
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月29日 12:28 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月26日 00:44 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月26日 00:39 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月23日 02:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月22日 10:17 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月22日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




FAX > パナソニック > KX-PW100CL


デザインに惹かれて購入を検討中です。
着メロのダウンロードやEメールへの転送などの機能も魅力的ですが、これらの利用には「おたっくす情報サービス」への登録が必要との事。クレジットカードを所持していない(極力持ちたくない)私としては諦めざるを得ないのですが、これらのサービスを利用しなくても値段分の価値はあるのでしょうか?カタログやWebでの紹介を見る限り、前述の機能を最大のウリにしている気がしますが…
0点


2002/06/23 22:26(1年以上前)
難しい質問ですね。
「値段分の価値」と言うのは人それぞれ違ってきます。
この手の値段で、他社や同じ松下の製品で良い物があります。
FAXをどう使いこなすか、FAXがどの程度生活に入り込んでいるのかなど、
その人とFAXとのかかわりで大きく違ってきますよ。
例えば、
「液晶画面があって、FAXの内容がわかれば、必要に応じて印刷するかしないか選択できる」
と言う機能があれば、FAXを頻繁に使う人にとっては経済的ですし、
そういう人にはお勧めできません。
そういう人には、液晶付きでカラーFAXを僕はお勧めしたいですね。
また、
「何が何でもインテリア性を重視している。」
って言う人には、このWiLLFAXお勧めできます。
FAXをどう使いこなしていくのかが、購入のポイントだと思いますよ。
よーく考えて答えを出してください。
書込番号:789324
0点



2002/06/25 19:34(1年以上前)
wind71さん、早速のレスありがとうございます。
確かに難しいですねぇ…決して安い買い物ではないのでじっくり考えてみたいと思います。それにしてもコンセントに挿さなくてもいいから(笑)部屋に置いておきたいくらいのデザインの良さがたまりません。時期的にもボーナスと重なってやばいです(^^;
書込番号:792971
0点


2002/06/26 00:45(1年以上前)
デザインだけで言えば、「買い」でしょう。
ただ、そのデザインも部屋に合うとか合わないとか、いろいろ考えないといけないですよね。
僕は実物も見ないで、部屋に置いたらどうなるかなど考えないで、買ってしまいましたが・・・。(笑)
是非じっくり考えてくださいね。
書込番号:793558
0点



FAX > パナソニック > KX-PW100CL


ナンバーディスプレイの機能として、非通知留守電機能はあるでしょうか?ちなみに今、ウチで使っている電話機は非通知留守電機能が付いているものの、自動留守電切り替え機能を入れておかないと機能しません。この機能も困ったもので、指定回数呼び鈴が鳴った後、自動的に留守電になってしまいます。このように自動留守電機能と連動した非通知留守電機能ではなく、自動留守電機能と独立に非通知留守電が出来るものを探しています。
0点


2002/06/26 00:40(1年以上前)
そんな良い機能はこれには付いていません。
書込番号:793553
0点






すでに後継機種のUF-L3CL-Wが2月下旬に発売されています。(製造中止ではなく生産完了です。)
書込番号:776579
0点



2002/06/17 02:07(1年以上前)
電気屋のベータローさん
さっそくのレスどうもありがとうございます。
FAXの買い替えをしたいのですが、正直どのメーカーのどの機種にするか悩んでます。取り合えず、パナファックスかサンヨーのどちらかに絞ったのですが、機能的な価格との折り合いでUF-L2CLがいいかなと。それにしても、最近のFAXは大型ディスプレィなどいろいろな機能が付いてすごいですね。
書込番号:776611
0点


2002/06/22 19:28(1年以上前)
このサイトで各社のクレームを見て結局これを買いました。
液晶が緑で見にくい点以外は十分及第点です。
店頭在庫があまり無い様ですが,やすければお勧めできます。
親機/子機とも音声もきれいですし,場所もとりません。
前はサンヨーを使っていましたが,故障の連続でした。
予算があれば大型カラーディスプレイの新型も良いかと思います。
書込番号:786650
0点



2002/06/23 02:35(1年以上前)
Skywalkerさん
情報ありがとうございます。
価格comで「UF-L2CL\34,800」
大型カラー液晶の新型「UF-L3CL\39,800」というサイトを見つけました。
Lモードなどは必要ないのですが、5000円違いならと思い新型の方を買いました。
で、今、機能を覚えるのに一苦労中です(笑)
書込番号:787531
0点





現在シャープのファックス無しのCJ−V90CLを使っているのですが
『誰からコール』『どこからコール』が大変重宝しています。
こんど、このUX−W30CWに買い換えるにあたり、この機能はついているのか
シャープのHPを見たんですけど、分りませんでした。
ご存知の方、お教えください。
0点





下記のような事が出来るFAX機はないでしょうか?
ご存知の方いらしたら、教えてください。
◎FAX文書を直接又は、メモリー受信して、
手持ちのレーザープリンターで印字する。
(結構細かい文字、数字の書類を受信しますので解像度も結構必要です)
レーザー複合機を買えば良いじゃないかって、ことになるかも知れませんが、
価格が高い事と、現有のレーザープリンターが生かせないかということから
上記のことが可能なのかを教えていただきたいのです。
0点


2002/06/16 17:18(1年以上前)
手持ちのレーザープリンターって書いただけじゃもし情報を知ってる人がいても回答は書けないかと。きちんと自分の環境を書いた方がいいですね。ちなみに私はそのような使い方が出来る商品は聞いたこと無いので回答は出来ないですけどね。
書込番号:775610
0点



2002/06/16 17:32(1年以上前)
失礼いたしました。
手持ちのレーザープリンターは、ブラザーのHL-1440で、
Win98の自作機にUSB接続しています。
パソコンは、ADSLでインターネット接続をしています。(電話回線1本)
また、パソコンの電源は、使用時のみONにするといった状況です。
それでは、よろしくお願いします。
書込番号:775635
0点


2002/06/16 17:43(1年以上前)
アナログモデム経由でパソコン用のFAXソフトでパソコンに受信して必要なFAX情報だけあとで確認してから印刷する形では駄目なのかな?うっ離席しなきゃいけないのでFAXソフトに詳しい方誰か説明してほしいなぁ〜(^_^;)
書込番号:775652
0点


2002/06/16 21:43(1年以上前)
ここのサービスだとどうでしょうかね。
D-FAX
http://www.d-fax.ne.jp/
送られてきたFAXをPC(E-mail)で受信できます。
当然プリンターで出力可能です。
書込番号:776063
0点


2002/06/17 01:25(1年以上前)
私なら別に中古のノート買ってそれにモデムとFAXソフトを入れてスタンバイモードで待機させますね。とうぜんメモリー受信ですから内容を見てからLPで印刷。USBが塞がっているようだからノートとプリンタはパラレル接続。
ちなみに昔、SONYだったかPANASONICだったかでPCの電源は入れず、モデム単体でFAX受信が可能な外付けモデムの商品がありました。帰宅してからPCの電源をいれ、モデム内の受信ファイルを見て印刷できるのです。今でも電気街を探し回ればあるかもしれませんね。
私は類似品でInfoImaging社のFAX PALという商品を持ってます。同様の受信とPC経由で印刷が可能ですが、いまこれも買えないかなあ?
書込番号:776542
0点



2002/06/17 02:35(1年以上前)
皆さん、本当に早いレスをありがとうございます。
1日も経っていないのに、こんなにアドバイスをいただき感激しました。
1.ゆうしゅんさんからご紹介いただいた D-FAX。非常に興味深いです。
そこで、実際に利用されている方がいらっしゃれば、教えていただきたいのですが、解像度というか、写り具合はどの程度のものでしょうか?
主観的な感想で結構ですので、教えていただければありがたいです。
(仕事上で簡単な図面を受信したいものですから、2ミリ角程度の文字や数字が
はっきりと読み取れるようにプリントアウトできるのかが知りたいです)
2.DK東京さん ありがとうございます。
ノートPCは、幸い使っていないのが1台ありますので、ご教授いただいた
環境をつくることは可能なのですが、この場合、FAXと電話の切り替えは、
どのようになるのでしょうか?
FAX機の場合は、電話/FAX自動切替という機能がついているものが多いので
留守電とFAX機を並列で繋げば両方使えるかなと思っていたのですが?
情報があれば、教えていただければありがたいです。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:776647
0点


2002/06/22 00:57(1年以上前)
ソフトに拠るのですが、普通売ってる留守電機能の無いPC-FAXソフトだけだと会話との切り替えは難しいですね。FAX受信までのベル鳴動回数を少し増やして在宅時だけは電話に出て、外出時の会話着信は切り捨てとするか、PCモデムの前段階にFAX/電話の自動切換え器(ウチの職場ではRA-3という商品ですがもっと安いものが市販されているでしょう)を繋ぐのが無難だと思います。
書込番号:785372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




