FAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > FAX > すべて

FAX のクチコミ掲示板

(11497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全428スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FAX」のクチコミ掲示板に
FAXを新規書き込みFAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

普通紙FAX機でも感熱紙が使えました

2006/12/19 11:53(1年以上前)


FAX

スレ主 sawayaさん
クチコミ投稿数:109件

現在、使っているのはパナソニックのPW501DWですが、
インクリボンの下にあるセンサーを押し下げた状態にして
セロテープで固定しますと、インクリボン無しでも感熱紙で
印刷できるようになりました。

インクリボンより綺麗に印刷されて読みやすいです。

書込番号:5778143

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:54件

2006/12/24 09:55(1年以上前)

sawayaさんへ

>インクリボンの下にあるセンサーを押し下げた状態にして
>セロテープで固定しますと、インクリボン無しでも感熱紙で
>印刷できるようになりました。

インクジェットではない普通紙タイプのものは
原理的には感熱紙タイプと同じですので、原理的には全機種可能なはずです。

>インクリボンより綺麗に印刷されて読みやすいです。
印字品質は変わらないはずですが、感熱紙の方が読みやすいですか? 

メーカーとしては、感熱紙だと変色するとか、マーカーで色を付けられないとか、ユーザから不満が出ているので、わざわざ昔のワープロと同じ、インクリボンタイプのものを販売しているはずです。

そういった背景を考えれば、普通紙+インクリボンで使用された方がよろしいかと思います。

書込番号:5796957

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawayaさん
クチコミ投稿数:109件

2006/12/25 13:31(1年以上前)

ここは色々な理由で、どうしても感熱紙が使いたいけれど、感熱紙専用FAX機では良い物がなくて満足できず、機能豊富な普通紙FAX機で感熱紙が使いたい人のためのスレですので、普通紙がお好きな方はスルーしてください。

書込番号:5801583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/12/26 08:18(1年以上前)

sawayaさんへ

>ここは色々な理由で、どうしても感熱紙が使いたいけれど、感熱紙専用FAX機では良い物がなくて満足できず、機能豊富な普通紙FAX機で感熱紙が使いたい人のためのスレ

一覧から直に来たので気づきませんでした。

ごめんなさい m(__)m

書込番号:5804710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/19 11:39(1年以上前)

12年前に購入したNECのFAXが壊れたため、KX-PW608DLの購入を検討しています。
前のFAXの感熱紙が余っているので、パナソニックのFAXでも使えますか。
どなたか、よろしくお願いします

書込番号:9568510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

FAX > シャープ > fappy UX-D71CW

スレ主 mosimosi5さん
クチコミ投稿数:1件 fappy UX-D71CWのオーナーfappy UX-D71CWの満足度5

パナソニックKX-608DWと迷いましたが「見てから印刷」の比較すると画質(画素数)・サイズからシャープの方が優位(見たままプリント可)かなり細かな文字まで表示できるため、拡大をしなくても全体を見ながら、容が読めるように見受けられます。子機間通話も魅力。子機への通信がデジタルになっているから、無線LANとの干渉が心配だったけど、試してみたら全然問題なかった。声もとても大きく聞こえると言われ、大満足。離れた部屋に内線通話が便利・・・青く光って見やすいダイヤルライトも便利です。また、シャープ製品はコンパクト設計でもインクリボン33m対応なので、お勧め・・・・
デザインも良く省エネ・コンパクトでお勧め品です。

書込番号:9538060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/05/05 13:34(1年以上前)


FAX > 三洋電機 > SFX-DW700

クチコミ投稿数:1件

以前使用していたFAXを子供がコードを引っ張って落として壊してしまったので
購入しました。
もっと安いのを購入しようかと思いましたが、前例があるので・・・
ヤ○ダ電器にて21税込みでした。
親機がコードレスなのはこれだけだなんて・・・便利なのにもっと機種があっても
いいと思うのですが・・・

書込番号:9494958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

感熱紙使えました!

2009/03/17 21:35(1年以上前)


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW608DL

クチコミ投稿数:9件

SD FAX快適です。

PCへ転送、PCから転送、外部から転送、全部やったわけではないですがノンペーパーはいいですね。
また、このサイトのKX-PW308DL のクチコミで紹介されていた「感熱紙が使える」という情報を基に、量販店でこの機種と同じ構造なのを確認して「もしや?」と思い、購入一番実験したところ、やはり感熱紙が使えました。これは助かります。

もうインクリボンで儲けるビジネスモデルは崩壊したといえるでしょうね。

難を言わせて貰うと、原稿のセットの向き、感熱紙の面はどちらも予想とは逆ってことでしょうか。年寄りには辛いかもしれません。

書込番号:9261935

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/03/25 23:30(1年以上前)

>感熱紙が使えました。これは助かります。

このコメントを参考に購入したんですが・・
そんなスペース無いようなのですけど
感熱紙をどうやって機械にセットしたんですか?
どのようにセットしたらよいのか教えてください

書込番号:9303765

ナイスクチコミ!3


Bradypusさん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/26 19:05(1年以上前)

>感熱紙をどうやって機械にセットしたんですか?
感熱紙のセットは表裏に注意するのみで通常の紙と同じはずです。
インクリボンの検知部分(右奥あたり)をテープで貼るなりすれば
インクリボンが無くても印刷しにいきます。

これで印刷されるはずなのですが
残念ながらうちでは感熱紙は使えませんでした。

裏も表も試しましたが、真っ白なまま紙が出てきます。
使えたらラッキー程度で考えたほうがいいのかもしれません。

書込番号:9306931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/03/27 22:11(1年以上前)

>感熱紙をどうやって機械にセットしたんですか?
お店で内部を覗いてみました。インクリボンが入るスペースにA4感熱ロール紙を入れ替えて使用するのかと思っていましたが、どう見ても感熱ロール紙が入るスペースが無いので納得しました。普通紙の代わりにA4の感熱紙を通常通りにセットすればよいことを。感熱紙=ロール紙ではないのですね。でもA4の感熱紙はどこも売ってませんでしたけど、まあロール紙切って使えないことはないけれど表裏判別したりとかインクリボン使ったほうがぜんぜん楽でしょう?
あくまでも推測ですが・・・。

書込番号:9312380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/03/30 01:16(1年以上前)

もともとは熱転写リボンを使ったワープロ用でリボン無しで印刷するためのものですが、
熱転写FAXでも原理は一緒です。

http://www.kokuyo-st.co.jp/search/sp_search_1.php?ss=1&ss1=03&ss2=03A9&key=A4+%8A%B4%94M%8E%86&p_1=&p_2=&pgmax=10&Submit.x=0&Submit.y=0

書込番号:9323627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/04/01 00:13(1年以上前)

すみません。スレ主です。しばらく留守にしてました。
私が使えるといっていたのは、「感熱カット紙」です。
感熱カット紙であれば必ず使えるはずです。向きは原稿に背を向けるようにセットします。
感熱紙かどうかは、爪でさっと表面を傷つけるように引っかけば黒く変色する方が感熱面です。(ま、ここまで書くことはないかもしれませんね)

カット紙ではない「感熱ロール紙」はもちろん紙を入れる場所も、紙を送る機能もないので使えません。また似て非なる「熱転写用紙」なども使えませんのでご注意を。そういえば、最近は感熱ロール紙が使えるFAXはずいぶん減りましたねぇ。

インクリボンをセットする場所でピンを固定する箇所については、たぶんよく見れば誰でもわかると思いますよ。「リボンがセットされていることにする」ピンですから。
ちょっと乱暴な情報ですが、この辺で勘弁してください。皆様の健闘を祈ります。

どうしても、、、という場合は後日画像をアップしますよ。

書込番号:9332503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/04/01 00:54(1年以上前)

感熱ロール紙もあまり売っていませんが、感熱カット紙もあまり見なくなりました。
ま、それでも大手量販店なら必ず「ワープロ用感熱紙(A4)」というような名前の商品がありますので大丈夫でしょう。

うちはコクヨの製品を使っています。

書込番号:9332715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/10 18:23(1年以上前)

A4のワープロ用感熱紙が使えるという理解でよろしいのでしょうか?
使用方法は
(1).内部のツメをテープで押さえつけて(2).セットする紙の向きは感熱面を下側にするのですね!?
なかなか文章で表現するのは難しいですね。

書込番号:9374942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/11 14:07(1年以上前)

我が家のPW607も感熱紙が使えました。A4カットの感熱紙はPCショップや大手家電販売店にも無い場合が多いようです。私はケーズデンキでSHARPの「リボンのいらないワープロ用紙」A4感熱紙スタンダードタイプ(100枚入り)を入手しました。裏技のテープを貼る所は、操作パネルを開けてバックカバーも開けて、白色軸を入れる窪みの右側手前のプラスチック製の白いレバーです。(緑色の細長い基板のサーマルヘッドのすぐ後ろ)真上から見ると直ぐ判ります。感熱紙は本体の記録紙スタンド使用で、感光面を向こうに向けて記録紙挿入口にセットするだけです。(感光面を手前に向けてセットすると印刷できません)

書込番号:9378647

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2009/03/30 01:38(1年以上前)


FAX > 三洋電機 > SFX-DW700

クチコミ投稿数:1件


最初は、パナソニックの最新機種と、どちらにするか迷いましたが、PCで出来る機能がmacには対応していない事が判り、こちらにしました。

とても小さくてコンパクトな点と、サンヨーにしか無い、親機コードレスが、とても気に入っています。
一人暮らしの私には、親機のコード付き受話器は不必要。

ご家族で使用される場合、親機や、他の子機を鳴らさずに、指定した子機だけを鳴らす"てきちゅうコール"という便利な機能も有ります。

個別に着信音を変える事も出来ました。

各操作は、簡単だと思います。

今後は、見てから印刷出来る機能や、カラーバリエーションが増える事を期待しますネ。

今の時代、カラーが一色だけなんて、つまらないし、不思議ですよネ。

書込番号:9323725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/03/23 10:21(1年以上前)


FAX > ブラザー > Commuche FAX-380DL

クチコミ投稿数:38件

電話機が故障したのでこちらの機種をビックカメラで購入しました。
17,500円にメタルプラス電話加入割引5,000円で12,500円でした。
店員さんが良心的な方で、ポイント10%のところをおまけで13%にしてもらえました。

同じような機能を持つ他メーカーのものよりは割安だったのが
購入の決め手でしたが、使ってみると画面が見やすく、使い勝手はなかなかいいです。

書込番号:9290954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FAX」のクチコミ掲示板に
FAXを新規書き込みFAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング