
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年7月4日 01:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月3日 12:32 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月2日 20:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月1日 22:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月29日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月28日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > ブラザー > FAX-1100CL


昨日始めてのファックスとして購入したのですが、ラジオ(AM・文化放送)が普通に話す通話音声より大きい位はっきり聞こえます。
普通の電話(パナ・VE-D830という機種)で問題なく使えていたのと同じ環境(ADSLのスプリッタを通して接続)なんですが・・・
念のためスプリッタから外して直接つないだり、フェライトのノイズフィルターをかましたりしましたが、少し改善される程度で、普通に電話として話すのが難しい状況です。
販売店(ヤマ○電気)やメーカーにはまだ連絡してないのですが、どなたか対策や、販売店・メーカーとの交渉の際のコツ等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/06/29 02:01(1年以上前)
スプリッタから電話までのケーブルがアンテナの役割を果たして起こる現象のようです。
使ってもいないものを勧めるのは気が引けますがこんなのもあります。
http://www.coteau-vert.co.jp/products/NTT-AT/NC/index.html
後はケーブル短くするとかノイズ対策されたケーブルに変えるとか。
>ラジオ(AM・文化放送)が普通に話す通話音声より大きい位はっきり聞こえます。
それにしても通話音量より大きいとはある意味すごいですね。
よほど近くに放送局があるのでしょうか?
それとADSLの方はリンク切れとか起きてないのでしょうか?
書込番号:1712255
0点



2003/06/30 01:00(1年以上前)
みずっしさん、ありがとうございます。
ヤマ○電気に連絡したところ、駄目もとでまず本体を交換、それでだめなら、他のメーカーの機種に差額を払って交換という事になりました。(店員さんの対応は親切で良かったです。)
教えて下さった製品、良さそうですね。本体交換して駄目だったら、他のメーカーの機種に交換する前に試してみます。(ケーブルも)
ラジオの音は話し相手の声より大きい位で、電話とファックス付きのラジオを買ったような・・・こんな事もあるのかと驚いてます。
2〜3キロの所に文化放送の施設が有るらしいのですが、実際電波を出しているかどうか分かりません。調べてみます。
ADSLについては普通に支障なく使えております。
この機種、見るだけ受信が使えて価格も手ごろで、気に入って買ったのですがどうなりますか・・・また書きこします。
書込番号:1715324
0点


2003/07/02 00:12(1年以上前)
ラジオ混入については、電源やその他回路に使用される、ダイオードによって音として復調される為に起こる現象なのです。
電話線側で対策しようとしたら、費用、手間の割には効果の程が・・・・
機種交換した方が賢明と考えられます。
老舗メーカーの機種がその辺、ノウハウがあり問題解決には早いのでは?
書込番号:1720602
0点



2003/07/02 14:34(1年以上前)
無銭マニアさん、情報ありがとうございます。
実は5日にヤマ○電気に持ち込み交換する事になっいたのですが、待ちきれずにブラザーに電話してみました。
すると「NTTで無料でできる対応(家の外の保安器の交換)で直る場合があるのでそれをやってもらい、だめならブラザーで対応します。」
とのことでした。
早速今日NTTさんが来てくれました。家の外ではだめで、室内の配線部分に「みずっし」さんが教えて下さった様なノイズカット用のフィルター(DMJ6−2Lという製品)を付けたところ、ラジオの音はほとんど消えました。ただこの場合部品代1,050円、技術料1,000円、主張料3,500円がかかるとの事でお断りして、ブラザーから同様の部品を送ってもらうことにしました。明日部品が届くことになっています。
書込番号:1721913
0点


2003/07/03 01:15(1年以上前)
>ノイズカット用のフィルター(DMJ6−2Lという製品)を付けたところ、ラジオの音はほとんど消えました。
そうですか。
ラジオの音声がハッキリ聞こえるということは、無銭マニアさんがおっしゃるように機械の回路が原因ということも間違いないので、ノイズフィルタやケーブル交換でどこまで効果があるか心配でしたが・・・(^^;>
ブラザーから送られて来る部品で改善されると良いのですね。
書込番号:1723755
0点



2003/07/04 01:17(1年以上前)
ブラザーから送られてきた製品、そのものずばり、DMJ6−2Lでした。担当の方に参考のため型番を言ったところ「全く同じという訳にはいかないかも・・・」と言っていたのですが、良かったです。
家に来たNTTの方が言っていたのですが、この辺(埼玉県・草加市)ではラジオの混入はたまにあるそうです。(これだけひどいのは珍しいとも言われましたが・・・)
ブラザーから製品と一緒に送られてきた挨拶文には、「ノイズカットコネクタ」の接続例等が印刷されており、日付と宛名と担当者名だけを手書きするようになっていました。やはりメーカーも対策が必要な事例として認識しているんでしょうね。
ラジオの音は、本当に大きくて、普通に会話ができず、ブラザーやNTTに電話する際もわざわざ携帯から掛けていたぐらいですが、試しにケーブルも変えたところ明らかに効果があり、嘘の様に無くなりました。
ラジオ混入で困っている方、まずノイズカットコネクタ(ブラザーから無料で送付)、次にケーブル、試す価値ありです。
「みずっし」さん、「無銭マニア」さん、ありがとうございました。
最後に、ヤマ○電気、NTT、ブラザー、いずれの担当者も皆さん親切で良かったです。これでやっと1100−CLが使えます。
書込番号:1726765
0点





FAX本体は電話と分けて置きたいンですが、親機電話機能は
そのまま使えるようにできるような子機はあるのでしょうか?
それとも、親機がワイヤレスタイプのものを別の場所で他の充電台に
置くようにすればいいわけでしょうか?
0点







2003/07/02 20:20(1年以上前)
パナソニックPW201っていうのが、発売されるみたいですね。
めったに使わないFAXですので、ロール紙で充分、それより、場所をとらないのが良さそうです。
私も欲しいのですが・・・
書込番号:1722611
0点



FAX > パナソニック > KX-PW101CL


KX-PW88CLの掲示板がないため、同一系列と思われるKX-PW101CLの掲示板で
質問させていただきます。
昨日、KX-PW88CLを購入したのですが、本当に音質・音量が悪いです。
KX-PW101CLの子機の音質が悪いということを聞いていたため、
KX-PW88CLのほうも、子機の音質のほうは覚悟していました。
(高齢の親がいる家族のため、子機の使用はほとんど無いと考えていました)
しかし、子機だけでなく、親機のほうも音質が悪いです。
音量を大きくしても耳を済まして聞かないと、聞こえないくらいです。
スピーカーにしても、聞こえるときと、全く音を発さない時があります。
(スピーカーボタンを何回か押していると、調子が良くなる場合があります)
もしかしたら、初期不良かもしれません。(微妙なところだと思います。)
とりあえず、電話の受信の音量を物理的に大きくする方法ってあるのでしょうか?
受話器の耳を当てる所に、上から音量拡大装置みないなものを付けて
音を大きくできるとか。もし、そのようなものがあれば、教えていただけ
ないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点


2003/07/01 22:44(1年以上前)
私、PW38CLを使っていますが、コードレスの音質が悪いのはわかりますが、受話機の音も悪い、おまけに音が聞こえないというのはあまり考えられません、完全な不良なのか、電話回線、あるいは屋内配線がわるいのかどちらかでしょうね!もし電話回線、配線が悪ければ、どんなに良い電話機を持ってきてもだめでしょう。
ちなみ私が使っているモデルは、コードレスとしてはそこそこの音量/音質ですが・・・
書込番号:1720265
0点





すみません。恥ずかしながらファックスって一回も使ったことありません。だから買おうと思ってるけど 全く分りません。ファックスにはどのような費用がかかるのですか?
買ってきたは良いけど NTTとかに工事をしてもらわないといけないのですか?
あと お勧めの物あったら 教えてください。
何を基準に買ってよいのか分りません・・・
よろしくお願いします
0点

別に契約も工事も必要ないです。
・・・一般加入電話を利用していれば、の話ですが。
かかるお金は消耗品代と電話代と電気代。
書込番号:1708358
0点



2003/06/27 23:33(1年以上前)
そうなんですかぁ〜
ありがとうございます
お勧めの機種はぁ?
お願いします。
書込番号:1708399
0点

FAX自体は、感熱紙型か普通紙型かでまず考えるのがいいとおもいます。
感熱紙は時間がたつと薄くなったり消えたりします(数時間の単位じゃなく月年の単位です)がロール紙ですので機械が小型に出来ます。
普通紙は、保存に適していますがA4なりの紙が入るわけですからそれだけの大きさは機械に必要です。カートリッジに入った紙が上に突き出すタイプもありますから面積がそれだけ必要とは言い切れませんが。
普通紙はさらにインクジェットとインクシート?(ワープロのインクリボンをA4幅にしてロールにした様なもの)を使うタイプに分かれます。家庭用単体FAXにはレーザーはたしかなかったと思います。
読みとり部分がはずれて、本のページなどのコピーやFAXにも使えるものもあります。FAXそのものの違いはそんなところと、あとA4対応、B4対応くらいでしょう。
それが決まれば、あとは電話機の性能(子機の有無、台数、留守電etc)ですね。カタログ集めて、必要な機能と予算とデザインで決めればいいかと思います。
書込番号:1708509
0点



2003/06/28 16:42(1年以上前)
ありがとうございました。
カタログは今日沢山貰ってきたので
そういうのを考えて 明日にでも買いに行って見ようと
思います。o(*^▽^*)o~♪
書込番号:1710500
0点



2003/06/29 22:58(1年以上前)
今日早速買ってきましたぁ〜
良いのか悪いのかも分らず お店が進めるがままに
シャープのUX-V502CLってのを。
価格COMで探しても 無いので 実際買ってよかったのか
分らなかったけど 今何回か使ってみて最高だと思いました。
書込番号:1714839
0点




2003/06/27 21:22(1年以上前)
もちろんありますよ。
10件まで登録できます。
書込番号:1707990
0点



2003/06/28 20:52(1年以上前)
ありがとうございます。
10件ですか。50件ぐらいできるといいのですが。。。
書込番号:1711211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




