
このページのスレッド一覧(全749スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年1月29日 14:49 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年1月23日 13:58 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月18日 11:28 |
![]() |
2 | 6 | 2011年1月15日 01:11 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月9日 21:54 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月14日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW500KL
既存のテレビホンが不調のため、VL-SW500KLに交換する予定です。
既存の機種(旧機種)はパナソニックで、カメラがHA-22、親機モニターはHA-M22、増設インターホンがHA-A22Sです。1階に親機、2階に増設インターホンです。親機を見ると配線が6本(2本 X 3組)になっています。
1組はカメラに接続されているのは確認できていますが、残りの2組が不明です。
増設インターホンは2本(1組)の配線なので、このうちの1組が増設インターホンだとは想像できます。残りの1組は何に接続されているのかわかりません。
ちなみに裏面の配線にはV1とかV2と表示されていますが、工事説明書が残っていないため配線状況が不明です。
既存の配線を生かしてカメラとは簡単に配線できると思いますが、VL-SW500KLでも今の配線を使って増設インターホンと配線・接続することが可能なのでしょうか。繋げるとしたら、残りの2組のうちどちらを使えばよいのでしょうか・・・。
コードレス子機があるので増設インターホンは使わなくてもよいのですが、せっかく配線されているので繋げて使用できたらと思っています。
使わない場合は、残りの2本 X 2組は親機に繋げないでそのままにしておいてよいものなのでしょうか。
何かご存知でしたら、アドバイスください。
0点

推測ですが残り1組の配線は、増設用の予備線かと思います。
子機を2部屋に設置する予定だったけど、結局1部屋にしたとか?
そうであれば外用の線だけ使用して残り2組を外したままでも大丈夫かと思います。
ちなみに過去スレを検索して頂くと、
自分で交換した様子を写真付きで紹介されてる人も居ます。
書込番号:12550961
0点

ありがとうございます。
古い機種でしたが、パナソニックから工事説明書を入手できました。
やはり残りの2本(1組)は予備配線でした。
VL-SW500KLへの交換で既存の増設インターホンは使えないので(使う必要がなくなりますが・・・)、外用だけ使って、残りの配線は使わずにそのままにして寝かしておきます。
古い機種でパナソニックWebサイトに掲載されていない工事説明書などでも、リクエストするといただけるものなのですね。
書込番号:12577086
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL
電源コード式なので自分で設置できると思い購入したのですが・・・。
現在チャイム式の部屋の高い位置にボックス(音が鳴るところ)があるのですが、取り外してみたところ線が4本ありました。@赤A白とB赤C赤です。そしてA白とB赤が100vのところにささっていました(おそらく電源線?)
そして@赤とC赤の2本は絶縁体テープで2本一緒に巻かれていました。
子機側は2本とも赤線でした。
ということは、この巻かれている赤線2本がいわゆる子機と親機をつなぐ配線材なのでしょうか。
分かる方よろしくお願いします。
0点

線は2芯2組なはずですので、
100V電源でないほうが信号線ということで間違いないかとおもいます。
ちょっと前にも似た書き込みありましたんで、
過去ログも参考にされてください。
そして、
くれぐれも子機からの作業はしませんように。
書込番号:12545810
2点

早速のご回答ありがとうございます。
線の太さが4本とも同じだったのと、開ける前までは、赤赤2本は信号線としてどこかにささっているものだと思いましたので、なぜテープで巻かれているのか悩んでしまいました。
ということは、既存の信号線は太いので細い単芯線を購入して圧着スリーブで細くして繋げればよいということなんでしょうか。
書込番号:12546357
0点

>既存の信号線は太いので細い単芯線を購入して圧着スリーブで細くして繋げればよいということなんでしょうか。
はい、それで良いと思います。
赤赤 赤白 4本が同じ太さということですが、
IV 1.6mm が4本ということでしょうか?
RC造のお宅で、
金属配管にIV配線工事でもしてるんでしょうかね・・・
念のため、
”テープで巻かれた線” と、
押しボタンの配線の導通を調べたほうがいいかともおもいます。
書込番号:12546438
0点

某ろむさん
またのご回答ありがとうございます。
念のためブレーカーを落として、テープで巻かれたものをとってみました。
赤赤2本が圧着スリーブで圧着されていました。
2本別々にしてブレーカーを上げ、チャイムを押したら鳴りませんでした。
見たところ4本とも同じ太さ(1.6)です。
とりあえずテスターを購入してみます。
いろいろありがとうございます。
書込番号:12549854
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL
ドアホンが壊れたので新しく購入を考えています。
簡単に取り付けできると聞いたのですが、電源の取り方で資格がいるようなので、
とりあえずはずしてみたのですが。
中から画像のようなものが出てきました。
赤と白の線だけをつけて電源のようなものはどうすればいいですか?
また、この電源をそのまま利用できますか?
元は「MY-1AD」がついていました。
0点

MY-1ADにはACアダプタを経由して12Vの電源が接続されています。
本機はAC100Vのコードが付いているので、そのままコンセントに
差し込めば使えます。屋内配線に直結するには資格がいります。
子機との接続は現在A1とA2の端子につながっているコードが
使えます。
写真から察するところ、おそらく玄関ドアの開錠スイッチも接続
されているようですが(L+、L-端子)、本機にはそのような
スイッチはないので、上位機種を選ぶのがいいと思います。
いずれにしても工事は業者に頼まれたほうがいいでしょう。
MY-1ADマニュアル
http://www.aiphone.com/data/pdf/products/discontinued/MY-1AD.pdf
書込番号:12526428
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL
築40年の古い団地です。
今は昨年取り替えたばかりの、ただのキンコンチャイムが付いてます。
panasonicの電源直結式で、玄関ドアの上にキンコン本体が取り付けてあります。
電源直結式でも配線を5mほど延長してドアホンを取り付けすることはできますか?
もし延長のための配線を購入したら、どのように付ければいいのでしょうか?
もちろん、ブレーカーはおろして作業します。
業者に取り付けを頼むと高額でびっくりしました。ビンボーしてるのでとてもお願いできません。。。
変な押し売り・勧誘・宗教があまりに多くてうんざり。
できれば自分でやりたいです・・・
電気工事士の資格が必要なのは分かってるのですが、よろしくお願いします。
0点

仕組みはとても簡単です、が...。
安全にケーブルを設置するには、結構な知識が必要です。
延長するには、ボックスの設置が必要ですし、その中でケーブル同士を接続しなければいけません。接続するにも、注意しなければいけないことがたくさんあります。
ちなみに、資格の試験では、これら接続方法が厳しくチェックされ、ちょっとでもおかしいところがあれば、一発アウトなんです。筆記は心配になるくらい簡単ですけど。
できれば、業者にコンセントを設置してもらい、次回から免許なしで設置できるようにしてもらうほうがいいと思いますよ。
書込番号:12503040
0点

いいうさん、お返事ありがとうございました!
やっぱり素人には安全性という上で大変ですよね・・・
アドバイスの通り、いつかコンセントを設置する方向で考えたいと思います。
コツコツやりくりしてお金を作らないといけないですが・・・
書込番号:12504838
0点

今、1-1タイプのAC式のチャイムが付いてると想像して書き込みます。
ACコード付きタイプなら工事士もってなくても取付できるかも。
宅内のチャイム(音が鳴るほう)の中に2組電線があるはず、
片方が電源でもう片方が外の押しボタンからの信号線なので、
信号線をチャイムから外して延長し、ドアホンの親機につなげばOK
電源はコード式だから近くのコンセントから、
あとは押しボタンをドアホン子機に取り替え、で終了。
間違っても子機から作業しないこと。
信号線と電源線を縁切りしておかないと
子機にAC100Vかかって壊れます。
現在のチャイムが電池式とかだともっと簡単です。
書込番号:12505348
0点

某ろむ。さん
お返事ありがとうございます!
なるほど、よく考えたら親機の電源が既存のコンセントに差し込めればいいわけですよね!!!
チャイムに来てた、使わない電気配線はどのように処理したらいいでしょうか?
絶縁テープでは不足ですか?
よければ教えてください!!
書込番号:12505597
0点

電源線を外す場合は、先端をカットして、
テープで絶縁すれば良いのですが、
この作業には工事士の資格が必要なので、
チャイムは壁に残したまま、
電源線もそのまま、
信号線のみ取り出す。
を解答とさせていただきます。
書込番号:12506215
1点

某ろむ。さん
ありがとうございました!
アドバイスの通りにチャレンジしてみようと思います。
本当に感謝です(^^)
書込番号:12509974
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW230K
VL-SW230Kの購入を考えていますが、
照明方法が赤外線LEDとありますが他のグレードでは
照明方法がLEDライト(照明用ランプ)とあります。
夜間の来訪者の顔などがLEDライト(照明用ランプ)ほど明るくは
映らないとは思いますが、
赤外線LEDだとどの様に映りますか?
うす暗く判別が出来るぐらいですか?
どなたかご使用されている方がいましたら教えて下さい。
お願いします。
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW500KL
ドアホンVL−SW500KLを購入して取り付けましたが、親機の再生時に音声がでません。取り扱い説明書の39ページに再生音量の操作をしましたが出ませんでした。どうしたら、ようでしょうか。
0点

この機種を使っています。
録画済の再生音の事ですよね?
親機 子機ともに出ませんか?
出ない様なら故障ではないでしょうか。
書込番号:12507561
1点

カズシゲ999さんありがとうございました。
念のため、メーカーに確認したところ、この機種は録音機能はついていないとのことでした。
説明書39ページに掲載している再生音量の変更はガイド案内の音量調節の機能だそうで、録画した相手方が話した音声のボリュームではないということでした。
書込番号:12507671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





