このページのスレッド一覧(全758スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年9月28日 23:18 | |
| 1 | 5 | 2011年9月26日 19:40 | |
| 2 | 2 | 2011年9月10日 02:29 | |
| 3 | 2 | 2011年9月4日 21:55 | |
| 4 | 4 | 2011年9月4日 22:14 | |
| 2 | 3 | 2011年9月2日 15:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW231KL
VL-SW231KLの購入を考えています。この掲示板でも音声のみの子機の増設について聞かれている方がいて、RU・RU・RU VE-GP24DLという電話機はどうですかという回答が載っていました。
価格的には安いのですが、ドアホンの子機に電話機を購入するというのには少し躊躇してしまいます。
私も音声のみの子機の増設がしたくていろいろ探していたら「VL-W610」というのを見つけたのですがVL-SW231KLの子機として登録できるでしょうか?
0点
B6-300 さん、こんにちは
VL-W610は登録出来る様ですよ。
取り扱い説明書の80ページに書いてあります。
ここよりダウンロード出来ます。
↓
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VL-SW231KL
書込番号:13558454
0点
こんにちは
一応取説には、ドアホン専用機種として、「VL-W610」 の記載があります。
P.80
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/vl/vl_sw231kl.pdf
ご参考まで
書込番号:13558460
0点
VL−SW231KL取扱説明書(80ページ)
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/vl/vl_sw231kl.pdf
※別売品にワイヤレス子機(音声タイプ)ドアホン専用・品番【VL−W610】が掲載されていますので、【VL−SW231KL】の
子機として登録できると思います。
書込番号:13558467
0点
daabさん すみません。
どなたもと思い、書き込みましたが、被ってしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:13558476
0点
みなさん、早速の返信ありがとうございました。
こんなに早く解決するなんて感激です。というか私がもう少しいろいろと勉強すればよかったんですね。
これで安心して購入に踏み切れます。ありがとうございました。
書込番号:13559982
0点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL
どなたかご教示頂きたく。
現在アイホン製のホームテレフォン(電話とインターフォンが使用できる)(ターミナルボックス1台、親機2台、子機2台)が設置されていますが、老朽化に伴い変更しようと考えています。
子機を2台から1台仕様に変更することは妥協できるのですが、親機は2台欲しいかなと・・(1階に1台、2階に1台)と思い、拡張端子に増設インターホンが設置できるこの機種の購入を考えているのですが、1つ問題が・・。
増設インターホンには100Vの電源供給が必要なのでしょうか?
100V電源供給が出来ないとシステム的に成り立たないのでしょうか?
(増設インターホン自体の仕様によると思うのですが、メーカーが推奨している増設インターホンはどれも100V電源供給が必要な仕様の様ですので・・)
現在のアイホンのホームテレフォンはターミナルボックスへの100V電源供給はあるものの、親機本体(ターミナルボックスから離れた場所に設置)には100Vの電源供給はありません。従い、現在の親機と同じ場所に増設インターホンを設置した場合、100Vの電源供給が出来ない環境になっています。
もし、拡張端子へのインターフォンに100Vの電源供給が無くても成り立つシステム構成であれば、今のアイホンの親機をそのまま拡張端子に繋げて使用できるのではないかと思っているのですが・・(音声だけになりますが・・)。(子機には通常直接100V電源供給が無くても成り立っているので、出来る様な気がするのですが・・)
どなたか詳しい方、ご教示頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
0点
親機を何に使うのですか??
親機を2台にする意味がわかりません。
書込番号:13537777
0点
KAPSTADTさん、返信ありがとうございます。
親機という表現が適切かどうかはありますが、用途としては、単純に2階でも訪問者に対応したいということです。(玄関子機とつながり会話が出来ればOKです)。
書込番号:13540738
0点
アイフォーンは、2線式なのでそのまま交換できますよ。
やりたいことは、このマニュアルの24ページ書いてあることじゃありませんか?
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/vl/vl_SV31kl.pdf
うちの自宅は、下記の製品で結んでいますが有線式より簡単ですよ。
どこでもドアホン SW500KLとRU・RU・RU VE-GP55DL-S
http://panasonic.jp/door/sw500/index.html
http://panasonic.jp/phone/gp55/
書込番号:13542863
0点
KAPSTADTさん、ご教示、返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、拡張端子にインターホンを接続したいのですが、そのインターホンは2芯のものだったら基本的に使える?ということでしょうか・・。
ダメもとで当該機を購入して既存のアイホン(2芯)への接続をトライしてみます。
あと、ご紹介頂きました無線タイプは当初考えたのですが、予算の関係と、子機の置き場に困るので諦めることにしました。(2階の共通スペースに100V電源のコンセントが無いので子機を置く場所が無い・・。)
上手くいったらまた報告させてもらいます。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:13546158
0点
コンセント設置もドアホン取り替えも電気工事士資格が必要ですが
考慮していますよね??
出来ることとやって良いことは違いますよ。
書込番号:13551015
1点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL
一戸建てで、14年前の東芝製のインターフォンからの交換をしようと思っております。
電源直結式なのですが、互換性の点で問題ないでしょうか?
東芝製の「HJU−1PU」という機種ですが、パナソニックのホームページでは
互換性チェックのリンクに飛べなくなっており、また、電源直結式は交換により
故障するような事が記載されています。
下手に自分で交換しないほうが良いのでしょうか?
どなたか、アドバイスのほど、よろしくお願いします。
0点
ドアホンは電源直結に出来ます。
取り換えなので、互換性の問題は関係ないです。
故障になると説明書にあるのは、「配線材を接続する所に電源を接続しないでください」と云う事です。
二線式で極性がありませんので簡単なんですが、電気工事士の資格がないと工事は出来ませんとのただし書きがあります。
ですから、自分で交換する事はこのレスではお薦め出来ません。
書込番号:13480297
![]()
1点
きままなジョージさん こんばんは
こちらが参考になるかと思います。
ご自身での交換の件は、リスク(故障や、保証など)を考えると、
私もおやめになった方がよろしいかと思います。
http://panasonic.jp/door/change/index.html
書込番号:13480715
1点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW500KL
ドアホンの取替を検討しております。
本製品または、広角レンズの製品を使用されている方、情報をお願いします。
現在、地面より【約1100mm】の高さに玄関子機が設置されています。
(サインポスト:表札、ポストが一体のものに設置されているので高さ調節不可)
玄関子機の設置位置として工事説明書には【1450mm】の高さを推奨されていますが、
【約1100mm】に設置した時の使い勝手(見栄え等)、または、角度調整台なるものを使用されていますか?
やはり、広角はやめた方がいいですか?
1点
先日この機種を購入,取り付けました。取り付け高さは既設の位置に設置しましたのでドアホン中心で地上1050です。この高さでも広角レンズのおかげで全く問題なく来訪者を映し出します。1400〜1500が理想でしょうが問題ありません。
書込番号:13458460
![]()
2点
お返事ありがとうございます。
逆に広角が良かったのでしょうか?
下から見上げてるようなので、顔判別がし難いかなと思っておりました。
結構な値段なので中々踏み切れませんでした。
候補に入れて再度検討してみます。
書込番号:13459832
0点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL
今現在テレビ無しドアホンかなり古いものが付いていますが、
これをVL-SV31KLに取替えたいのですが、4つ線があり、このうち上の二つを
新しい親機に接続をすればつながるのかなと思っているんですが
あっているでしょうか?もしあっていれば残りふたつの線は
どうしたらいいでしょうか?写真をみてわかる方教えてください。
下ふたつの線のところには増設(8マーク)と書いてあります。
1点
家のどこかにチャイム用のスピーカーがあって、増設スピーカー端子に
つながっているものと思われます。
VL-SV31KLにも増設スピーカー端子があるので、今までどおり4本とも接続
すればいいと思います。
くわしくは工事説明書を読んでください。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/vl/vl_sv31kl_k.pdf
書込番号:13440177
1点
基本的に親機と子機の間は、2芯使用します。
親機側の写真しか無いのですが、下側の2芯は、増設スピーカと記載されているので、
上側2芯が玄関子機に繋がっていると思われます。
カトキチ7さんの書かれている通り
家のどこかに、呼び出しスピーカーなるものがありませんか?
ただ、1本のケーブルから4芯出ているのが気になりますが、
おそらく途中に中継端子なる分岐点が存在するのではないでしょうか???
とりあえずは、既設同様の接続で良いと思います。
⇒新設親機側の1.2番に既設上側2芯
5.6番に既設下側2芯
この機種は、子機がLED付きだと思うので、子機も取替えされると思います。
子機に接続されている状態も同様に一様確認された方がいいです。
書込番号:13441432
1点
カトキチ7さん
増設スピーカー付いているか確かめてみます。
hiropon-zさん
>中継端子なる分岐点が存在
そこまでしっかり探していないので、
どこかにあるかもしれないので、探してみます。
お二人ともわかりやすい説明ありがとうございます。
説明を聞いて自分で取り付けられそうなので、VL-SV31KLを
買いました。接続できたら、また報告させていただきます。
書込番号:13446549
0点
補足。。。遅かったかな。。。
途中の中継端子の件ですが、
先に子機側を取り外して、子機に繋がっているケーブルを
確かめられたらどうでしょう?
そこに親機と同様の4芯のケーブルが来ていれば、探す必要も無いと思います。
2芯余ったので。。。という事もありえます。
ややこしい書き方をしてすいませんでした。
とりあえずは、子機側を!!!
書込番号:13459937
1点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW500KL
当方機械関係には全然知識がないのですが、現在外壁に埋め込まれている20年前の
ドアホンがあり、その交換とか配線とか、自分でできるものなのでしょうか?
また取り付け工事を頼むには、販売店での購入のみ可能ということでしょうか?
0点
先ず調べることは
現在のドアホンの配線が新しいドアホンにも使用できるかということです。
使用できれば置き換えるだけなので容易です。
使用できない場合、新たに配線しなければなりません。
この場合、1戸建てか、集合住宅か、1階か2階以上かなどでも
取り付け方法は変わってきます。
1戸建ての場合はドアホンは1階玄関に取り付けるでしょう。しかし
配線をどうするかです。屋内に配線をする場合、
玄関外に取り付けたドアホンの配線をどのようにして屋内に引き込むかです。
壁に穴をあけるわけにはいかないでしょう。外壁に沿って配線して、窓の
隙間から線を入れることになりますが、隙間を確保できるかが問題です。
アルミサッシの場合、ごく細い線でないととおりません。これが問題です。
我が家(1戸建て)では2年前にVL−SW230Kを取り付けました。
今までのドアホンは電話ともつながっていたので、新たに配線するため
外壁に沿って配線し、窓(アルミサッシの開き戸)の隙間から細い線を入れる
ことができました。今、とても快適に使用できています。
現在のドアホンを外す前に、十分なる調査をされることを勧めます。
書込番号:13371872
0点
お返事ありがとうございます。
我が家も一軒家です。配線等かなり複雑になりそうなので、
販売店にお願いして、工事をしてもらうしかなさそうですね。
工事代や販売店価格での購入を考えると、出費がかさみそうです。
書込番号:13371913
0点
家の場合、15年前の松下電工音声専用インターホンで2芯の配線でしたが、単純に接続するだけで稼働しました。電源も含め、そのまま流用できました。
書込番号:13449422
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)







