
このページのスレッド一覧(全748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年5月12日 01:39 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月27日 12:02 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月25日 22:55 |
![]() |
4 | 5 | 2010年8月20日 07:35 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月15日 21:38 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月22日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV30X

ピンポンされたときだけと思います。常時録画は
大容量のHDDなどがないと、とてもじゃないけど
無理です。
書込番号:12999322
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW500KL
この機種の購入を考えています。 使っている方が居ましたら教えて頂きたいんですけど。
来訪者との応答時間(会話が出来る時間)は90秒で自動的に切れるみたいですが、不便ではないでしょうか?
設定で時間の変更は出来ますか?
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW231KL
現在、うちのインターホンは(wqn110wk)≪電源直結式≫で、この機種からの取り換えを検討しているのですが、質問したいことがいくつかあるのでお尋ねします。
@さきほど、したのほうの口コミを見たところ同じような質問がありましたが、
うちはインターホンに4本(AC100V,L,I,-)の線がつながれています。
下の方の口コミの方は、2本しかつながっていなかったとかいてありましたが、
うちはAC100Vを除いて3本つながっています。
しかも、その3本は親機に(L,I,-)と書いてある所につながっていて、極性があるのかな?と思っています。この場合も、そのまま3本をインターホンにつなげばよいのでしょうか?
また、新しいドアホンの親機につなぐことができるのでしょうか(端子L,I,-があるのでしょうか。)
A電源コードを外すと電源直結式になりますとカタログに表記していますが、要するに電源コードを親機につけなければ、今までついていたAC100Vを親機に接続すると動作するということなのでしょうか?
Bうちの親戚に電気に詳しい人がおりまして、この設置工事できるの?と聞きましたら、ブレーカー落として今までの配線をそのまま接続すればいいのでないかと話していました。(AC100Vも)
ちなみに、今のドアホンには(AC100Vのほかに3つの線(L,-,I)と書いてある(親機に)のがつながっていました。ただ、今までと同じように接続すれば、動作するのでしょうか?
素人質問ですみませんが、ご返答お願いいたします。
0点

質問の意味が解りませんし、ケーブル本数が文章内で合っていません。
同じタイプのドアホンなら本体接続ケーブルは電源で二本、ドアホン子機との接続で二本接続されているはずです。
直結式は電気工事資格者でないとしてはいけない工事です。
気に障ったらごめんなさい。
この質問の内容でしたら、危険ですので取り付けは親戚の有資格者に頼んだほうが安全と思います。
書込番号:13051899
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW500KL
現在、うちのインターホンは(wqn110wk)≪電源直結式≫で、この機種からの取り換えを検討しているのですが、質問したいことがいくつかあるのでお尋ねします。
@電源コードを外すと電源直結式になりますとカタログに表記していますが、要するに電源コードを親機につけなければ、今までついていたAC100Vを親機に接続すると動作するということなのでしょうか?
Aうちの親戚に電気に詳しい人がおりまして、この設置工事できるの?と聞きましたら、ブレーカー落として今までの配線をそのまま接続すればいいのでないかと話していました。(AC100Vも)
ちなみに、今のドアホンには(AC100Vのほかに3つの線(L,-,I)と書いてある(親機に)のがつながっていました。ただ、今までと同じように接続すれば、動作するのでしょうか?
素人質問ですみませんが、ご返答お願いいたします。
1点

=追記=
VL-SW500KLにAC100Vはつなげるのでしょうか。
AC100V--?---VL-SW500K===?====カメラ
何度もすみません。
書込番号:11143900
0点

mirai22さん、こんばんわ。
VL-SW500KLのセットを取り付けるだけならAC2芯+ドアホン2芯の計4芯のケーブルを接続するだけです。
(増設ドアホンや親機接続の場合は別に単芯線が必要)
AC(勿論100Vです))はプラグ付きのケーブルが予め本体に装着してありますので不必要な場合はそのケーブルを外し旧製品で接続されていたACケーブルをお繋ぎ頂くだけです、またドアホン用ケーブルは2芯接続するだけです。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/vl_sw_sv500kl_k.pdf
↑こちらに工事マニュアルが御座いますのでご覧下さい。
書込番号:11145867
2点

ご返答ありがとうございます。
そこで、また質問させていただきます。(大変すみません)
1.いまのAC100Vをどうやってはずすのか。
2.いまのドアホンは、なんだか3本つないでありますが。(ちなみにゲンカン子機は1台,1本は外しても通話可)このうちの2本をつければいいのですか?
今日、ムサシのチラシでVL-SW102AK¥24800-があり取り付け\6500〜と書いてあり、こんな私でしたらこちらで型落ち商品をかったほうがよろしいでしょうか。
ちなみに、この場合取り付け工事\6500~と書いてありますが実際いくらぐらいとられるのでしょうか。
何度も何度もすみません。
書込番号:11199485
0点

mirai22さん
>1.いまのAC100Vをどうやってはずすのか。
通常は単線(銅の太く硬い線)を差し込んであるだけですので脇にある長方形の穴にマイナスドライバーを押し込みながら線を引っ張れば簡単に抜けます、また単に強く引っ張っても抜けます、ほかに家庭内でよく使われている複数線(複数の細い銅線が入っているタイプ)であった場合は圧着式(締め込み式)となっておりますのプラスドライバーで緩めて頂くだけです。
>2.いまのドアホンは、なんだか3本つないでありますが。
現在のご使用のwqn110wkの詳細が不明なのではっきりした事は言えませんが子機ー親機間で実際に3本共接続されているとは考え難いですね、恐らく1本は遊んでいると思います、子機を外してみて接続されている線数・色をご確認の上お好きな2本を選んで接続されれば問題ないと思います。(当機は2本で動作します)
>この場合取り付け工事\6500~と書いてありますが実際いくらぐらいとられるのでしょうか。
他に部品代(新たな線など)は掛からないでしょうからそのままの\6,500でいけると思います、しかしこの簡単な作業に\6,500支払う気は私はしないですね。
書込番号:11199572
1点

「電気工事士の資格が必要」とありますが、難しいことではまったくありません。
@配電盤の現在TVドアホンが使っている電源(うちは台所だった)のブレーカーを切断します。
実際に電気が通らなくなったかどうかは、ドアホンをさわればわかります。
A現在のドアホン本体と玄関子機を外します。この製品の工事手順書にあるとおり、
付けるがボタンを押しながらであれば、外すのもボタンを押しながら。
B製品をつけます。極性のことが心配になりますが、電源も、玄関子機との接続も
どちらの線をどちらにつなごうが問題ありません。
気をつけなければいけないのは、@だけです。感電しないように。
さくさくと取り外し、取り付け完了しました。
素人の工事を推奨するわけではありません。私はそうしましたというだけですよ!
この工事に1万円前後も支払う気にはなりません。前回はそうしましたが、あほらしい。
書込番号:11786320
0点



ドアホンについて教えていただきたいです。
自宅のドアホンが壊れ自分で取り換えたいと思います。
自分はSW−500が欲しいのでしただが、取り付ける場所が160mmの幅しか無くSW−500は取り付けが不可能と分かりSW230kを候補と上げています。
既設の金具を使用し160mmの幅に収まりますか?
教えてください
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV32KL
現在アイホンの直結式のインターホン(IE-1A)を使用していますが、この度VL-SV32KLをネットで購入し自分で取り付けようと思っています。VL-SV32KLは電源コード式なので使用しない直結式のコードは放置したままでもかまわないのでしょうか?素人ですのでよろしくお願いします。
0点

今更ですが、危険な例かもしれないので亀レスしておきます。
パナソニックのテレビドアホン(VLで始まる品番)は、電源コード式でもコードをはずせば直結式に変更できます。ただし、直結式の撤去・設置作業には電気工事士の資格が必要です。
取替え前のドアホンの電源が直結式だった場合、そこには当然AC100Vがかかっていますので、くれぐれも配線をそのままにしておくなんてことはしないでください。
何かの拍子にショートしてどえらいことになりかねません。
完全に絶縁するか、ケーブルがつながっているブレーカーを落とすなどの対策を講じてください。
書込番号:11125479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





