
このページのスレッド一覧(全749スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2012年12月20日 22:23 |
![]() ![]() |
18 | 2 | 2012年11月17日 18:02 |
![]() |
3 | 3 | 2012年11月27日 16:56 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月12日 14:25 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2013年1月6日 06:52 |
![]() |
3 | 4 | 2012年12月12日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWD301KL
この機種VL-SWD301KLを購入、と同時に電話機の買い替えを考えています。
VL-SWD301KLの子機が電話機の子機とできるそうなので
良さそうな感じを持ちました。
誰かこのような使い方して方いらっしゃいますか??
0点

子機の数字ボタンはかなり小さいデスよ。店頭で確認して押す感触を試してみてくださいね。受信の場合はそれほど気にはならないです。ちなみに我が家のはSWD700KLですが。
書込番号:15461924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「明日はどんな日かな?」さん おはようございます。
以下近況です。
結局VL-SWD301KLを購入を購入しました、同時に電話機もDECT準拠のパナのもの(VE-GD31DL)に新しくしました。(電話機は子機1台のもの)
ドアホンの子機を電話機の子機にも登録し、電話機の親機、子機ともに
ドアホンの子機にも登録して使用を始めました。
ですから、ドアホンの応答はドアホンの親機を含め4台のどれでも対応でき、電話の応答はドアホンの親機以外の3台で応答できるようになりました。
良い感じです。
書込番号:15463449
2点

内線電話はどうなのでしょうか?
ドアホンの子機を電話機の子機として登録できる様ですので
ドアホンの親機以外の内線は全方向可能な感じがするのですが
如何でしょうか?
教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:15500209
0点

ひはっさん、こんにちは。
記憶をたどりますと、
ドアホンの子機を電話機の子機2として登録しました。
電話機の親機と子機をドアホンに登録しました。
(取説通りに行いました)
これにより
1)ドアホンの子機の内線ボタンを押すと、呼び出し相手としてドアホン親機、電話親機、電話機子機、一斉が選べます。
2)電話機の子機の内線ボタンを押すとドアホン親機、ドアホン子機、電話親機、一斉が選べます。
これが質問の答えでしょうか。
ちなみに
3)
来客等の呼び鈴音(ピンポーン)はドアホン親機子機に加え、電話親機子機4台全てで鳴ります。
4)
外線電話があると電話機親機、子機に加え、ドアホン子機3台で鳴ります。
5)その他私感
ドアホン子機が大きい、数字ボタンが小さいとの書き込みを見ましたが
本体のこの程度の大きさより小さかったとしても特に魅力を感じないと思います。
数字ボタンが小さく頻繁に数字を入れるなら少し問題でしょうが、電話を受けるのがほとんどなので問題にならない。
数字ボタンを大きくして本体がより大きくなるとそのほうが問題だろう、と思っています。
以上参考になりましたでしょうか。
書込番号:15500476
2点

かっぱてさん
即レスありがとうございます。
大正解です。
分かりやすいですし、はっきりしました。
鳴り方もイメージできました。想像すると結構面白そうですね。
昨日、panaのHPから問合せ依頼をしましたが回答がないので
こちらに投稿させて頂きましたが、子機の大きさも気になっていたので
いっぺんに解決しました。
同じ組合せで確定します。
ありがとうございました。
書込番号:15500527
0点

ひはっさん、今晩は。
お役に立ったとすれば良かったです。
当方はドアホン新設と同時に電話機も新しくする必要があったので、
ある意味幸運と思っています。
選定時ですが、
停電時を考えると親機は有線機、子機はワイヤレス2台相当(現状並み)、ドアホンの子機も欲しい、電話の子機とドアホンの子機だらけとならないよう何とかしたい、などで色々検討しましたが、「ターミナルアダプタ」が必要ない組み合わせとして本機種の選定にたどり着きました。
蛇足(世迷言)
小機間を通話状態にしてインターホンのようなことも少し考えています。
今地方から子供と孫(新生児)が来ていますが、この孫を寝かしつけた時の見張りです。子機間で通話状態にして一台を寝ている子のそばに置き、目を覚まして泣きだした音を離れた部屋で分かるようにするという構想です。この間に外線が入るなどして寝ている孫を起こす危険性があるかも、、、。
我が家では夜中はほとんど外線は無いので良いかも、でもやっぱり心配かも、、、。
家族に却下されるかも、です。
ほんとに蛇足でしたね。
書込番号:15501889
0点

かっぱてさん
返信ありがとうございます。
私もFAXが壊れての買い替えとドアホンも子供が
お留守番して誰が来たかが分かる様にしたいと言う
2つの要件でかっぱてさんの書き込みをみて
子機2台FAXとドアホン子機なしの組み合わせで
考えていたのですが、外来があった時の対応に困っていた所でした。
年末のセールも考えてみたのですが、在庫切れや配送が遅れるとか
心配だったので、即決しました。
年内には実現可能の予定です。
あと、インターホンの方ですが、子供の方の子機には
通話状態にする前にサイレントモードor音量minにして
おけば良いかと思います。
昔、WEBカメラ設置も含めて考えた事があります。
実現しませんでしたが...
書込番号:15505962
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV35X

おはようございます。
左右、及び、上向きに、最大、15°まで角度調整が可能です。
P,3/4
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/vl/vl_sv35x_k.pdf
ご参考まで
書込番号:15350894
7点

アチベさん
付属子機でのカメラ角度調整については、流星104さんが回答されていますが、下向きや左右上方向に更に角度調整したい場合、別売で「カメラ角度調節台」が用意されています。
縦方向
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VL-1301A
横方向
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VL-1302A
書込番号:15353357
5点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL
LEDの機能は便利なのですが、モニターする時に光ってしまうのはバレバレなので困ります((+_+))
うちは外灯があるのであまり必要ではないのでなんとか切ることはできませんか?
専門家の人、詳しい人教えてください。線を切ったりする場合はどんな線(色や特徴)教えていただけたら助かります。よろしくお願いします。
0点

しゅうくんmamaさん、こんにちは。
マニュアルにも書いてありますが、LEDランプを点灯しないように設定する事は出来ません。
自動設定なので、下手に線切ると正常なカメラ動作が出来なくなる可能性もあります。
一度、ランプ部分を厚紙等で遮断して夜間のカメラの写り具合等確認されると良いかと。
その上でランプ部分を綺麗に隠す等されてはどうかと思います。
書込番号:15329794
0点

自分もモニター時に光るのが気になったので、すぐにLEDを取りました。
はんだゴテの経験があれば簡単に取れます。
これで便利になりました。
取り外したLEDの代わりに赤外線LEDを付けようと思っている所です。
書込番号:15399142
3点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW500KL
初めまして。現在テレビドアホン500KLを検討しております。(モニターの大きさと価格)
玄関のカメラを門柱と玄関に付けたく、もう一台玄関子機を増やしたいのですが単体で購入せずに、VL-SV37KL等を購入し玄関側だけ使用するというのは可能なのでしょうか?
可能な場合こちらの500KLに合う玄関モニターはどれになるのでしょうか?
それとも、オプションの高い玄関子機VL-V570L-Sを素直に購入するしかないでしょうか?
本来はVL-SV37KL を2つ購入し室内モニターをキッチンと寝室に考えていたのですが配線工事が2階寝室まで必要になり、それならモニター子機が付いてる『どこでもドアホン』が良いと電気工事屋さんに言われ今回の質問となりました。
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

コンレンジャーさん
>もう一台玄関子機を増やしたいのですが単体で購入せずに、VL-SV37KL等を購入し玄関側だけ使用するというのは可能なのでしょうか?
可能です。その他の機種としては、VL-SV32KLの玄関子機も「VL-V570L-S」となっています。
書込番号:15320899
0点

電気屋ベータローさん
ありがとうございます!では37KLの方がやすいようなのでそちらを玄関子機がわりに購入しようと思います!
書込番号:15330406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV35X
本機購入を考えてるのですが
正規の増設モニターが1万5千円くらいして高いのと画像が悪いような話をレビューで
書いてる人がいたのですが増設を買うくらいなら
sv35xをもう一台買ったほうが安く済むのでいいかと思ったのですが
できるでしょうか?
単純にそう思っただけなのでそのような事を検討したことがある方や
実際そうしてる人など詳しい方などいましたら教えてください。
4点

玄関子機が2台必要でしたが、玄関子機1台追加購入するより、
VL-SV35Xを2台購入した方が安くなりました。
親機が1台余ったため、増設モニターにできないか問い合わせしましたが、
出来ないと回答がありました。
書込番号:15569225
3点

2個買いはやはり解決策にはならないようですね。
子機モニター付きの機種がオークションで安く売ってたのでそれを購入しました。
ご回答ありがとうありがとうございました。
書込番号:15578436
3点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWD700KL
この機種(VL-SWD700KL)のモニター子機には、他の機種にはない
「ズーム&パン・チルト機能」がありますが、この機能は便利
でしょうか。
昼間は親機ではなくて、子機で応対することが多くなりそうです。
通常は、ズーム&パン・チルト機能を使う必要がないようでしたら、
安い下位機種を購入しようと思っていますので、この700KL
をお使いの方のお返事をお願いします。
500KLで別の質問の途中で、この質問をしてしまったために、
返信がありませんでしたので、こちらで改めて質問をさせていた
だいています。
0点

この機種を我が家で使用しております。子機の機能は便利といえば便利ですが、無くても困らないと思います。玄関子機のカメラの向きが、ちょうどいいならパンさせなくてもいいですし、そこまでしなくても来客を確認するには必要にして十分な画像を得ることが出来ます。カメラや電話機と連携させない、親機の7インチ液晶パネルの必要性がないのなら、下位の機種で予算を節約するというのも良いでしょう。
書込番号:15461885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明日はどんな日かな?さん
おはようございます
返信をいただきましてありがとうございました。
玄関子機の取り付け位置が工事説明書では145cmになっているのですが、
いまありますチャイムのボタンの位置が115cmなのです。
取り付け位置を変えますと壁に穴が残ってしまいますから困ります。
何か良い方法はないものでしょうか。
書込番号:15462763
0点

こんにちは。取り付け位置ですが、我が家は玄関子機の底辺が120cmですが、入り口の天井まで写り込んでます。この機種の広角はスゴイですよ。
110cmでも問題ないと予想されます。
取り付け位置を変更するならお花や小鳥が印刷されてるタイルを買って貼り付けるのはどうでしょう?
書込番号:15468765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明日はどんな日かな?さん
こんにちは
どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:15468819
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





