
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW605DL
光電話になったので、今迄のFAXをこれに買い替えました。
選んだ最大の理由は「ドアホン」に接続できることです。
エイデン岡崎店で¥23800でした。送料その他を考えると、まあまあ 妥当な値段?
接続は自分で出来ました。ドアホンの親機の有った場所とFAXの場所が8メートル位離れましたが、今迄の電話のモジュールケーブルを転用しました。
ドアホンと接続したらチャイムは鳴るのですが、通話はノイズが入って使用不能でしたが、エイデン経由メーカに連絡、技術者の来場修理で今は正常です。
どうやらドアホンの子機の基盤が寿命に近いらしい?
この間のエイデン、メーカの対応は非常によく好感が持てました。
液晶の文字も大きく、私のような老人にお勧めします。
1点



FAX > ブラザー > Commuche(コミュシェ) FAX-360DL
FAX-780CLからの買い替えです。大手量販店で開封未使用品を2万円で買いました。さすがデジタル子機の音質が以前の780CLと比較して段違いによいです。最近は携帯電話の音質も向上しているので、以前のアナログ子機の音質にかなり不満をもっていましたので満足しています。310DLと迷ったのですが、見るだけ受信を使ってみたかったのと、液晶表示が大きくメニュー操作もしやすいので360DLで正解でした。(値段もそんなに変わらなかったし)
0点



先日、友人の結婚祝いにと、こちらのサイトからOn Homeさんで購入しました。
注文から3日、振込から2日経たないうちに東京から滋賀の友人宅に配送され、迅速な対応に好感が持てました。
しかも、贈答品である旨、追加の費用をお支払いしてラッピングサービスなどが受けられますかと問い合わせたところ、丁寧にも「簡単な包装ですが、ラッピングさせていただきます」とお返事まで頂戴し、友人からも非常に喜ばれました。
現時点で登録が一旦なくなってしまったので、On Homeさんの名前がこの商品にはありませんが、お店のページに行けばまだ取り扱いをしていらっしゃるようです。
http://www.onhome.jp/index.html
電話応対も丁寧でしたし、とても気持ちの良い買い物でした。
0点



FAX > ブラザー > Commuche(コミュシェ) FAX-360DL
前のFAXが壊れてしまったので買い換えました。初めはシャープかパナソニックにしようと思ってましたが、K’s電気で店員から薦められて購入しました。デジタル音声など一番性能が進んでいるのはブラザーのようですね。使い勝手もよく気に入りました。
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW605DW
北陸です。100万ボルトで30000円で購入しました。
新築でIP電話を利用していてCATV会社が付けてくれた親機のみの電話に不便を感じてFAXを購入しました。
田舎なので地元のローカル番組に応募しようかな〜と思ってFAX初購入です。
デザイン的には気に入るものがなかったFAXですが、デジタルということいでこのメーカーにしました。
オレンジ色の液晶・・・個人的にはあまり好きではないのですが、光るのは使用時だけなので気にならなくなりました。
FAXはまだ使用してないので、電話のみのレポートになります。
音の質は満足です。
数箇所電話しましたが、1箇所だけエコーがかかったように聞こえて、再度掛けなおししましたが同じ状況。でもその会社以外は問題ないので質的には問題ないと思います。
というかクリアーな感じでいいです。
この機種にしようと決めたきっかけの
TVの音量、消音は子機のすぐ横についていて便利です。
チャンネルはF1押してからなのでちょっと面倒なのですが、押してすぐでてきますので、探す手間がいりません。
いちいち遠くに離れたリモコンを取りにいくよりはいいですね。
こあがりの和室で使用しています。
0点



FAX > シャープ > fappy UX-F50CW
2週間ほど前、希望通り購入できました。送料共で¥25、000以下でしたので、安かったと思います。
購入後も多忙だったため、2日前にやっと回線をつないだところで、マニュアルも読み始めたばかりの「初心者」!?ですが、気付いたことがあれば、今後また書き込みをします。
感想としては
・デザインがよく、使いやすそう。
・子機が予想以上に小さく軽い。
・子機の表示はやはり文字がよみにくく、良いとは言えない。
・子機の受話音量が初期設定では小さい上に、通話中しか調節できないのは少々不満。
・親機と子機の操作の違いが結構あるので、慣れが必要。年配者にはキツいかも…
尚、もう一台増設したかったので、CJ-KS7を買いましたが、後悔しています。増設をお考えの方は、数千円の違いならやはりCJ-KS80の方がいいですよ。この掲示板を見て、とにかく漢字表示の子機を増設したいと考え、機能の違いも調べずに安かった(¥12,000程度)CJ-KS7にしてしまいました。子機同士のトランシーバー方式の通話や着信後の転送で、大きく差が出ます。
0点

>・子機の受話音量が初期設定では小さい上に、通話中しか調節でき>ないのは少々不満。
親機で音量を切り替えることができます。
説明書P117下段「子機受話音量を調節する」を読んでください。
書込番号:5037719
0点

UPtimeさん
アドバイスを有難うございます。P31を見て、これ以外方法はないと思いこんでしまいました。申し訳ありません…
書込番号:5041104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




