
このページのスレッド一覧(全428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年7月11日 22:45 |
![]() |
3 | 0 | 2010年7月4日 21:41 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年6月24日 23:38 |
![]() |
5 | 3 | 2010年6月12日 23:23 |
![]() |
4 | 1 | 2010年5月25日 20:01 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月22日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW621DL
昨日ヤマダ電機で17800円で購入しました。
ここで最安値を確認してから行きその旨伝えたところ表示価格から1000円だけ
値引きしてもらえました。
使いやすくコンパクトなので気に入ってます
0点

同じく買い換えました。
旧型と違って 紙背もたれ?が無く格安SDでも通話録音 紙を使わず いいです
パナのドアフォンと 同期できて 部屋のどこでも 電話 来客が 使えるようになりました
書込番号:11614805
0点



Pana8年のFaxが壊れ(子機2台とも接触不良、Fax送受信不可)、この製品を購入しました。親機もコードレスなのがとても便利です。結構前のことですが、買ったばかりのテレビが即おしゃかになって以来、倦厭していた三洋製品でした。しかし、デザインといい、使い勝手といい、まだ使い始めて1ヶ月ながら、大満足です。長いつき合いになるように大事にします。
3点





8年前に購入し特に不具合もなく使っていました。数年前に付属の子機が壊れ、最近2階建ての家に越したので、子機SP-ZK30を入手する必要に迫られました。
2000円程で中古の子機SP-ZK30を入手しました。しかし子機として登録できず、困っていました。私が試した方法は下記です。
1.WEB上のPDFで増設方法があったので試す。
http://121ware.com/product/facsimile/speax/support/manual/pdf/sp-zk40.pdf
何度やっても「子機増設エラー」が出るだけでした。親機は「内線3」としか登録しようとしないし、子機は「内線2」になったままでした。
2.販売店に聞く
取説には「子機増設は販売店に問い合わせて下さい。」としか書いていません。
販売店(ベ○ト電器)に本体・子機を持参すると、下記のような返答でした。
『この機種は、新規で「増設用子機」の登録はできるが、一度本体に登録された子機は他の本体では登録できない。』
つまり子機を増設するには、新規に増設用子機を購入する以外に方法はない、とのことでした。増設用子機はもう売っていません。後継のZK40が1万円で売られています。それならいっそ最新の本体と子機をセットを買うことを考え、子機の増設をあきらめかけていました。
3.スピークスのサポートに電話する
どなたかのブログで、「取説の最後のページの電話番号にかけ、サポートの指示通りにボタンを押すと登録ができた」と書いてあったので、やってみました。
NECのサポートはすぐに電話に出て、しかも私の携帯にかけ直す丁寧さ。親機と子機を操作するので、その機械で通話が続けられないという理由からのようでした。
指示された一連のボタン操作は、一分以内に終了しないといけないので、メモをとる時間もなく、指示通りにボタンを押しました。最後に本体の「内線番号登録(?)・・」で2を押すと、ちゃんと本体と子機が通信を開始しました。
サポート担当者は非常に丁寧で、落ち着いていて指示も的確で好印象でした。
ボタン操作は、「ピッ」という操作音がしない手順でした。決して普通に操作しても見つけられません。誤操作の可能性もないでしょう。直後に試しましたが、再現ができませんでした。
ただ、疑問が残るのは、これほど親切にサポートをしてくれるのに、NECはどうしてこの方法をネット上に載せないのかということです。子機の不正な流通(?)を防ぐためでしょうか?隣家の通話を盗み聞きしたりしないようにでしょうか、、、
2点

NECではないのですが
私は以前SANYOの子機をサービスマンモードで操作を誤って通話できなくなりました。
販売店に勤務していたのでサービスに取説をFAXして頂きました。それによると親機と子機の
間にID設定がありました。これは近所に同一の機種があると混信するからです。
もし近所に同一機種があった場合IDを順に変えて入力すればその親機のIDが判明してしまいます。そうすると不正使用も可能になります。メーカーとしはIDの設定方法が知れ渡ることを危惧しての事と思われます。
書込番号:11440565
2点

美良野さん
情報ありがとうございました。そうですか、誤操作であの難解な(思い出せない)組合せのボタンを押すことがあるんですね。恐るべし、、、
IDを設定して親機と子機をつないでいることまではわかりましたが、そのIDに何通りあるのかなどは全く見当もつきません。これ、「デジタルコードレス・・」になる前の機種なので、美良野さんが言われるように、IDの組合せも少なく、割と盗聴されやすいのかもしれませんね。
私が指示されて行った操作だと、子機を登録モードにして一分以内に親機の操作を終えないといけないので、同じIDに設定することは、我が家に侵入して操作をしない限り、現実的に不可能な感じがします。まあ、この機種自体持っている人はほとんどいないと思うので心配するほどでもないと思います。
書込番号:11461405
0点

余談ではありますが盗聴とIDは別物です。アナログコードレスの盗聴とはマルチバンドレシーバーによる周波数受信で会話自体が盗み聴きされる事です。子機間通話は100mぐらいてすが
電波は1Kmぐらいはは飛んでいきますのでアナログですと盗聴されていると考えた方が良いと
思われます。IDは親機と子機間の相互認識のためと不正課金防止にあります。IDの設定方法はここでは話せませんが確率的には0に等しいのですが悪用される危険があるのでメーカーは公開
したくは無いでしょう。
書込番号:11487932
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW621DL
パナのモニター販売で当選し、届きました。モニター価格15,900円です。
昔のFAXからの買い替えですが、サイズは小さく置き場はすっきり。
色がシルバーぽいので、黒もあるとよかったと思います。
やはり受信したファックスを確認してから印刷できるので、紙の無駄がなくインクも無駄にしないのがいいです。また、昔のファックスに比べると正直印刷がきれい。
小さい文字もつぶれにくい。
印刷の音も静かです。
親機、子機ともに漢字が使えるのもいいですし、操作は比較的簡単。
一昔前のファックスを使っているなら、こちらのほうがストレスが少なく、
仕事でファックスを使う方にはおススメです。
2点

追加情報ですが、本日ファックスを自宅から送ってみましたが・・・
びっくりしました、昔のファックスといったらピーだのゴロゴロだの
激しい音がしましたが、なんとダイヤル音もしないし、通信の時の
音もしないので夜中に送っても、ぜんぜん問題ありません。
送ったあとは、ちゃんとファックスを送信しましたと
機械がいってくれるので安心です。
書込番号:11407267
2点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW621DL
パナのモニター販売で当選し、昨日届きました。モニター価格15,900円でした。
10年前のパナ製FAXからの買い替えですが、サイズは大分小さくなり、また、パナ製ドアホンには配線接続なしで使用できるので、置き場がスッキリしました。
携帯・PC・メールがメインなのでどれだけ使用するか不明ですが・・・、少しずつ操作を覚えようと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




