
このページのスレッド一覧(全428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月2日 21:10 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月16日 09:25 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月27日 19:47 |
![]() |
1 | 0 | 2007年11月1日 02:37 |
![]() |
5 | 2 | 2007年11月27日 22:54 |
![]() |
7 | 0 | 2007年10月17日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW507DL
前機種のNEC SPEAX23 Wが、故障(部品なし)で、新規購入を検討して、まずここの書き込みを閲覧。
一番の決め手は、漢字表記でした。(見やすさ歴然)
10年もすると、軽量コンパクト及び多機能化が、凄いですね。デザインも、事務所で使うには合わないくらいオシャレに思いました(家庭用で購入、前機種が、事務所っぽいデザイン)。
まだ、購入2日目なので全ての機能使用していませんが、年齢問わず使用しやすそうですね。
0点

私も、目から鱗状態w、隔世の感です。
”KX−PW3CL”という、化石のような物からの買い換えで、ここのクチコミを参考に選びました。
うちの場合、子機からの通話が出来なくなったために買い換えましたが、FAX機能は健在でした。「おたっくす」は丈夫すぎ?
漢字表記はイイですね、解りやすいです。
それと、親機〜子機間で相互に電話帳の転送が出来るのは楽ちんですw
入力も携帯電話と同様な方法で、違和感がなかったです。
書込番号:7180381
0点

粉山椒さん、明けましておめでとうございます。
実家帰省中だった為、返信送れて申し訳ありません。
まだ、全ての機能を使用していませんが、非常に満足しております。
個人的感想として、パナソニック製品は、コンパクトでも満足のいく製品に仕上げるのが、気に入ってます。
書込番号:7194922
0点



FAX > シャープ > fappy UX-D57CW
電話回線を「ひかり」に変更するのを機に、こちらの最安値が25,000円を切ってきたこともあって、古いロール感熱紙タイプのFAXをこの機種に買い替えました。
「見てからプリント」はなかなか重宝しています。そして本体のサイズがとても小さい!技術の進歩に驚かされています。
ただし、インクリボンがギヤ付きの特殊タイプで、まだ値段の高い純正品しか流通していません。今までは近所のホームセンターで安いロール感熱紙を買っていたので、ランニングコストが数倍になってしまいます。かといって、感熱紙タイプの機種はほとんど選択肢がありませんでした。
そこで、なんとか安いA4感熱紙(いわゆるワープロ用紙)が使えないかと、元気なおやじさんの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/20802011017/SortID=6692280/
を参考に、自己責任でこの機種でも実験してみました。
結論から言うと、この機種でも感熱紙使用は「可能」でした。
具体的には、インクリボンの白色ギヤの付いた筒の入る溝と記録ヘッドの間の、中央より左側に、インクリボンのたるみを検知する白い突起があり、それをセロハンテープで止めて下がった状態にしただけで、機械を「だます」ことができました。
普通紙にインクリボンで印刷したものにはかないませんが、文字主体の文書では、今までのロール感熱紙のものと同程度の印字品質が得られました。仕事上毎日FAXを使いますが、実用上この品質で十分です。
でも、何かトラブルがあった場合はメーカー保証外となるでしょうし、昔のワープロ専用機のように普通紙と感熱紙を切り替える仕様だったらいいのになと思います。
2点

おお!目から鱗の裏ワザですね。有難や
我が家は、旧型のファッピィUX-70KWを使用してますが、仕事で毎日印字するので
当時、メーカー不詳の巻取り装置なるものを購入して、リボンを繰り返し使い大幅に
節約できてましたが、最近、巻取り機が壊れて、ネットで検索しても見つからない…
そんな折に、感熱紙が使えるとは朗報です。ありがとう!
ちなみに旧式ファッピィにも突起を確認しました。色は黒色でした。
書込番号:8997690
0点



FAX > シャープ > fappy UX-D57CL
この機種の「子機2台」の製品を買いました。
親機も子機も、ダイヤル等のボタンが光りません。私はこの機種への買い替えの前にもシャープ製を使用しておりましたが、それは親子ともダイヤルが光っていました。暗がりに電話機がある方は、その点について不便を感じるかもしれません。やはり受話器を持ち上げた時にダイヤル部分が光って欲しいものです。
また、真っ暗闇では、留守電ボタンが暗く赤く光っているだけで、それ以外のボタンは一切光っていません。従って、受話器すら手探り状態となります。
また、他社製のファクスでも出来ない物が多いかと思いますが、電源供給が無い時(停電時)にも、少なくとも親機での音声通話が可能な仕様にしてほしいです。技術的に可能なはずですし、事故・緊急・災害時には、電話機が生命線になる可能性が充分にあります。
ファクス機能はまだあまり使っておりませんが、「見てからプリント」は便利です。使用を始めてすぐに早速ファクスが送られてきましたが、プリントしませんでした。液晶画面への表示には数秒の時間がかかりますが、拡大および表示位置変更に関してはストレス無く操作できます。私の知人が所有している他社製の少し古い「見てからプリントファクス」は、液晶に表示するよりもプリントしたほうが早いそうです。
デジタルコードレスたる子機での通話音質は、「音質・高い」に設定しても、それほどキレイな音質には思えません。ノイズもあります。しかし、古くなってしまったアナログコードレスに比べれば、とても良いですし、実用面での不満はありません。充分です。
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW507DL
約8年ほどシャープの感熱紙タイプを使っていました。最近,子機が接点との接触が悪く,充電が不十分になることがあり,無接点の普通紙に買い換えようと思っていました。最初はシャープの無接点で,見てからファックスを考えましたが,印字ミスでもデータが消えてしまうということでやめました。漢字表示も欲しいと思っていたので,無接点方式だけれどもカナ表示のNECもパスでした。残ったのが507です。漢字表示はわかりやすく(入力が面倒ですが)気に入っています。ファクスもたまにしか利用しないので,これで十分です。鹿児島のベスト電器の南鹿児島店にて,5年間保証とインクリボンをサービスしてもらって22000円でした。ヤマダの価格を出していろいろ交渉した結果です。(交渉次第です(^_^;))ファクスは紙送り等心配なので通販では買う気になれませんでした。大切に使っていこうと思います。
5点

カナよりも漢字の方がいいかもしれませんね。
ドアホンとの接続もお楽しみください。
書込番号:7038315
0点

使い出して,しばらくなりますが,感想を。レスの通り漢字の方が見やすく使いやすいです。また,本体のホワイト液晶は見やすく良いと思います。
残念ながら,ドアホンはうちにはありませんので,使えません。(^_^;)受話音量や呼び出しについてもまったく苦労はありません。また,ファックスの用紙をセットしていなければならないということもないので,ゴミも気になりません。家庭でお使いの方にはおすすめの一台です。実はこの機種を購入したとき,実家に話をしたら以前買ったおたっくすが調子が悪いとのことでしたので,同じお店に昨日同じ機種を買ったので,安くしてもらえないかと交渉しました。すると500円さらに安くなりました。実家の両親でも説明をすれば使えます。(案内もしてくれますので)ということで,おすすめします。
書込番号:7038566
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW507DL
1年前にシャープのFAXを購入したのですが、送話音量が小さいとのことで、相手からクレームが多くこまっていました。同じように困っている友人もいましたが、じゃあどうするのか迷っていました。
そこで以前「おたっくす」を使っていたので、思い切って今回これにしました。
さっそくクレーム相手に送話音量を聞いてもらったところ、十分満足する音量の結果でした。これからは、電話機器のまわりの音を拾う心配もありますが、やっと電話らしくなりました。
また留守電の転送や、外部からの留守電処理とかは気にいっています。また着信履歴もワンタッチで一斉消去できるので、管理が楽になりました。
やはりFAXはユーザー目線の「おたっくす」が一番ですね。シャープさんさようなら!
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




