
このページのスレッド一覧(全749スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2020年9月7日 20:07 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2020年9月9日 11:20 |
![]() |
5 | 3 | 2020年8月21日 11:52 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2020年8月17日 14:06 |
![]() |
33 | 6 | 2020年7月21日 16:49 |
![]() |
10 | 5 | 2020年9月5日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SZ30KL
今度、この商品を購入予定です。
この商品を取り付ける際、電気工事士の免許は必要ですか?色々調べると、電気を別に引く場合は必要っぽいのですが。
電源コード式だといりませんか?DIYが好きなので、自分で出来るのなら付けちゃうので。
ただ、現在、線が2本来ているだけ(現在のが、チャイム式)なので、コンセントがあれば大丈夫でしょうか?
8点

>- ぶこた -さん
現在のチャイム式は電池ですか?
電源はコンセントから取れば良いです。
電源を直結するには資格が必要です。
線二本を本体に、カメラ部にそれぞれつなぐだけで終わりです。
書込番号:23648068
0点

>kockysさん
>現在のチャイム式は電池ですか?
電池は、入っていないと思います。パナソニックのEB721がついています。
書込番号:23648139
2点

>- ぶこた -さん
EB721もこのインターホンも電源コード式ですね。
電源コードをコンセントに挿すだけなので、資格は要りません。
書込番号:23648171
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SVH705KL
【困っているポイント】スマートフォンで来訪者と話せない。
【使用期間】令和2年5月
【利用環境や状況】メーカーに問い合わせて設定を変更しても改善されない。
【質問内容、その他コメント】メーカーさんは直接、交換には対応していないので購入先から交換依頼のメールしても交換には対応してなく、メーカーの修理のアドレスがきただけ。以前もメーカーに来てもらいその都度お金を払っている。
今回もお金かかると思うと考えてしまいます。(直ればいいですが)
相手の声だけ聞こえないなんてことがあるでしょうか。
5点

工業製品なのでハズレを引いた場合、故障するのは仕方ないでしょうね。
以前同じようなことを言われましたが、直接修理拠点に出向いて相談したところ、保証期間内だったので後日交換品が送られてきたことがありました。
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/area.html#03
書込番号:23630697
2点

エメマルさん
機械の当たりはずれはあると思いますが、メーカーの対応には閉口しました。
ありがとうございました。
書込番号:23651060
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
本機を職場と自宅に計2セット購入する場合の質問です。
スマートフォン1つに職場と自宅のそれぞれの機器から「外でもドアホン」による呼出が可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>snooker147さん
うーん、そういうシチュエーションで使ってる人はなかなかいないのではないでしょうか?
パナソニック社はサポートがしっかりしてると感じますので、問い合わせされては如何でしょう?
書込番号:23611680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>波動野郎Uさん
サポートに電話しても「混み合ってます・・・ガチャン!(大げさに書いていますw)」って感じなのです。待つことすらできない。すごくサポートの品質が下がっていると思います。
※コロナの影響かな?
書込番号:23612270
2点

サポートに繋がりました!忙しくないときは「待ち」が可能になるようです。
結論
同じ機器複数の待受を1台のスマートフォンで行うことはできない。
ただし、別機種(配線工事不要タイプ)の場合は可能。何故ならばアプリが異なるから。
ありがとうございました。
書込番号:23612706
3点



アイホンGA-2Mが破損しており、生産終了品のため現存品がなくて困っています。
アイホンからは互換性があるものはないと返答されました。オートロック解錠との連動機種です。
そこでインターホン詳しい方にお聞きしたいのですが
正規の施工方法でなくていいのですが互換性がない場合でもなにか現存機種を取り付けて作動させる施工をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。。
「オートロック解錠ボタン付きのインターホンをつけても本当は作動するけど推奨はしない。」などでも構いません。
マンションのため全住戸のリニューアルしかないとメーカーからは言われております…
なんでもいいので知っている方お力添えいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
0点

>内装業者さん
はじめまして。
建築工事関係のお仕事をしております。
マンションのオートロックを解除できるインターホンってことですよね?
現状が解らないので、何とも言えませんが・・・・
オートロック側の電気錠のシステムが何を使っているかだとおもいます。
すべてのシステムがアイホンのシステムでは無いと思います。
とりあえず、外来共有玄関にインターホンorカメラホン。オートロック付きのホール。→個戸と想定します。
般的には・・・・
オートロックドア側の電気錠は通常MIWAやGOLDあたりの錠前メーカーのものを採用していると思います。
そこに、訪問側のカメラホンと部屋側のインターホンを付けていると思うのです。
この場合はオートロック側の電気錠を解除する信号が送れればドアホンは基本なんでもよいのです。
場所によってシステムが違うので何とも言えないですが・・・・・
@ロビー側の訪問カメラシステムと
Aオートロック側の錠前メーカーと品番
B部屋側のドアホン(アイホンGA-2M)が解れば対処できそうな気がしますが。。
管理事務所に図面やシステムやカタログ、仕様書があると思います。
マンションの管理組合から施工者やデベロッパーに問い合わせてみるのが良いかもしれません。
どの程度の規模で何戸のマンションかは存じませんが・・・・
そもそもドアホンが一つが壊れてシステム入替はちょっとどうかと思いますねぇ。
解決方法はあるとおもいますので。。
では参考までに。
書込番号:23578194
1点

竹ぴょん様
御連絡いただきまして誠にありがとうございます。
現在エントランスはアイホンGAXsystemがついており、室内はGA-2Mとなっております。錠前までは確認してませんでした…
私も解除の信号さえ送れればどうなのか、と思いアイホンやその他アイホン認定施工店に問い合わせたところそれは無理ですとの回答しかもらえませんでした。
正規の方法ではないのでそういう回答なのかとも思っていますが…
ご存知でしたらお教えいただきたいのですが
例えば現存している親機GBM-2Aなどをつけて解除の線さえつなげられればオートロック解錠ができるようになるものなのか…と。
やはり互換性がないため反応しないものなのか…
当該物件は現在既に入居している方がいるため簡単に行って試してみる、という手段が取れない状況です。
なので正規ではないができる可能性がある。というだけでも知りたいなと思っております。
建物管理会社にも問い合わせましたが、管理移行以前にオートロックシステムの変更を行っているので資料がないとの回答がきてしまいました…。
全21戸なのでリニューアルには200万円程度といわれております…
質問ばかりで大変申し訳ございません電気工事の知識がなくご教授いただけますと幸いでございます。
書込番号:23578304
1点

>アイホンやその他アイホン認定施工店に問い合わせたところそれは無理ですとの回答しかもらえませんでした。
ここまで言われているのなら、止めるのが無難だと思いますよ。
仮に自分で取り換えて、配線等間違えてエントランスの電気錠が故障してしまった時に責任取れますか?
↓のような修理業者でもダメなら諦めるしかないのでは。
http://www.kagiya-luna.com/automatically-lockable-door.html
書込番号:23580100
0点

>内装業者さん。
こんにちは。
平日午前中しか見ていないので遅くなりました。
そこまで調べて
>アイホン認定施工店に問い合わせたところそれは無理ですとの回答しかもらえませんでした。
ということであれば、あきらめるしかないでしょうね。
>建物管理会社にも問い合わせましたが、管理移行以前にオートロックシステムの変更を行っているので資料がないとの回答
こちらもその通りですので、そうしようもないですね。
仮に交換となれば結局は電気工事士の作業となり、電気工事店などにお願いすることになります。
その場合はアイホンに問い合わせて代替品を探すことになるでしょう。
結局はメーカーからの同じ回答にたどり着きます。
電気錠のやセキュリティの専門店に依頼し調査してもらい、修理もしくはリニューアルしてもらうしかないのでは??
ノウハウのある会社であれば、修理の知識の累積もあるでしょう。
リニューアル以外の(安く済む)手が見つかるかもしれません。
ということで、お役に立てませんでしたが。。
※もしかして内装リフォーム中に壊したりしちゃいました??
違ってたらスルーしてください。。
書込番号:23580152
0点

>内装業者さん
GAー2Mのモニタ付きであるGAM-2Mを修理した業者さんのブログが見つかりました
http://espressivosound.sblo.jp/s/article/181378766.html
相談してみたらどうでしょうか?
株式会社リンクスタット
http://linkstat.co.jp/
書込番号:23588630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、アドバイスいただきありがとうございました。
とても参考になりました。
電気工事に関してももっと勉強していこうと思います。
書込番号:23605357
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SE30KL

電源コードを外すと、作動しません。
せっかく付いているコードを外さなくていいのでは。
意味がわからん。
書込番号:23544113
1点

書込番号:23544132
3点

>苺るさん
>NSR750Rさん
大抵この手のは元々電源ケーブルついてる。
外して電源直結式にします。そうすると無駄にコンセント使わなくて済むからです。
コンセント抜くこともないですし、トラッキング事故も気にしなくて良いです。
価格帯が低くなると直結できないモデルもあります。
書込番号:23544500
3点

>苺るさん
はじめまして。
>あさとちんさん
>kockysさん
も書いていますが・・・・
本来裏でコンセント用のケーブルを外して、直結できるようになっています。
新築工事時は、いちいちコンセント接続をすることはありません。
手間もかかりますし、そのほうが安全で確実なので。
ということで、問題なくできますよ!
くれぐれも電気工事士さんに作業をお願いしてください。
では参考までに。
書込番号:23545927
3点

>意味がわからん。
意味わからなければ回答しなければいいだけですが、過去の回答を見ていても内線工事に関する知識が皆無のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001156651/SortID=23400364/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=23386810/
他の人も書いていますが、便宜的に電源ケーブルは接続されています。しかし後付けの人以外は使用しないので、普通は電源コードを外し電源直結式にして使用しています。
書込番号:23547770
12点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
VL-SWD505KFを今日新品を購入し、取り付けを行いました。
一通り設定も終わり、外でもドアホンの機能をいじっていた時に
親機本体のスピーカー部より”シー”とホワイトノイズ音がすることに気付きました。
夜の時間帯でテレビなど、他の電化製品もつけていない静かな状態でしたので
すぐに気付きました。
ノイズ音はアプリ経由でドアホンのモニターをしている時のみ発生し、親機から
モニターしたり通話したりする時には発生しません。
本体リセット、工場出荷状態への初期化&再起動も行いましたが
改善しませんでした。
皆さんの製品はどうでしょうか?
明日パナには相談してみます。
無線LANかなにかのノイズでしょうかね・・・?
4点

>クッキー2020さん
はじめまして。
なんどなく、現状のコメントからは何かのノイズを拾っていると考えられますね。
とりあえず、症状の出る状態、条件を細かく特定し、原因を消していくしかないですね。
さまざまな電波が飛んでいますので・・・・
電波だけでなく、ほかの器具の影響も考えられます。
隣家が近い場合は自分の家だけが原因とは思わないでくださいね。
困難だと思いますが、頑張ってください!
ではでは
書込番号:23488995
3点

>クッキー2020さん
ドアホンコネクトでモニターすると確かにサーというノイズが継続的に聞こえますし、たまにザッザッザーーーという割合大きなノーズも聞こえます。
子機でモニターしても同じようにサー音は聞こえます。
両方とも、そんなに目くじら立てる程目障りな音量ではないです。
空気の流れる音を拾ってる感じがしますけどね?
書込番号:23490729
1点

>波動野郎Uさん
>竹ぴょんさん
回答ありがとうございました。
パナソニックに問い合わせたところ、配線の見直し、親機の初期化など想定通りの案内をされました。
そこで配線を見直すことにしました。(資格持ってます)
配線の見直しをする際、親機やインターホンを前に付けていたものに交換して確認しましたが、
サーという音は消えませんでした。
インターホン古い:親機新しい
インターホン新しい:親機古い この2パターンで状況は全く同じでした。
よって波動野郎Uさんの言う通り空気の流れを拾っているだけかもしれません。
配線が悪いという可能性も捨てきれませんが、2芯の線なのでどうなんですかね。
他の方はどのような感じか確認したかったので参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:23491346
1点

>クッキー2020さん
子機〜親機間の2Wのケーブルにフェライトコアを噛ませばマシになるかも知れませんね。
暇が出来たら、ぐるっと輪っかにして噛ましてみようと思いますが、もし、クッキー2020さんが試せるようならレポートお願いします。
書込番号:23492921
1点

レポートしておきます。
2Wのケーブルと電源ケーブル両方にフェライトコアを噛ましてみましたが、サー音には全く効果ありませんでした。
微弱なノイズなので、こういうモノなんだと割り切りが必要ですね。
書込番号:23643003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





