
このページのスレッド一覧(全748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年10月15日 13:46 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年9月19日 18:57 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月10日 19:01 |
![]() |
5 | 0 | 2009年10月4日 14:29 |
![]() |
6 | 4 | 2009年10月9日 12:43 |
![]() |
2 | 2 | 2010年12月14日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW230K
VL-SW230KとVL-SV230Kの違いは単に子機があるかないかの違いなんでしょうか?
ホームセンターでVL-SW230Kをみて画面も見やすくてよいな〜と思ったのですがお値段でひっかかり子機がなくてもいいのでお安くしたい!と思ったら「それはできません」といわれがっかりしながらこちらのサイトを眺めておりました。そうしたらVL-SV230Kがふと目に止まりもしや!と思ったしだいでございます。
0点

スレ主様
>今現在ドアホンにカメラがないので今回カメラ付にしたいと考えております。
>できるだけ安く購入設置を考えていますが自分で設置する自信もなく。。。。
>インターネットでドアホンを購入する方々は自分で設置するということなんですよね?
>あと、家の中に設置する機器はカメラなし⇒カメラ付になるとコンセントに線をつなが
>なくてはいけないのでしょうか?教えてください
まず、インターホンについては大きく分けて2種類「電灯線式」と「乾電池式」があります。
「電灯線式」も分けると「コンセント式」と「電灯線直結式」の2種類になります。
こちらの商品は「電灯線式」で、「電灯線直結式」と「コンセント式」に両方対応しています。(電灯線直結用端子に電源コードが差し込んであります。)
今お使いのインターホンが「電灯線直結式」なら、工事は電器店などにお願いする様になります。(工事には資格が必要です。)
今のインターホンが「乾電池式」ならば、付属の電源コードを使用して「コンセント式」として使用することになりますが、近くにコンセントが無い場合、延長コードを使用するか電源工事が必要になります。
「コンセント式」のインターホンからの交換でしたら、取り付け自体はそれほど難しくは無く、使用する道具もプラスドライバーだけでも可能です。(子機と親機を繋ぐ渡り線の太さに注意が必要ですが。)
工事説明書は下のリンク先左側から見る事ができます。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VL-SV230K
心配でしたら街の電器屋さんなどに頼んでみてはどうでしょう。
>VL-SW230KとVL-SV230Kは別物ですか?
VL-SV230KはVL-SW230Kのモニター子機がついていない(別売り)モデルです。
こちらで機能の確認ができます。
http://panasonic.jp/door/line_up/
書込番号:10268759
0点

注意男さん、的確な注意&ご回答どうもありがとうございました。注意男さんのご回答を基に電気屋さんに行ってみます。
書込番号:10313205
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV230K
今現在ドアホンにカメラがないので今回カメラ付にしたいと考えております。できるだけ安く購入設置を考えていますが自分で設置する自信もなく。。。。インターネットでドアホンを購入する方々は自分で設置するということなんですよね?
あと、家の中に設置する機器はカメラなし⇒カメラ付になるとコンセントに線をつながなくてはいけないのでしょうか?教えてください
0点

スレ主様こんにちは
掲示板の使い方についてですが、題名については分かりやすいタイトルにした方がレスがつきやすいです。
今のタイトルですと、「教えてくださ〜い」についての質問になってしまいます。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#10
マルチポストも禁止です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
こちらのスレは削除依頼して、VL-SW230Kのスレ「VL-SW230KとVL-SV230Kは別物ですか?」に質問をまとめた方が良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20830110003/SortID=10268300/
取り付けなどについてはSW230Kのスレに返信しておきます。
書込番号:10268673
0点

子機付きだけの違いです!
まったく同じですよ。
私は、親が高齢なんで移動しなくてよい子機付きにしました。
親機まで行くのが面倒でなければ、子機なしで十分だと思います。
配線は簡単で、自分で可能です。
普通のタイプから変更なら、2本の配線だけです(黒1・白2)。
親・子も同じです。
工事費も高いと思うので、チャレンジしてみては?
この機種は、画像が凄く綺麗で良いですよ。
書込番号:10363878
2点

昨日、実家に普通のドアホンからVL-SV230Kへ取り替えました。ポスト側の開口が合わず、少し切ったりしましたが・・・1時間弱で取り付けできました。配線も以前の2本のままで、画像も映りました。Panasonicホームページの商品工事説明書内に配線系統図が載ってます。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VL-SV230K
ワイヤレス接続のみでPanasonicのFAXや電話に繋げますが、拡張性要否は検討された方が良いかと思います。(実家はPanasonicFaxでワイヤレス接続でFax子機でも受けれるようになりました)ご参考まで。
書込番号:11935207
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW231KL
購入された方で教えてください。
『SW231KL』の親機の液晶は4:3サイズですが、子機は幅広のワイド画面になっています。
実際のサイド部の見え方はどうなっているのでしょうか。
親機以上に左右が広く表示されるのか、親機で表示されるエリアの上下が切れるのかだと思うのですが…?
0点

> 親機以上に左右が広く表示されるのか、親機で表示されるエリアの上下が切れるのかだと思うのですが…?
kyukyukyu-no-kyuさん、実機で確認した結果ですが、下側が切れるようです。
書込番号:10262912
0点

Cosmos bipinnatus さん
返信有り難うございました!
親機で表示しているエリアが最大ということですね。
序で申し訳ないのですが、パンフの親機でのサンプル画像を見ると外側に向かうほど魚眼レンズにように多少歪んで表示されていますが、子機でも同様でしょうか?
主観で結構ですので気にはなりませんか?
書込番号:10265552
0点

先日、子機の画面下側が切れるとお伝えしましたが、
これは画面下側にガイド(操作案内)が映像を隠して表示された場合で、
ガイドが消されて映像の全画面が表示された場合は、
親機の画面と表示範囲は同じになります。
子機の液晶の画面アスペクト比は親機と同じ4:3です。
液晶の大きさは、親機3.5インチ、子機2.5インチと異なりますが…。
> パンフの親機でのサンプル画像を見ると外側に向かうほど魚眼レンズにように
> 多少歪んで表示されていますが、子機でも同様でしょうか?
> 主観で結構ですので気にはなりませんか?
上で述べたように、親機・子機の表示範囲と画面アスペクト比が同一なので、
見え方も同じです。
主観ですが、それほど気にはなりません。
広い範囲が映るようにカメラで言う広角レンズを使用した場合と同じく、
画面周辺が湾曲してしまうのは仕方が無いですね。
書込番号:10286199
1点

Cosmos bipinnatus さん
再度の回答有り難うございました!
子機の液晶も4:3なんですね。
パンフレットには『2.5型ワイド』と敢えて記載されているので幅広なのだと思い込んでしまいました。
これは1世代前の子機の1.8型タイプに比べて、という意味なのかもしれませんね。
スッキリしました!
書込番号:10287587
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL
インターフォンの交換を考えております。
(現在は、ただの音声のみ)
そこで、テレビ付きの物に変えたいのですが、
現在、ドアホンが門柱(南向き)に設置されており、
同じ場所に設置したいと考えています。
メーカーHPで設置場所についての注意があり、
南向き(直射日光が当たるような場所)は
逆光になり設置をさけて下さい。とあります。
実際に南向きにつけられてる方いらっしゃいますでしょうか?
もしいらっしゃったら、カメラの映りはどんな感じでしょうか?
よろしくお願い致します。
5点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWN352KL
VL-SWN350の購入を考えていたところKLVL-SWN352KLが出たので
こちらにしようかと考えています。
玄関子機V521L-Sか565Kを1つ、子機W607を2つ、カメラCM260を1つ
購入しようと思っていますが
バラで買うよりVL-SWN352KLを2セット、子機W607を1つとカメラCM260の方が安そうなのでこの組み合わせにしようかなと思います。
玄関子機は玄関と門塀に、モニター親機はリビングと二階の寝室か自分の部屋に考えています。
この組み合わせで何か問題になることはないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

下記URLによると、本器は増設モニターVL-V650Kの接続は可能です。
http://panasonic.co.jp/pcc/cs/faq/tvdfon/top10/200906_18.html
VL-SWN352KLの親器がVL-V650Kと同等であれば可能だと思われます。
メーカーに問い合わせたらいかがでしょうか。
書込番号:10258578
1点

SANTAXさんのご指摘どおり、メーカに確認して見た方が良いでしょう。
ただ、『VL-V650K』は外見こそ『VL-SWN352KL』親機と全く同じように見えますが、ワイヤレス子機の登録機能がないなどやはり異なる仕様と思われます。
(それでも接続できれば良いのでしょうが…)
↓こちらも参照してみてください。
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=VL-SWN352KL
書込番号:10258642
2点

SANTAXさん
ありがとうございます。リンク見てみました。
同機種の親機同士なら行けそうかなぁと思ってみたのですが。
明日月曜日なので時間とれたら電話して確認してみますね。
増設モニターは
kyukyukyu-no-kyuさん
ありがとうございます。
ワイヤレス子機の登録不可っていうのも不便ですよね。
なぜそのように微妙に仕様を変えてくるのでしょうね。
テレビはアクオスなのですがディーガがあるので留守録出来るかなと思ったら手持ちは古くて未対応でした。
レコーダーもSHARPをメインで使っていましたが、ディーガの新しいのを購入してつなげようかなと考えています。
テレビもそのうち買い増しする予定はあるんですがビエラはどうもくすんだような感じが引っかかっていてSONYがほしいんですけどね…
お金が飛んでいきますねぇ(T.T)
明日問い合わせた結果はまた報告させていただきますね。
書込番号:10260868
1点

忙しくてレス遅くなりました。
パナソニックに問い合わせてみたところ残念ながら
KLVL-SWN352KLの親機同士ではやはり使えないということでした。
VL-SWN350と比較しても鳴り分け機能の差くらいとのことでしたが
接続はできないそうです。
VL-V650Kでワイヤレス子機の登録機能がない点については
KLVL-SWN352KLに登録すればVL-V650Kと子機、子機どうしなど
の内線機能やディーガとのリンクなどすべて問題ないとのことでした。
現在VL-SWN350よりKLVL-SWN352KLの方が安価なので
こちらにいろいろと組み合わせて安くなるよう探してみたいと思います。
SANTAXさん、kyukyukyu-no-kyuさんの情報のおかげで問い合わせもしやすかったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:10281688
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV30X
現在パナソニックドアホンVLーV412が取り付けられています。家を新築(7年前)時、設置してもらいました。(東急ホームにて) 外からの音声がだんだん聞こえなくなり、モニターも消えるのに時間がかかるようになりました。東急ホームからは、メーカーに言ってくださいの回答で・・・ドアホンって耐用年数が短いのでしょうか? 電源直結型のもので、交換した方が良いみたいなのでこの機種にしようと思うのですがどうでしょうか?知人には電気工事の資格者はいません。価格コムの購入先に頼めるのでしょうか?
0点

症状は違いますが、我が家のパナソニックのドアホンも
7年経過したら、カメラが使いものにならなくなりました。
「補修部品はない」 とサポートに言われ、修理も出来ない状態です。
※ ドアホンは長く使う商品なので、アフターサービスを強化して欲しいものです。
書込番号:12317548
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





