
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2015年12月16日 16:46 |
![]() |
5 | 2 | 2015年11月24日 10:44 |
![]() |
4 | 3 | 2015年11月23日 19:59 |
![]() |
18 | 5 | 2015年11月11日 20:33 |
![]() |
16 | 6 | 2015年10月30日 15:02 |
![]() |
1 | 2 | 2015年10月29日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > シャープ > fappy UX-810CW
現在、パナソニック製の以下の構成でドアホンを運用中です。
モニター VL-MW130K
ドアホン VL-V565 × 2台
ドアホンアダプタ VE-DA10
ファクス KP-PW503-S
この度、ファクスのみを fappy UX-810CWの導入を検討しています。
できれば、現システムのファクス以外は現行の機器を使いまわししたいのですが、
メーカーは同社製DZ-Tシリーズのターミナルボックスしか動作保証していないようです。
ファクス機への接続は同じ6芯ケーブルですし、
他の機器は使いまわしが可能のような気がするのですが、
動作の可否はいかがでしょうか?
ご教示くださいますようお願いします。
0点

対応しているパナのFAX機に買い換えるのが一番と思いますが(対応機が有るのか判りませんが)
どうしてもシャープ製FAXに買い換えたいのでしたら一か八かでやってみるしかないと思います
同一メーカーでもある年を境に非対応になっている場合もありますからね
ドアホンと電話機を一緒にすると、電話機の買換え時や故障時に面倒だったり高く付くのでお勧めはしません。
書込番号:19177386
2点

北に住んでいますさん、ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
一か八か試してみたい気も少し残っていますが、自己責任のリスクが大きすぎるようです。
発売から一定期間が過ぎ、試されている方もいらっしゃるかなと期待していましたが、甘かったです。(^_^;
諦めて、パナの同機能の機種を選定しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19184961
0点

もう結論は出たようですが参考までに
ドアホンアダプタの違い。 - その他(通信) | 【OKWAVE】
http://okwave.jp/qa/q2386707.html
書込番号:19408434
2点

carbuncleさん
貴重な情報ありがとうございました。
この2機種、回路が全然違うようですね。
これは私の手に合わなかったとホッとしています。
ところで・・、OKWAVEの質問者のお礼文中に
「シャープとパナソニックの「マル〒」番号を調べ、回路図から読み出して・・」云々とありますが、
製品についている何らかの番号から、回路図を調べることが可能ということですか??
その方が、気になってしまいました。(^-^;
書込番号:19409652
0点



FAX > シャープ > fappy UX-D82CL
現在シャープのUX-D82Cを使っています。
子機が壊れたので、本体だけで使っていますが、やはり不便で…
UX-D82Cに増設できる子機がJD-K4C1Tというものだそうで、6510円で楽天に出ていました。
それかあらたに新品本体を買おうかと悩んでいます。
悩む理由は、今の時代子機付きファックスなんて8000円ほどで買えるんですものね〜
でも物は大事に使いたいですしね・・・
皆様ならどうされますか?
2点

6年も使ってるFAXですよね。オークションに出ている増設子機が接続できる保証はありませんし、ニッケル水素電池も
アルカリ電池の一種ですから、使っても全く使わなくても劣化して充電できなかったり液漏れするかもしれません。
1万円もしない電化製品やプリンタなど、メーカー1年保証を過ぎての故障は買い替えと割り切りましょう。
定額修理といっても同じ製品または同等の後継製品との交換をもって修理に代える場合が多く、修理代よりも同等の
後継製品の市場価格のほうが安いことも珍しくありません。
年賀状の季節ですし、カラープリンタとスキャナとコードレス電話機とFAXを一つにしたインクジェットFAX複合機を
選ぶのも一つの手だと思います。
書込番号:19322502
1点

こんにちは
>皆様ならどうされますか?
固定電話機の使用頻度にもよると思います。
自分の場合は 携帯端末がメインになっている現在、使用頻度は少ないので、本体が故障するまでそのまま使うでしょか。
書込番号:19322531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝見しました
>グレ子さん
同じ2.4通信方式で同じメーカーであれば
基本的には問題ないので
リサイクルショップでジャンク辺りかオークションで上手く使えるものなら運が良ければ二千円位からで入手出来る可能性がらあります
子機が壊れていると言うことですが症状によっては
電池だけかえれば治る可能性もありますね
こちらの機種はSDガード対応機種なので同等モデルだと現行はSD対応はパナソニックのみになりますね
考え方次第ですが無線lanやWi-Fi環境があるようでしたら現行1.9の違う方式なので混雑さけれますしリサイクルなどで売ってしまって延長保証付きで買い換えもありかもなんとも言えないけど
延長保証は五年が多いので五年過ぎて壊れたなら買い換えたがいいかも 最近の家電は迷惑電話などの対策も強化されたり使いやすくなってたりするし
それでは
書込番号:19345342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD102DL-R [ボルドーレッド]

こんにちは
外出先のスマホで自宅のFAX内容を確認する方法です。
@FAXをあらかじめホームネットワーク(WiFiルータ)に接続しておく
AFAXの設定でFAX受信通知を設定しておく(メール通知機能)
自宅にFAXが届くと、登録したメールアドレス(スマホなど)に通知がきます。それを確認することによりFAX内容の確認が可能になります。
「外出先でメール通知」
http://panasonic.jp/fax/pd102/renkei.html
書込番号:19243150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

申し訳ありません。質問がわかりにくかったかもしれません。
今現在、普通のFAX機を使っており、1つの電話番号で、通話用とFAXを使用していて、外出中はスマホの方に転送するようにしています。
その場合、FAX信号も転送されてしまうので、FAXを受信できません。
この機種は、FAX信号が転送された時、FAXを受信できるのかを質問した次第です。(たぶんできないと思っていますが)
書込番号:19243245
4点

そういうことでしたか
>その場合、FAX信号も転送されてしまうので、FAXを受信できません。
>この機種は、FAX信号が転送された時、FAXを受信できるのかを質問した次第です。(たぶんできないと思っていますが)
・FAX信号が転送されてしまった場合、
@無料転送(IP電話050....スマホアプリ)は受信不可
A有料転送(固定電話番号)は受信可能(転送先がFAXなら)
・FAX信号が転送される前に受信なら、
「FAXを自動で受ける設定」をしておけば出来る気がします。(FAX専用にしてある場合は不可)
マニュアル 46ページ(自動受信)
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428179643740.pdf
書込番号:19243464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます マニュアルを読んでみましたが自動受信はどのFAXでもある機能と思います、自動受信にしてしまうと通話は転送されないみたいです。
やはり自分が望むことをするにはFAX用の電話番号をとるしかなさそうです
書込番号:19243496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話の転送は、そのままの電話回線で転送すが、ファックス転送はメールの添付ファイルとして送られますので、どちらも使えると思います。
書込番号:19308644
3点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD552DL-W [ホワイト]

頻繁に印刷するなら向かないです。
これはSDカードをセットしてそちらに保存しておき、必要なら印刷も可能というタイプ 印刷品質はプリンターに劣ります。
基本的には、コンビニなどで印刷するか、プリンターで印刷するかです。
書込番号:19263978
4点

こんにちは
>FAX用紙はどのようにセットするのですか?
何枚までセットできますか、
セットの方法はマニュアルを参照してもらえばわかりやすいです。
セット枚数は、A4用紙で15枚まで です。
マニュアル 89ページ(記録紙をセットする)
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428052117534.pdf
書込番号:19264040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>記録紙カバーは必要ですか?
ほこりよけです。
>>けっこうFAXを受信するので、常備セットしておきたいのですが。
途中で、紙切れ、インク切れの可能性が大です。
インクフィルムタイプで、1,000文字の標準原稿で約45枚印刷可能です。
1本500円くらいなので、1枚約10円の印刷コストがかかります。
書込番号:19264057
0点

拝見しました
既に他の方も書いてますが
やはり大量に受信されるなら
SDカード対応か又スマホ対応の機種にされたほうが
送付上など不要な物を居るものわけ
必要な物だけは印刷かプリンターで印刷された方が無難かと思いますよ。
一応コスト押さえるなら感熱紙を裏技でうまく使う方法も、なくはないですが
それでは
書込番号:19265391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FAX専用回線が必要になるほど大量のFAX受信を行うのでしたら、レーザーFAX複合プリンタのほうが
いいように思います。家庭用FAX電話機のインクフィルムは高いですし、印字品質もいま一つで、
おすすめできません。
書込番号:19265713
2点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD604DL-W [ホワイト]
拝見しました
手持ちのカタログで簡単に調べてた限り
多分最近の機種には付いてないと思います
グループ訳や検索機能が、充実してますし
詳しくは店頭かメーカーへ
書込番号:19265343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




