
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年9月25日 23:13 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月13日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月25日 19:44 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月6日 10:48 |
![]() |
1 | 6 | 2009年9月15日 15:54 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月5日 06:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パナのFAX機を使ってて画面が暗くなってかなり見難くなえいました。
そこで買い替えとしてシャープのUXD82CWとパナのKXPW820DWを検討してます。
希望は子機2台、FAX、画面確認後に印刷可能な物とコピー機能です。
どちらもインクフィルムから熱転写式ですよね。
コストパフォーマンスはどちらが良いのでしょうか?
1点

基本性能は一緒と思います。
私も先日買い替えしましたがパナをずっと使っていたので
パナにしました。只、デザインは好みがあると思います。
コストパフォーマンスについては大きく変わらないです。
店頭で確認されて購入されたら良いですね。
書込番号:10170300
0点

パナがいいとおもいます。ドアホンはNTTと共通です。機能も同じ様なものです。故障した時シャープのサービスは最低です。私はパナにしょうとおもったのですが、ドアホンがシャープなのでいやいや決めました。前製品故障してサービスに依頼2週間またされ(12000円)返却後
子機より発信不能、動作確認してから返してとクレームも担当に聞いたら確かめたの一言、直っていたらわざわざ新しいFAX買わん。私だけでなくサービスの苦情たくさんクチコミの載っていました。
書込番号:10211684
0点

typeR 570Jさん,墨田のへそまがりさん
投稿ありがとうございました。
実はシルバーウィーク中に買っちゃいました。
それも墨田のへそまがりさんがお薦めのパナではなく、シャープ製を、、、
シャープにした決め手はインクリボンを交換する手間がシャープの方が少ないこと。
パナの壊れたところが液晶部だったので液晶ならシャープ、、、かと思い。
いやぁサービスについては考えてもいませんでした。
う〜ん、どうしよう。壊れない事を祈るばかりです。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:10213012
0点



FAX > シャープ > fappy UX-D57CL
UX-D57CL の子機がほしいのですが、正規販売店で買うと2万円近くかかってしまって新しいコードレスFAXが買えてしまうほどの値段です。
子機だけを安く買うにはどうしたらいいんでしょうか?
子機の品番は JD-KS25 もしくは JD-KS15 です。
知ってる方がいらしたらぜひ、教えてください。
0点

拝見しました
楽天や量販店サイトだと1台1万円程度でかえます
どうしても安く済ませたい場合はオークションや中古屋さんをまわるしか無いと思います
余ほどなら子機2台付きの安い品を探すほかありません
では
書込番号:10137238
1点



昨日某テレビの特集で
FAXでメールが出来ると言う事を知り気になったのですが…
販売中と成っていました(TV商品:SP-NA665)で調べてみると 今買える商品だと
SP-NA665プロバイダー向け商品とNTTのでんえもん721NDはある様ですが
量販店のサイトなどで一般商品が無い様なのですが新製品が出るのでしょうか
それとも一般向け品販売は中止に成ったのでしょうか?
分かる方いますか?
それとメールはどの様な感じですか? フリーメールなどでも登録できます?
何でも良いので情報ください。
0点

SP-NA665についてですが、au one netや、biglobeと
プロバイダ契約している場合、会員優待価格で購入出来るそうです。
au one net
http://www.auone-net.jp/netguide/recommend/index.html
biglobe
0120-983-962(電話注文)
また、それ以外の場合は以下のURLからでも、ネットで購入
出来るみたいです(量販店での販売は今の所ない様子)。
Shop@speax
http://www.necat.co.jp/shop/speax/
メールは、直接FAXの画面上で入力(携帯の様にダイヤルキーを使って文字入力)
して送ったり、送りたい原稿をセットして、画像データをメールに添付してPCや
携帯に送る事が出来る様です。
カラー原稿のスキャンも出来るとHPには書いてありました(カラー印刷は不可)。
また、メールアカウントですが、yahooやgooのフリーメール等、SSLを使わないアカウント
なら、使用可能ではないでしょうか。
(G-mailは通信にSSLを使用するので、SP-NA665はSSL通信に未対応の為出来ない筈)
でんえもん721NDについては、詳しい情報があまり無かったので分からないのですが、
SP-NA665との違いは、
・直接文字入力してメールを送る事は出来ない(原稿のメール添付送信のみ)
・スキャンがモノクロ
・画面が小さい
等の違いが有りそうでした。
こちらから、SP-NA665のカタログや取扱説明書がダウンロード出来るので、
参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://www.necat.co.jp/network_speax/support/index.html
書込番号:10167320
0点

拝見しました
詳しい情報・・ありがとうございました
すごく参考になります
今後メール機能機種が必要で買えそうな場合は参考にさせていただきます。
それでは
書込番号:10531712
0点



店舗用にFAXの購入を検討しています。
とはいっても、小さな飲食店なのでそれほど頻度は高くないため、各メーカーの安い価格帯のFAXにしようと思うのですが、どこがおすすめでしょうか?
また、FAX複合機もあるそうですが、店舗でも宣伝用ハガキやメニュー、書類などある程度印刷はするのですが、印刷のレベルはどの程度なのでしょう?
(現在:エプソン PM−870Cを使っています)
故障して修理に出すと電話も印刷もできなくなる状態になりますが、実際、+1〜2万円ならFAX複合機の方がお得と言えるのでしょうか??
教えてください。よろしくお願いします。
0点

>また、FAX複合機もあるそうですが、店舗でも宣伝用ハガキやメニュー、書類などある程度印刷はするのですが、印刷のレベルはどの程度なのでしょう?
(現在:エプソン PM−870Cを使っています)
印刷レベルについては、PM-870Cの時代よりはインクの最小粒が小さくなってますので
4色プリンタでも満足できると思います(写真を除く)。主観的な問題ですので、店頭で写真の印刷サンプルを見るか、メーカーからサンプルを送ってもらってください。
少なくともhp/sharpなら、写真印刷時は6色カートリッジに交換可能ですので、写真でも満足できると思います。HPはユーティリティソフトが重いので、お勧めはしません。
印刷スピードは、大抵の機種で、PM-870Cよりは早くなってると思います。
>故障して修理に出すと電話も印刷もできなくなる状態になりますが、実際、+1〜2万円ならFAX複合機の方がお得と言えるのでしょうか??
めったに故障するものではないので考え方次第ですが、
商売にお使いなら、保険として単機能の電話器を購入しておくことをお薦めします。
メーカーによっては、代替品が到着してから故障した製品を修理に出すことも可能なようです。
書込番号:10108594
0点

回答ありがとうございます。
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
現在使用しているプリンタが古いので、どうせ買うなら複合機もありかな、と思っていました。プリンタの性能も今のものより良さそうなので、考えてみます。
ブラザーの複合機など故障しやすいと聞いたことがあるので、その点だけ気になっていました。ありがとうございました。
書込番号:10108623
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW608DL
ひかり電話のマイナンバーを2番号契約しているのですが、そのうち1つを電話に、もう一つをFAXに使う予定です。このように利用する場合、KX-PW608DLの取扱説明書P.117下の説明によると、「電話がかかってきたときは、つながる(呼出音が鳴る)まで約4〜10秒かかります」と書かれています。
そこで、実際に本機でこのような利用をされている方にお聞きしたいのですが、やはり相手が電話をかけてからこちらの呼び出し音が鳴るまで4〜10秒もかかっていますか?
仕事に使う予定ですので、こちらに電話をかけてくれる相手に4〜10秒も待たせるのは厳しいと思っています。
取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/kx_pw608dl_dw_r1.pdf
0点

「FAXを受ける番号」におたっくすを繋ぎ、おたっくすの回線種別を「FAX専用」に
セットすれば相手にはFAX着信音「ピー、ピー、ピー・・・」が流れるだけです、呼び
出し音も鳴らないので深夜でも安心ですね。
おたっくすの回線種別を「電話・FAX兼用」にセットすれば、相手に「電話の方は暫く
お待ちください。FAXの方は発信ボタンを押してください」のメッセージが流れ、
4〜10秒に相手がFAXを送らないときに初めて呼び出し音が鳴ります。電話を受けて
いきなり「ピー」を防ぐための仕組みですが、メッセージを流し始めたときから通話料が
かかります。
相手にお待たせしないためにはおたっくすを「FAX専用」にセットして電話は受けず
(こちらから電話をかけることは可能)、「電話を受ける番号」に別の電話機をつないで
着信することをおすすめします。
書込番号:10100804
1点

じんぎすまんさん、早速ご回答いただきありがとうございます。
>おたっくすの回線種別を「電話・FAX兼用」にセットすれば、相手に「電話の方は暫く
>お待ちください。FAXの方は発信ボタンを押してください」のメッセージが流れ、
>4〜10秒に相手がFAXを送らないときに初めて呼び出し音が鳴ります。電話を受けて
>いきなり「ピー」を防ぐための仕組みですが、メッセージを流し始めたときから通話料が
>かかります。
なるほど、そういうことだったんですか。私は、4〜10秒間「トゥルルル」という呼び出し音のみが相手に聞こえるものだと思っていました。しかし、いずれにせよ電話をかけてきた相手に4〜10秒間待ってもらわないといけないようですし、しかもその間通話料もかかってしまう。こうなると、少なくとも「電話・FAX兼用」での使用は厳しそうです。
ここで聞くのはおかど違いかもしれませんが、これはどのメーカーのFAXでも似たようなものなんでしょうか。実はシャープのfappy UX-D70CLという製品も購入候補に考えています。シャープに問い合わせたところ、同じような形でマイナンバーを使った場合、2コールぐらい相手に待ってもらわないといけないという説明でしたが…。
>相手にお待たせしないためにはおたっくすを「FAX専用」にセットして電話は受けず
>(こちらから電話をかけることは可能)、「電話を受ける番号」に別の電話機をつないで
>着信することをおすすめします。
なるほど。ただ、私の場合、フレッツ光のルーターの端子2つのうち、1つはすでに私用の電話機をつないでいます。空いている端子はあと1つなので、まずそこに1本ケーブルをつなぎ、その先から2つに分岐させるような機器(?)をつないで、片方は仕事用の電話専用機、もう1つはFAXをつなぐという形になるんでしょうか。
書込番号:10101142
0点

こんにちは。
横からすみません。ユーザでもないのですが。
説明書P.17の下のほうの「約4〜10秒」というのは、モデムダイヤルイン/マイナンバー対応機種での仕組み上特有のものです。
この「約4〜10秒」の間、掛けてきた相手(発信側)ではダイヤルし終わった直後から信号音がなにも帰ってこない無音状態で、着信側では説明書の如くベルは鳴りません。
このとき、掛けてきた相手から見たら、ダイヤルし終わった直後からの無音状態ゆえに「受け手側の電話機の都合で待たされている」という感覚は多分無くて、単にNTTの交換機がなんかモタモタしてるなぁ??回線が混んでいるのかなぁ??等と思われているだけですから、あまり心配しないで良いと思いますよ(笑)。
なお、じんぎすまんさん が仰っているのはマイナンバーとかに関係ない、FAX電話機なら一般的に持っている[着信があったら自動で受け、FAXなら引き続き受信/電話ならベルを鳴らして人を呼ぶ]機能で、上記とは別物ですね。
ご参考まで、
かなり専門的なのですが↓、NTT東日本の技術資料です。
http://www.ntt-east.co.jp/gisanshi/analog/pdf/analog_gisanshi.pdf
p.42付近に「モデムダイヤルイン」、p.59あたりに「ナンバーディスプレイ」の動作に関する説明があります。
本来これはNTTとの従来の固定電話の場合の交換機〜電話機間のやりとりを解説した資料なのですが、ひかり電話の場合でも、モデム(ONU)〜電話機間のやりとりはこの内容に準じているはずです。
書込番号:10133305
0点

みーくん5963さん、大変わかりやすいご回答をありがとうございます。
疑問が解けました。
>説明書P.17の下のほうの「約4〜10秒」というのは、
>モデムダイヤルイン/マイナン>バー対応機種での仕組み上特有のものです。
>この「約4〜10秒」の間、掛けてきた相手(発信側)ではダイヤルし終わった直後から
>信号音がなにも帰ってこない無音状態で、着信側では説明書の如くベルは鳴りません。
>このとき、掛けてきた相手から見たら、ダイヤルし終わった直後からの無音状態ゆえに
>「受け手側の電話機の都合で待たされている」という感覚は多分無くて、
>単にNTTの交換機がなんかモタモタしてるなぁ??回線が混んでいるのかなぁ??等と
>思われているだけですから、あまり心配しないで良いと思いますよ(笑)。
なるほど、そういうことだったんですか。
ここまで詳しい説明はメーカーのコールセンターの方でもされませんでした。
同じ「約4〜10秒」でも、
その間相手に「トゥルルル」というコールが聞こえるのと無音とでは、
相手に与える印象が全く違いますよね。
おっしゃるように、無音であれば「出るのが遅い!」などと思われることもなさそうです。
モデムダイヤルイン/マイナンバー対応機種での仕組み上特有のものということは、
他のメーカーのFAXを使っても大差はないと考えてよさそうですね。
>なお、じんぎすまんさん が仰っているのはマイナンバーとかに関係ない、
>FAX電話機なら一般的に持っている[着信があったら自動で受け、
>FAXなら引き続き受信/電話ならベルを鳴らして人を呼ぶ]機能で、
>上記とは別物ですね。
この点についても、じんぎすまんさんにご回答をいただいて返信をした後に、
ふと疑問に思い再度聞き直そうかと思っていたことでした。
私はマイナンバーを電話用とFAX用に2番号契約しており、
相手は用途に合わせて最初からそれぞれの番号にかけてくるでしょうから、
振り分ける必要はそもそもないかもしれないと後になって気付いた次第です。
しかし、FAXを持ったことがない私は、一般機能についても全く疎いので、
それを教えていただいたじんぎすまんさんにも改めてお礼申し上げます。
NTT東日本の技術資料も拝見しました。
かなり専門的なようなので、少し眺めた程度ですが、「モデムダイヤルイン」機能は
電話機を内線電話のように見たてて使うものという理解でいいでしょうか。
マイナンバーの番号をFAXに登録する際、
PanasonicのKX-PW608DLは番号の下4桁を登録するとなっている一方、
シャープのfappy UX-D70CLは市外局番を含めた全桁を登録するようです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:10134279
0点

Go Go2008さん、お役に立てて何よりです。
>モデムダイヤルイン/マイナンバー対応機種での仕組み上特有のものということは、
>他のメーカーのFAXを使っても大差はないと考えてよさそうですね。
そうですね。まぁ、多少の時間的な誤差程度の違いはあるかもしれませんが。
NTT側交換機と対応電話機とのやり取りが先述のようにNTT主導で仕様化されていますから、それに準じていればどこのメーカーが作ったものでも同じように動作するはずです。そのための規格/仕様ですし(笑)。
>「モデムダイヤルイン」機能は
>電話機を内線電話のように見たてて使うものという理解でいいでしょうか。
そういうことになりますね。
マイナンバー契約している場合、電話が掛かってきたとき、NTT交換機から電話機のベルを鳴らすために送られる信号よりも数秒先行して、その電話が「どの番号へ」掛かってきたかを伝える信号が送られてきます(このために掛かるのが例の「約4〜10秒」の時間)。
従来なら、この「どの番号へ」の情報を理解して適切な内線電話機へつなぐ、というのはいわゆる構内・宅内交換機(PBX)の役目でした。しかし今回のPW608DLのようなマイナンバー対応の電話機では、そのPBX相当の機能が予め内蔵されていて、NTT交換機から受け取った「どの番号へ」の情報により、どの(全部or特定の)電話機のベルを鳴らすか、あるいはベルを一切鳴らさずにFAX受信動作に入るか、の選択を自ら適切に行えるようになっています。
これらマイナンバー絡みの動作はすべてPW608DLの中でやりますから、「ひかり電話」の場合ですと、マイナンバー用の情報をONUから筒抜けでPW608DLに入れてやらねばなりません。それには以下が必要です。
・「ひかり電話対応機器」(ONU)に対する設定:単純に「アナログ端末TEL1」で「モデムダイヤルインを使用する」とする。
・接続:ONUの「アナログ端末TEL1」用のモジュラージャックに、PW608DLをつないでおく。
これができてしまえば、あとはPW608DLに、説明書p.118〜119に従って電話用番号と呼び出し先/FAX専用番号を設定すればOK、ということになります。
うまくいくといいですね。続報お待ちします・・・(笑)。
では。
書込番号:10144342
0点

みーくん5963さん、ご返信ありがとうございます。
その後、モデムダイヤルインサービスについて、再び電話でパナソニックとシャープに問い合わせました。
シャープのfappy UX-D70CLは、例えばマイナンバーで契約した3つの番号をFAX機に電話番号として登録した場合、相手がそのうちのどの番号宛てにかけてきたのかがディスプレイに表示されるのですが、パナソニックのKX-PW608DLにはそのような機能はないとことでした。
デザインはKX-PW608DLの方がすっきりしていて、値段も安いのですが、パナソニックのコールセンターの人がつっけんどんだったのと、上記の機能の有無から、シャープのfappy UX-D70CLを買おうかと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:10157453
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW308DL
電話回線が2つあり、子機付きを購入して分けることできますでしょうか?契約している番号XXX-XXX-0001とXXX-XXX-0002がありますが、FAX機能付き親子子機付きを購入して、FAX付き本体と子機をそれぞれの番号で使うことは可能でしょうか?素人でわかりませんので、どなたか詳しい方のアドバイスもらえるとうれしいです。だめなら、電話機を1台とFAX付き電話機を1台購入しなければならないですよね?
0点

>電話回線が2つあり、子機付きを購入して分けることできますでしょうか?契約している番号XXX-XXX-0001とXXX-XXX-0002がありますが、
NTTのマイナンバーのようなものでしょうか、
それでしたら可能ですが、
物理的に2回線(電話線が2組)ある場合は、不可能です。
下記サイトから取説をダウンロードして、p77以降をご確認ください。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=KX-PW308DL
書込番号:10102305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




