
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2010年8月17日 10:14 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月24日 11:22 |
![]() |
5 | 5 | 2010年8月7日 22:03 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月5日 12:44 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月2日 13:04 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年7月23日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW821DL-S [シルバー]

ありきたりですが、固定番号には氏名のみ、携帯番号には氏名の後に”携帯”の文字を加えています。
書込番号:11767041
0点

そうすると”苗字 スペース 氏名 スペース 携帯”になり入力数が多く入力できなくなるんですよ。
じゃスペース入れなければいいじゃんということになると思いますがそうすると、音声読み上げでスペースがなくなるためイントネーションがよく分からなくなってしまったんです。
仕方ないですかね?
書込番号:11770925
0点

単純に見た目で、一般電話と携帯の区別が付けばよいのかと思いクチコミを致しましたが、「電話帳読み上げ」を含めてのことだったのですね。
取説P.56の「電話帳読み上げ」を見たら、スペースで区切って姓、名それぞれにアクセントを入れられるが、スペース無しだと任意の一カ所のみのアクセント入力になってしまう仕様のようですね。
文字数は全角なら10文字(半角20文字)までの設定なので、読み上げに関しては少々長い氏名をスペースで区切ってもアクセントを姓、名に各々に設定した上でご希望どおりの読み上げをしてくれそうです。
ただ、電話帳のタッチパネルの見開き1ページへの表示は、全角6文字(半角12文字)までなので、この範囲での表示かつ音声読み上げをなさりたいのであれば、たとえば思いつきですが、携帯を表すアルファベットを1文字決めて(たとえばKとか)、「○○ △△K」と入れておけばそれぞれにアクセントを付ける事が出来て、かつ固定、携帯の区別も付きそうですがいかがでしょう......
書込番号:11772129
2点

私は苗字をなくして氏名に携帯にしています。
こればかりはしょうがないです。
書込番号:11773462
2点



現在このFAXの購入を検討しています。第1の理由は3台の受話器が全て無線と言うことです。今まで使っていたFAXが壊れたので買い換えですが、親機のコード付き受話器は使いづらくて無線子機を中心に使っていたので、これはいいなと思っています。
もう一つ悩んでいるのだ、ブラザーのプリンタの複合機です。こちらは無線子機が2台のモデルがあり、値段も8千円くらいの違いです。こちらはサブプリンターとしても使えるのが良いなと思っています。子機は2台ですが?
FAXそれほど使う方ではありませんが、このFAXは感熱紙も使えるのでしょうか。今までのがリボンより感熱紙を多く使っていたので。それで十分かなと思っています。感熱紙が使えれば、ランニングコストが安くて、しかも子機3台の魅力があるので、こちらにしようかなと思っています。
それから、テブラフォンでしたっけ?今までのFAXはサンヨーなのでコレが使え便利でした。今の機種はどれもこの機能が付いているのでしょうか。
ついでに、価格comではパナソニックが評判良いようですが、サンヨーとの違いは何かあるのでしょうか。
とりとめのない質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

スレ主さん
おはようございます。わかる範囲でお答えします。
私はパナを使用していますが、FAXについては画面で確認できますので
印刷することがありません。SDカードも使用できるのでパソコンで編集、印刷ができます。
感熱紙よりもコストがかかりません。
テブラフォンと同等のことが出来ます。
ご参考にして下さい。
書込番号:11741911
1点

typeR 570Jさん
ありがとうございます。
SDカードにもデータが保存して使うという方法もあるのですね。
FAXとTELだけを中心に考えていましたが、データという考え方もあるわけですね。パナもなかなかですね。
考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11744155
0点

実は私も同じ選択肢を検討しているので横から失礼します。
>テブラフォンと同等のことが出来ます。
とありますが、テブラフォンの最大の売りというと受話器を取らずに通話(テブラ通話)したり子機を呼び出したりできる機能(内線ボイスコール)になると思います。それらができるという意味でしょうか。もしできないのなら「同等のことができる」と書いてしまうのは誤解を招くように思いますが。
書込番号:11805388
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW520DW
7年使用したNECスピークスSPX-N3の液晶画面が文字化けするようになり、文字化けしたときには、プッシュボタンが全て機能しなくなり、サポートセンターへ連絡したところ、既にこの機種の補修パーツがないため、修理受付もできないとのこと!!
サポートセンターの受付女子に『買え代えろということですか?』と尋ねたら、『申し訳ございませんが、そういうことです。』との事!!
もう少しまともな対応の仕方もあろうに・・・・・。これでは二度とNEC製品を買う気になれないというものです。
当方、在宅拠点で営業しており、基本メールなのですが、たまにFAXにてファイルが大量に送られてくる都合上、インクリボンの消費が激しく、感熱カット紙が使えることがFAX機選択条件の一つとなっています。この機種は感熱カット紙が使えるでしょうか?
ホームページで探しても使えるかどうか見つけれませんでしたので、ご使用中の方にお教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

原則、普通紙です。
センサーごまかして、改造でもすれば対応するかも。
SDカードに保存してPCで見たほうがいいと思いますが。
コンビにでSDカードから印刷できるご時世ですしね。
書込番号:11728466
1点

裏技になりますので、あくまでも自己責任でということになりますが。
こちら↓に情報があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5008440/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013136/SortID=9261935/
基本的には、リボン検知のセンサーを見つけて騙すことができれば、『おたっくす』に限らず使えるようになるはず。
うちは相変わらず感熱ロール紙(10年前のNEC!)のやつですので、試したことはありませんあしからず。
書込番号:11728505
1点

書込番号:11728536
1点

みなさん、早速の情報ありがとうございます。
購入したら、裏技(?)を試してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11729836
0点

simoさんさん、こんにちは。
本題はすでに解決されたようですが、一点だけ参考までに教えてください。
>サポートセンターの受付女子に『買え代えろということですか?』と尋ねたら、『申し訳ございませんが、そういうことです。』との事!!
>もう少しまともな対応の仕方もあろうに・・・・・。
どんな対応だったら「まとも」か、お考えをお聞かせ願えませんか?
部品保有年数を過ぎて壊れた、部品もないから直せない、なので買い替えを勧められた、
という流れ自体には、それほど特異さは感じなかったものですから。
確かに6年で修理不能っていうのも、行政指導で決まった年数をクリアしているとはいえ短すぎはしないか?とは、私も思いますが…。
もしお気に障ったらごめんなさいね。
書込番号:11732384
2点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW621DL

ボーナス戦線は終了したこともあり、価格が落着いたことも原因の一つと考えられます。
次回は9月がメーカーの半期決算になるので価格が下がるのではないかと予想されます。
ご参考にして下さい。
書込番号:11722143
1点

ありがとうございます。
急ぐわけでもないので、9月にはぜひ購入するようにします。
書込番号:11722431
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW320DL
どなたか教えて下さい。
10年近く使っていたFAXの調子が悪くなり、当機を購入いたしました。
感熱紙を使っていたので、インクフィルムというものを初めて知りました。
これは、何度も往復して印字が薄くなったら交換するものですか?
それとも感熱紙と同様、1度使ったらおしまいですか?
0点

一度使うとプリント跡が残ります。なので往復する事はないと思います(往復していると印字できない場所が発生する)。
フィルム警告表示機能があります。警告表示されたら交換されてはいかがでしょうか?
書込番号:11709894
1点

第6代社長さん
こんなに早く回答いただき感激です。
ありがとうございました。
疑問が解けてスッキリしました。
書込番号:11709905
0点



仕事でFAXも必要ですが、
無駄にドンドン届く通信販売のものは避けたいので、
某会社宛の間違いもドンドン届きます…
”見てからFAX”が必須。
今はシャープのを使っていますが、元々音が悪い。
最近ますますひどくなって、雑音がしたり、
相手の声が聞き取りにくいことが多々あって困っています。
年寄りもおりますので、聞き取りやすいのも必須。
見てからFAXで絞って、
Panasonicの、PW820、PW821
あたりを考えていますが、受話音は聞き取りやすいでしょうか?
他社でも、お薦めがありましたら、お教えくださいませ。
0点

KX-PW520DLは、いかがですか?
http://panasonic.jp/fax/520dl/index.html
SDカードを使って、ビエラやパソコンで受信内容を確認することが出来ます。
画面の大きい方が確認しやすいし、ペーパーレスに貢献できると思いますよ。
受和音量の方は、申し訳ありませんがわかりません。
私が使っているのは、FAX受信専用の電話機VE-GP62DLを使っています。
送信は、メールを使いますのでこれで満足してます。(^-^;A
こちらの方の受和音量は明瞭ですが、同じものとはかぎらないので参考になりませんね?f(^-^; ポリポリ
書込番号:11662814
0点

早速ありがとうございます!
そうか〜SDカードを使うって発想はなかったです^^;
FAXを置いてある居間のTVはビエラだし、
丁度良いかも。
書込番号:11662915
1点

スレ主さん
こんにちは。我が家は820を使用していますが紙印刷は殆どありません。
画面で確認してからSDカードに保存し、パソコンで編集します。
親機、子機含めて音質については問題ないです。
ご参考にして下さい。
書込番号:11666139
1点

ありがとうございます。
シャープはやはり音が駄目なのかも…
今日も母が子機を持って「ピーピー言う」と
騒いでいたので、早急にと思っています。
簡単そうだし、SDカードの方向で考えます。
書込番号:11666518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




