テレビドアホン・インターホンすべて クチコミ掲示板

テレビドアホン・インターホン のクチコミ掲示板

(3840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全748スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビドアホン・インターホン」のクチコミ掲示板に
テレビドアホン・インターホンを新規書き込みテレビドアホン・インターホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

親機の呼び出し

2022/03/08 21:27(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWZ200KL

スレ主 mrsmith777さん
クチコミ投稿数:31件

親機の呼び出し音のボリュームを無しにして、子機のみ呼び出しは出来るのでしょうか?わかる方よろしくお願い致します。

書込番号:24639557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

テレビドアホン・インターホン > Google > Google Nest Doorbell GA01318-JP

スレ主 asawaterさん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
電源直結した直後はバッテリー残量表示が「∞(無限大)」になりますが、約2日でバッテリー残量が「25パーセント」などの表示となり、給電状態が続かず、再び「∞(無限大)」表示となることがありません。

ちなみに交通量の激しい場所で使用しており、電源に直結せずに使用した場合、バッテリーの持ちは約2日です。

この現象は気温が平均気温が約20度だった昨年10月から何度も起きています。


【使用期間】
2021年9月下旬から使用しています。


【利用環境や状況】
既存インターホンの配線を利用して使用して給電がうまくいかなかったので、新規の電源と配線に接続して使用しています。それでも給電はうまくいきません。

変圧器は、電子通商(株)の「DJ-20-12」を使用しています。
入力:100VAC 50-60Hz
出力:12VAC 1.67A 20VA
商品URL: https://www.denshi-trade.co.jp/ct/index.php?main_page=product_info&products_id=196

Google Nest Doorbell(Battery Type)は2台所有しており、どちらの機器を使用しても同じ現象が起きています。

Googleのサポートにも相談していますが、解決していません。


【質問内容、その他コメント】
電源に直結して問題なく安定的に使用できているという方がいらっしゃいましたら、変圧器の情報も含めてぜひ教えてください。

書込番号:24637819

ナイスクチコミ!2


返信する
Johnofaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/03/08 16:53(1年以上前)

うちでは24 VACの変圧器を使用しているのですが、バッテリーの減りはそこまで大きくありません。
交通量の激しい場所で使っているとのことですので、もっと高い電圧の変圧器を使ってみると良いかもしれません。
断定はできませんが…。

なお、Nest Doorbellの定格電圧範囲は8 - 24 VACで、10 VA必要とされています。(約0.1 A)

書込番号:24639107

ナイスクチコミ!1


スレ主 asawaterさん
クチコミ投稿数:5件

2022/03/08 19:10(1年以上前)

>Johnofaさん
ご回答ありがとうございます!
もっと高い電圧の変圧器への変更を検討してみたいと思います。

ちなみに、モーション検知アクティビティのエリア設定で車や歩行者はカメラで記録しないようにしていますので1日に記録されるアクティビティは平均5件ほどです。

書込番号:24639311

ナイスクチコミ!1


sinpoさん
クチコミ投稿数:6件

2022/03/12 10:18(1年以上前)

我が家での設置場所は敷地内で、家の関係者しか出入りが無い場所です。
以前は75%くらいの表示でしたが、現在∞表示です。
暖かくなったのも影響しているのでしょうか?
ちなみに使用している電源は、AC18V500mAと出力が表記されています。

書込番号:24645019

ナイスクチコミ!2


スレ主 asawaterさん
クチコミ投稿数:5件

2022/03/12 10:26(1年以上前)

>sinpoさん
貴重な情報をありがとうございます!

書込番号:24645031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/03/27 14:31(1年以上前)

あくまで自己責任で考えてほしいけど、自分の経験を少し・・・。
私も電源直結で当初充電切れ表示でかなり困ったクチです。
初期設置⇒AC-AC 12VAC/1.67A
2度目設置(置き換え)⇒AC-AC 15VAC/2A
3度目設置(置き換え)⇒AC-AC 24VAC/0.5A
と3回変遷しました。
ドアベルは前年末に購入したものの、
雪が降るようなシーズンに長時間電池切れを起こす為に試行錯誤。
抵抗を挟まないで使うには過多かなと考えたりもしましたが
結局、24VAC/0.5Aにしないと関東の寒い時期でも充電が徐々に無くなり接続切れ。
人物の検知(検出エリアは全て)
で運用してますが、上記でも初期の設定より画質等を上げると冬は危ういかもです。
ただ、これ以上の電流が流れるようなものにするのは、かなり賭け。
当方では結局、24VAC/0.5Aが妥協点かなと考えてる次第です。

書込番号:24671189

ナイスクチコミ!4


スレ主 asawaterさん
クチコミ投稿数:5件

2022/03/27 15:37(1年以上前)

>アライベアさん
貴重な情報をありがとうございます!
参考にさせていただきます!!

書込番号:24671303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sskyさん
クチコミ投稿数:6件

2022/04/20 18:59(1年以上前)

うちも同じAC-AC変換器で
バッテリーが1週間位で切れます。
スマホでは∞表示ですが、GoogleNestHubで確認すると
満充電で有線接続しても∞ではなく
バッテリーが減り続けます。
残り6日になるとスマホも∞表示から
バッテリー残量表示に変わります。

うちは、アダプターからドアベルまで国産インターホン用の電線流用で約5m
電源の要求スペックは満足してるのにおかしいと思い
ドアベルの位置で電圧を計ると約9Vでした。
一応ですがアダプター出口は12Vありました。

より線でもない5m程度の導線で
こんなに損失があるとは、甘かったです。

ここを参考に24V品を調達予定です。
皆様、参考になりました。

書込番号:24709352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Johnofaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/20 23:20(1年以上前)

チャイムコードは確かに細いので、導体抵抗による電圧降下を無視できないかもしれません。添付した写真はLCRメーター(4線式)で測定した20 m復路(40 m)TIV-F線(0.8 mm)の抵抗値です。35.25mΩ/m近くあります。単線としてはかなり高い抵抗値ではないかと考えます、24V印可時で数百mA程度流れた時でもそれなりの電圧降下が起こると思われます。

家庭の間取りによって電線の寄生抵抗は異なりますが、バッテリーが正しく充電されない場合、使用する変圧器の定格電圧を再検討すべきでしょう。

書込番号:24709781

ナイスクチコミ!4


スレ主 asawaterさん
クチコミ投稿数:5件

2022/04/22 21:50(1年以上前)

>sskyさん
私もGoogle Nest Hub(第2世代)の表示を確認してみましたが、バッテリー残量表示になっていました。
※AndroidのGoogle Homeアプリでは満充電後約2日間は「∞」表示になっています。

貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:24712920

ナイスクチコミ!1


sskyさん
クチコミ投稿数:6件

2022/05/01 10:27(1年以上前)

その後、、、
24V1.6A品に変えました。
バッテリーが40%台まで減った状態でアダプターを付け替えました。結果、少しづつですがバッテリーの残容量が増加してます。しかし、回復量は2日で10%位と激遅。アダプターを交換して4日後にスマホから見た残容量が∞に変わりました。春でこの調子じゃ冬は電欠になりそうですが、今の季節は外して充電する必要が無さそうです。

書込番号:24725916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sup_zenさん
クチコミ投稿数:1件

2022/08/23 12:44(1年以上前)

みなさんコンセントを使用したAC-AC変圧器を使用しているのでしょうか。

新築にともないコンセントではない変圧器を探しているのですが見つかりません。
海外製の以下の商品くらいしか見つからないのですが、仕様的には日本でも問題なさそう?なのでこちらを購入しようかと思っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PWPRM86/

他にコンセントではない変圧器をご使用の方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:24889976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/02/15 01:10(1年以上前)

この口コミ含め、色々情報収集して我が家での正解がわかりましたので共有します。

まず、Doorbell側は既設のインターホンの配線に、Doorbell付属のコネクタをつけて、接続しました。

次にアダブターは以下を購入しました。
製品の仕様とここでの口コミから、24Vかつ500mAのものを探しました。
特に、既設のインターホンの配線を流用する場合、配線の長さ等似起因する抵抗で電圧が降下し、結果製品に十分な電力が供給されず充電できないとの経験談がありましたので、24Vは必須要件にしました。
あとは、このアダプターに付属のプッシュ式のメスコネクタが配線するのに楽で価格も安かったからです。
ACアダプター 24V 500mA わに口 クリップセット コネクタセット PSEマーク付き
https://amzn.asia/d/ekHlldY

最後に電源の確保ですが、既設のインターホン(室内側)を取り外し、以下を取り付けました。
(ご自身の責任で)
パナソニック(Panasonic) コスモワイド埋込トリプルコンセント WTP13033WKP 【純正パッケージ品】
https://amzn.asia/d/gTeIvYF

上記配線後、GoogleHomeのアプリからDoorbellのバッテリー残量表示が「∞(無限大)」になり、それは継続しています。
ただ、Nest Hubからの残量は事前の情報の通り、「∞(無限大)」にはならず、バッテリー残量で表示されます。

ここまでは事前調査のとおりでした。
ここからが情報がなく不明でしたので、実体験での結果です。

前提として、Doorbellは電源直結式の場合、内蔵バッテリーが75%以下にならないとそもそも充電されない仕様です。これはリチウムイオン電池を長持ちさせる観点から正しい動きだと思います。
(75%以上充電したい場合は、背面のType-Cでの充電が必要です。)

私の場合、事前に充電をしていたため、電源直結直後のNest Hubからのバッテリー残量は100%だったため、地道に74%以下になるまで待ちました。しかし、72%になっても充電される気配がなかったので諦めかけていましたが、数時間後に確認したところ73%に増えていました。その後、ランダムな間隔で確認したところ、72%―76%で推移して今に至ります。(設置後、約1ヶ月)
その間、昨年から問題となっている外気温が寒いときはGoogleHomeのアプリから充電できない旨の通知はありましたが、それ以外のタイミングでは問題なく充電できています。

今回、私は上記の内容で問題なく使えたので検証しませんでしたが、既設配線を利用して満足に充電できない場合は、以下の様なアダプターで、Doorbellに直結するのがより抵抗を軽減できると思われます。(アダプターの電源の確保や、配線の取り回しが課題になると思いますが)

ビデオドアベルトランスフォーマー24V500mAワイヤートランスフォーマーアダプター(8M充電ケーブル付き)プロフェッショナルで魅力的
https://amzn.asia/d/56bu4Es


また、参考までに、室外側の既存のインターホンを外したあとの門柱の穴が気になったため、私は以下を門柱とDoorbellの間に挟ませて、穴を塞ぎました。
https://www.monotaro.com/p/3518/3863/

いやー、下調べに時間はかかりますが、この類の作業は想定通りにいくと楽しいですねー。
共感できる同士のために、参考になれば幸いです。

書込番号:25143618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Johnofaさん
クチコミ投稿数:9件

2023/07/13 17:26(1年以上前)

昨今、AC-ACアダプターで使われるパワートランスを製造する日本のメーカーが減っていまして、特に24VACを得られるトランスを現時点で手軽に入手できるメーカーが東栄変成器さんくらいになっています。
https://toei-trans.jp/?mode=grp&gid=1205556

一般に販売されているAC-ACアダプターはPS<E>マークが表示されているので、問題になることは少ないのですが、注意が必要となるのが、自作する場合です。商用電源を扱う以上、安全性には特別な注意が必要でして、要となるトランスはJIS C 6436に準拠したものを使用することが好ましいです。

ちなみにですが、うちで使用しているものはトロイダルトランスタイプのもので、給電の他に、ドアベルのボタンを押すと本体側の接点がショートする機能を利用して、鉄琴をソレノイドで叩く機構と、LEDランプを点灯させる機構を動かしています。そのためトランスの定格容量は15VAと少しばかり大きめにとっています。

書込番号:25342525

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

VL-ME30とVL-MWD300の違い

2022/02/25 15:06(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SE30XL

スレ主 bespaさん
クチコミ投稿数:8件

VL-SWD300の玄関側の子機(VL-V522L-S)が故障したので
VL-SE30XLを購入し子機のみ交換し、現在は正常に動作しているのですが
VL-SE30XLについていた、親機(VL-ME30)が余っております。

新しいVL-ME30とVL-MWD300の違いを確認すると
・多少のサイズ感は違う
・保存画像数はVL-MWD300の方が多い
・3.5型カラー液晶ディスプレイと3.5型TFTカラー液晶ディスプレイ(違いが分からない)

親機の交換は資格保有者に依頼するとして
交換するメリットなどお分かりでしょうか?
画面が明るくきれいになるとか音がクリアに聞こえるとかの違いがあれば
前向きに検討したいのですが、両者の製品ページを見てもスペック以外の違いが分からず。

ご存じの方がいましたらご教授いただきたく存じます。

書込番号:24619763

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bespaさん
クチコミ投稿数:8件

2022/03/28 11:51(1年以上前)

パナソニックお客様ご相談センターに問い合わせをし、解決いたしましたので
こちらでも共有だけさせていただきます

<1.ワイヤレスモニター子機>
・VL-ME30=なし
・VL-MWD300=あり

<2.電話機/ファクス連携>
・VL-ME30=なし
・VL-MWD300=あり

<3.窓センサー連携>
・VL-ME30=なし
・VL-MWD300=あり

<4.チャイム連携>
・VL-ME30=なし
・VL-MWD300=あり

<5.くらしモード>
・VL-ME30=なし
・VL-MWD300=あり

<6.増設スピーカー連携>
・VL-ME30=あり
・VL-MWD300=なし

現時点でワイヤレスモニター子機を使っているので
親機はVL-MWD300を継続利用する必要があるとわかりました。


お騒がせしても仕分けありませんでしたが、結論が出たので助かりました。

書込番号:24672659

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ36

返信3

お気に入りに追加

標準

画素数と広角レンズについて

2022/02/16 17:04(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VS-SGZ20L

クチコミ投稿数:598件

画素数と広角レンズかってどこかに書いてありますか?
パナの仕様の中に書いてなかったので知ってたら教えてください。

書込番号:24603433

ナイスクチコミ!9


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2022/02/16 18:14(1年以上前)

非公開情報ですから、わかりませんよ。
そもそも、画素数でどうこうという製品ではありません。
モニタがQVGA(320x240)、つまりたった8万画素ですから、それ以上は必要ないです。

あとは映る範囲がわかればいいので、それは取説に書いてあります。
画角は上下に53度、左右に70度。映る範囲はレンズから500mmの距離で、上下に550mm、左右に710mm程度です。

書込番号:24603534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件

2022/02/16 18:36(1年以上前)

そーなんですか?
先日30万画素のやつを買ったらやけに画質が悪かったので、質問したら100万画素の機種は画質がよかったという情報を頂きましたので、その機種にしようかと思ったんですが。
違うんですか?

書込番号:24603569

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13件

2023/04/03 22:36(1年以上前)

子機の電池は6本使いますがどれ位使用出来ますか?メーカーでは2年と記載されてますが。また電池が切れそうな時はお知らせはしてくれるのでしょうか?

書込番号:25208022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ22

返信1

お気に入りに追加

標準

電池の持ち

2022/02/13 20:52(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SGZ30

クチコミ投稿数:598件

実際使って見て電池はどのぐらい持ちますか?
アルカリの場合と指定エネループの場合など分かる方教えてください。

書込番号:24598159

ナイスクチコミ!18


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2022/02/14 23:03(1年以上前)

取説に目安が書いてあったと思う。
間違いならすみません。

書込番号:24600368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

画質が悪い件

2022/02/11 13:46(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SZ35KF

クチコミ投稿数:598件

どうにも画質が悪いですが、白黒みたいな映像です。
そんなもんですかね?

書込番号:24593108

ナイスクチコミ!10


返信する
mkuni1215さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:19件

2022/02/11 14:37(1年以上前)

画質は良くないですね。30万画像なので。
高画素のものにすれば良かったかなとちょっと後悔しましたが、そんなに見るものでもないので、今は余り気にならなくなりました。

書込番号:24593197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:598件

2022/02/11 16:11(1年以上前)

高画質のものってどの機種になりますか?

書込番号:24593366

ナイスクチコミ!13


mkuni1215さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:19件

2022/02/11 16:25(1年以上前)

VL-SZ50KFが良かったかなと思いました。

書込番号:24593395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件

2022/02/11 17:30(1年以上前)

画質が違うですね。
どのぐらい違うですかね?
僕もそっちにすればよかったな^^

書込番号:24593523

ナイスクチコミ!1


mkuni1215さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:19件

2022/02/11 18:16(1年以上前)

100万画素ですね。
改めて家電量販店で確認したら、かなり違いましたね。
次に変える時は気を付けたいと思ってます。

書込番号:24593618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビドアホン・インターホン」のクチコミ掲示板に
テレビドアホン・インターホンを新規書き込みテレビドアホン・インターホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング