
このページのスレッド一覧(全748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 5 | 2024年8月30日 18:19 |
![]() |
7 | 14 | 2023年3月6日 19:28 |
![]() ![]() |
31 | 4 | 2023年2月19日 18:03 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2023年2月16日 15:41 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2023年2月14日 15:06 |
![]() |
11 | 6 | 2023年2月14日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
最近のレビューに、
https://review.kakaku.com/review/K0001082615/ReviewCD=1682528
「TKIP、AES対応ルーターは初期設定でこれらが設定されていますが、VL-SWD505KFはこの暗号化のWifiに対応していません。「ルーター接続できるがインターネットに繋がらない状態」になります。DSやPSPと同じ、今では利用が推奨されていないWEPなら接続できます。ルーター設定で無効になっているWEPを開放して、暗号化キーもTKIP、AESとは異なる文字列で用意する必要があります。」
という記述が見られますが、本機の「取扱説明書 接続設定ガイド」の6ページには、
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428384137434.pdf
「通信の安全性を高めるためには、WEPよりもTKIP/AESの暗号化方式で設定することをおすすめします。」
と書いてあります。
矛盾するようですが、どちらが正しいのでしょうか。
7点

>waterhouseさん
私もそれを気にしつつ、必要に迫られて購入&設置しましたが、WPA2/AESのまま接続出来たので、そのまま使っています。
書込番号:25169637
6点

>FTKKさん
さっそくの情報ありがとうございます。
レビューの方の勘違いでしょうかね。
書込番号:25170051
4点

>waterhouseさん
そのレビュー、間違ってますね。
ウチではWi-Fiルータ側をWPA2/3 Personal、AES暗号化の設定にしていて、普通に繋がってます。
書込番号:25171155 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

waterhouseさん
FTKKさん
同様に、私もそのレビューを目にして、購入を躊躇。
(そしたら、今日になって+2千円以上の値上がりしてしまい残念無念)
この製品2018年発売で、wifiセキュリティー WEP のみって、ありえないわ。
WEPって、遠い昔の ADSL時代に初めて購入した無線ルータで、設定した記憶。
いったい、どんだけ昔だったか???
書込番号:25871410
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
増設モニターについて質問宜しくお願いします。
過去質問に同じくあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082615/SortRule=1/ResView=all/Page=6/#22812617
にんじゃりこさんが
『こちらのスレを参考に無事増設できました。
玄関子機に互換のあるモニターを安く購入して、並列つなぎで設置完了です。
使ったのはVL-SWE310です。
並列つなぎには「ワンタッチ結線」を使いました。』
とありました。
この設置方法を実施する場合は玄関機はSWD505機をそのまま使用でよろしいと考えて良いのか。
次にモニターの順番です。
玄関機>310>505、もしくは玄関機>505>310でしょうか?またはどちらも可能?
以上、玄関機とモニターの順番です。よろしくお願いします。
1点

>tyui88さん
親機〜子機間は、SDSLのように何らかの変調をかけて1対1で通信しているはずで、
そこに増設モニタを並列繋ぎなんかしたらまともに動作しないでしょう。
にんじゃりえっちさんの本機のレビューを拝見すると、
>つけっぱなしの古い東芝のモニターが「ピンポン」とうるさいので、取り外すとカメラ玄関子機に電源が入りません。
>仕方がなく、互換の別親機モニターを安く購入して、取り付けました。
と書かれているので、本機とは別のお話を書かれているように見えます。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/20552
に書いてますが、本機は増設モニタに対応していない(親機に増設モニタ用端子がない)ので、
ワイヤレスモニター子機を増設するか、増設モニタに対応した機種を買うかしかないでしょう。
書込番号:25156632
0点

子機ではダメな理由は何でしょうか?
モニターの大きさが理由なら、子機と同じ部屋にタブレット等を置いて繋げたほうがいいような気もしますが、親機とどこまで離れていいのか確認する必要はありますね。
昔はビエラで見れたりしてましたが、さっと説明書を見た限りでは何も書かれてなそさう。
Aiseg-2も対応ドアホンしか無理ですかね。
書込番号:25156719
0点

>波動野郎Uさん>キンメダルマンさん
早々のご返事ありがとうございます。
>ワイヤレスモニター子機を増設するか、増設モニタに対応した機種を買うかしかないでしょう。
やはり無理ですかね〜。
もしやと思い・・誰か挑戦した人いないかしら?
>子機ではダメな理由は何でしょうか?
子機でも問題はありませんが・・。
現在の配線されてる場所が1Fと2Fの音声のみのインターホーンです。
1Fのインターホーンは玄関と3mほどの距離のため音の確認をした時はそのまま玄関に向かいます。
1Fはそれほど生活の場ではなくドアも一部硝子ドアのため音さえ鳴ればOKです。
そんな訳で増設モニターために705シリーズへのバージョンUPの金額はちょっと思いまして。
よろしくお願いします。
書込番号:25157161
2点

>やはり無理ですかね〜。
>もしやと思い・・誰か挑戦した人いないかしら?
並列繋ぎが可能なら、メーカーもそういう風にFAQに書いてますよ。
それが出来ないから、親機に増設モニタ用の接続端子を用意してるんですよ。
>現在の配線されてる場所が1Fと2Fの音声のみのインターホーンです。
>1Fのインターホーンは玄関と3mほどの距離のため音の確認をした時はそのまま玄関に向かいます。
>1Fはそれほど生活の場ではなくドアも一部硝子ドアのため音さえ鳴ればOKです。
状況がよく分からないのですが、今は1Fと2Fの間でのみインターホンが設置されていて、玄関とは繋がってないのですか?
もし、玄関〜1F〜2Fと配線されていて、なおかつ1Fが生活の場でないのなら、
1Fと2Fを線で繋いだ状態にして2Fに親機を設置し、1Fにインターホン子機を置けば済む話では??
書込番号:25157293
0点

>現在の配線されてる場所が1Fと2Fの音声のみのインターホーンです。
>1Fはそれほど生活の場ではなくドアも一部硝子ドアのため音さえ鳴ればOKです。
であれば、2F親機に1F子機で事足りるような気が・・・
ちなみにウチも2階がメインなので、2F親機の1F子機で使用しております。
書込番号:25157295
1点

度々ありがとうございます。
>状況がよく分からないのですが、今は1Fと2Fの間でのみインターホンが設置されていて、玄関とは繋がってないのですか?
もし、玄関〜1F〜2Fと配線されていて、なおかつ1Fが生活の場でないのなら、
>1Fと2Fを線で繋いだ状態にして2Fに親機を設置し、1Fにインターホン子機を置けば済む話では??
玄関>1F>2Fと配線が繋がってる状況です。
1Fに居ると2Fの親機の鳴った音が聞こえない可能性があるため1Fにと考えました。
もし現在使用中のアイホンの音声のみの1F子機が使えるなら願ったりですが・・(笑)
>インターホン子機を置けば済む話では??
元の場所に戻すことを考えると出来たら配線利用とおもいまして・・
すみません。
結局は済む話なんですよね〜
書込番号:25157459
0点

> 玄関>1F>2Fと配線が繋がってる状況です。
であれば、1Fスルーして玄関>2Fで、1F子機で解決では?
書込番号:25157487
0点

>tyui88さん
>1Fに居ると2Fの親機の鳴った音が聞こえない可能性があるため1Fにと考えました。
インターホン子機も親機と同時にピンポン音が鳴りますし、映像も写りますよ?
>元の場所に戻すことを考えると出来たら配線利用とおもいまして・・
元の場所とは?何を?何故戻すことが必要なのでしょうか?
書込番号:25157533
0点

重ね重ねすみません。
間違ってたらすみません
子機も電源が必要かと思いますので。電話機の子機と同じように所定の場所が必要かと思います。
子供が電話の子機を戻すことをしないで困ってます。
そんな調子なんで
配線利用できれば電源ケーブルも通っておりますので楽かと。
その程度の事ですが、長い目で見ればもし「並列処理」でと思い質問したわけです。
書込番号:25157589
0点

>tyui88さん
なるほど、そういう意味だったのですね。
外でもドアホンのようなスマホ連携機能まで不要であれば、
同じパナでも安価に仕上がるテレビドアホンシリーズにされるのも手かと。
例えばこんな増設モニタとのセットがありますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSFCTLG5
テレビドアホンなら、かなりの機種で増設モニタに対応してますね。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/20739/session/L2F2LzEvdGltZS8xNjc3Mjg1MzU3L3NpZC9mVUNiMllwY18yc3lTU0tNYWt6Mkk1THVHSTFBJTdFaEZjVTRFN1VESWJpOE5PejU2YmVQZHlhNzdpUEtxcFFJVkN5V2NSaDFFY20zbXFSRTZhNVlFdmZDeDlYcVlyZmFFUTdMMzZWYXFDXzVNc21QTWQyQjglN0VmUFhRJTIxJTIx
書込番号:25157850
1点

>波動野郎Uさん
おはようございます。
重ね重ねありがとうございます。
嫁さんがBカメラで店員さんと多くの時間を要してこの製品を決めたと聞いてます。
きっと波動野郎Uさん提案の製品も天秤にかけたと思います。
製品を選ぶ時はやはり人は欲張りになるようです。
本当は録画機能など必要はないと思うのですが・・(笑)
昨今の・・ね(笑)
この機種を選び、嫁さんが上の情報を私に聞いて来たのです。
残念なことに電気関係はまるでダメ男ですので質問しました。
3月に入りましたら工事に来ます。
ありがとうございました。
書込番号:25157972
0点

>tyui88さん
家電量販で買われて、まだ設置されていないなら、
増設モニタに対応している機種への変更も受け付けてくれるとは思いますが…
奥さんの決定を覆せないなら、1Fか2Fのどちらにワイヤレスモニタ子機を設置する方法しかありませんね。
お子さんもそのうち成長されて、クレードルへ戻すようになるでしょう。
書込番号:25158326
1点

>波動野郎Uさん、キンメダルマンさん
この度は本当にありがとうございました。
無事に設置完了しました。
やはり私の質問は無理があったようです。
出来ませんでした。
お騒がせしました。
しかしながら、チャイム音も良好で大丈夫そうで何よりでホットしてます。
携帯電話の着信音が鳴らないのとその後のTOPページから消えないのが邪魔ですね(笑)
書込番号:25170290
1点

>tyui88さん
そうでしたか。
携帯の着信音って、玄関子機が押された時の着信音ですよね?
それならON/OFFのコントロールが出来ますよ?
書込番号:25171078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWE210KL

私も同じことで悩みましたが、ここでわかりやすく説明されています。
ご参考にして下さい。
https://beiznotes.org/vl-swz200kl-vs-vl-swe210kl/
書込番号:25149394
6点

KLAとの違いでしたね。
ちょっとお門違いな回答をしてしまいまして申し訳ありませんでした。
残念ですが、私にも分かりません。
書込番号:25149400
0点

>鷲の運転手さん
ありがとうございました。
つい先ほどイークローバーというところの「VL-SWE210KLA」商品ページのタイトルに
「旧品番 VL-SWE210KL」
との表示を見つけました。
http://www.clover8888.jp/view/item/000000032194
同じということなのかなと理解したところです。
書込番号:25149459
3点

スレ主様、ありがとうございます。
私はこれから、これを購入します。
書込番号:25149989
1点



テレビドアホン・インターホン > アイホン > デミトーク TCS-1A-T
アイホン MA-55の方でも、申し訳ございませんが
同じ質問をさせて頂いてます。
【困っているポイント】
【使用期間】45年以上
【利用環境や状況】戸建 RC造 配線は壁内
【質問内容、その他コメント】
現在、45年以上使っていた電源コード式のインターホン(カメラ無)が故障したため、この際、ワイヤレスタイプのインターホンやカメラ付きのインターホンを検討しましたが、建物の構造上等の理由で、最終的には今迄のタイプを更新することにしたのです。そこで、電源コード式のアイホン(MA-55)を購入しようと思っていたところ、間違えて電源直結式のアイホン(製品型番‎TCS-1A-T)を知人から新品未使用品を購入してしまいました。その後、色々なサイトや電機店の人から電源コードを電源直結の2口に接続すれば普通に使えるはずと書かれていたり、教えてもらったので、アイホンの電源コードを探していますが中々見つかりません。アイホンに問い合わせたところ、それだけを単品で販売していないとのことで、某フリマサイトなどでインターホンの色々なメーカーの電源コードのみ(モニタ付の物やPanasonicが多い)を出品されている物が多くありますが、どれもAC100V・2線とまでしか記載が無いので、何処のメーカーでも使用上問題ないかが分かりません。今回購入した親機の取説にはAC100V最大2W待受時0.6Wとしか書かれていませんでした。MA-55の取説にも親機の電源コードの型番もなく、仕様の記載もなく、単にACアダプタと書かれていました。私は、電機に関して全くと言っていい程、疎いので、調べられる範囲では調べたつもりですが、どなたかご助言頂けたら有り難いです。
書込番号:25142845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Macky1107さん
一般的にですけど、こんな感じの電源コードを本体の電源孔に差し込めばいいだけなんですけど、
下記がちょっと気になって不安なので、知識のある人か、メーカーに、この電源コードを本体の電源孔に差し込めば良いか確認してくださいね。
>MA-55の取説にも親機の電源コードの型番もなく、仕様の記載もなく、単にACアダプタと書かれていました
MA-55は電源コードが最初からついているし、こんな記載も見当たりませんのでなにかの勘違いですよね?
こちらの TCS-1A-Tの工事書も書いてないものですから。
書込番号:25143539
0点

まきたろうさん、早速のレス有難う御座います。
私の表現がおかしかったですね。
アイホンのサイトや取説やCAD図面には
「ACアダプタ」→「AC電源プラグ式」や
「電源プラグ」+「電源コード」といった表記に
なってました。アダプタと言ったらややこしいですね。
すみませんでした。
ということは、添付して頂いた様な電源コードなら
多分対応できるだろうということでしょうか。
ちなみに、ついでで申し訳ありませんが、
知っておられたら教えて下さい。
同様の電源コードは、Panasonic製や
カメラ付きのインターホンのものを
沢山目にしますが、それらでも
対応可能なものなのでしょうか。
(一般論で結構です)
宜しくお願い致します。
書込番号:25143768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

責任は持てませんが、
基本同じサイズなので大丈夫です。
書込番号:25144024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まきたろうさん、改めてレス有難う御座います。
添付写真の様な電源コードを探しつつ、再度、
アイホンやPanasonicなどに一般論や電源コードの
販売の取り扱いがないか、確認してみようと思います。
その結果を受けて解決ボタン等を押したいと
思いますので、申し訳ありませんが、今暫く
この質問は今の状態のままで置かせて頂こうと
思っておりますので、ご了承下さいませ。
書込番号:25144320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Macky1107さん
いえいえお気遣いなく。
その部分って通常、統一規格で作られてますから、どこのメーカーでも大丈夫なはずです。
オーム電機やELPA、パナソニック、アイホン、どこでも使えるはずです。
Amazonとかプライムに入って入れば、600円でおつりくる程度の物なんですけど、
あと、大きめのホームセンターにも置いてあること多いですよ。
工作が得意なら、パーツとしてならほぼ確実にホムセンにありますけど、
かしめるペンチの方が高くつきます。
書込番号:25144407
1点

アイホンに送っていた質問に対する回答が
今日届きましたので、一応、転記させて頂きます。
↓
アイホン鰍ィ客様相談センターの○○と申します。
お問い合わせありがとうございます。
AC100Vの供給プラグコードはドアホンにおいては同様な部品です。販売店で部品として発注頂くか、アイホン製と指定してネットで購入いただくかです。販売店での購入を推奨致します。価格はその際ご確認願います。規格としては100Vを供給するだけですので、入力AC100V、20mAであれば十分です。
↓
とのことですので、まきたろうに教えてもらった通りの内容でした。テレビ付きのものでも、他社でも基本的には大丈夫そうです。
ただ、電源コード自体の販売の有無も聞いていたのですが、それに対する回答はありませんでした。やはり、販売してないみたいですね。
もしかしたら、配線ミスでインターホン本体そのものを壊してしまったらどうしようかと心配してすがる思いで質問させてもらって教えて頂き、解決して良かったです。
まきたろうさん、本当に有難う御座いました。
書込番号:25145466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビドアホン・インターホン > アイホン > ママトーク MA-55
【困っているポイント】
【使用期間】45年以上
【利用環境や状況】戸建 RC造 配線は壁内
【質問内容、その他コメント】
現在、45年以上使っていた電源コード式のインターホン(カメラ無)が故障したため、この際、ワイヤレスタイプのインターホンやカメラ付きのインターホンを検討しましたが、建物の構造上等の理由で、最終的には今迄のタイプを更新することにしたのです。そこで、電源コード式のアイホン(MA-55)を購入しようと思っていたところ、間違えて電源直結式のアイホン(製品型番‎TCS-1A-T)を知人から新品未使用品を購入してしまいました。その後、色々なサイトや電機店の人から電源コードを電源直結の2口に接続すれば普通に使えるはずと書かれていたり、教えてもらったので、アイホンの電源コードを探していますが中々見つかりません。アイホンに問い合わせたところ、それだけを単品で販売していないとのことで、某フリマサイトなどでインターホンの色々なメーカーの電源コードのみ(モニタ付の物やPanasonicが多い)を出品されている物が多くありますが、どれもAC100V・2線とまでしか記載が無いので、何処のメーカーでも使用上問題ないかが分かりません。今回購入した親機の取説にはAC100V最大2W待受時0.6Wとしか書かれていませんでした。MA-55の取説にも親機の電源コードの型番もなく、仕様の記載もなく、単にACアダプタと書かれていました。私は、電機に関して全くと言っていい程、疎いので、調べられる範囲では調べたつもりですが、どなたかご助言頂けたら有り難いです。
書込番号:25142829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
現在、パソナニックのワイヤレスインターフォンVL-SGZ30を使用していますが、玄関ドア子機からの反応時間が遅いように感じています。有線接続方式であるVL-SWD505KFは、ワイヤレス方式よりも反応時間は速いのでしょうか。それとも同程度なのでしょうか。
3点

>ねるとん2さん
反応時間とは、呼び鈴を押してピンポン音が鳴るまでの時間の事でしょうか?
ワイヤレス方式を使った事がないので比較できませんが、本機はその反応が遅いとは感じません。
書込番号:25138902
1点

質問の趣旨は、玄関子機のスイッチ押してから、玄関親機のピンポンという音がなる時間と玄関子機のスイッチを押して、携帯電話のアプリが反応するまでの時間のそれぞれについての反応時間です。ワイヤレス方式の場合、玄関子機のスイッチを押してから携帯電話のアプリが反応するまでの時間が長く、外出先から携帯電話で訪問者に対応することが困難なので、有線配線の場合と比較したいのです。
書込番号:25140612
1点

>ねるとん2さん
そういう事でしたか。
私が過去に実験した以下のスレが参考になると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082615/SortID=24086386/
正直外出先からはあまり使えないと思います。
書込番号:25140729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございました。詳しく説明されていて非常に参考になりました。
このパナソニックの機種は、外出先で訪問客に速やかに対応できないということですが、速やかに対応できる他社の機種というのは存在するのでしょうか。防犯カメラでマイク機能があるものがありますが、インターフォンよりも、防犯カメラの方が反応が速いことはないのでしょうか。もし、御存じであれば、教えていただきたいところです。
書込番号:25142249
4点

>ねるとん2さん
ワイヤレスも遅延は同じ程度でしょうか?
反応が早いものがあるかどうかは、ここで質問されてもレス付かないと思います。
スマホ連携できる他社製品の口コミで聞かれてはどうでしょうか。
書込番号:25143035
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





