このページのスレッド一覧(全2416スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 4 | 2013年12月21日 19:08 | |
| 6 | 1 | 2013年12月20日 10:23 | |
| 3 | 4 | 2013年12月4日 23:32 | |
| 0 | 1 | 2013年12月3日 19:37 | |
| 1 | 4 | 2013年11月27日 14:14 | |
| 2 | 9 | 2013年11月24日 17:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD603DL-N [シャンパンゴールド]
これまでの使用していた10年来のFAX電話では、ナンバディスプレイの対応ができておらず、このたび、このパナFAXに買い換えました。
しかし、ナンバディスプレイが表示されず、外線着信中となる。ナンバディスプレイが表示されない要因を教えてもらえませんか。
@NTTのナンバーディスプレイの登録は完了している。(NTTに確認)
A電話は、フレッツ光の光電話。
BFAXの設定も確認。
19点
光電話(回線)なら、電話機(FAX)を繋いでいるモデムの設定はどうでしょうか?
モデムの設定について良くわからない場合は、回線業者に教えてもらって下さい。
書込番号:16981207
6点
>BFAXの設定も確認。
本体のスプリッタ接続設定はしましたか。
書込番号:16982044
3点
> @NTTのナンバーディスプレイの登録は完了している。(NTTに確認)
ひかり電話ということは、NTTのひかり電話対応ルーターをレンタルしてますよね。
ナンバーディスプレイの登録がきちんと完了しているかどうかルーターのログを確認してみてはどうでしょうか。
1.Webブラウザからルーターの設定ページにログイン(192.168.1.1にアクセス、ユーザーIDはたぶん”user”)
2.情報->通信情報ログ->通話ログ(ルーターの機種によって多少違うかも)の「着信」にかけてきた相手の電話番号が表示されていれば正常です。
書込番号:16982643
9点
色々と返信ありがとうございました。解決しました。
NTTからのレンタルモデム(PR-A300SE)設定が怪しいと思い、ネットで調べていると以下の説明がありました。
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/pr_a300se/pdf/PRA300SE_first1208.pdf
○ナンバー・ディスプレイを利用しないお客様ナンバー・ディスプレイ非対応の電話機をご利用のお客様
ナンバー・ディスプレイを「使用しない」場合、ハンドセット(受話器)を取りあげ、以下のようにダイヤルします。
これまで、ナンバディスプレイ非対応のFAX電話だったので、対応の設定が必要と思い、設定を行いました。
ナンバディスプレイが表示するようになりました。
書込番号:16982888
9点
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD303DL-W [ホワイト]
NTTのひかり電話のことなら、原則として、FAXを含め、一般の電話機はすべて普通に使えます。
場合によってはトラブルが起きる可能性もあるようですが、滅多にないでしょう。
書込番号:16977485
2点
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD303DL-W [ホワイト]
お年寄りや子供でも判るように、ワザとゆっくり目に喋らせているんでしょう。
ご自身で吹き込んでみたらどうでしょうか?
↑
言い方古っ!
書込番号:16911244
![]()
2点
拝見しました
すでに他の方が書いていますが
ある程度調べた上で決められた内容が固定設定されているとおもいます
早くしたいならご自分で入れるか音声合成の音をつかい入れるかどしか
それでは
書込番号:16911270 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こんにちは
留守応答メーッセージの事と思いますが、
説明書の、P、79 [自分の声で応答メッセージを作る] で、
自作されてはどうでしょう?
・短めに早口で自分流に録音して作る。
・早聞きや再生を早くできる録音機能のある携帯やICレコーダーなどを使い、
この機器のメッセージを録音し、(編集しても良いかも・・・)
再生スピードを早めて、録音して作る。
など、いかがでしょう?
説明書
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/kx/kx_pd303dl_dw.pdf
ご参考まで
書込番号:16911273
![]()
0点
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD551DL-S [シルバー]
現在、FAX付電話機の親機を寝室に、
子機をリビングに置く形で使用しています。
現在使用中の機種(10年程前のNEC製)では
子機で留守録確認ができないので不便を感じております。
こちらの機種は子機で留守録確認することはできますか?
よろしくお願いします。
0点
子機でも留守録再生は可能ですよ♪(^^)
書込番号:16911719
0点
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD551DL-S [シルバー]
すみません。NTTドアフォンのアダプター【CT-DHBOX<CH>-02】かなり古い物だと思いますがドアフォンとの接続できません。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
電話はひかり電話です。
0点
NTTのドアフォンアダプタは、パナソニック製のドアフォンとはつながならい、ということのようです。
つなげるには、ドアフォンの交換が必要でしょう。
書込番号:16886202
0点
文面から考えると、このおたっくすと玄関のドアホンを接続して来客者と通話したいのですよね ?
http://ctlg.panasonic.com/jp/fax-phone/fax/fax/KX-PD551DL_option.html
が必要ではないでしょうか。
NTTドアホンアダプターって何処から出てきたのでしょう。
書込番号:16886208
0点
お返事ありがとうございます。父宅のドアフォンのため詳しくはわらないのですが、かなり前にNTT に頼んで付けてもらった様です。使用していたシャープ製品が壊れたので買い替えました。そのシャープ製品では問題なく接続できていました。アダプターを変えればドアフオンは使える様になりますか?
書込番号:16886389
0点
※2別売のドアホンアダプター(VE-DA10-HまたはVE-DA10)が必要です
http://ctlg.panasonic.com/jp/fax-phone/fax/fax/KX-PD551DL_spec.html
書込番号:16886957
1点
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD701DL-S [シルバー]
10年以上使ってきたパナソニックの「おたっくす」を、この機種に買い替えました。池袋のLAVIで「価格.COMはもっと安いよ」と値切ったら、ここの最安値とほぼ同額で買えました。
喜んだのもつかの間、このFAXを壁の電話回線につなぐと、インターネットのモデムが使えなくなります。
無線LANのルーターにつなげばいいのかもしれませんが、別の部屋にルーターがあるので接続できません。
取扱説明書には、モデムの会社に尋ねて下さいと書いてありますが、なんだか無責任な気もします。
明日、電話してみますが、理由や解決方法をご存知の方がいらっしゃったらお教え願えないでしょうか。
0点
情報が無さ過ぎる
せめてADSLとか光とか入れないと
答えようがないよ
書込番号:13984663
1点
あ、すみません。タイトルにも書いたようにNTTのフレッツ光です。NTTのモデム VH-100「3」E「S」から、バッファローの無線LANルーター、WZR-HP-G300NH につなぎ、そこから有線でパソコンにつないでいます。プロバイダはBiglobeです。PCはHPのWindows7機で、昨年購入したものです。Gデータのインターネットセキュリティ2012を入れています。
昨日、このFAXを買ってきて、以前のFAX(10年以上前の製品)と交換(壁の電話回線に接続)しただけでパソコンがネットにつながらなくなりました。FAXを壁の回線から外すと、元通りPCがネットにつながります。
Windowsのトラブルシューティングを起動すると、モデムが正常に動作していませんと言われました。しかし、FAXをつながなければ問題ないのです。
根本的な問題かと思ったので詳しく書きませんでしたが、個別の問題なのでしょうか。
書込番号:13984892
1点
スレ主さん
お気の毒です。
TA/スプリッタ接続』をありに設定していますか?
ご確認下さい。
書込番号:13987632
0点
書き忘れがあります。
光回線の場合はTA又はスプリッタを通過させないとダメかもしれません。
ご参考にして下さい。
書込番号:13987647
![]()
0点
typeR 570Jさん、レスありがとうございます。『TA/スプリッタ接続』はありに設定しています。
パナソニックに電話したところ、明確な答えは得られず、やはりスプリッタを使ってみてはどうでしょうと言われました。ただ、原因はよくわからないので、詳しくはモデムの会社に聞いてみてくださいということでした。
でも、最近は光回線を導入している人が多いと思うのですが、そういう方々はこういうFAX電話を使っていないんでしょうか。
書込番号:13991208
0点
スレ主さん
やはり、スプリッタを使用しないと片方しか信号が入っていない状況では
ないでしょうか。
ご参考にして下さい。
書込番号:13991318
0点
自己レスというか、事後報告です。NTTに来てもらって調べたところ、マンションの我が家の電話配線に不具合があったようです。光回線と電話回線がねじれ合って干渉しているとか何とか・・・。けっきょく、おたっくすを接続する部屋のみ電話回線を生かしていただき、他の部屋はすべて電話は使用せず光回線のみ使用という、強制的に分離する方法で回線を分けて、おたっくすもPCもつながるようになりました。
工事費用は5000円弱とられました。
古いおたっくすの時は、なぜPCのインターネットが使えていたのかは謎で、NTTの人も、これまで使えていたのがおかしくて、新しいこの機種が使えないのが正しいと言っていました。
書込番号:14102818
0点
スレ主さん
おはようございます。
解決してなによりです。
しかし、おもしろい現象ですね。
参考になります。
書込番号:14105794
0点
この口コミを見る前に同じ現象を体験しました。
パナソニック相談窓口(0120-874-554)に電話をして事情を話したところ、
そんなことは、ありえない
の一点張り。
仕方ないので、NTTに来てもらい確認してもらったら、前回(10年以上前)のNTT工事担当者のスプリッタ接続方法が間違っていたことが判明しました。
それで、10年以上も問題なく使えていたのは不思議ですが、機器同士の相性でたまにそんなこともあるようです。
問題は解決しましたが、ナショナルのヘルプディスの不親切さは、今思い出しても腹立たしい。
今後は、ナショナルの製品は買わないことにしました。
書込番号:16875363
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

