
このページのスレッド一覧(全428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月8日 13:56 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月5日 21:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月31日 16:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月29日 00:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月28日 13:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月18日 02:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


復旧した記念に書き込みます。購入してから、約1ヶ月ちょっと使用しました。
1.今までNECの機種を使用していましたが、老朽化してきたのでFAX-350CLに買い換えました。従来の感熱式方式で良かったのですが、各メーカの陰謀か?感熱式の機種は少ないし、価格も高いです。
2.FAX内容を確認してから印刷できる機種として、ブラザー・シャープ・キャノンのうち、最も安価であり、メモリの大きなFAX-350CLを選定しました。
3.今のところ、調子がよいのですが、強いて言えば、留守録の音質が悪いです。相手の音声が悪いのかも知れませんが、聞き取ることに苦労することがあります。もう少し再生回路を工夫して欲しいです。外部アンプに接続でき、改善できるのならば、改良してみたいくらい聞き取れません。
4.ナンバーディスプレイなど、他の機能は、今のところ満足しています。
5.あっ、子機は不要です。その分、安価にして欲しいです。子機を追加する費用はかなり高いので、その価格差だけ安価な子機無し機種を望みます。
0点

FAX-350CLの購入を検討している者です。
●「留守録の音質が悪い」とのことですが、相手の話が聴き取れないくらい悪いですか? それとも、忍耐の範囲内ですか?
●それから、カタログには、親機・子機間の通信がデジタルかアナログかが記されいませんが、どちらなのでしょう? デジタルの方が盗聴される危険性が少ないとされますので、かなり気になります。
どうか、お教えください。
書込番号:4716678
0点



FAX > シャープ > fappy UX-F50CL
先日、初売りでfappy UX-F50CLを買いました。(お店はmaxデンコードー:本社:宮城。東北各県と神奈川に店舗を多く持つ電気屋さん。)
店頭価格は、25,800円でしたが、ここの最安値が、21,580円だったので、だめもとで店員さんに「ネット価格は21,580円だったんだけど・・・」と言うと、始めこそ「ん〜」と渋い顔をしましたが、少し粘ったら「分かりました!」と言ってくれました。
初売りということもあったんでしょうね!ラッキー。
消費税分で、3年無料保証をつけてもらいました。結構壊れますもんね。
さらに、店頭でくじを引いたら、5%還元が当たってしまって(と言ってもそのお店の金券だから、そのお店でしか使えないんだけど)さらにラッキー。3年無償保証分がチャラになりました。
1月中旬に新しいfaxが出るのもあって安くなってるんでしょうが、そちらは元々買うつもりがなかったので、とてもいい買い物をしたと思います。
ここで、値段やくちコミ情報をチェックしたりメモしておいたりしてよかったです。
何でも言ってみるもんですね。
0点



ブラザーのFAX付複合機から買い換えました(理由はランニングコスト)。使いやすいし、音質もまぁまぁ。何より本体が安いです。今日(正確には昨日の晩)家電店をうろついていたら目の前で一台売れていました。値段に比して機能が良いので結構売れていると思います。
コストは受信1枚につき10円くらいです。インクジェット式のような無駄なクリーニングがないので、使用頻度が少ない方はやはりリボン式のFAX専用機の選択になるのでしょうか。約128枚印刷できるリボンカセットを使い切るのに半年以上かかるならお勧めですね。リボン式にも何かしらウィークポイントはあると思いますが、経験上インクジェット式のヘッドよりは長持ちすると思います。
ブラザーのFAX付複合機のインクジェット式のPC-FAX受信は印刷せずにパソコンにFAXデータを取り込めるので便利ですが、SOHOの業務使用クラスでもなければコストパフォーマンスを出すのは難しいと思います。ただでさえ高いインクが、ヘッドクリーニングで捨てられていくことになります。業務で大量の受信FAXデータをスキャナなどでパソコンに取り込んでいた方は、インクコストに見合うだけのメリットがあると思います(業務の稼動軽減など)。業務時間外はメモリ受信ができますが、メモリの量が限られているので結局パソコンを常時立ち上げておくか、印刷出力することになると思います。大量受信では、FAX付モノクロレーザー複合機タイプがお勧めですね。導入価格が多少高くても、印字品質は良いしリサイクルトナーを使用すればランニングコストも安いのですぐに元が取れると思います。
受信データ読み捨ての方は、感熱式のものを選ばれるとコスト削減ができるようです。現在リボン式が圧倒的ですが、一般家庭利用ではほとんど感熱紙で用が足りるのではないでしょうか。長期間保存したいものだけコピーをとればいいわけですし。コンビニコピーを利用することを考えても1枚10円です。前は感熱紙のFAXを使用していましたが、安い感熱紙を使用してもそんなにすぐに色あせてしまうわけでもなかったです。しかし感熱式のものは機種が限られていて、しかもデザインがダサく、機能も劣ります(意図的?)。値段も安くないです。私は受信枚数が少ないので1枚10円のコストをよしとし、今回はこの機種を選択しました。
0点

既出かもしれませんが、購入時はリボンカセットはお試し用の30枚分しかありません。リボンカセットは別途購入する必要があります。
書込番号:4697422
0点



FAX > NEC > スピークス SP-R100W
2005年12月初旬にヨドバシで購入いたしました。音質は、問題ないです。白のFAXを探してたのでこちらにしましたが価格まあまあだし、全体的に普通という感じですよ!悪いところは、今のところないです。
0点



FAX > シャープ > fappy UX-F50CL
トレイINスタイルの機種が欲しかったので、F25
CLと機能を比較して、F50CLを購入しました。
F50CLを選んだ主な理由:
・B4原稿が送信できる方がいい
・間違いFAXでインクリボンの無駄遣いをしたく
なかったので、見てからプリントがいい
・くっきりホワイト液晶の方がが見やすかった
始めは、以前使用していたファックスよりも雑音が大
きいなあと思いましたが、取扱説明書を読み進めてい
くと、電源コードと電話線を束ねないように注意書き
があり、これか!と束ねていた二本のコードを離すと、
スッキリと雑音が消えました^_^;
FAXの送受信の時間について、私は気になりません
でした。
今は、ナンバーディスプレイの工事待ちなので、利用
できるようになって、さらに使い勝手が良くなること
を楽しみにしています。
0点



FAX > パナソニック > KX-PW503DL
我が家の場合、FAX稼動の98%は電話機としての使用なので、電話機性能と価格重視でこの機種を購入しました。2週間ほどの使用ですが、使用感を報告します。
◎な所
・デジタル伝送で、親機と同じ音質でクリアな通話。
(前のコードレス機はザーザーノイズが気になりましたが、
全く問題なしでした。無線LANや電子レンジの電波干渉
もありませんでした。親機1階〜子機2階の扉2枚越し)
・ワンタッチダイヤル
(親機にしか付いていませんが、幼稚園の子供でも親の
携帯に電話ができるので意外と便利!)
・親機〜子機間の電話帖共有
(転送操作は必要だが、面倒な電話番号登録が1回で済む)
・デザイン
(コンパクトでホコリの目立たないシルバー色)
△な所
・留守電メッセージの種類が少ない。
(空き巣対策で”今、電話に出られません”にしたいけど
選択できない。自作は可能だけど・・・。)
・液晶モニターの表示が小さい
(1万5千円FAXで大画面漢字表示はムリかな?)
機種選びの時はB社、C社の高機能インクジェット機に傾きかけていたのですが、ランニングコスト(インクノズルつまり防止のインク消費代と、待機消費電力代)を考えると、3〜4年でもう1台買えてしまう事が分かってびっくり!!この掲示板のおかげで、良い買い物が出来たと思います。感謝。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




