
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月2日 12:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月30日 08:25 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月28日 23:08 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月27日 22:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月25日 15:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月24日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > KX-PW101CL


一時期、流行だったような気がするんだけど、コードレス・スキャナって何か問題あるのでしょうか?ついにPanasonicのFAXラインナップから、コードレス・ハンドスキャナ付の機種が無くなってしまってるんですが…。たとえば、スキャナに内臓されてるバッテリが消耗すると、コードレスに限らず、スキャナが機能しなくなる(FAX送信不可)になるとか…。知ってる人がいたら教えてください!!
デザインや機能のセンスはPanaさん好きなのに、、、最近元気無い様な気がするのは私だけでしょうか… ?!
0点


2003/05/31 20:48(1年以上前)
ハンドスキャナーの電池を外しても、本体装着時はちゃんと送信もできますよ。
ハンドスキャナーは、購入の際には、すごく便利そうなので、購入動機になるんですが、実際には、使いにくいし、まず使う機会がない。最近はPCのスキャナーがやすいしね。はっきり言って必要なしです
書込番号:1627264
0点



2003/06/02 12:58(1年以上前)
ラブマシーンさん、回答有難うございます。
コードが有ろうが、無かろうが、使いにくいことには変わりない…ということですね! 逆に、中途半端に多機能になっているよりか、いっそ無い方が故障しにくいでしょうしね!>>納得。納得。
書込番号:1632646
0点







2003/05/29 12:19(1年以上前)
エス君さま、こんにちは。
この機種は、FAX本体を親機、本体に付属しているコードレス受話器を子機1
それに、もう一台のコードレス受話器を子機2と呼びます。
電話帳登録は、親機から、子機1、子機2それぞれに転送できます。(逆も可)
転送の操作は、すべて子機の受話器で行います。
なお、子機間どうしの転送はできませんので、
その場合は、一旦親機に転送した後、違う子機に転送します。
また、使用する場所や人によって、登録しておく相手が違うような場合は、
親機、子機1・子機2それぞれに別の電話帳を持つこともできます。
親機、子機共に同じ番号で使用する時は、子機で電話帳登録をして親機に転送した方が良いようです。
子機は漢字で登録・表示されますが、親機の登録・表示はカタカナのみです。
余談になりますが、最近販売されている機種で、子機の表示が漢字なのは、
パナソニックとサンヨーのみだと思いますが、
電源の入っている子機を、店頭で実際に見比べてみると、
私が感じた範囲では、サンヨーの方がはるかに見やすかったと思い、
こちらの機種を購入しました。
子機の表示が漢字というのは、最近の携帯電話と同じような使い勝手で、
実際に使ってみると、思っていた以上に便利な気がします。
書込番号:1619871
0点



2003/05/30 08:25(1年以上前)
夜更かしママ本人さん
丁寧に教えていただいてありがとうございました。
書込番号:1622386
0点





メーカのホームページに、『なお、親機のダイヤルボタン・短縮ダイヤルで電話をかけた場合は親機スピーカーホンでの通話になります。』と書かれていたのですが、親機で電話をかけた場合、必ずスピーカーホンになるのでしょうか?
0点

このFAXは本体に付いているコードレス受話器は子機扱いになっているようです。よって、このFAXの構成は本体(親機)に子機2台付きになります。本体(親機)には受話器が無いことになります。
書込番号:1617790
0点


2003/05/28 22:53(1年以上前)
「親機がコードレス」という触れ込みが少し誤解を生むんですよね。
(わたしも誤解していました)
以前のレスにもあるとおり、親機と子機(親機にのっかってるコードレス子機)の連携はありません。
親機に子機の充電台がついてるだけ・・・
だから、通常の電話をするときは子機を持ち上げて、子機のダイヤルボタンでピポパします。
親機のダイヤルは、基本的にはFAX送信用ですね。
通常は押さないボタンだから、これをガラスで隠してるWILLモデルの方がある意味実用的かも。
で、ご質問のとおり、親機のダイヤルで電話しようとするときは、スピーカから相手の声を聞いてマイクに向かって一生懸命しゃべることになります。
親機から子機に内戦通話するときも同様ですネ。
個人的にはお気に入りです。
やっぱコードレスは便利ですよ。機能に納得して買うならシンプルなのが一番。
書込番号:1618522
0点



2003/05/28 23:08(1年以上前)
理解することができました。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:1618591
0点








2003/05/27 22:12(1年以上前)
自己レスです。
メーカーに電話して確認しました。
ネットワークでの共有は可能だそうですが、このFAXがPCプリンターとして利用できるのは
PCプリンタボタンが点灯しているときだけだそうです。(FAX上のスイッチで点灯)
ですから遠いところからネットワーク上だけでプリント操作は難しいそうです。
あと、PCプリンタのボタンが点灯中はFAXの受信が出来ないそうです。
PCプリンターとFAXの複合機と考えると中途半端ですね。
書込番号:1615415
0点





FAXの購入を検討しています。購入は初めてになります。
通話とインタネット兼用のNTT回線1つ使って、FAX送受信が必要なときはPCのモデムから手動で行っていましたが、仕事の関係でやはり専用機のように自動受信できる環境が欲しくなりました。
いまの留守電はそのまま通話に使いたいので、brotherのMFC-100やFAX-210[200]を見つけて ほぼ落ち着きそうだったのですが、自分には正直オーバースペックと感じ 欲しい機能を整理してみました。
- 外部の電話機を接続できる。(受話器は必須でない)
- 着信の際はFAXか通話かを自動で判断して 前者なら受信、後者なら
外部の電話機に回す
- 本体サイズがなるべくコンパクト
- ビジネス文書(〜A4)をモノクロ・グレイスケールで受信・プリント
できればよいのでカラー印刷機能は必須でない
- インクカートリッジが入手しやすいこと。できれば手頃な実売価格で。
一方、我が家には 現役のカラープリンタ(Canon PIXUS)とは別に、古いモノクロプリンタが眠っています。BJ-10vなので相当古いですが当時人気機種だったためか今でもインクは比較的入手しやすい状況です。360dpiなので印刷品質は悪くはありませんし何しろコンパクトです。印刷速度はいまどきのプリンタに比べたら気が遠くなるほど遅いですけど(^.^;
そこで、外付け電話機接続機能と同じ発想で、外付けでPC用プリンタを接続できる機能をもつFAX専用機がないものかと探しています。
(つまり、通話と印刷の機構を内部でなく外部にもつことを前提としたFAX専用機)
いろんなキーワードでネット検索してみましたが、うまく引っかかりません。
このような製品は存在しないのでしょうか?
MFC-100から 印刷機構やスキャナ機能をとっぱらって
サイズをぎゅぎゅっと小さくしたようなイメージです。
(あるいは、外付けFAXモデムに FAX受信データのスプール用メモリを搭載し
PC上でFAXデータを取り出し印刷プレビューできるような)
PCに依存せず(PCが電源OFFでも)自力でスプールできることが前提です。
何か情報をお持ちの人がいましたら
ご教示いただけますと幸いです。
長い書込みになってしまいましたが
よろしくお願いします。
#過去ログにありましたら見ますのでご指摘ください。
#存在しても即購入かどうかは実売価格にもよりますけど... :-)
#週明けから使いたいので返信ないようでしたら明日の夕方にでも
#普通のFAXを買いに走ることになりそう... :-(
0点



2003/05/10 10:54(1年以上前)
すみません、読みかえしたら曖昧な部分があったので自己フォローします。
印刷機構を内部に持たずプリント時は外部のPCプリンタを利用する、
にしても、
1. FAX専用機にPCプリンタを直に接続し そこから印刷できる
2. FAX専用機にPCを接続し、印刷時はPCに接続したプリンタを利用
という2つの形態が考えられます。
PCプリンタをドライブするのが、FAX専用機なのか PCなのか
という違いです。
どっちでもうれしいので、情報をお待ちしております(^^;
#2.の場合で、印刷時にFAX専用機の電源がONである必要があるかどうかは
#問いません。
#1.の場合は、接続がパラレルでなくUSBのみだったりすると
#BJ-10vが使えないので困るなぁ...(妄想に近づいてきた)
書込番号:1564360
0点



2003/05/25 15:05(1年以上前)
遅くなってしまいましたが(すでに次の○×件の方に行ってますが、、)
自己フォローです。
結局、FAX-210を購入しました。
使用中ちょっとドタバタがあったので、以下報告しておきます。
この機種を購入検討している人の参考情報になれば幸いです。
ナンバーディスプレイ契約しているのですが、普通に使っていると
送信元の電話番号が FAX側には表示されても
外付け留守電側には表示されないことがわかりました。
つまり、着信履歴がFAX側に残るけど留守電側に残らないというだけでなく、
せっかく留守電側で電話帳に登録した名前を漢字表示する機能
(最近の携帯電話では常識)があるのに、そのメリットを生かせない。
外付け電話の機能を求めたのは、FAX側の電話帳に一つ一つ登録し直すのが面倒だという理由もあったのですが...
(各社とも入力インタフェースは独自仕様ですし、いちいち覚えてられない)
取扱説明書で調べてみると、外付け電話側の設定を無効にするような対処しか書いておらず、愕然としました。あらてめてカタログを見ても、それらしい制限事項は書いてません。ナンバーディスプレイ対応とうたっているのだから
当然 外付け電話側にも番号通知されるものとばかり思っていました。
そこで、お客様相談窓口に問い合わせようとしたのですが、その前に
FAX-200の過去ログを精査してみると、関連情報が見つかり、
それを試したら(FAX側の表示機能を無効にすることで)
無事解決しました (^^)
留守電側の番号通知(漢字表示)・着信履歴も全く問題ありません。
brotherには、FAX側・外付け側の双方に表示されるよう機能改善するか
無理ならマニュアルやカタログにきちんと記載するような対応を期待
したいです。
今後もFAX-210を使っていて何か気づいたら随時書き込みたいと思います。
FAX-200の掲示板の方に。(FAX-210の掲示板ができるのはいつだろう??)
最後に、いま使っている高機能な留守番電話をそのまま使いつつ 回線1本で
FAXだけ追加したい、しかもコンパクトなのが良い、という人には
FAX-210はオススメです。
#なお、感熱紙タイプなので普通紙好みの人には向きませんが、
#このコンパクトさを実現しているのは感熱紙タイプだからですね。
#実際にモノを見てみると その小ささに驚くかもしれません。
書込番号:1608020
0点



2003/05/25 15:31(1年以上前)
っていうか、FAX-200の掲示板、すでに消滅していたんですね(泣)
いま気づきました(汗)
いまのところキーワード検索なら過去ログが引っかかりますが、
いつまで見られることやら...(哀)
FAXの需要からして、留守番電話やプリンタ、スキャナの専用機の
使い勝手・性能に追い付いて行くのは難しいと思うので、
中途半端なことはせず、外付けで留守番電話が付けられる機能というのは
とても潔く、良いコンセプトだと感じたのですが、
需要と合ってないのなら仕方がないわけですね...残念です。
書込番号:1608082
0点





どなたか教えてください。
家はダイヤルインで2つの電話番号を持っているのですが、それぞれの番号にかかってきた電話を本体と外付け電話機に振り分ける機能のあるファックスを探しています。
通常どのメーカーでも「ダイヤルイン機能○」となっているものは、Aの番号にかかってきたものは電話。Bの番号にかかってきたものはファックス。このような振り分けが出来ることを言ってるようなのですが、現在私が使っているbrotherのファックスはAにかかってきたら本体の電話が反応(ファクスの場合は無音で受信)して、Bにかかってくると外付け電話機が反応するということが出来るのです。
ただ、もう型も古く少々調子が悪くもなってきているので、買い替えたいのですが、店頭で色々聞いても頼りになる店員さんがおらず、又、brotherのサポートセンターで新機種について聞いてみたところ、現在の機種では外付け電話をサポートしていないというのです。
それで、妥協案としては子機付きのファックス電話で、鳴らす子機を振り分けられるものがあればいいなと。
もしくは、Aの番号にかかってきた時はAの着信音、Aの番号にかかってきたファックスでは無音着信、Bにかかってきた電話はBの着信音というように出来るもの。
そんな我が家に都合のいいファックスはありませんでしょうか?
1年前まではISDNでしたので、この動作をルーターにやらせていたのですが、今はADSLにしてしまいファックスに頼っています。
又、ファックスについての希望条件は、子機にテブラ通話機能があるもの。留守電機能も必要です。できれば普通紙ファックスの方がいいです。
どなたかピンとくるファックス電話がありましたら、教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0点



2003/05/15 04:40(1年以上前)
補足で、もし他にやりようがあれば、ファックスに拘らず、その何らかの必要な機材とファックスを同時購入しても良いので、他にも方法があればよろしくお願いします。
書込番号:1578341
0点


2003/05/24 12:41(1年以上前)
おたっくすなら可能です。
モデムダイヤルインが搭載してます。
詳しくはHPやカタログで確認してみてはいかがでしょうか
書込番号:1604324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




