
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月5日 18:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月5日 02:51 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月5日 02:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月2日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月30日 17:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月30日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/01/05 00:49(1年以上前)



2003/01/05 03:10(1年以上前)
ありがとうございます。説明文と写真からでは確認しずらいのですが、
「留守」というボタンがついているということは留守電機能が付いているというふうに解釈してよいのですね?
書込番号:1189859
0点



2003/01/05 18:44(1年以上前)
今日電気店で確認したところ、確かに留守電機能付きでした。
書込番号:1191543
0点




2002/12/11 11:08(1年以上前)
出来ます。
書込番号:1125850
0点


2002/12/11 11:24(1年以上前)
訂正させて頂きます。子機間通話出来ません。
書込番号:1125879
0点


2003/01/05 02:50(1年以上前)
えーと、一方通行10秒の通信は、できるようです。
おとうさん電話よー 等の取り次ぎもできます。
しかし、いまでたくない等の返信は、できません。
その場合には、再度かけ直しです。
書込番号:1189819
0点





初めてFAXを買います。
質問があります。
1.電話のベルが鳴った時、FAXかTELか見分けがつくのでしょうか?
2.間違えてFAXに出てしまった時、自動的にFAXモードに切り替わってくれる のでしょうか?
それとも、一度切り相手が再度かけてくれるのを待つしかないのでしょ うか?
切るしかないのですか
0点


2003/01/05 02:45(1年以上前)
1.電話のベルでTEL/FAX 見分けはつきません。
2.どのメーカもそのまま待ってれば勝手に受信するモードを持ってます。そのモードでない場合も受信ボタンを押せば受信します。
ただしFAXを受信前に切れば、再送してくれない限り受信できません。
書込番号:1189807
0点





FAX > パナソニック > KX-PW301DL


KX-PW301DLにRZ-J90を子機登録して使っています。最近、RZ-J700やPS-C2が安くなっていたので機種変更しようかと思ったら、PANASONICのKX-PW301DLのHPの接続対応電話機一覧(2002/11/1現在)に両機種とも載っていません。
実際のところは、HPの更新が遅いだけで実際には子機として使えるのか、それとも本当に子機として使えないのか、どちらなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
0点


2002/12/30 08:06(1年以上前)
おはようございます。
PS-C2、RZ-J700とも子機登録して使った事がありますが、両方とも
着信発信などの基本操作は可能でした。ただ、製造ロットや親機と
子機の相性によっては着信するのに少しタイムラグがあるのは
事実です。
それからメーカーのHPの接続対応電話機一覧というのは実際は
VE-PV01シリーズの例もあるように子機登録でき正常に使用できる
のに、非対応と書いてみたり、リストに載せていなかったりと
結構いい加減なものですから、メーカー側のリストを鵜呑みに
せずに、検索エンジンなどを使って色々と調べた方がいいですよ。
なお蛇足ながらPS-C2は家庭モードでは番号表示できませんので
KX-HV50とかKX-HV200の方が便利だと思いますよ。KX-HV50は
機種変更もタダのとこありますから・・・。
http://www.celcom.co.jp/mobile/mobile.html
↑Dポ系ファンサイトでは安売りで有名なとこです。対応もなかなかですよ。
書込番号:1174137
0点



2002/12/30 09:42(1年以上前)
クニクニさん、早々のご回答をありがとうございます。
大変よくわかりました。また、安売り情報も大変参考になりました。
私の自宅近くのスーパーではPS-C2が\100、RZ-J700が\2800(機種変更、手数料別)でした。
相性によるタイムラグというのがどのくらいなのかはわかりませんが、現在使用しているRZ-J90もかなり遅いです。慣れましたけど。留守番電話の設定がONになっていると(我が家では自宅にいる時も常にON)、RZ-J90とのタイムラグの間に留守応答が始まってしまったりします。
書込番号:1174263
0点


2002/12/30 17:41(1年以上前)
RZ-J90とKX-PW301DLのタイムラグは酷いですね。けど、VE-PV01Lと
RZ-J90の組み合わせだとそうでもないんですよ。親機と子機のタイム
ラグはやはり相性があるようですね。ちなみにRZ-J700とKX-PW301DLでは
RZ-J90とKX-PW301DLよりは酷くないですよ。
やっぱタイムラグが一番少ないのはKX-PW301DLと松下製H”のようですね。
一番少ないのは松下のH”ですね。
書込番号:1175198
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


ただ今この機種と、三洋J90を2台で、ヤフーBB/BBフォンADSLで使用しておりますが、ちょっと、なぞの部分がありましたので、お詳しい方のアドバイスをお願いできないでしょうか?
1:ヤフーBB/BBフォンサービス中にナンバーディスプレイを申し込んだ際、使用できるのでしょうか?(親機、子機・J90共にナンバーが表示されますか?)
2:J90で、FAXを受けてしまった場合、どのようにして、FAXを受信するのでしょうか?本物の子機にはFAXのボタンがあるので、問題は無いのですが・・・。
3:テレフォン案内で、よく、ガイダンスに沿って、該当する1〜6の数字を押してください。とかあるのですが、親機、本物の子機は問題ないのですが、J90の方ですと全く数字を認識してくれず、先に進めないです。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
0点


2002/12/09 07:16(1年以上前)
おはようございます。こちらは東京なのに寒い上に大変な積雪です。
IPフォンについては使ってないのなんともいえませんが2と3については
お答えします。
2.付属子機以外でのFAX受信ですが取説のP132にも記載されてます。
デフォルトではファックスを受信したい時は「*」「9」の順に
押せばよいようです。
3.我が家では、そのような症状が起きなかったのでなんとも言えませんが
パルス回線を使用している時にトーン信号を出したい時は「*」を押せば
操作できると思います。まあ、これでも改善されませんでしたら、松下か
三洋に問い合わせるのも手と思われます。
あと、1ですがuse ddipoketの掲示板のには親機とBBフォンサービスを
使っている方が書込みをしてましたから、そちらも除いて見るとよい
と思います。
use ddipoket
http://kamo.pos.to/dpoke/
「VE-PVC01L 子機登録総合スレッド」ですね。
ただ、今見て来たところですと、他のスレにもBBフォン関係のトラブル
など載ってましたので、そちらの方も参考にするとよいと思います。
書込番号:1120829
0点


2002/12/09 18:21(1年以上前)
はじめまして、BBフォンでナンバーディスプレイを使っています。
J90とHV200は、ナンバー表示しています。
J90は着信履歴も残ります、HV200は履歴は残りません。
また知っていると思いますが、BBフォン同士では表示しません。
BBフォンから携帯、PHSにかけると表示しません。
書込番号:1121943
0点


2002/12/30 13:05(1年以上前)
クニクニさん、はじめまして、書き込み参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
それにしても、このトビやこの下のトビ立てた方は質問に答えて
もらっているのにお礼のレスもしないなんて、なんだか常識疑っ
ちゃいますね。お礼ぐらいちゃんとしろよ!!と思います・・・・・。
なんで
書込番号:1174663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




