
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








秋葉原サ○○無線に在庫がありました。価格は税込み値引き交渉で5万以内におさまりました。双方子機間通話が出来て液晶が大きいFAXはこの機種だけなので満足しております。子機電話の音質が良くないと言う評判ですが最終モデルの為だか分かりませんが悪くないです。以前使用していたパナソニックのFAX(KX-PW76CL)の方が音質が悪かったので満足しております。この機種の後に発売されたKX-L6CWは双方子機間通話が出来ないのは何故?パナソニックさん頼みますよ! KX-L6CW+双方子機間通話可能な機種を出してほしいと思うのは私だけでしょうか?
パナソニックさんには期待しています。
0点



FAX > パナソニック > KX-PW201CW


普通紙FAX目当てで店に行って、何故かこれ買って帰ってきました(笑)
決め手は非常にコンパクトな仕上がりと、目障りな給紙トレイが無いところ。
正直言って今更何で感熱紙なのか…と思ったりもしますが、
FAXを使う機会があまり多くないユーザーにとっては、
小型化&トレイレスによるメリットの方が意外と大きいような気がします。
主な機能に関しては普通紙タイプと比べても特に遜色は無いので、
感熱紙だからという理由だけで候補から外したりせずに
自分の使用目的と合わせて検討されてみてはいかがでしょうか。
0点


2003/07/22 16:04(1年以上前)
私も感熱紙で十分と思って小さいFAX待っていました。コレいいですよね?
色が白っぽいのが欲しいのでいまいち躊躇していますが小さいけど送られてくるFAXの」サイズによって全部写るんでしょうか?
書込番号:1786092
0点


2003/07/24 00:41(1年以上前)
今日からおたっくすさん、この機種の子機の音質はどうですか?九州松下製の電話機・FAXはアナログ子機でも音がクリアーだと思っているのですが最近のはどうなんでしょうか?
書込番号:1791304
0点



2003/07/26 01:22(1年以上前)
レス遅くなりました。
>kalan66さん
用紙の幅はA4サイズなので一般的な普通紙FAXと変わりありません。また、A4を超えるサイズの原稿を受信した場合には自動的に縮小印刷をしてくれます。色に関しては好みの問題になりますが、個人的には「なかなか上品で良い!」なんて思っています…。
>かずポン707さん
他の機種と比較する機会が無いので何とも判断し辛いところですが、今日まで使って来た限り、音質音量に関して特に不満は感じられません。電波の飛びに関しても割と良好なようで、ノイズもほとんど出ないですね。まあ、ウチが狭いだけかも知れませんが…(笑)
書込番号:1797208
0点



2003/07/26 01:57(1年以上前)
ついでに。
この機種に関して、唯一不満に感じるのが液晶部分です。
親機子機共に「カタカナ表示」なのは割り切るとしても、親機の液晶には日付と時間の他に、粗いドットで常に「ヨウケン ○○ケン」と大きく表示されてしまいます。せめてもう少し小さくするか、表示しないように出来ると良いのですが…。
折角のスッキリとしたデザインが、前時代的な液晶表示の為に損なわれているような気がしてなりません。
書込番号:1797315
0点

私もこの機種を購入しました。良い点はやはりデザイン・省スペース・感熱紙仕様といったところでしょうか?
購入を検討されている方はこのくらい調べているかもしれませんが、不便な点も一応上げさせてもらうと、(1)今時、オートカッターではない。(2)FAX送信の際に、自動給紙ではないため複数枚連続送信する場合は手でくべてやる必要があります。
その他は概ね満足です。
書込番号:1805766
0点


2004/06/19 13:19(1年以上前)
うちも買いました。FAXも電話もあまり使わないのでコンパクトなところが気に入りました。操作感はPanasonicさんのPHSに似ていて、わりとわかりやすいです。
書込番号:2937853
0点



FAX > ブラザー > FAX-1100CL
7月12日土曜日、出がけ、先にヨドバシカメラに立ち寄って購入、配達注文し、14日月曜日午前配達されました。
インターネットで購入すると、今月中は1,500円以上から配達料無料なのですが、店舗で購入し配達してもらうと600円(都内)かかります。
29,800円でしたが、ポイントが2万円ほど貯まっていたので安いところを探さず、ヨドバシカメラで購入しました。
また、インターネットではポイントが使えないので。
古いFAXを2,000円で下取りする、ということで、後日持参でも可、とのことでした。
ポイントは13%。
ポイントから購入価格の5%を払えば5年保証で、価格の半額までヨドバシカメラが保証してくれるとのことで、その分を引いてもらい、5年間の安心料でした。
「価格が安い」「みるだけ受信」の2点でこの機種に絞り込んで迷わず購入しました。
うちはYahoo! BB 12M ADSLでトリオモデムですが、NTT収容局から3,730m、伝送損失45dbでかなり条件が悪く、回線速度(平均スループット値)は900kbps〜1.3Mbpsくらいで変化し、あまり安定しているとはいえません。
が、回線通話品質は非常に良好で、子機の通話にノイズも入らず、とてもクリアーで鮮明に聞こえます。
最初は、「無鳴動受信」に設定してみたのですが、外から我が家に公衆電話で10円を入れて電話してみると、呼び出し音が2度鳴って10円玉が落ち、無音状態(のような)で「もしもし、もしもし」と2〜3度呼んでも応答がないので切ってしまいました。
再度、10円玉を入れてかけ直しましたが同じ状態。もしもし、と言わないで耳を澄ますと、微かにルルルー、ルルルーという音が聞こえるので、ちょっと待ってみるとうちのものが「ハイ、○○です」と応答してくれました。
これで説明書に書いてあったことがようやく分かりました。
つまり、ルルルーという音になった時点でかけた側に料金が発生する、ということです。
これではあまりいいとは思えないので、「呼び出し音回数:無制限」に設定し直しました。
この状態で、友人にテストFAXを送ってもらい、子機で受け、FAX送信音でそのまましばらく(数秒ほど?)待つと、自動受信できました。
これで、無用な宣伝FAXのプリントをする必要が無く助かります。
未だ2日の使用感ですが、この機種に決めて良かった、と思っています。
1点


2003/07/17 14:09(1年以上前)
mizumoto2さん,こんにちは! 私も良い機械と思っていますが,液晶がもう少し大きいと「見るだけ受信」が見易く感じられました。それにしても「NTT収容局から3,730m、伝送損失45db…回線速度(は900kbps〜1.3Mbpsくらいで変化」するということですが,スピードが上がったりもするのでしょうか。
書込番号:1769256
0点

A-P-S さん、こんばんは。
>スピードが上がったりもするのでしょうか。
たまに1.3Mbps台になったりしますが、殆どは1.2Mbps前後で安定はしているようです。
昨年10月、12Mに乗り換えて繋がった日は1.6Mbpsほどでしたが、通話中にリンク切れが2度ほどあったので、テクニカルサポートにメールで連絡したらBB Phoneのサポートの方にも横の連絡をとってくれて、BB Phoneサポートの方ではトリオモデムの交換、テクニカルサポートの方では帯域調整をしたようで、1.2Mbps前後に下がっておおむね安定するようになりました。
僕は精々で大きくても10〜20Mb程度の転送なので、この速度なら2〜3分くらいでダウンロードでき、十分満足しています。
ごくたまに900kbps台に落ちたときは、モデムのモジュラーケーブルを抜き、2〜3分で再接続すると直ぐに再リンクし、1.2Mbps前後に戻ります。
つまり、通信条件の再設定と同じ効果です。
うちでは、モデムの電源ON、OFFだと20分おいても5時間おいても速度に影響しません。
うちは、NTT収容局から幹線道路を横切り、JR線をくぐり、高圧線をくぐり抜けてくるので「こんなもんだろう」、と諦めています。
書込番号:1770694
0点


2003/07/17 23:52(1年以上前)
mizumoto2さん,返信有難う御座いました。私もYBB12のTorioモデムとこの1100CLを接続して使用していますが,BBphone使用時に親機だと通話時間が表示されませんが,子機で使用すると表示される現象が続いています。そして,モジュラーから分岐機を使って一方をモデムに,他方をセパレーターをかませてNTT専用回線という二回線使用を試みると,1100CLのほうにはナンバーディスプレイが表示されません。さらにNTT専用回線の通話音声が,相手に非常に小さく聞こえるようなのです。mizumoto2さんには以前このような二回線接続についてお答えいただいた記憶があるのですが,もしそのような接続をなさっておられるようでしたらそうした現象は起こっていないでしょうか。
書込番号:1770864
0点

ラインセパレータだけですか?。
スプリッタも付けられていますか?。
ELECOMのラインセパレータ内蔵スプリッタ「LD-ADSLSPR」なら、これ1個で大丈夫、ナンバーディスプレーも表示されるはずですが。
うちでは回線音質に全く問題はありません。
未だ親機から電話やFAXを発信していませんので、明日にでも(もう時間的に金曜日ですね)試してみて結果を報告します。
書込番号:1771204
0点


2003/07/18 07:26(1年以上前)
我が家の場合,ご指摘の「LD-ADSLSPR」を使っていますが,並列接続するとどういう訳かナンバーディスプレーが表示されません。そして通話品質もこちら側は音量調整できるので相手の声を大きく出来ますが,相手側にはこちらの声が小さく聞こえるということです。現在では二回線接続を諦めてBBphoneだけ使っています。何とか二回線にしたいのですが…。
書込番号:1771685
0点

通話時間のディスプレー表示って、いままで気にしたことがなかったので、この機種で通話時間が表示されるかどうか、など時にもしていませんでしたし、説明書にも、それに関する記載はどこにも見あたらないですよね。
で、先ずフリーダイアルでBROTHERのサポートに電話して聞いたところ、親機では、「通話中」の表示の右下に通話時間が表示される、とのことでした。
試してみましたが、BB Phoneでは直接ダイアルした場合、「通話中」以外の表示は見あたらないですね。
電話帳からのダイアルでは、罫線枠の中に通話先の電話番号が表示されるだけで、「通話中」という表示もでないようです。
BB Phoneは、確実に53〜58%、他社回線使用時よりも安上がりのようなので、当分はNTT直接回線を使うつもりはありません。
僕の友人宅では、BB Phoneにするまでは電話料が月額2〜3万円ほどだったのが、BB Phoneにしてからは月額7,000円ほどで済んでいる、といって喜んでいました(奥方が長時間使用するとか)。
>相手側にはこちらの声が小さく聞こえるということです。
116に電話して、「通話相手が、こちらの声が小さくて良く聞こえない、といっている。回線品質を調べてほしい。」というと、担当局に回してくれ、2〜3分で調査結果を電話で返信してくれます。
※とりあえず、ADSLだとかBB Phoneだとかは、こちらからはいわないこと(向こうからいわれるまで)。
※ナンバーディスプレーも表示されないことが多い、といってみる。
書込番号:1773168
0点


2003/07/18 23:06(1年以上前)
mizumoto2さん,どうも有難う御座いました。116に電話して回線品質を調べてもらうようにしてみたいと思います。ただ我が家の場合,BB Phoneの通話音量は音質共に良好なので,もしNTT専用回線の受信時の音量が上がるとPhoneの通話音量が聞き辛いほど大きくなったりはしないか(やってみないと分からないですが)とも心配です。でもmizumoto2さんが仰るように,BB Phoneは確かに安上がりでいいですね。このメリットがなければACCA辺りに鞍替えしていると思います。
書込番号:1773692
0点


2003/07/18 23:07(1年以上前)
アイコン間違えてしまいました。それにしてもこのアイコンおじさんくさいですね。
書込番号:1773697
0点


2003/08/20 22:30(1年以上前)
この機種にしてから、BB Phoneの「プププ」が
聞こえなくなりました。
非通知になるので、一応BBとして機能してるのですが...
同じ現象の方、いらっしゃいます?
書込番号:1873424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




