番号:17078380
2点

たにやん2さん、初めまして。
iphone用4極イヤホンはワンセグとFMで切り替えて使えた、と以前クチコミがあったので、なぜ4極でも使用可・不可があるのか不思議に思っていました。
4極のプラグには、OMTPとCTIAという2つの規格があるそうです。
OMTPはXperiaの一部の機種で使われており、iphoneを含むほとんどの機種はCTIAが使われているそうです。
・メタボ父さんが紹介してくださった商品はXperia用ですのでOMTP規格の可能性がある→使用不可
・iphoneを代表とするCTIA規格→使用可
ということなのかもしれません。
スマホ用マイクスイッチ付きイヤホンで代用できるのではないでしょうか。
OMTPは古い規格だそうですが、念の為Xperia用は避けたほうが良さそうです。
書込番号:17083884
3点

連投申し訳ありません。
sumi_hobbyさんが既に色々とお試しになっていたのですね。
見落としておりました。
参考にならない書き込みをしてしまいました。申し訳ありません。
書込番号:17083902
1点

地デジ用アンプ内臓要電源のアンテナで
あり単純な構造ではないですな・・・
つまり代用品はないということかな
書込番号:17231981
2点

皆様も色々とお試ししておられるんですね。。
私も、かねてからこのラジオが欲しいと思いヤフオクで出ていた本体のみを買いました。
このケーブルは、高くても2,000円以下くらいと思いヨドバシカメラに注文をしました。
見積もりの回答を見て驚きました‥!
4,860円もするそうです。
とりあえず、保留にしてこの書き込みを見てやはり同じような事を思った人がおられるのですね。
メタボ父さんが言っておられる、ケーブルを試してみようかと思いました。
書込番号:19676061
2点

メタボ父さんが言っておられるケーブルを購入して試してみましたが、アンテンナとしては使えませんでした。
書込番号:19676176
3点

価格が安くなったので、先日購入しました。
通勤などの持ち歩き用にと購入しましたが、純正のアンテナケーブル無しでFMとTVをイヤホンだけで受信出来ないかと思いネットを検索した際、この掲示板を見つけました。
私が調べたところ、純正のケーブル内に何かしらの回路があるようです。
ピンアサインは、プラグの先端から、@音声左、A音声右、BGND、Cアンテナ(?)兼切替用(?)のようです。
何も接続しない時は、GNDとアンテナ間が32KΩ位で、アンテナケーブルに、ステレオ3極のプラグのみ接続(ラジオには未接続)すると10KΩ位になります。
で、GNDとアンテナ間に10KΩの抵抗、音声左とアンテナ間に1000PFのコンデンサー、音声右とアンテナ間に1000PFのコンデンサーを追加して、音声左と音声右及びGNDはそれぞれそのままイヤホンに接続すると、純正のアンテナケーブル無しでFMとTVで一般的なイヤホンだけでアンテナを認識し、受信出来るようになりました。
実際には、市販のステレオイヤホン(3極プラグ付)の3極プラグ付を切断して、市販の4極プラグ内に部品(チップ抵抗とコンデンサー)を追加しプラグを切断した市販のステレオイヤホンをつなぎました。
尚、あくまでこの方法は、メーカー認めていない改造等になります。
この方法で、ラジオの故障や何かしらの損害が発生しても一切責任は負いません。
やる場合は、自己責任で行って下さい。
書込番号:22651558
6点



icf-51ホワイトを購入。
サイズ小さく、スピーカー小さいながらも音にはそこそこ満足しています。
質問なのですが、
チューニングダイヤルを回していると、非常に回転が渋く、重いところがあります。
全体的にスムースな動きなのですが、なぜか、チューニングバー末端(表記AM530)〜AM650あたり
が重く、動かしづらいです。
AM650あたりを過ぎると、スムースに端まで動きます。
特定の範囲だけやたら重いです。
手持ちのラジオ機器で経験がないので、
もしみなさん何かご存知でしたら、教えて頂けるとうれしいです。
宜しくお願いします。
2点

>せおどわぁさん へ
昔はいろいろな機器でも、電源オフの状態で、幾度か“グ〜リグ〜リ”と回転させて【アタリを良く】したのですが、
それでも気に掛かりますか?
書込番号:22519245
0点

>せおどわぁさん
個人ブログだと思いますが分解写真を掲載している方がいらっしゃいます。
http://www.juno.dti.ne.jp/~mkatsube/recentness/contents/20130406.html
分解写真を見て内部の動きを想像しながら同調ダイアルを回してみたら、
「なるほど、ここで重くなるのか」とか
「ここで重くなるのはやっぱり変だな」
なんてわかってくることがあるかもしれませんね。
書込番号:22519482
0点

店頭で実機を触ってみましたが僕がいじった個体では特定の領域が重いとか渋いとかの印象は無かったです。割とすんなりとでも軽過ぎない程度に全領域回りました。
周波数表示のバーはタコ糸駆動ではなさそうなのであんまりばらつきは無さそうなんですけどね。
書込番号:22528957
0点



ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2
こんにちは
中波放送だと思いますが、昼間の500Kmは多分無理でしょう。
ラジオの性能の問題ではなく、電波の性質だからです。
書込番号:9896182
3点

里いもさんへ 早速のアドバイス有難うございます。他社の高感度ラジオ購入したのですが電波の問題なんですね。少しでも心地よく聴きたかったもので。
書込番号:9896216
2点

外部アンテナを張れる状態でしたら、ビニール線をベランダ、屋外へ10M以上張ってつないでみてください。
書込番号:9896235
0点

これに変えたら受信できると保証は出来ませんが、これはかなりの高性能です。
くもの巣を廻すと電波の来る方向にあわせて感度を上げることができます。
http://www.rakuten.co.jp/esupporters/536809/536810/#491790
書込番号:9896279
0点

里いもさんへ いろんな方法があるんですね。本当にありがとうございます。聴けようになればいいな〜
書込番号:9896457
0点

どうせこんなものでは電源入れたら,周波数ズレますよ。
留守録にも使えんね。
書込番号:9897355
4点

ラッキー888さん こんばんわ
転勤先はどちらで、何処の何局をお聞きになりたいのでしょう
やり方によっては、東京で大阪局や福岡局聞けてますし
逆に大阪の方で、TBSをSINPO45433で
聞けているようです、聞く時間や天候、設置、環境
此の辺りをお知らせ下さい、但し購入予定のラジオでは
若干無理があるかも知れません・・
自分の所では(東京です)
ソニーSW7600GRとDEGEN DE1103で
外部アクティブアンテナ使えば、福岡の局を聴けます
JRCのNRD545とコリンズのSラインも有るのですが
此方は普通の外部アンテナで問題なく聞けます、
って言うことで、アナログ放送はそれなりの受信機が有れば
何とか聞けます(雑音や音質は・・・)短波なんて地球の
真裏の局が聴けるくらいですから(Eスポ利用で)
書込番号:9902628
1点

一誠ぷららっちさん こんばんは。ありがとうございます。現在の岡山市から福岡の1413kHzKBCラジオが聴きたいです。時間帯はAM9:00〜PM7:00の番組で環境的には街中でビル等障害物はありますが・・・。 ちなみに現在使用のパナソニックRF-U700では、夜間放送は聴けてます。昼間が聴きたいです。
書込番号:9902810
1点

ラッキー888さん さっそく・・・
これから、1413kHz トライしてみます
お使いの機種でも、遠距離聞けてる方もいるようです
お暇でしたらここら当たりを覗いてみて下さい(*^o^*)
http://user-club.net/blog/radio/?p=208
書込番号:9902851
1点

一誠ぷららっさんへ ありがとうございます (^-^) よろしくお願いします m(__)m
書込番号:9902912
1点

ラッキー888さん 結果です
ラジオクラスのDEGEN DE1103と
SONY、SW7600ではラジ関東にかぶられて
分離し切れません、しかし7600なら同期検波かけて、
SSBモードにしLSB側波帯受信で何とか
聞き取れる感じです・・・
どちらも、ロッドアンテナでは不可
SONY製アクティブアンテナAN2を
バッテリ駆動で使っての状況です
通信型のJRCとコリンズで固定アンテナ使用では
ちょっと雑音がありますが聞ける範疇でした
此が、東京大田区から今の天候での状態ですから
ラッキー888さんのお住いの所なら
今お使いのRF-U700にロングワイヤアンテナ
付ければ、お昼でも聞けそうな感じがします
ロングワイヤはググってみると作り方が
出てきます・・
ただし、本機はAMアンテナがジャイロで
通常ありがちのロッドアンテナではありませんので
付けてみないと効果のほどは解らないです・・
また、此の機種から乗り換えなら、7600GRクラスか
DEGEN(中華ラジオですが)DE1103辺りではないと
満足できないと思います・・・
そもそもお使いのラジオの性能が良いですから・・
音質については、僕の書いた二機種は太刀打ちできません・・・
書込番号:9903118
1点

一誠ぷららっちさんへ お手間かけましてすみません。ラジオ機器初心者ですが、アドバイス頂いたように、ロングワイヤアンテナか7600GR DEGEN DE1103 購入でトライしてみようと思います。ご親切にありがとうございます(^-^)
書込番号:9903208
1点

RF-U700も性能の良い製品だと思いますし、昼間は中波を遠方まで届く電離層が無くなる
ので、東京だと午後4時にループアンテナ使用やラジオを屋外に出してやっと名古屋の局
を受信できる状況です。岡山で福岡の局は5時くらいまで難しいと思います。
書込番号:9914143
0点

はじめまして
当方、静岡県東部在住です。ミズホのUZ-8DXS評判ですね。私は、自作の50cmX50cmのループアンテナを使い、AM放送全国制覇しました。2年前。その時のラジオは、1996年製 Panasonic RF-HT7というポケットラジオを使用しました。昼間の500キロは、なかなかですね。1413KHz KBCですか。いけますよ。UZ-8DXSでなんとかいけると思いますが。受信機がよくても、アンテナがしょぼいとなんにもなりません。アンテナが高感度だと不要ノイズも拾います。まず、耳S(ノイズまみれの中から聞取る能力)を鍛えてはどうでしょう。この為にも、AM放送をいろいろ聞きまくるのも楽しいですよ。
書込番号:10078708
1点

にしても,この前の怪奇日蝕の伝般はおもろかったな〜,
なお我輩は,RDに高レート1Mbps以上リニアPCMで,
近所の文化放送をノイズアリアリ詐欺でモノラル録音よ,
書込番号:10080671
1点

高い高台や海沿いなど、周囲の視界が開けている場所でしたら、局によっては500km超でも受信できる場合があります。
(例)千葉県銚子市で13時台にHBC本局(1287kHz)を受信
書込番号:22513225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おおむね、100kw以上ならアンテナ次第で可能です。
ただこちらの機種というわけではないです。
この世界はアンテナが大事です。
書込番号:22513270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高価なラジオやおおげさなアンテナを購入するくらいなら(受信できるかリスクもあるし)、
radikoプレミアム のほうがいいと思いますが・・・。KBCはエリアフリー放送をしているようです。
書込番号:22513331
3点



ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2

>トラックで聴きたい( -_・)?ですが
AM放送はカーラジオじゃ無いと走行中だと車両から発生するノイズで放送がまともに聞き取れないと思われます。
エンジンを切って停車状態でもKRYは出力が小さいからカーラジオで受信出来ていないなら厳しいかも。
書込番号:19748606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カーラジオは外部アンテナですから普通のラジオよりよく入るものです。ラジオを買い足して昼間に山口放送の
受信はあきらめましょう。radikoプレミアムでの放送を山口放送に要望を出すのがよいでしょう。
書込番号:19752542
5点

このラジオでは無理です。
カーステレオの方が感度が高いですから。
外部アンテナと、船ほどではなくても優秀なアースのおかげですね。
ソニー、三菱あたりのシンプルな後付けカーステレオはDXモードがあって、ラジオの感度が良いです。
純正のデジタル表示出来るラジオチューナーとかもそれほど悪くはありません。
カーコンポに力入れてるところのはだいたい悪いですが。
でも無理。
ラジコにして下さい。
山口放送は最大5kwで県内すらまともにカバー出来ていません。
周南本局があるのに周南市内に中継局置くほどです。
県庁のある山口市にも中継局がありますが、その中継局は3つとも同じ周波数です。
つまり、その距離でも受信出来ないのを認めているのと同じ。
昼間はまず無理です。
下関中継局の918khが福岡市入る前ぐらいまで所々かろうじて聞こえるかも知れませんが、高速では無理です。
山口県内でも山陽側だと福岡市のRKBの方がカバー範囲広いように感じます。
9号線走っていても、山口は島根寄りになると昼夜関係なく絶望的なぐらい日本語放送が入りません。
朝鮮語のラジオの方がクリアに入りますので、どこの国なのか解らなくなる。
長崎、福岡だと夜間、山口放送より東海ラジオ1332khが割と普通に入ります。
書込番号:19838638
1点

私は福岡市早良区在住ですが、自宅では夜になると周南本局は韓国波(MBC)に半分潰された状態です。
それでも萩局(JOPL、1485KHz)は比較的聴きやすい状態です。言葉足らずで申し訳ないですが参考になれば幸いです。
書込番号:21406608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このラジオでは無理です。
>カーステレオの方が感度が高いですから。
ラジオを知らない典型的な人の投稿ですね。
業務用、アマチュア無線用 のラジオ部はこのラジより格段に感度が悪いですよ。 それは信号特性の為だしアンテナとのバランスの為ですけどね。
カーステのラジオは電波の強い放送局があれば両サイド2局分位、計5局分は潰して聞こえるでしょう。チューニングも選択度が悪いから付近にダイヤルを近づければ聞こえるでしょう。(今時ダイヤル式は無いよねw)
しかし、このラジオは選択度が良いのでしっかり合わせる必要があります。電波の強い放送局があっても一局がつぶれる程度で同期検波でサイドカットして隣局が聞こえる。
感度もよく選択度も良いポータブルラジオは逆に言うと、専用(業務用やアマチュア無線)より感度がよく音も良いのです。でもそれは設計しだい。1万円台でこの性能はSONYだから出せるのですよ。
まあ・・・・音が良いのはICF2001Dが上ですが・・・・ なぜ音が悪いか?AMを重視してるからですね。
ノイズを音響で軽減してる。 SW7600GRも持ってますが明らかに音が良くない。
どれも(ICF2001DはFMで実用になる)FMを聞くと悲しくなります。
BCLを試したい人以外は Radiko が良いですよ。 あと・・・・インテリア?
おや? 2年前の投稿でしたか・・・・
書込番号:21524514
2点

>ラジオを知らない典型的な人の投稿ですね。
ありゃ、随分前ので気づかなかった。
リアルタイムでは無いので申し訳ないです。
さてと、
車上では机上とは違う結果になります。(無論、経験済み)
走行中聞いてみると解りますが、室内とは全く違いますよ?
カーステですが、言われている通り昔と違います。
懐かしの押しボタンカーラジオは、ただのスーパーヘロダインでしたが、今時のカーステはPPLが主流です。
さらにDX用に増幅組み込んでいます。
DX表示されるものもあります。
そして、一番の違いは外部アンテナで、アースが付いてます。(車はボディがマイナス。アースになります)
タイヤはカーボンが入ってますから、完全な絶縁体ではありませんのでアースとしても有効です。
その時点でもう、元が良くてもポータブル機は不利なんです。
車載用無線機と車内でハンディ機使うのとじゃ全く違う。と、言えば解りやすいでしょうか?
それに、じ・つ・は・カーステは、バーアンテナ内蔵ではなく外部アンテナ専用機器なのです。
船も、沿岸で使うレジャー用や小型漁船での木造やFRPのものでは悪いでしょうが、同じ機器でも鉄の船ではアースがよく効くので別物になります。
そもそも、外部アンテナ、アース使うので、前提からして別物ですが。
もちろんバーアンテナなんか付いてません。
このラジオ、アンテナは外部接続出来ますが、アースは繋げない。のが不利な一つ。
社用車であれば、外部アンテナも繋げません。
無線やら工作やっているとアンテナと同じぐらいアースの重要性が解るのですが、ポータブルでBCLやられている方には縁遠いのでしょうか。
知っていると、受信条件が有利になりますので、ぜひやってみて下さい。
詳しくは、今時では検索するとすぐ調べることが出来ますので、 ラジオ アース と検索する事をお勧めします。
同期検波が優秀でも、アナログは振動に弱いのも考慮してあげてください。
トラックですので、乗用車とは違いますし、走行時間も違うでしょう。
振動は、2トンなどでは揺れるとかでは無く、跳ねます。
走行中はズレても修正は出来ません。
これも不利です。
もう一つ、トラックの車体って金属多いのです。
窓がたくさんある乗用とは違います。
外部アンテナが取れないと不利になります。
福岡,長崎方面に走る場合、荷台が放送局側になります。
パネルトラックだと、弱い電波だと致命的に減衰します。
所有しているなら、ぜひ持ちだしてみてください。
この方の言われるような弱電界地域、使用状況ではちょっとガッカリされるとは思いますが、お試しあれ。
運転中のチューニングは厳禁ですよ。
※この地域の国道、県道では、山が多く携帯基地局がカバーしない場所もあったりしますのでradikoでは、走行中は不自由だったりします。
携帯に使用される電波は、その周波数帯の特性から直進性が高く、山などの障害物では途絶えてしまうため、基地局が見通せる場所になければ通信出来ませんがご存じでしょうか?
民家がない場所では基地局がありませんが、あっても実は届かない場所があります。
Google earthなどを見るとわかると思いますが、平野部が少ないのです。
携帯カバー区域でも空白地帯が出来ます。(ウチもそう)
書込番号:22299279
3点

小倉駅南口付近では日中に受信できていました。
書込番号:22513252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





