
このページのスレッド一覧(全428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年7月20日 20:02 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月10日 20:19 |
![]() |
2 | 1 | 2008年7月7日 18:30 |
![]() |
1 | 0 | 2008年6月20日 21:48 |
![]() |
2 | 0 | 2008年5月15日 01:22 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月23日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > NEC > ネットワークスピークス SP-NA640
前からメールに転送できてインクリボンを買わなくて済むFAXを探していましたが、これはいいですね。特に受信したFAXをメールに転送できるのと、スキャンした画像を簡単にメールにとばせるのはすばらしいです。
ところで、Gmailで使えるともっといいのですが、残念ながらGmailはSSLのアクセスしか受け付けていないようで、設定できません。どなたかGmailでお使いの方がいらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW607DW
本日、藤沢のノジマ電気で購入しました。
表示されていた値段(確か3万円以上)は忘れましたが、ビックカメラ価格(27,800+10%ポイント)を提示したところ25,800で購入することが出来ました。
以前はノジマ電気はやや割高な感じがしていましたが、近くにビックカメラが出来たので値段交渉しやすくなりました〜。
0点

おめでとうございます。お買い得でしたね。
自分もこの機種購入を検討していますが、一つ教えていただきたい点がございます。
パナソニックの古いタイプのアナログ機を使っているのですが、親機と子機の呼び出し音が鳴るのにかなりの時差があります。
親機が母屋に置いてあり、離れの自分の部屋に子機があります。
自分宛の電話が来ると分かっていて、子機の呼び出し音が鳴ってすぐに受話器を取っても、既に親機の方で取られてしまいます。年寄りが取ってしまいますので、転送にもたついてイラつきます(ノ_-。)親機を離れにとも考えたのですが、年寄りには字が大きい親機の方がよいと思ってそのままです。この最新機種でもやっぱり親機と子機の着信音の呼び出しに2、3秒の時差がありますか?もし分かったら教えて下さい。
書込番号:8039455
0点

やはり多少の時差があります。
我が家は親機と子機がすぐそばにおいてあるので、
着信音をともにメロディ選択すると、微妙にずれて聞こえて変な感じです。
でも以前のおたっくすと比べると時差は全然少ないです。
正確に測ってはいませんが、1秒くらいです。
親機はベルが鳴る前に、発信元確認とかで液晶が明るくなるので、
それに気付いてベルがなったとたんに電話を取るのなら、子機では間に合いませんが、
そうでなければ、お母様と十分競える(笑)時差ではないかと思います。
書込番号:8052256
0点

よ〜よさん、ありがとうございます。
時差は確実に短くなってるんですね。
一秒差ならお袋に勝つ自信があります(笑)
ついでと言ってはなんですが、一つ伺ってよろしいですか?
最近のホームテレホンはどこのメーカーも同じ仕様みたいですが、
電話を取り次ぐ場合、取った側が受話器を置くと、受けて側に外線が即に繋がってしまいますよね?
これって、便利なようで迷惑な機能じゃないですか?
受けて側がボタンを押すまで保留していて欲しいって事ないですか?
例えば、約束の用件をうっかり忘れていた相手から掛ってきた場合など、
『しまった!忘れてた!!何て答えよう!えーとえーっと?!・・・(@Д@; アセアセ・・・ 』って考える時間が数秒欲しくないですか?
自分だけかな?そんな粗こつ者は ( ̄Д ̄;) ガーン
書込番号:8052754
0点

そうですね。このおたっくすも同じ仕様のようで、
電話を受けて保留にして内線で回して電話をおくと、
保留が終わってすぐつながってしまうみたいです。
我が家の場合は、保留にして、「電話だよ〜!」と子機を手渡すので、
自分でボタンを押すまで保留状態ですから、言い訳を考える時間はたっぷりです。(笑)
書込番号:8055020
0点

そうですよね。言い訳の時間……、いや、心の準備の時間は必要ですよね(笑)
子機を手渡すんですか?!それなら本体の受話器がコードレスなら子機はいらないですよね!
もしそうならば、我が家でも子機は一台で済んでしまいます!!
日本の一般的な家庭なら、大部分はそれでいいんじゃないかな〜?
三洋電機?ならそういう機種も有りますよね。でもほとんどのメーカーの本体は有線ですよね。
おたっくすもそうなればいいのに…。開発担当者がこれを見てくれていればいいんですが!
でも、電話なんて、一度買えば10年は買い替えないですよね(ノ◇≦。) ビェーン!!
書込番号:8057965
0点



五月に購入しました。ゴールデンの期間中で
名古屋の砂田橋の量販店で購入、値段は特別価格で
ここの値段と同じ金額だったので決めました。
サイズは大きいですが、B4サイズも送信でき
シルバー色のボタンが大きく押しやすく認識しやすい。
なんとなくきにいっています。
FAXとしての受信・印刷能力は今まで使用したNECと比べると劣るかな?。
しかし、安くて使いやすいので気に入っています。
最近はサンヨーの商品を購入しています。問題はありません。
サンヨー様へ、元気がないかもしれませんが。安くて良い商品を作り続けてください。
1点

サンヨーの商品って、この分野では意外と貴重なんですよね〜。
B4送信ができるのは、他のメーカーもありますが、B4送受信ができる家庭用FAXってサンヨーしかないんですよね。
かんばれ!サンヨー!!
書込番号:8043719
1点



実際の使った感想ですが、
・B4がそのまま送信できる。
・受信についてはB4はA4縮小で排出されるので問題ありません。
・ワンタッチダイヤルがボタン10個あり20カ所登録できます。
従来のビジネス用のB4機(特にレーザー)は、かなり高価ですので、
これは、本当に良くできています。ですので、ビジネス用としては買いです。
あと、スーパーG3がついていたら、文句はないのですが、次期モデルで
付けませんかね〜。
なお、送信原稿でA4しか使わず、B4はない。
また、ワンタッチも4ボタン(8カ所)で十分という場合は、
MFCー7820Nの方が、フラットベット型なので、コピー機として十分活用でき、
スーパーG3がついて、なおかつLANポート(プリンターサーバー)付きです。
こちらがいいと思います。
ですので、この機種は従来のB4ビジネスFAXのリプレイスとしては文句はないですね!
2点



FAX > NEC > ネットワークスピークス SP-NA540
私も全く同じ症状に悩まされていました。
自己解決したので報告です。
私の原因はファイヤーウォールでした。
ソースネクストのウィルスセキュリティZEROですが、対策方法は
設定とお知らせを開く→不正侵入を防ぐ→設定ボタンを押す→ネットワークタブ→追加→IPアドレスを指定ボタン→スピークスのIPアドレス指定→設定の名前をスピークスなどにして下さい→適用
FAXtoPCができない時、addressResolverにスピークスが表示されませんでしたが、今はすぐに見つけてくれます。
このセキュリティソフトは使用している方が多いと思うのでご報告させていただきました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




