
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年1月19日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月26日 07:26 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月12日 14:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月28日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月25日 19:44 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年11月13日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW820DL
パソコンの文書をTIFFに変換したのですが、取説のとおりSDのPRIVATE⇒MEIGROUP⇒PCC⇒FAX⇒DOC内にフォルダ(9A400)を作り、そこに置いてFAXに読み込ませようとしても、文書がありませんと出て、送信できません。手順やフォルダの位置が間違っているのでしょうか?先輩方、ご教示ください。
0点

ファックス送信用変換ソフトで作られ、SDカードに書き込まれたTIFFでしか
KX-PW820DL/DW(以下おたっくすといいます)では認識されません。
このソフト以外で作られたTIFFでは、おたっくすやファックス送信用変換ソフトで
作られるフォルダをまねして作ってファイルを入れたとしても、
おたっくすで読み込みするための情報ファイルに情報が追記されないためです。
情報ファイルは、DOCフォルダに隠し属性の[DOC_INF.BIN]と[DOC_INF.BAK]というものがあるのですが、
このファイルの情報をユーザーが記述し直すことは難しいです。
ファックス送信用変換ソフトは以下のページからダウンロードすることができます。
http://panasonic.co.jp/pcc/products/fax/cnv/index.html
書込番号:10631268
0点

ありがとう、ございます。
教えていただいたURLからソフトをDLしインストしました。
前回インストしたのと同じアプリでしたが、なぜか今度はキチンとインストできたようで、Tiffに変換できました。
ありがとうございました。
書込番号:10686104
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW820DL
KX-PW820DLの購入を検討しております。
最近迷惑な営業が多く困っております。そこで電話の買い替えを検討しています。
取り扱い説明書からナンバーディスプレイの契約をしていれば、30件まで電話番号を拒否設定できるようなのですが、これはNTTのナンバーディスプレイの「迷惑電話おことわりサービス」と同等の機能を電話自身が持っているという事でしょうか?
ナンバーディスプレイの基本契約だけでこの機能が利用できるかどうかを教えていただけると幸いです。
ナンバーディスプレイにはこれから加入をする予定です。
何とぞご回答お願いいたします。
0点

携帯電話と似た感じです拒否機能はナンバーディスプレイ入れば使えます。
非通知拒否や住所録グループ設定など色々組み合わせて使えばより便利^^
書込番号:10618428
1点

本機の方がNTTサービスより細かく条件指定が出来ますが、着信拒否については大体同じです。(海外や公衆電話からの電話も拒否出来る)
書込番号:10618435
1点

京都単車男さん、リアプロさん、こんなに素早いご回答感謝いたします。
お2人のご意見をお聞きしまして、この機種を早速購入申込みをいたしました。
ナンバーディスプレイも、今申し込みを済ませました。
本日出荷をしてくれるところで注文しましたので明日には届く予定です。
いろいろとご親切にありがとうございました。
書込番号:10618498
0点



現在、8年前?に購入したファクシミリがあります。
それには子機もついていたのですが、購入後1年ぐらいからバッテリーがすぐに切れるようになり、子機は使わなくなってしまいました。
それはとても不便だったのですが、がまんしていました。
でも、いいかげん子機のある生活にしたくて、買いなおそうと探し始めました。
子機のバッテリーがもつものにしようと、三洋のファクシミリがいいかなと思ったのですが、FAXの見てから印刷ができないことを知り、悩んでいます。
今のファクシミリは見てから印刷が可能です。
そこで、FAXの機能だけは今のファクシミリを使い、新たに購入するのは電話のみのにするのはどうかと思いつきました。
各部屋に差込口はあるのですが、このような使い方はできるのでしょうか?
0点

こんにちは。
複数の壁コンセントにそれぞれFAXや電話機を複数つなぐのは不可能ではないのですが、単純にやってしまうと不便が生じますので、あまりお薦めしません。
不便の主なところでは
1)「ナンバーディスプレイ」が正常に作動しない場合がある。
2)FAX送受信中なのに気付かず、他の部屋から電話を使ってしまい送受信に失敗してしまうことがある。
今までお使いのFAX機の機種・仕様が判りませんが、外部電話機の接続端子(モジュラージャック)はついていませんでしょうか?
もし付いていれば、新たに買われる電話機(コードレスの親機)をそこにつなぎ、電話は家中どこでもコードレスを使う(部屋毎の電話配線は使わない)ほうが無難に思います。
これなら常時FAX機が優先されますので、上記2)の問題は回避できます。1)の問題は今お使いのFAX機の仕様にもよるので、現時点では解決するか不明です。
ご検討を。
書込番号:10534746
0点

返信ありがとうございます。
今現在のファクシミリの機種を書くべきでしたね。すみません。
ブラザーの「FAX-920CLW」です。
で、1)ナンバーディスプレイですが、この機能は利用していないのでクリアですね。
そして、2)の件ですが、なるほど、そのようなことが起こりうるのですね。
外部電話機の接続端子がついているか、取説を読んだり電話機を見て探してみたのですがなかったです。
う〜ん、悩みますね…悩みます。
書込番号:10536977
0点

確かに FAX-920CLW には外部電話端子ってないですね・・・。
となると、もったいないですが新しくFAX電話機を買われたほうがよさそうに思います。
ナンバーディスプレイを使わないでよいなら、FAX機と電話機をどちらもつないで使うのは確かにできます。
こんなアダプタ↓を使えば、FAXと電話が同時に使えないよう「先取り優先」で自動切り替えしてくれるので、電話のうっかり操作でFAX送受信に失敗することを防ぐことはできます。
http://www.mco.co.jp/goods/1191395610184
なので先述の2)の問題に限れば、外部電話機端子がなくても回避できることになります。
ただ、これで自動切換えにしたとしてもまだ課題はあって・・・
「掛かってきた電話が通話かFAXかを自動判断して、FAXだったら印刷/通話だったらベルを鳴らして人を呼ぶ」という、FAX電話機でおそらく最大の「売り」の便利機能が、FAX機と電話機を別々に買って上記の方法でつないだとしたら使えないんですよね。
これって、FAX電話機なら同じ機械の中ゆえに、FAX機能を優先させるっていう制御ができるからなので。
余談ですが、ちなみに今お使いの子機の電池は買い換えられたことってあるのでしょうか?
すでに1度か2度は交換して、それでも交換して1年と持たないから諦めている、と仰るならよいのですが、もし初めて買って1年しか持たなくて放置している、というのであれば、一度くらい子機の電池を交換して、子機を復活させてみては如何でしょうか?
充電式電池の寿命って、同じメーカー・型番で同じような条件で使っても、案外その長さが個体差でバラつくんですよね。初代は1年ももたなかったとしても、2代目・3代目が1年半とか2年とか使えたりすることもあります。
なので、ひょっとしたら今現在のお悩みどころである「子機が使えない」問題が、意外と簡単にクリアになるかもしれません。
ご参考、純正部品の電池は\1,680で今も売ってますね。
http://www.brother.co.jp/product/fax/supply/index.htm
#余計なお世話でしたら、ごめんなさいね。
書込番号:10543189
0点

また返信いただいて、とてもとてもありがたいです。ありがとうございます。
子機の電池は、最初1年ちょっとで切れて交換。その後、1年持たずに切れてしまいました。
さらに、この機種にはコードレスのスキャナがついているのですが、その電池はもう少しで1年、という時にスキャナできなくなってしまい、こちらはさすがに相談室に電話しました。
その対応は「電池の不具合」ということで、替えの電池を送ってもらいました。
その電池を使用して1年近く、またスキャナできなくなり、子機のこともあったので、子機もスキャナもあきらめたわけです。
ちなみに電池は、ちゃんと純正の電池を買いました。
いわゆるハズレだったんだと思いますが、見てから印刷はとても便利だったので、親機の電話とファックスだけ使用してきました。
コードレスのない状態で数年間、がまんしてきましたが、やっぱり不便。というか、紙セットの部品も破損してしまったし、もう買い替えてもいいのでは?ということで探し始めたわけです。
いろいろリサーチした結果、子機の持ちが一番いいのは三洋という結論になったのですが、見てから印刷ができないことを知り、頭をかかえてしまったわけです。
でも、やっぱり私の考えには無理があるんですね…。
見てから印刷ができて評判の良い機種を探してみます。
本当に、ありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:10547892
0点



昨日某テレビの特集で
FAXでメールが出来ると言う事を知り気になったのですが…
販売中と成っていました(TV商品:SP-NA665)で調べてみると 今買える商品だと
SP-NA665プロバイダー向け商品とNTTのでんえもん721NDはある様ですが
量販店のサイトなどで一般商品が無い様なのですが新製品が出るのでしょうか
それとも一般向け品販売は中止に成ったのでしょうか?
分かる方いますか?
それとメールはどの様な感じですか? フリーメールなどでも登録できます?
何でも良いので情報ください。
0点

SP-NA665についてですが、au one netや、biglobeと
プロバイダ契約している場合、会員優待価格で購入出来るそうです。
au one net
http://www.auone-net.jp/netguide/recommend/index.html
biglobe
0120-983-962(電話注文)
また、それ以外の場合は以下のURLからでも、ネットで購入
出来るみたいです(量販店での販売は今の所ない様子)。
Shop@speax
http://www.necat.co.jp/shop/speax/
メールは、直接FAXの画面上で入力(携帯の様にダイヤルキーを使って文字入力)
して送ったり、送りたい原稿をセットして、画像データをメールに添付してPCや
携帯に送る事が出来る様です。
カラー原稿のスキャンも出来るとHPには書いてありました(カラー印刷は不可)。
また、メールアカウントですが、yahooやgooのフリーメール等、SSLを使わないアカウント
なら、使用可能ではないでしょうか。
(G-mailは通信にSSLを使用するので、SP-NA665はSSL通信に未対応の為出来ない筈)
でんえもん721NDについては、詳しい情報があまり無かったので分からないのですが、
SP-NA665との違いは、
・直接文字入力してメールを送る事は出来ない(原稿のメール添付送信のみ)
・スキャンがモノクロ
・画面が小さい
等の違いが有りそうでした。
こちらから、SP-NA665のカタログや取扱説明書がダウンロード出来るので、
参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://www.necat.co.jp/network_speax/support/index.html
書込番号:10167320
0点

拝見しました
詳しい情報・・ありがとうございました
すごく参考になります
今後メール機能機種が必要で買えそうな場合は参考にさせていただきます。
それでは
書込番号:10531712
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW820DL
母が、FAXを欲しがっています。何でも、番組に投書したり、通販に申し込んだりしたいそうです。
父は、まだまだ現役なので、休日も仕事をしていることがあります。
自宅からFAX出来たら、幾らか楽になると思います。
そういう訳で、FAXは送信が基本になりそうです。
問題は、フル録音です。
今は既に両親とわたしの3人家族で、両親がかなりの機械音痴な為に、わたしが居なくなったら、「SDカードさしてあるのに、録音されんよ!(涙)」という電話がかかって来そうです。
そういう訳で、本当なら32GBをずっとさしたままでいられるのが一番だとは思うのですが、ちょっとお値段がかかりますので、ここは8GBくらいで、とりあえず我慢しておこうと思います。
しかし、8GBだとフル録音したら、何時間録音出来ますか?
0点

こんにちは〜。
カタログからですが、一応4GB,8GB,16GBを…
◆16GB
最大録音時間
約 549 時間
最大保存枚数
約 50,000 枚
◆ 8GB
最大録音時間
約 272 時間
最大保存枚数
約 27,276 枚
◆ 4GB
最大録音時間
約 134 時間
最大保存枚数
約 13,409 枚
書込番号:10468332
1点

ありがとう存じます。
家には、長電話さんが居ないので、毎日10分通話したとしたら、8GBで4年くらい持ちますね。これに、FAXの記録が入ったとしても2年くらいは、大丈夫ですね。
最初に大容量を買うと、SDカードが劣化したりすると、勿体無いので、ハードユーザーではない我が家では、ソコソコのものを、先ずは買って様子をみたいと思います。
書込番号:10468698
1点

ありがとう存じました。
頑張って操作を覚えて、両親にも説明出来るようになりたいです。
書込番号:10469926
0点

いえいえ、
余談ですが、機械音痴の私の妻が、設置直後に通販(FAX)で買い物をしていたので、操作事態は難しくないと思います。
頑張ってください。
また、わからない事がありましたら、新たなスレを立てて質問してください。
書込番号:10469982
0点

ありがとう存じます。
このFAXは、お年寄りにも良さそうな機能が沢山ついていますね。
両親も、還暦を過ぎましたし、慣れたものを長く使うとなると、色々必要になりそうな機能が、沢山あって嬉しいです(笑)
また、よろしくお願い致します。
書込番号:10470078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




