
このページのスレッド一覧(全428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2009年4月11日 14:07 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月15日 23:00 |
![]() |
2 | 0 | 2009年3月1日 00:12 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月6日 23:30 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月13日 23:44 |
![]() |
3 | 3 | 2009年2月2日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW608DL
SD FAX快適です。
PCへ転送、PCから転送、外部から転送、全部やったわけではないですがノンペーパーはいいですね。
また、このサイトのKX-PW308DL のクチコミで紹介されていた「感熱紙が使える」という情報を基に、量販店でこの機種と同じ構造なのを確認して「もしや?」と思い、購入一番実験したところ、やはり感熱紙が使えました。これは助かります。
もうインクリボンで儲けるビジネスモデルは崩壊したといえるでしょうね。
難を言わせて貰うと、原稿のセットの向き、感熱紙の面はどちらも予想とは逆ってことでしょうか。年寄りには辛いかもしれません。
1点

>感熱紙が使えました。これは助かります。
このコメントを参考に購入したんですが・・
そんなスペース無いようなのですけど
感熱紙をどうやって機械にセットしたんですか?
どのようにセットしたらよいのか教えてください
書込番号:9303765
3点

>感熱紙をどうやって機械にセットしたんですか?
感熱紙のセットは表裏に注意するのみで通常の紙と同じはずです。
インクリボンの検知部分(右奥あたり)をテープで貼るなりすれば
インクリボンが無くても印刷しにいきます。
これで印刷されるはずなのですが
残念ながらうちでは感熱紙は使えませんでした。
裏も表も試しましたが、真っ白なまま紙が出てきます。
使えたらラッキー程度で考えたほうがいいのかもしれません。
書込番号:9306931
1点

>感熱紙をどうやって機械にセットしたんですか?
お店で内部を覗いてみました。インクリボンが入るスペースにA4感熱ロール紙を入れ替えて使用するのかと思っていましたが、どう見ても感熱ロール紙が入るスペースが無いので納得しました。普通紙の代わりにA4の感熱紙を通常通りにセットすればよいことを。感熱紙=ロール紙ではないのですね。でもA4の感熱紙はどこも売ってませんでしたけど、まあロール紙切って使えないことはないけれど表裏判別したりとかインクリボン使ったほうがぜんぜん楽でしょう?
あくまでも推測ですが・・・。
書込番号:9312380
1点

もともとは熱転写リボンを使ったワープロ用でリボン無しで印刷するためのものですが、
熱転写FAXでも原理は一緒です。
http://www.kokuyo-st.co.jp/search/sp_search_1.php?ss=1&ss1=03&ss2=03A9&key=A4+%8A%B4%94M%8E%86&p_1=&p_2=&pgmax=10&Submit.x=0&Submit.y=0
書込番号:9323627
1点

すみません。スレ主です。しばらく留守にしてました。
私が使えるといっていたのは、「感熱カット紙」です。
感熱カット紙であれば必ず使えるはずです。向きは原稿に背を向けるようにセットします。
感熱紙かどうかは、爪でさっと表面を傷つけるように引っかけば黒く変色する方が感熱面です。(ま、ここまで書くことはないかもしれませんね)
カット紙ではない「感熱ロール紙」はもちろん紙を入れる場所も、紙を送る機能もないので使えません。また似て非なる「熱転写用紙」なども使えませんのでご注意を。そういえば、最近は感熱ロール紙が使えるFAXはずいぶん減りましたねぇ。
インクリボンをセットする場所でピンを固定する箇所については、たぶんよく見れば誰でもわかると思いますよ。「リボンがセットされていることにする」ピンですから。
ちょっと乱暴な情報ですが、この辺で勘弁してください。皆様の健闘を祈ります。
どうしても、、、という場合は後日画像をアップしますよ。
書込番号:9332503
1点

感熱ロール紙もあまり売っていませんが、感熱カット紙もあまり見なくなりました。
ま、それでも大手量販店なら必ず「ワープロ用感熱紙(A4)」というような名前の商品がありますので大丈夫でしょう。
うちはコクヨの製品を使っています。
書込番号:9332715
0点

A4のワープロ用感熱紙が使えるという理解でよろしいのでしょうか?
使用方法は
(1).内部のツメをテープで押さえつけて(2).セットする紙の向きは感熱面を下側にするのですね!?
なかなか文章で表現するのは難しいですね。
書込番号:9374942
1点

我が家のPW607も感熱紙が使えました。A4カットの感熱紙はPCショップや大手家電販売店にも無い場合が多いようです。私はケーズデンキでSHARPの「リボンのいらないワープロ用紙」A4感熱紙スタンダードタイプ(100枚入り)を入手しました。裏技のテープを貼る所は、操作パネルを開けてバックカバーも開けて、白色軸を入れる窪みの右側手前のプラスチック製の白いレバーです。(緑色の細長い基板のサーマルヘッドのすぐ後ろ)真上から見ると直ぐ判ります。感熱紙は本体の記録紙スタンド使用で、感光面を向こうに向けて記録紙挿入口にセットするだけです。(感光面を手前に向けてセットすると印刷できません)
書込番号:9378647
2点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW608DL
2002年に購入したNEC SPL-N10の音質の悪さと紙詰まりに我慢しきれず昨日購入しました。
一番気にしていた音質はきれいだし、住所録は初めだけ専用ソフト使ってあとはテキストエディタでデータの追加・変更できるし、操作は分かりやすいし、言うことありません。
2点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW608DW
2月1日に『マサニ電気・学園都市駅』(神戸市:実店舗)にて購入いたしました。
店頭価格は28800円でしたが、「『マサニ電気ドットコム』を見て来たのですが・・・」
と、聞いてみると、ネット販売と同じ25990円にして下さいました。
新製品なのにお安く買えて良かったです(*^_^*)
※但し、実店舗の場合クレジット利用だと、3%アップだそうです。
近辺に大型量販店があり、ポイント還元なども魅力的なんだけれど・・・
今のところ調子が悪いのは、我が家のFAX(KX-PW36CL:2000年頃購入)だけだったので
ポイント利用の予定もなかったので、現金値引きの方が嬉しいです。
購入しまだ設置していないのですが、
なぜか、新しい『KX-PW608DW』を購入したとたんに古いFAXの調子が良くなりました!?
うぅ〜ん・・・なぜなんでしょう?
0点

こんにちは
>なぜか、新しい『KX-PW608DW』を購入したとたんに古いFAXの調子が良くなりました!?
ボクを見捨てないで! もう少しがんばるから。
書込番号:9035134
0点

里いも 様
ホント!!
その通りです。
なんだか、見捨てないでと言っているように頑張っているので・・・
今日も設置しておりません。
最近は、紙送りの調子も悪いし、写りも悪いし・・・
気まぐれで・・・
誰に似たのか・・・
本当に手こずっていたんですけど・・・ネ(*^_^*)!!
書込番号:9040214
0点

>最近は、紙送りの調子も悪いし、写りも悪いし・・・
長い事お疲れ様でした、そろそろ若くて元気のいいのがやってきたから交代しましょうね。
って言ってあげたらいいと思います。
書込番号:9040351
0点

里いも 様
本日、設置致しました!!
お疲れ様でしたと感謝して(*^_^*)
お休みしてもらいますね!!
書込番号:9051806
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW607DW
今使っているFAXの子機の調子が悪いので、近所の量販店に注文しようと思い行ってみました。そしたら増設子機だけでも15,000円もするんですね。私は5,000円位だと思っていましたのでビックリしました。帰ろうとしたらパナソニックのFAXが23,000円のポイントなしで売っていたので見ていたら店員さんが「これはもう生産中止でお安くなっていますよ。もう展示品とここにある1台だけです」と言ってきました。子機が15,000円もするしと思い少し考えていると「それではポイントを付けられるか確認してきますから」と言って暫くいなくなりました。戻ってきて「23,000円の15%でどうですか?」と言われたのでとっさに「カード払いで15%なら買います」と言ってしまいました。衝動買いでしたが実質19,550円なら価格COMより安いしまあ良いかなって思ってます。
0点

私も現在使っているFAXが若干調子が悪いので、この製品の購入を検討していますが、どちらの量販店で購入されましたか。
書込番号:9058506
0点

購入店はヤマダ電機です。お店の人の話では、もう607は製造中止で在庫もないようですよ。探してみてあればラッキーかな。
書込番号:9085796
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW608DW
昨日届きました。
実際に、箱から出して前のFAXを置き換えると、大きさは1/3くらい、ディスプレイや押しボタンは前の2倍くらいで、デザインがよく反応も早く使いやすいようです。
さらに気に入ったのは、見てから印刷ということで、3.9インチと結構デカイ白色パネルに受信FAXの内容が表示できるので紙が節約できる。また、印刷が必要な場合もSDメモリに入った画像をPCから印刷できるので、インクリボンを使わず経済的・エコです。
電話機としても、電話を切ったあとでも、前の1分間を後からSDメモリに録音できるし(相手のメッセージ内容を再確認できる)、迷惑電話を防ぐ機能も録音警告メッセージを含めて豊富にあるようだ。
トドお父さん的には、8年前の化石のオタックスから現代のディジタルFAXへ進化し、良い買い物をしたと大満足です。
新製品の新機軸、タイピングFAXについては、12月のテレQ(テレ東?)のWBSニュースのトレタマで取り上げてられていた。
コメンテータから、「それって、ケイタイでやったほうが便利では!?」と突っ込みを入れられ、説明の人が困っていた。「そ、それは、子供や老人ではケイタイが使えないので、子供にヤサシイFAXです。。。」ドコガだ、数字ケーで文字を入れるのはとっても難しい。紙に手書きで書いて送るほうが19倍楽である。(通販風:19倍というのはあくまでも個人の主観です(笑))
でも、今後ニンテンドーDSみたいに白色パネルがタッチパネルになり、手書きが使えるようになる先駆けとしては、とっても良いと思います。
2点

トドお父さん、こんにちは
購入されたのですね。
さっそくレポート頂きありがとうございます。
私も発売前からPW608には注目しているのですが、
何点か教えてください。
・電話機(親機、子機)に登録されている着信音には何が登録されているでしょうか?
また、SDカードが使用可能ということなので、mp3やwavファイルを用意することで、
(親機もしくは子機に)自分の好きなメロディを登録することが可能でしょうか
(こんな機能、あったら必ず宣伝されそうな気がするので、やっぱり無理かな??)
・災害等による、停電時に電話線からの電流のみで電話機として利用可能でしょうか?
(たとえば、災害時モードのような機能があるかどうか)
前面に出されている新機能(SDカード、自動録音、etc...)はかなりよいと認識しているのですが、
基本的な電話機としての機能の部分について、気になっています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9013379
0点

トドお父さんで、お酒がはいっているので、ますますIQが低下しているので間違ったらご容赦ください。
最初の質問、呼び出し音ですがベル5種と、メロディ4種です。
SDメモリよりの読み出し機能はないようです。
SDメモリは、FAXデータと音声データの保存に特化されているようです。
あと、電源をはずしましたが、聞こえなくなりました。
災害時には、専用電話を用意したほうが良いようです。
以上、ご報告です。
書込番号:9014611
1点

トドお父さん、こんにちは、
お礼が遅れまして、すみません。
速攻で返信いただいていたのですね。
ご回答ありがとうございました。
ここに掲載の値段も急に下がってきていますね。。
(新製品はいつもこんなものなのかな?)
今は買い時で悩んでいるところです。^^
それでは。
書込番号:9028663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




