
このページのスレッド一覧(全428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月10日 17:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月9日 21:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月3日 07:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月30日 11:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月26日 23:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月26日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




田舎の両親の電話機の調子が悪いということで、いろいろ検討した結果、SL75Wを買いました。昨日、設置に行きました。
購入器の条件は
メール(Lモード)機能。
子機の音声品質が良いこと。
子機が2台。
子機に漢字表示ができること。
子機にバックライトがあること。
画面が大きいこと。
などでこれを満たすのはこの機種しかありませんでした。
全体的には良。
コンパクトさデザイン、子機の性能、音質など全体的には良い商品だとおもいます。
気になる液晶部分。
液晶部分ですがこれはTFTタイプではなくDSTN液晶ですね。反応や残像、かすかなちらつきコントラストなど間違いなくTFTではないはずです。現にカレンダー画面では薄い線にはっきりちらつきが確認されます。まさか初期不良ではないですよね。
まあ、FAXの確認と電話番号の確認くらいの使用なので問題ないと思います。ただ、長い間使用するとこのちらつきや、縦横の線がくっきりと出てくるようで疑心暗鬼の状態です。
子機間通話
最近の電話機の子機同士の通話は電波法か何かで制限されているのでしょうか。この最新の機種の子機間通話はトランシーバー方式なのには驚きです。電源を入れて確認したところ最初は一方向しか声が聞こえないので不良品かと思いました。
改めてパンフをみたらトランシーバー方式と書かれてありました。
これって、話し終わったら「どうぞ」といってボタンを押す原始的な通信だよね、て思いました。確かに話し終わったら、そのたびにキャッチフォンボタンを押して通話方向を切り替えて使うのです。年寄りにはちょっときついなあ。
子機の音質については問題ありません。耳の遠い父もOKでした。
子機の電話番号検索も漢字で表示されるので大変使いやすいです。
明日、FAXとLモードの設定に行きますのでまた報告します。
0点



FAX > パナソニック > KX-PW503DL


旧「おたっくす」9年使いました。最近感熱記録が薄く見にくくなってFAXをいろいろ検討しました。
本機を選定した理由はデジタル式だから音質が良い、置き場所スペースが狭い。です。デジタル式はパナソニックだけだそうです。
子機1台タイプは年末に在庫きれでしたが、新年に購入です。2台タイプは随分在庫がありました。Y電気でポイント加算して平均価格です。
音質とスペースの点で満足です。
0点



FAX > パナソニック > KX-PW601DW


初めてのFAX購入です。
ここの掲示板の内容を拝見し、漢字表示できる機種で選びました。
買ってからおもしろいと思ったのは、この機種に限らないのですが「おたっくす情報サービス」を利用するとFAX受信をE-mailで転送してくれる等、販売用カタログには載っていないサービスがあったこと。早速登録しました。
こんなものかな?と思ったことは別売子機の価格と携帯電話の価格が同じぐらいなので同等程度の性能があるのかなと思っていたのですが、表示文字が少々荒い、暗い中での操作性がやや低い(子機の数字ボタンは光らない)ことです。
今後の電話に期待することは、例えば、携帯電話が子機の代わりで使えればイニシャル(子機増設)、ランニングコスト(携帯電話での通信料)減るし、アドレス帳登録の手間隙がなくなるし、家の電話機の数も減るのになぁ。
表示価格\39,900より使用電話引取\-2,000とナンバーディスプレイ同時加入\-2,000とポイント還元13%(10%かも)にて、新宿西口駅の前で購入しました。
皆さん、よいお年を・・・
0点


2005/01/03 07:28(1年以上前)
長年使用してきた「おたっくす」の子機が雑音を出すようになったので思い切って昨日買い換えました。
世界最小503にしようかと思ったのですが、在庫が無いとのこと。
親機も子機も漢字表示なので見易いと納得して601にしました。
ベスト電器で\34,800の5%引きでした。
記録紙のカバーが上に引き上げて取り外すようになっいるので、棚の中に親機を設置する時は記録紙の補充に難儀します。
ディスプレイは大きくてとても見易いです。
書込番号:3721746
0点



我家の6年落ちのSANYO製FAXの紙送りが散々で、代替機を探しておりました。
10枚一遍に送っちゃったり、1枚目が全く送られずに1枚のFAXをプリントする
のに数枚ムダにするのがザラ。(出るときは問題なく出る)
こちらではCANONの従来機の音質が散々な評価で、両親の耳が遠くなってきた
こともあり当初PanaのKX-PW503UD+子機1台増設を考えておりましたが市場に
モノがなく、埼玉県東部地区のコジマ電気ヤマダ電機では「注文してもらっ
ても(503シリーズは)いつ入るか見当つきません」とのこと。
どうしようか、と思っていましたが一番最初に書かれた風越さんの評価を
信じて!思い切ってCF-SL75Wを注文してしまいました。
い〜でじ!!楽天市場さんで税送込52,710円でした。12月25日朝発注、土日
挟んで29日自宅着。
設置の手順も解り易く、簡易版説明書と「しゃべる画面」で箱開けてわずか
20分足らずでOK。その後、我家仕様の設定に本来の説明書見ながら(これも
分厚くても目的の解説を引きやすく解り易い)親機&子機2台、ちょいちょい
と計1時間弱で完全設定完了!
熱転写フィルムのセットも解り易く、やりやすかったです。交換時も安心。
ただ、本体を閉める時が「この支えのアーム壊れないかな?」とちょっと
不安に。もう少し見た目の強度が欲しいですね。
我家の使い方では、【価格】以外はホント申し分なし。
ア、最初の着信音「楽」が『ボサノヴァ』だったのには笑ってしまいました。
普通のコール(ベル音2)に直しましたけどね。
結論:最初の風越さんと同じく、この機種の子機音質は問題ありません。
それどころか、標準設定では子機の音量がかなり大きいのでは?と思える
ほど。通話音質も明瞭です。耳が遠くなってきた両親にも安心ですね。
Panaは通常の子機(KX-FKN521のほう)は店頭で触ったところ、意外と?ボタ
ン類がこちゃこちゃしていて使いづらかったんです。Canonの子機も決して
使いやすいとは言えませんが、Panaの普通子機よりはマシ。今使用している
SANYOもボタンが小さいですが、使い勝手は同程度でしょうか。配列とか違う
から直接比較は出来ませんけども。
通話距離は、遠距離は試してませんが親機設置は1階東端、我家は木造2階建
で2階西端だと20mあると思いますが(田舎の農家なので家がデカイ)問題
ありませんね。
今使っている6年もののSANYOのFAXの紙送りがどうしようもなかったのと、
Canon始めてさんの書き込みで重送が多いとのこと、こちらも心配だったの
ですが、テストで数枚送った感じではこれも良好。印字時の音は、家庭用
感熱フィルムタイプのFAXならこんなものでしょう。深夜以外は私や家族には
気になりません。(上記SANYOより気持ち静かです)
まだ昨晩設置したばかりで細かい使い勝手はこれから確認ですが、良い買物
ができました。
風越さんはじめ、他の皆様ありがとうございました。m(_ _)m
(長いレポートですみません)
0点





どうしても「おやすみモード」が欲しかったので、こちらの機種が出るのを待っていて、ようやく購入しました。「おやすみモード」って、そんなに必要性が感じられていないんでしょうか?私個人は、一番使っている機能なんですが‥。
前回もスピークス(平成11年購入)でしたが、正直、機能はほとんど変わっていないし、むしろ無くなってしまった機能(手ぶら会話機能とか、着信時のダイヤル・ランプとか)が幾つかあったりして、コスト削減・デフレ時代の製品だな〜という感じがしています。マニュアルはどんどん読みにくくなっていますね。全体の作りも安っぽいですよね。本体も縮んで小さくなったし(笑)。
前のS21の書き込みでもあったように、確かに、FAX受信時は「パリパリ」と音がします。でも、個人で使う分にはそれほどFAXを受信することもないので、まあ許容範囲かなと思います。
音質は普通に、クリアに聞こえます。YahooBBのIPです。
クリア・プルー液晶ですが、そんなに見やすいとも思わないですね。ブラザーのような、白液晶のほうが見やすいんではないですか?
まあ、可もなく不可もなく、普通の製品という感じかな。
「おやすみモード」がなければ、キャノンのデカ液晶機種になっていたと思います。NECさん、一人暮らしには「おやすみモード」は必要なんです!頼むから今後も付けてください!
0点


2004/09/05 23:02(1年以上前)
私もクリア・プルー液晶見たときなんだかねぇと思いました。
なんであんな液晶にしちゃったんだろ?
書込番号:3229045
0点


2004/10/22 03:25(1年以上前)
>買いましたさん
の言う通りで最近の電話もFAXもおやすみモード無音動着信がないのにがっかりでしたがNECさんが復活させてくれて大変うれしいです、なにしろ昨今
は電話での色々な犯罪が急増中ですので、おやすみモードは絶対必要です。
俺自身現在NECのspeax22CLを使ってますが大変重宝しています、しかし
いかんせん買って9年近くがたち最近子機の調子も悪いので買い換えようと思ってます。
書込番号:3411277
0点


2004/12/26 23:51(1年以上前)
約8年近く使ったシャープUX−T10CLから取り替えました。
前のは感熱式だったので、保存に適した熱転写式のにしたくて。
この機種を選ぶ際には
ハンドコピー付き(前の機種も付いていた)
もしくは
子機がデジタルコードレス(盗聴防止)
が条件でしたが、どちらも対応するのが無く、普段使う機会の多いハンドコピー付きのにしました。
でも買ってみて気が付いたのが、手ぶら通話の機能が無いことにも気が付いた。
これ自体はほとんど使わないので良しとしました。
初めて使ったときは、やはりプリント中の「バリバリ」という音には驚きました。
あとは機械もコンパクトになり、色も明るくなり(前のは黒)かなり気に入っています。
書込番号:3691079
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




