このページのスレッド一覧(全759スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2012年2月29日 12:28 | |
| 1 | 2 | 2012年2月9日 11:00 | |
| 8 | 3 | 2012年2月24日 23:01 | |
| 1 | 3 | 2012年2月6日 22:26 | |
| 0 | 2 | 2012年1月31日 12:32 | |
| 0 | 2 | 2012年4月9日 20:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビドアホン・インターホン > アイホン > ROCO JL-12
質問内容
玄関子機の取り付け場所方法の質問です。
古い市営住宅(5階建 鉄筋コンクリート製)です。
玄関子機を取り付けようと思います。
玄関横の表札がある程度大きいので
両面テープで表札の表面に取り付けることは可能でしょうか。
・既設のインターホンやブザー、呼び鈴はありませんので新規になります。
・表札はマンションにあるような横型のタイプです。
・表札には両面テープが接着可能なことは確認済みです。
・配線を通す隙間は充分ありますので考慮する必要がありません。
・玄関付近の壁は凹凸のある仕上げのため両面テープは接着しずらいと思われます。
・玄関扉はスチール(鉄)製です。
・表札への取り付けにこだわっているわけではありません。
よろしくお願いします。
0点
こちらの機種を賃貸マンションにつけています。
基本的にどのメーカーでもドアホン子機は、防犯上と防水上コンセントのカバーを外すと見える
4mmのネジを2本止めるような配線ボックスにネジ止めが必須です。
もちろん、雨が絶対かからないところで、いたずらの心配がないのでしたら、
適当な板に子機をネジ止めして(接着可能な面がないので、直接は難しいのです。)それを
強力な両面テープで張り付けることは可能ですが。
書込番号:14173707
![]()
2点
ありがとうございます。
両面テープがつくかどうかが可否の判断要因となりそうですね
書込番号:14219427
3点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWD301KL
VL-SWD301とVL-SVD301は増設子機の有無ですよね?
VL-SWD300とVL-SWD301の違いってなんなんでしょうか??
SWD230が完了予定でSWD300が発売というのは聞きました。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
0点
http://panasonic.jp/door/
http://panasonic.jp/door/swd301/
SVDは子機別売りです。
301と300の違いは2つ目のURLを参照してください(下の方を見てください)。
書込番号:14125820
![]()
1点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWD700KL
現在VL-SWD/700KLを設置済ですが併せて電気錠を取り付けしようかと
検討していますが
親機(VL-MWD700)から施錠するのには
どんな機器や配線方法が有るのでしょうか
何方か 詳しく教えて戴けませんか
玄関ドアは引き戸です
2点
私もドアホンで電子錠をコントロールさせようと思っていろいろ調べたのですが、
不親切なことにドアホンサイト、説明書には”接続出来る”としか記載されておらず
メーカーに接続方法を問い合わせしました。
電子錠を構築するために必要なものは下記です。
電子錠本体 EK3712/EK3812等
電子錠システムコントローラー WQN4103W/WQN4503W等
シークレットスイッチ又は非接触式キーリーダー EK3822B/EK3890BK
FFプレート・・・必要に応じて
他社製電子錠変換アダプタEK3760・・・必要に応じて
ドアホンと接続するには上記プラス下記のものが必要です。
JEM-Aアダプタ CZ-TA2
下記のP571〜P573、P580を参照して下さい。
http://www2.panasonic.biz/es/catalog/web_catalog/densetsu2010/book_swf.php
全部揃えるとかなりの金額になりますが、
自宅でオートロックと同等の機能が付きますので、オススメです。
書込番号:14131299
3点
mvisionさんご回答有難う御座いました
参考になりました
VL-SWD700KLに電気錠を設置する機器セットは発売していますか
設置機器一式を発売して居ますメーカーがあれば何方か教えて下さい
書込番号:14192410
1点
一番確実にいくのは全て同一メーカーのパナ製で揃える事ですかね。
電気錠は下記のメーカーのものでもOKですが、電気錠をコントロールするユニット本体は
パナ製でなければドアホンとの連携は無理だと思います。
残念ながらキットとして発売されているのかまでは私でも分かりませんが、
新築、リフォームなら電気錠付きのドアを買った方が手っ取り早いかもしれません。
他社の電気錠と組み合わせるには2線化変換アダプタ(EK3760/\9000)など購入部品が増えますが、
パナや下記メーカーの電気錠を単品で購入するとドアを加工して
取り付けしてもらわなければいけないので、施行費もアップしちゃうと思います。
【他社製電気錠】単品
美和ロック(株)、(株)ゴール
【他社製電気錠付きドア】
YKK AP(株)、三協立山アルミ(株)
下記のP573に記載されているメーカーが適合しているようです。
http://www2.panasonic.biz/es/catalog/web_catalog/densetsu2010/book_swf.php
ちなみにうちの場合はトステムの玄関ドアを加工して電気錠を付けてあり、本体ユニットはもちろんパナ製。
更に下記のそれぞれのメリットとデメリットがあるので非接触式キーリーダーと暗証番号タイプの
シークレットスイッチをダブルで取り付けどちらからでも空けれるようにしてあります。
【キーリーダのメリット】
・カードキーをかざすだけで解錠可能。
【キーリーダのデメリット】
・携帯電話のおサイフ携帯には非対応
・カードキーを忘れたら解錠できない
・人数分のカードキーの購入が必要
・オートロック機能をONにした場合、新聞を取りに行く、回覧板を近所に回しに行く等ちょっとの外出でも
玄関を閉めると施錠されてしまいますので、常にカードキーを持ち歩かなければいけない。
【シークレットスイッチのメリット】
・鍵を持ち歩く必要なし
【シークレットスイッチのデメリット】
・毎回、暗証番号4桁を入力するのが面倒になってくる
・日が当たるところでは電子数字が反射で見えにくい
以上、ご参考までに
書込番号:14199130
2点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWD700KL
メーカー情報ページに、
*SDメモリーカードをご使用時は、設定により、ドアホン通話中の音声を録音することができます。
*センサーカメラからの音声は録音できません。
との記載がありました。
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=VL-SWD700KL
ご参考になさってください。
書込番号:14114466
![]()
0点
追記です。
>使用している方、教えていただけますでしょうか?
というのを見落としていました。
申し訳ありません。失礼しました。
書込番号:14114478
0点
流星104さん
大変参考になりました。音声もSDカードに記録できるみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:14117379
1点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL
既設のドアホンの調子が悪く、このドアホンに取り替えようかと思ってるんですが、こちらは電源がコンセント式ですよね?
既設のドアホンは親機の裏の電源用端子から電源を取ってるので、出来れば同様のタイプにしたいのですが、(コンセントケーブル無い方が見た目がよいので)この機種でそのようなタイプも販売されているのでしょうか?
※電気工事士はもってるので、施行はできます。
0点
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/vl/vl_sv31kl_k.pdf
電源直結工事ができます(工事士の資格が必要)。
上記PDFの最後のページを見てください(DLに少しだけ時間がかかります)。
我が家も直結にしました。
書込番号:14084924
0点
途中まで読んで、コンセントタイプと書いてあったので、そこから先は読んでませんでした。最後にちゃんと書いてありましたね。ありがとうございました。
書込番号:14090517
0点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWD700KL
家のセキュリティーとしてネットワークカメラの増設を考えていますが、
このVL-SWD700KLはPanasonic以外のネットワークカメラは、同様に
使用出来ますか?
判る方がいたらお願いします。
0点
ドアホン子機以外のカメラの接続は出来ません。
親機と子機間の接続は、通常AE0.9-2c等のケーブルでの接続となりネット用の4Pケーブルとは違います。
書込番号:14181655
0点
回答ではありません。
スレ主様と全く同様の疑問が解決できないので便乗させてください。
先の返信は、この製品の場合は親機と玄関子機との接続に関するものだと解釈出来ます。
パナソニックの玄関番プラス「WQH510」などは玄関子機だけでなく、
センサーカメラとの接続もそのような接続であるようです。
私も知りたいのは、LAN接続されたネットワークカメラは動画の圧縮方式などが合致すれば他社製でも使えるのかどうか、ということです。
出来ればVL-SWD700KLをご使用中の方でVL-CM260(240,210)以外のネットワークカメラを親機に認識させることが出来た、という方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:14414705
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





