
このページのスレッド一覧(全428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年10月11日 21:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月5日 17:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月4日 01:30 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月14日 12:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月11日 11:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月4日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > KX-PW505DW
通話品質などの基本性能が高いので、満足して使用しています。
(良)1.子機の通話は、雑音が無く音質も良好で助かりました。従来は、アナログ式を使っていましたが、雑音が多く音質も悪く困っていました。コンクリート作りの1階に親機と子機を置き、2階に子機を置いて使用しています。(IP電話)
2.FAXを頻繁に使わないときは、用紙トレーイの蓋を閉められるの
は便利です。(埃が入らない)
(悪)1.不在時の着信は、バックライトが点灯していない液晶にその旨表示されるため、液晶に近ずいてしっかり見ないと読みとれません。ですから、着信したら、着信メモリボタンを点灯させておく等の配慮が不足していると思います。2.液晶の表示文字は大きいと言っても、縦だけ大きいので、読みずらいです。漢字も表示できて、横も大きくなると良いのですが。
(参考)タンタンショプから入手しました。手際良く、返信メールを頂き、商品も約束通りきっちと配送して下さいました。
0点



インクフィルムのFAXが嫌で、インクジェットのFAXのCanonに決め、
先日購入しました。全体的によくまとまった製品だと思います。
液晶といい、操作性といい、家庭で使う分には十分なマシンです。
ただ、家庭でFAXを使う方は、自宅にPCとプリンターのセットはほとんどあると思いますので、FAXフォンまでデジカメダイレクトとかメモリー挿入プリントとかいらないのでは?
と思ってます。画質も期待できませんし…。それとCanonのFAXフォンは以前の製品まで
プリンターの役目をこなせるプリンター用のポートがあったと思いますが、
今回の製品は省かれています。これこそ必要なんですけど…残念です。
0点



FAX > シャープ > fappy UX-F50CW
ブラザー1100CLとの比較になります。悪い点もありますが、基本的な機能の信頼性が高く、使っていておおむね満足しています。
良い点
・全般 ・相手の声が聞きやすく、こちらの声も問題なし(ブラザーのは、マイクの感度がまるで盗聴器のようで、雑音を拾いすぎてしまい、おはなしにならない)
・漢字
・点検修理は、メーカーが出張して来てくれる
・子機 ・充電の信頼性
・細すぎないので、持ちやすい
・親機 ・外観 ・コンパクトでデザインもシンプル
・ファックストレイがすっきり格納できて掃除が楽
・液晶画面は待機中は無表示→待機電力小
・見てからプリントFAX
・A4サイズならそのまま読める(横にスクロールしたり、拡大する必要なし←とても良い)
悪い点
・子機 ・カタカナ
・電話帳に登録できる番号が1つだけ
・表示が1行だけ→名前と番号は同時には見れない
・親機 ・電話帳登録時に漢字が1つだけ表示→スクロールが大変なことも
・オンフックは番号の発信だけで、話すことはできない
・機能 ・留守番転送がない
・着信鳴り分けが、電話帳登録者か否かしかない(登録者個別に鳴り分けがあると、誰から着信か一発でわかる)
9月18日ラオックス港北店で、31000円で持ち帰りました。
ブラザーは修理点検となると、自分で代替器もセットする手間もかかるし、
第一名古屋に送っても壊れたまま送り返してきました。
電話対応のレベルも低かったです。
0点



FAX > 三洋電機 > テ・ブ・ラ・コードるす・FAX SFX-HPW41
今日この商品を購入しました。
価格は関西の○ョーシンにて店頭表示価格34800円が、決算月も手伝って、5年保障込みで29600円(税込み)でゲット!
二月前からファックス購入計画を立ててパンフレット&このサイトで日々検討した結果です。
最終的には、パナのKX−503DWと競合した結果、嫁さんのハンドスキャナが欲しいの「一声」で決定!パナとの違いはデジタルと斬新なデザインくらいでしょうか?
良い点は
・ハンドスキャナが便利
・親機、子機ともに電話帳が漢字対応で
1件につき番号が2つ入力可能(自宅&携帯という具合に)
・親機→子機、子機→親機に電話帳が転送できる
悪い点
・アナログなので盗聴が心配
・インクリボンが変えにくい
以上が、購入当日の感想です。
またレポートをご報告いたします♪
0点

その二つの機種、まさしく私がどちらを買おうかと今悩んでいるものです。
家の場合は耳が遠い親がいる物で、受話音量、聞こえ易さ、わかりやすさが
一番大事なのですがその点はいかがでしょうか?
またご心配されている盗聴も気にかかりますね。
てぶらコードレスでも他の機種でも同じだったかもしれませんが
これって停電の時などに通じなくなるんでしょうか?
(コードレスに関わらず電源を入れるタイプのFAXはすべてそうでしたっけ?
すみません)今までほとんど同じ機能を持ったもの(他メーカー)を
使っていましたが503にないハンドスキャナー並びにコピー機能は便利です。
それからインクリボンが節約タイプになっているのは密かにかなりの得点だと
思います。実際に使ってみてのいい点悪い点などのレポートを
楽しみに待っています!
書込番号:4393522
0点

にゅんしゅさん、こんにちは。
そうですか、私同様にこの2種類で悩んでおられるみたいで・・・
まずは質問の回答を
Q1.家の場合は耳が遠い親がいる物で、受話音量、聞こえ易さ、わか りやすさが一番大事なのですがその点はいかがでしょうか?
A1.普通レベルだと思います。この機種も骨伝道タイプの子機がオプ ションで用意されてますので、心配でしたら25000円程度で 別途購入されてはいかがでしょうか?
Q2.これって停電の時などに通じなくなるんでしょうか?
A2.停電時には電話もファックスも使用できません。
私自身はパナのKX−503DWの方が、デザイン&デジタルで欲しかったのですが。
妻曰く、雑誌をハンドスキャナでコピーしてファックス送信するから言っていましたが、絶対に使用頻度低そう!
今の時代、コンビニでコピーできるし、スキャナで読み取ってパソコンでメール送信できますしね。
ただこの機種、子機2台とも漢字表示なので便利だと思います。
実際にお店で子機などを触られてみるのも大切かと思いますよ♪
書込番号:4394186
0点

haru0219さま
早速のレポートありがとうございます!
万が一聞こえが十分でない場合は骨伝導の子機を購入するつもりでしたのでパンフレットで詳しく調べてみたのですが、この本体と使う場合、子機としての性能がかなり制限されるようです。他にも知りたい方がいるかも知れませんのでご参考までに書きますと、ファクスリモート受信・内線通話(子機→親機)・保留転送(子機→親機)が出来ません。これだと子機として使うのはあまり現実的ではありませんね。やはり親をつれて、デフォルトの子機で大丈夫か実際に試してみたほうがいいと思いました。コードレス子機付き電話機でもカールコード付き受話器の付いている親機からならそこからの電話なら盗聴の心配が無いわけですが、こちらの機種はすべて子機なのでそこも心配ですね。でも実際の子機の持った感じなどは503より魅力的です。今までハンドスキャナー、コピー付きの物を使っていましたが確かに使用頻度としては少なくても、あると無いでは大違いに便利でしたよ。コピーも大変手軽ですし、スキャナーから印刷もいいのですが大きさや平面かどうか、堅い物だと難しい等気にしなくていいので便利でした。(自分のスキャナがプリンタヘッドと交換してスキャンしていく物だったために免許証やパスポート、A4よりも大きい物はスキャンしづらかったためなのですが・・・)でもコンビニに行くのが苦にならなければ確かにいらないかも。情報感謝です。
書込番号:4395985
0点

検討の結果、この機種を買いました。耳が遠い家族がおりますので
心配していた音の聞こえも(骨伝導タイプでなくても)充分でOKでした。
コピー機能が思いの外、出番が多いです。
出かける時の旅行情報などの書類を家族に残すためにとか
回覧板(^^)で必要になったページをコピーする等、あると
使ってしまいます。
全体的に使い方が簡単です。又子機も着信時に全体的に大きく点滅するので耳が遠い方や、大音量でテレビ、音楽を試聴している方には
助けになると思います。「ゆっくり通話」機能は、多少時間がかかるので会話は一昔前の国際電話と言った感じですが、携帯電話でもこういったディレイはあるので慣れることは出来ると思います。(この機能を切っても家人は普通に聞けていました。音質が明瞭なためと思います。)
親機、子機から手ブラで話す機能もあり、他にも内線通話の際、2回呼び出し音がなった後に自動的に呼び出し先子機と繋がる機能もあります。その他、細かいところまで行き届き「よく考えられてるんだなー」と感心してしまいました。
ただ、他社の売れ筋の機種はこの位のお値段で本体以外に子機が2台付いている物が多いのでコストパフォーマンスはちょっと良くないかも知れません。自宅では増設用子機を2台(とドアホンのセット)足しましたので結構なお値段になってしまいましたが
全体的な印象としては、確かに実力派!買って良かったです。
お値段だけのことはあったと思いとても嬉しいです。
色々なクチコミがとても参考になりました、どうも有り難うございました。
書込番号:4420122
0点

にゃんしゅさん、購入おめでとうございます♪
我が家も購入して2週間が経過しましたが、子供を含め快適に使ってます。今のところ不平不満は見当たりませんよ!
感心したのが、以前使用していたコードレス電話よりも電波状態が格段にUPしたことです。
漢字表示もわかり易いですし、親機→子機・子機→親機の電話帳転送も重宝しています。
我が家は子機をオークションで1台購入して増設したのですが、増設も簡単でしたよ。
他にも購入予定の方、質問等があれば気軽にどうぞ☆
書込番号:4426618
0点



N社Faxを約10年使用。子機がだめになり、買い換える
「M」にて、\17500+-ポィント(1750ポイント)+交換リボン(20枚×2本)にて購入。
聞き取りやすいが、しゃべると 少し響き感あり。
FAX受信、コピー時のリボンのバリバリ音はあるが、不愉快ではない。
受信用紙は以前使用していた、ワープロの用紙(感熱紙ではない)を使用。
鮮明な受信、コピーができる!!!
あとは つかいやすいですよ。
0点

DAIMONJIさん、お得にgetおめでとうございます。
当方、2年ほど前、8年使ったスピークスが壊れシャープ製品に買い換えましたが、当然あると思った機能がなくて愕然としています。
1.FAX送信時相手がお話し中だった時、自動的にリダイヤルしない
放っておくと、ず〜〜〜っとお話し中のプープー音出してます。
2.自動的にFAXか電話か判断し、電話の時に呼び出し音を鳴らす、という設定ができない
自動受信に設定すると、電話だった時「今近くにいない」メッセージが流れてしまいます。
最近の機種は価格を抑えるためどんどん機能を削る傾向にあるように思えますが、この機種は上記2点についてどうでしょうか。
また、ほんの少し縮小して受信する機能はありますか?
教えてください。
書込番号:4413305
0点

わかる範囲で連絡します。
@リダイヤル
1分間隔で5回まで、リダイヤルします
それでも不達の場合は、不達レポートが出力されます
デイスプレイには、「サイハッコウマチ 1カイメ」〜
が表示されます
A電話/FAX自動切換え
@着信ベルが6回なる
電話 →そのまま応答する
FAX→受話器をおく
(ヘル回数は、0−19回までの設定可能)
↓
A自動応答
電話 →着信ベルが10回なる間に応答する
FAX→自動受信
着信ベルが10回なりおわったら、メッセージが
(おかけ直し下さい・・・・)流れます
B受信FAXの縮小
デフォルトは93%に設定されています
縮小率は、85、90、93、100%に切り替え可能
いろいろと便利な機能があります。 すべて使い切れません・・・
以 上
書込番号:4416348
0点

DAIMONJIさん、ありがとうございます。
NECは1、2の機能は今もあるんですね。
93%縮小があるのもフィルムの無駄が省けて嬉しい機能です。(これは現在所有のシャープにもあります)
受信した文書を画面で見られる機能が欲しくてシャープに乗り換えましたが、他の機能はダメかも。。。
あー、カードに受信文書を記録できる機種がでないかなああああ。
書込番号:4418373
0点



FAX購入に当たり、色々悩みましたが、
皆さんの書き込みを見て、結論を出しました。
家庭用でも業務にも十分である。と
1.イニシャル・コストは当然安い。
1.ランニング・コストも 〃
感熱紙タイプの為、トナーは不要、インクリボンも不要。
問題点
以前使っていたNEC製のNEFAX520は、インクトナーが高い高い。
\10.000で2箱入り 持ちは3ヶ月ぐらいでした。
メーカー修理をしてだましだまし使ってきましたが、いよいよインクが漏れだして、修理不能に近い状態でした。
そんなとき、サンヨーで感熱紙タイプを探しやっと手に入れました。
幸い使ってまだ数日ですが、何等問題ないですよ!
只、よくを言うなら オートカッターは欲しいですね!
それと100M巻き可能無理なら50Mでも有れば便利なのですが・・・。
無茶かなー? サンヨーさん、有難うです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




