
このページのスレッド一覧(全428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年4月13日 21:50 |
![]() |
2 | 0 | 2007年4月12日 02:08 |
![]() |
3 | 0 | 2007年4月6日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月26日 03:35 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月20日 23:02 |
![]() |
3 | 1 | 2007年3月16日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > シャープ > fappy(ファッピィ) UX-D26CW
新築用に買いました。
子機も3台目を増設しましたが、親機と子機で勝手に通信して増設完了です。
コピーもFAXも普通紙で印刷できると思っていなくて、FAXは勝手に受信したものをメモリーから印刷するので驚きました。かなり使いやすいです。
0点



数年ぶりにFAXを買い換えようと市場を見ると、感熱紙仕様って激減しちゃってるんですね。絶滅危惧種みたいな状態! これはいかんですね。と言うことでヤマダ電機で購入しました。表示価格21,000→交渉で19,000円に10%の還元だから、安く買えたほうかな。
電話の機能は十分。強いて言うならペーパーのオートカッターがついていれば申し分なしなんだけど。感熱紙全盛時代は普通についてたんだけどなあ。
メーカーもプリンター市場の旨味を感じたのか、インク交換方式で利益をあげようとしているのは明白。確かにカラーFAXなんかの需要では従来の感熱紙方式では対応出来ないのはわかるけど、なにもモノクロ印刷も全部インクリボンにすることはないと思うんだけど。普通紙をセットするためにペーパーガイドがやたら背が高く場所取りだったり、無駄にインクリボンを消費するのはどうよって感じ。インク節約モードや、前もって出力データを液晶でチェックしたりする機能を追加してマイナス面を払拭しようとしているけど、感熱紙で十分って人も結構多いんじゃないだろうか。
受け取ったFAXのほとんどの長期保存が必要なら最新型のインクリボン方式。たまに必要なら感熱紙方式かな。私はたまに必要なものはコピーしたり、検索が便利なので画像スキャンで保存したり。詳細画像が必要なものはメールの画像添付やPDFでやり取りしているのでこの機種で満足です。
付加機能を望むとすればNECのように45分くらい遡って通話を録音できる機能。販売店で聞くとこの機種は業務用に買って行く人が多いらしいが、最近は「言った言わない」の通話トラブルも多いから、あると便利なんじゃないかな。これも発売して日が経ちますが、サンヨーには作り続けて欲しいものです。
2点



FAX > シャープ > fappy(ファッピィ) UX-D26CL
昨日突然FAX(感熱式)がダメになって、急遽購入の必要が生じました。前もってヤフオクやこちらで、下調べして、おたっくす(KX-PW506D-LS)かファッピィ(UX-D16CLホワイト、UX-D-26CLホワイト)で決めるつもりで、さくらやへ出かけました。(やはり実際に見てみないとね!)
ところがさくらやさん改装中とかで、ヨドバシさんへ。
おたっくす506Dは色がシルバー系しかないということで、まず外しました。
D16とD26の主な違いは、FAX受信前に内容を確認できるかどうかと言うのが大きな違いです。(インクリボンの節約にもなりますね!)
でも、わたしはD26のバックライトの暖かい色合い、全体も白で統一されていて美しいし、D16の薄青白色の液晶バックライトが気に入らなかったのと、それほど無意味なFAXは送られてこない(先様に予めお願いしてあり単純な連絡はメールにしてもらってます)ので、D26で良いと思いました。
たまたま本日(金曜日)のみ2000円引きと貼り紙があって(やはり土日が混むからかな?値切った訳ではありません)、さらに旧機種引取り(後日持ち込みでも可)でさらにお値引きで、17600円にしていただけましたので、迷うことなくD26に決めました。
(朝、価格を見たら20600円、今現在(午後9時)では19500円になっています)
店員さんの応対もとてもよく、質問事項など自分がどう使うのかをはっきりさせておけば、専門的なことも詳しく説明していただけます。
D25という機種は帰ってきて初めて知りました。(すでに生産終了のようです)
デザインはほとんど変わらず、重量、サイズも一緒。
基調色がD25がパールベージュとオレンジのコンビ。
D26は(厳密には)ウォームホワイトとなっています。(PCの液晶画面では判別しにくいですね?レモン色のボタンが3るある他全部白です)
D25は最小消費電力が0.3W、D26は0.9Wなので、『あれれ?退行してる?失敗だったかな?』と思ったのですが、
最大消費電力はウェブ上で明らかにされていませんし(D26は90W)、
D26はデジタルコードレス(子機音質良)、音質選択(高中低設定可。耳が遠い、声が小さい方などパーソナリティに合わせられます。)、自動電波サポート(子機音質自動変換)、無線LANの干渉回避機能、3人同時会話(要子機2機)、子機盗聴防止機能、迷惑電話対策機能向上(通話内容を15秒間自動録音可能が追加された)、プライベート電話番号設定可。
などが新しく機能的に向上している部分です。
FAX機能などは一緒のようでマイナーチャンジってとこでしょうか?
ちなみに、0.6W/hの待機中消費電力の差は、月額(東電)で、最高でも10円(最低で7円)の差でしかありません。
リトラクタブルな用紙トレイは色を除いて機能は一緒のようですが、
D26の説明では、『ホコリが防げて・・・』と追記してありますので、D25ではもしかしたら比較的ホコリが入りやすかったのかも知れませんが、実際は何も変わらずセールスポイントとしてアピールしたことなのかもしれません。(もうシャープの公式サイトからはD25のページには行けません。)
FAX受信は親機のバッファ(メモリ)に一度溜められていて、後でまとめて印字できますので、常に用紙をセットしておく必要はありません。(D25もD26も同じ)
子機の液晶のバックライトはD26は、親機と同じオレンジになっていて統一性もあり心が和みます。(D25は薄青白色)
画面の大きさも携帯電話よりやや高さを減じた程度でなんら問題ないと思います。(メールを打つわけじゃないし、サイトを見るわけでもありませんよね?)
あとは本体色使いのセンス、操作ボタンデザインの統一性、など比較されては如何でしょうか?
(価格ドットコムのサイトにその機能があります。シャープでくくって、D26とD25にチェックを入れれば、並べて比較できます。現状お値段はほぼ一緒のようです。)
なお、両機種ともドアホン対応ですが、専用機種が必要で、2割引で12000円弱程度でした。
無線式が必要の方には意味のないことかも知れません。
なお、印字精度は今現在まだ受信していないので、なんとも言えません。(評価は4で入れました。前の機種は8年も使ったのですが、当時は安売り店でも3万円はしました。サンヨー製。アルミシルバーと薄紫色のコンビ)
コスト的にはインクリボン式が不利なわけですが、大事なFAXは熱転写の場合コピー保存が必要ですし、字が書きにくいことなどから、最近は普通紙FAXが大勢を占めているようですし、わたしもこれで良かったと思います。
電話が壊れてまた余計な出費が・・・と最初は嘆きましたが、自身が神経的に参っている時期だったので(皆さんはじめ世間一般もかもですね?)引き換えに得られるもの(満足感と癒し)が大きかったと思います。元気も出て来た感じです。
長文になりましたがどうぞご参考に♪
あと、販売店の評価(ヤフオクやこちらなど)で愚痴をこぼしてる方がとても多いですけど、値段が安い店はサービスも最低限だと言うことを心得ておくべきだと思います。
2000円〜3000円(10%程度)のことで、損得勘定をしても、その値段分自分の品性が、外見や、振る舞いにネガティブに出るだけだし、結局お金以外のことで損をしているのだと思いますよ?ご本人は気がついてないのでしょうけどね♪
(余計なお説教だったかな?(^m^))
3点



FAX > パナソニック > KX-PW503DL
デザインはいいと思う。ただ肝心の印刷品質があんまり良くない。やはり電話機併用タイプはこんなものか?まぁ、ファックスなんて読めたらいいんだけど、もう少し鮮明になって欲しい。
0点

記録紙を熱転写専用の物に変えてみてください。
納得いく質に印字できると思います。
受信時は相手の送信時の設定画質以上にはなりませんが、印刷時での画質は再生紙や、PCのプリンター用の紙であれば100パーセントの性能を出してはいません。
書込番号:6161811
0点



FAX > ブラザー > Commuche(コミュシェ) FAX-360DL
3/18ヨドバシカメラにて、19800円から期間限定割引▲2000円、下取り値引き▲1000円(実際は下取りしてません。そのうち持ってきてくれればとのことでした)で、16800円+ポイント15%で購入しました。(記録紙トレイ挿入口カバーもオマケでくれました)
FAX電話機は初めてなのですが、「見るだけ受信」は記録紙の節約にもなるので使える機能だと思います。只今、ナンバー・ディスプレイへの申込中なのでそれに対応する機能はまだ使えませんが、着信音の鳴り分けは便利そう。
他機種と比較して最も気に入ったのは、ワンタッチでインクリボン交換が出来ること。(おたっくすは説明図を見ただけでめんどくさそうでした)自分以外の家族が主に使うものなので、操作系が簡単なのは何かと安心です。
唯一不満なのは親機に登録した電話帳データを子機に転送する機能が無いこと。(他社にはあるのでしょうか?これができれば言うことなし)画面に出てくるパンダのような変なキャラも、自分は気に入りませんが、(家族には好評です)全体的にコストパフォーマンスが高く満足できる良い製品だと思います!
0点



FAX > ブラザー > Commuche(コミュシェ) FAX-360DL
〜「インクリボン」巻き戻してまた使えました!
インクリボンカートリッジが、無くなりました。
しかし新しい交換品が無かったので古い物を使えないかと思い巻き戻してセットしたらなんと使えました。
よく見るとリボンは、未印字部分がたくさんありましたので使えました。少しかすれ部分もありましたが十分読めますので得した気分です。1回の使用ではもったいないと思われる方はやってみたら如何でしょうか?
〜交換インクカートリッジPC-551(1365円)高いですね。もっと安くなるといいですね。
【方法と注意事項】
(やり方)まず、空になったロールにセロテープでリボンフィルムを3箇所ぐらい止めます。そしてロールを手で巻き戻し、元にセットし直せばOK です。
(注意事項)リボンの消耗表示が少なくなったら、完全になくなる前に取り出して廃棄して下さい。
★もちろん応急処置ですので、個人の理解と責任の上で実施して下さい。
3点

それは、真っ黒なFAXを受信すると、以前の内容が白字で印刷される伝統の方式ですね。
書込番号:6121675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




