テレビドアホン・インターホンすべて クチコミ掲示板

テレビドアホン・インターホン のクチコミ掲示板

(3925件)
RSS

このページのスレッド一覧(全758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビドアホン・インターホン」のクチコミ掲示板に
テレビドアホン・インターホンを新規書き込みテレビドアホン・インターホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動体検知にて録画した動画の確認方法について

2025/08/05 23:08(2ヶ月以上前)


テレビドアホン・インターホン > SwitchBot > SwitchBot スマートテレビドアホン W6702002

クチコミ投稿数:12件

購入したら、既設配線を利用しての運用を考えております。

レビューを見ると、「動体検知した場合に、親機側でアラームをならせるのですが、録画された映像は親機では再生できません。」との情報が投稿されていると思います。

動体検知にてSDカード内に録画した動画を親機で内容確認できないということは、どうも考えにくいのですが、、、本当でしょうか?

簡易的な防犯カメラとしての役割をきたいしており、例えば外出中に動体検知して録画された動画を、帰宅後に確認することができないということなんですかね?さっぱりわからないです。。。

書込番号:26256249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:34件

2025/08/06 07:51(2ヶ月以上前)

>桃井元帥さん
おはようございます。

一通り操作してみましたが
動体検知した画像は
スマートホンのアプリからは見ることができるのですが
親機で見ることができない感じです。

親機から見ることができる画像は
リアルタイムの画像と
チャイムが押されたと時の画像の様です。

書込番号:26256400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/08/06 08:06(2ヶ月以上前)

お教えいただきありがとうございます!
動体検知による監視カメラ性能には期待しないほうが幸せかもしれません^^;
技術的にはできそうな気がしますが、敢えて実装していないような気がしてなりません。サブスク加入で実装とか(笑)
でも、その他の機能は良さそうなので、購入第一候補です。

ありがとうございました!

書込番号:26256416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

チャイム音

2025/07/27 11:24(3ヶ月以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VS-SGE20LA

クチコミ投稿数:134件

こちらの製品を検討しています。
高齢になり高い音がなかなか聞こえなくなってきてます。
こちらのチャイム音は大音量の設定で出来ますか?

書込番号:26248547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/27 21:33(3ヶ月以上前)

>ばななマックさん
こんばんは、一応3段階に調整出来ます
又、ワイヤレスで置き場所自由なので
手元で見えるように置いておけば良いと
思います、夜間のみ充電台においておき
昼間は手元っていうのがお勧めです、、

書込番号:26249035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2025/07/29 12:07(3ヶ月以上前)

オーディオルームで映画観たり音楽聴いてると手元にあっても聞こえなかったりします。
またチャイムボタン押されてから画面表示されるまでのタイムラグがあるので、鳴ったら応対せずに玄関ドアまで行った方が早いのです。
3段階に設定出来ること知りませんでした。

書込番号:26250248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/29 14:23(3ヶ月以上前)

>ばななマックさん
こんにちわ
確かにタイムラグは有ります、時々空きが
見つからないのかエラー吐くことも、、
工事なしで持ち運び自由のって結構
少ないので納得ずくでコレにしました
ドア側はエネループ、モニターは充電式
賃貸で工事せず付けたい場合コレ位しか
無くて、まぁ設置は結構楽ちんでしけど。

書込番号:26250336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

windowsで画像

2025/07/25 19:52(3ヶ月以上前)


テレビドアホン・インターホン > SwitchBot > SwitchBot スマートテレビドアホン W6702002

クチコミ投稿数:420件

androidエミュレータなど使わないで
windowsで画像を見られている人が居ましたら
方法など教えていただけないでしょうか。

書込番号:26247107

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2649件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/18 14:01

>mosimosidesuさん

一応、フィードバックはしておきました。(期待してませんが)

VLCで調節指定する場合のURLに記述するMACアドレスですが、アプリではBLEのものしか確認できません。
BLEってブルートゥースですよね。

Wi-Fi用のMACアドレスが存在する気もするので、フィードバックのついでに質問しておきました。

Wi-Fiをステルスにしてると端末側から接続するので、端末の近く電波発生源(ドアホンモニター)があると駄目っぽいです。

書込番号:26319025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2025/10/18 19:05

>亜都夢さん
こんばんは。

フィードバックありがとうございました。
人数が多い方が対策してくれる可能性も高くなると信じたいです。

BLE=Bluetooth Low Energy
だと勝手に思ってます。

MACアドレスは
子機BLE
親機BLE、WiFi
と3つ表示されています。

rtspで接続するときはWiFiのMAC Addressと思いますが
念のため3つとも試してみましたがつながりません。

もしかしてIPC_XXXXXXのSSIDに接続して
親機のBLE MAC Addressとかって落ちかもしれませんね。(笑
IPC_XXXXXXのパスワードはわかりませんが。。。

書込番号:26319236

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2649件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/18 23:48

>mosimosidesuさん

>MACアドレスは…3つ表示されています。

そうなのです。3つしか無いのです。

URL形式は下記ですよね。
rtsp://[ユーザー名]:[パスワード]@[IPアドレス]:[ポート]/[カメラ付き玄関子機のMACアドレス]/[ストリームパス]

子機と親機の通信はBLEでは無いのですよね。
BLEならIPC_XXXX(4文字でした、MACアドレスは親機Wi-Fi)は必要ないはずですから。

子機にもWi-Fiアダプタが存在するなら指定するMACアドレスはWi-Fiのものが正しい気がします。
BLEのアドレスとの関連はわかりませんが、わざわざ自身以外にする意味はないと思います。

ただ、rtspを直接指定しないでONVIFを利用した場合にビデオURL(rtsp)が取得できない理由はわかりません。
正しく実装できているなら必要なURLが取得できるはずですよね。

実装に失敗しているのでは?と邪推してしまいます。

書込番号:26319442

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2649件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/19 12:26

>mosimosidesuさん

IPC_XXXXのXXXXは親機のBLEのMACアドレス下4文字でした。
でもMACアドレスはWi-Fiのものです。
双方のアドレスの決め方に関連性があるのですかね。

今朝気づくと親機の近くにある端末(給湯器のコントローラ)が切断されてました。(ルータ再起動とかはしてない)
SwitchBotドアホンの設置前は問題がなかったので、影響を受けているのは間違いなさそうです。

親機と子機間の遅延だけなら我慢しようと思いましたが、給湯器の方が重要なので利用は諦めようと思います。
SwitchBotは気が向いたら実家(古いので今は呼び鈴のみ)にでも設置してみようと思います。

申し訳ないですが、ONVIF利用に関しては中途半端になってしまいました。
mosimosidesuさんは問題解決できると良いですね。

書込番号:26319728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2025/10/19 14:48

>亜都夢さん
こんにちは。

IPC_XXXX4桁でしたね。
6桁は勝手な思い込みでした申し訳ありません。

ONVIFについては思いつくことはやってみましたので
メーカーからの返答を待ってみたいと思います。

今回機能面だけ見て買ってしまいましたが時期尚早のでした。
とりあえず壊れるまでは騙し騙しでも使い倒したいと考えております。

いろいろと提案や調査などしていただきましてありがとうございました。

ONVIF関しましては進展がありましたらこちらで公開させていただきます。

書込番号:26319809

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2649件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/22 17:05

>mosimosidesuさん

なにか進展ありましたか?

こちらはサポートから開発部門へ報告し調査するとの連絡がありました。
ちなみに最初の返事(エスカレーションするとの内容)は自動応答みたいですね。
前回は早い返事で感心してたのですが、よく見たらタイミング的に早すぎて文面も同じでした。

今回の連絡の中で製品のエラーログ等の提供に同意してくれとの記述がありました。
製品のログの取得方法は知りませんが、方法があるのですかね…

本機の設定は消去していないので一時起動し、ONVIF設定をリトライしてAgent DVRのログを確認してみました。

最初に下記のエラーが記録されていました。(隠す意味ないですがxは数字)
GetServices: The given key 'deviceservices: http://192.168.x.xxx:2020/onvif/device_service' was not present in the dictionary.

比較のためにTP-Linkのカメラで再設定したところ最初のログは下記になっていました。
ONVIFConnect: ONVIF v2.20
ONVIFConnect: Using Media Version 1
ONVIFConnect: Media available at http://192.168.x.xxx:2020/onvif/service
ONVIFConnect: PTZ available at http://192.168.x.xxx:2020/onvif/service
ONVIFConnect: Events available at http://192.168.x.xxx:2020/onvif/service
ProcessMedia1Client: Found media URI:rtsp://192.168.x.xxx:554/stream1

正常なら対象機器に接続してONVIFの手順で必要な情報が取得できる感じだと思います。
正確なことは不明ですが、本機では検出されるサービスURLが間違っているか、ONVIFが正常稼働していない様に見えます。

今回のフィードバックに書いたのですが、FAQの記述内容は本当に正しい(本機で再現できる)のかを再確認して欲しいですね。
まあ、既に運用中止しているのですけど…

書込番号:26322378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2025/10/22 20:12

>亜都夢さん
こんばんは。

これと言って進展はありません。
子機のファームウェアのアップデートがありましたので
再度テストしてみましたがダメでした。

Agent DVRのログは
http://localhost:8090/logs.html
で確認でしますよ。

ログは一応メーカーには送りましたが
見る限りでは認証エラーみたいですね。

早くメーカからの見解が欲しいです。

書込番号:26322520

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2649件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/22 21:00

>mosimosidesuさん

進展なしですか。
普通なら、まずは検証(再現性の確認)をすると思うのですが、何に時間がかかっているのでしょうね。

当たり前ですが、ログ送付も含めてmosimosidesuさんが完全に先行していますね。
設定等は消してませんが確認が面倒なので、mosimosidesuさんのデータだけで解決することを祈ります。

書込番号:26322568

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2649件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/24 10:11

>mosimosidesuさん

進展がありました。

でも期待した状況とは異なりました。
そして、たぶん故障しました。

サポートからの回答(開発回答らしい)を要約すると下記のような感じです。
 親機やアプリで子機の映像を確認している場合のみビデオストリームの視聴可能、最大2分間

テストしました。
 アプリを起動し子機の映像確認状態でAgent DVRでテストしましたが状況変わらず(同一エラー)。
 アプリを起動し子機の映像確認状態でVLCでテストしたところ映像確認できました。

特定条件下でビデオストリームは出ている。
但しONVIFに対応できていないかAgent DVRに固有の問題があると推測しました。

AndroidアプリのOnvierでテストしたところ、エラー(ONVIFに準拠しているのか確認を求めるような内容)を表示しました。
やはりONVIFの実装に問題があるのだと思います。

何度か再現テストを重ねていると映像確認ができなくなりました。
初期化(親機、子機)したり再設定しても改善せずで、P2P状態(Wi-Fi未設定)でも同様なので多分故障しました。

ちなみに、呼び出し音(ピンポン)だけ鳴り、映像・音声の確認はできません。
これでは実家にある大昔の呼び鈴と同じです。

サポートからは問題解決しないなら操作手順を録画して提供しろとの指示ですが、何もできなくなりました。
状況をサポートに連絡しようと思いますが、どうなることやら。

それにしても特定条件は公には発見できませんでした。
FAQでも見守りカメラと区別の無い説明なので、簡易監視カメラ的に利用可能だと思いますよね。

書込番号:26323569

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2649件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/24 10:14

補足

Agent DVRでもネットワークIPカメラとしてRTSPを指定すれば映像確認は可能です。
もちろん、特定条件下だけですけど。

書込番号:26323572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2025/10/24 15:05

>亜都夢さん
こんにちは。

>親機やアプリで子機の映像を確認している場合のみビデオストリームの視聴可能、最大2分間
そうなんですね。
本当にそのような仕様なのでしょうか?
意味ないですよね?
親機やアプリで表示しているならPCで見る必要ないと思われます。
多分結果的にそれしかできないので仕様で逃げるのでしょうね。
やはり期待してはだめですね。

>アプリを起動し子機の映像確認状態でVLCでテストしたところ映像確認できました。
うちでは見ることができませんでした。
しかしながら、そのような条件付きなら見られなくても問題ないですね。

iSpyの対応はとても早くて良いです。
他の会社も自社を守ることばかり考えないで
ユーザー目線で対応してほしいものです。

書込番号:26323741

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2649件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/24 15:59

>mosimosidesuさん

>本当にそのような仕様なのでしょうか?
>意味ないですよね?

全くその通りだと思います。

少し要約しすぎたかもしれませんが、子機起動状態(親機、アプリで映像確認中以外に人感センサーで検出)との表現でした。
大差ないですけど。

>うちでは見ることができませんでした。

関係性が不明だったので記載しませんでしたが、最初は不可でした。

アプリを起動したスマホも同じ2.4GHz帯のSSIDに接続し直したら確認できました。
同じSSIDが条件かとスマホを5GHz帯に接続し再確認しましたが、問題なく映像確認できたので記載しませんでした。

まあ、前提条件があれなので、意味ないですね。

今のONVIFに関するFAQページは見守りカメラと同列での記載となっているので誤解(本当に仕様なら)します。
条件記載をしたら殆どのユーザが機能の意味なしと判断すると思いますが。

こんな仕様なら無駄な時間でした(私は短期間でしたが)。
ついでに故障のおまけまで…

書込番号:26323767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2025/10/24 16:58

>亜都夢さん
こんばんは。

追加情報ありがとうございます。

>アプリを起動したスマホも同じ2.4GHz帯のSSIDに接続し直したら確認できました。
同じSSIDが条件かとスマホを5GHz帯に接続し再確認しましたが、問題なく映像確認できたので記載しませんでした。
 時間のある時に再度挑戦してみます。
 PC側は有線のままでも大丈夫でしょうか?

>条件記載をしたら殆どのユーザが機能の意味なしと判断すると思いますが。
 全くその通りだと思います。

故障は災難でしたね。
新品に交換してもらいましょう!
もしかしたらハードウェアのリビジョンが上がっているかもしれません。

書込番号:26323818

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2649件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/24 22:10

>mosimosidesuさん

>PC側は有線のままでも大丈夫でしょうか?

大丈夫だと思います。
記憶は曖昧なのですが、少なくとも2.4GHzのSSIDには接続してません。

有線は常時接続で5GHzのSSIDは必要時に接続して利用しています。
テスト時には接続していなかったはずです。

書込番号:26324103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2025/10/24 23:19

>亜都夢さん
こんばんは。

アドバイスありがとうございます。

スマホを2.4Gにつないでアプリで画像を表示させてから
VLCやAgent DVRで直接rtspを指定しても見られませんでした。
親機でLIVE画像を表示してもダメでした。

また時間のある時に試行錯誤してみます。

書込番号:26324145

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2649件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/25 10:55

>mosimosidesuさん

駄目でしたか。

念の為消去していないAgent DVRの設定及びVLCの履歴を確認したら下記形式でした。

rtsp://admin:password@192.168.1.100:554/B0E9FEXXXXXX/live1
 B0E9FEXXXXXXは子機のBLEのMACアドレス

FAQページと同じなのでmosimosidesuさんも同じ指定をされてますよね。
他に何か条件があるのですかね。

上記とは無関係ですが、気になったことを書いておきます。

親機及び子機を設置予定だった場所から取り外してテストしたのですが、映像の表示までかなりの遅延がありました。
親機は以前よりルータに近くて親機と子機は直近にあるにも関わらずです。

テストと同時ではないですがWi-Fiアナライザーで確認したところ、周波数が重複しているSSID(かなりな強度)がありました。
比較的空いていた後半のチャネルに設定してあるのですが、そこに強力なチャネル幅40MHzが来ると逃げ道がありません。
以前は見かけなかったSSIDなので最近設置されたかチャネル移動したのだと思います。

MACアドレスのベンダーはDASAN Networksでした。
知らないベンダーなので調べたらソフトバンクAir6が採用しているらしいです。
他にも採用している機器はあるかもしれませんが、近所にまで強力すぎる電波を飛ばすのは止めて欲しいです。

これが映像表示遅延の原因とは断定はできませんが、本機の無線廻りの設計は少し脆弱なのかもしれません。

書込番号:26324382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2025/10/25 23:27

>亜都夢さん
こんばんは。

設定は何度も見直したつもりなのですが
なにか見落としがあるのかもしれませんね。

また、時間のある時にやってみます。

今回のWindows Updateの後、他のアプリに影響が出ていて
今それの対応で時間が取られてる感じです。
久しぶりにやられました。。。

2.4Gは結構込み合ってますね。
チャンネル数も少ないのでどうしようもないですね。

書込番号:26324814

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2649件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/26 08:04

>mosimosidesuさん

>今回のWindows Updateの後、他のアプリに影響が出ていて

それは25H2でしょうか?

最近のマイクロソフトは以前に比べて更に信頼性が落ちているような気がして、大型アップデートは様子見してます。
今回の25H2は新機能の実装ではなく、セキュリティ面の強化が目的っぽいですけど。

最悪はロールバックすれば良いとは思いますが、確実に戻るとは言い切れないですよね。
解決できると良いですね。

書込番号:26324932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2025/10/26 11:18

>亜都夢さん
こんにちは。

KB5066835これですね。
これはひどかったですね。
一応緊急対策としてKB5070773が出たのですが
Windowsの設定など勝手に変更されていたり
セキュリティの設定が変わったために
処理が弾かれていたりで、
それに気付けば大した事ではないのですが
そこにたどり着くまでに時間がかかりまました。
頭が固くなっててだめですね。
ちょっと話がずれました。。。

書込番号:26325075

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2649件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/26 16:15

>mosimosidesuさん

本スレと無関係な話題にお付き合いいただきありがとうございます。

私は問題ない(気づいてないだけ?)ですがlocalhostの不具合も出るやつですね。
発生条件はよくわかりませんが、24H2のクリーンインストール環境だと問題が発生しないとの報告もあるみたいですね。

環境が多様すぎて大変そうです。
今後(12)は10から11のような無償アップグレードは見直されるかもしれないですね。

書込番号:26325283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの取り出し方

2025/07/16 08:52(3ヶ月以上前)


テレビドアホン・インターホン > SwitchBot > SwitchBot スマートテレビドアホン W6702002

クチコミ投稿数:420件

SDカードの挿入口の写真

SDカードの取り出し方について教えてください。
所有されている方アドバイスをお願いします。

メーカーのサポートセンターに確認しましたら
SDカードの取り出し方はノッチ式になっているとのことでした。
しかしながら
SDカードの頭が機器の奥の方で押すことができません
初期不良でしょうか。
メーカーにも確認中なのですが
返信がとても遅いので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26238892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/07/16 09:21(3ヶ月以上前)

細いマイナスドライバーのようなもので押し込めないのですか?

というか、そもそもMicroSDカードは間違いなく刺さっているのでしょうか?
写真ではSDカードが見えないもので・・・

書込番号:26238917

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2025/07/16 23:14(3ヶ月以上前)

SDカードは別売になっていますね。
スレさんが入れない限り出てこないのですが…
細いドライバー等で押し込めば出てくる筈です。

メーカー修理は販売店を通すと楽ですよ。

書込番号:26239560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pin3さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 SwitchBot スマートテレビドアホン W6702002のオーナーSwitchBot スマートテレビドアホン W6702002の満足度2

2025/07/17 20:49(3ヶ月以上前)

購入時はSDカードが挿入されています。
カードが結構深めに挿入されているので、マイナスのドライバーなどでカードの頭を押し込んでください。
4GBのカードが出てきます。

書込番号:26240284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2025/07/17 21:19(3ヶ月以上前)

>pin3さん
こんばんは。

取り出すことが出来ました。
ありがとうございます。

それにしても
本当にわかりにくいですね。

書込番号:26240324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWZ200KL

クチコミ投稿数:9件

基礎的な質問ですみません、この商品は外で鳴らされたチャイムを屋内の子機でも鳴らすことはできるのでしょうか。

書込番号:26201955

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13872件Goodアンサー獲得:2913件

2025/06/06 15:51(4ヶ月以上前)

>ガトチュマンさん

子機の室内呼ボタンを押せば、親機から「プー音」が出ます。
チャイムは鳴りません。

書込番号:26202010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2025/06/06 19:30(4ヶ月以上前)

ご質問の趣旨を勘違いしているかもしれませんが、玄関子機を押すとドアホン親機と子機の両方が鳴動して、画像を確認して来客に対応することが可能です。
(そのための子機ですよね?)
https://panasonic.jp/door/products/VL-SWZ200KL/spec.html

ただ、同社の別機種(VL-SWH705KS)を利用していますが、子機は結構タイムラグがありますし、画質は30年前のガラケーみたいな粗さです。^^;

因みに、うちはパナの電話機(KX-PD715DW-N)を使用していますが、ドアホンと連携できて、玄関子機を鳴らすとドアホンの親機&子機に加え、電話機の親機と子機2台の合計5台が鳴動し、受けることが可能です。

書込番号:26202178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shibgakiさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/07 09:31(4ヶ月以上前)

>ガトチュマンさん

もちろん可能です。
子機は持ち運びに便利です。

※2021年7月から使用しています。

書込番号:26202697

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビドアホン・インターホン > Google > Google Nest Doorbell GA01318-JP

nestドアベルが落下し、レンズが割れてしまいました。
メーカーに確認したところ、「修理は受け付けていない」とのことで、新しいものを書い直すしか無さそうです。

レンズが割れて映像がボヤけているだけで、ドアホン機能には問題がないので、さしあたりはボヤけたまま使用していますが、どなたかレンズを自分で付け直した方はいらっしゃいませんか?

「ちょうどいい市販レンズがある」や「◯◯を型にレジンでレンズを自作した」など、良い情報があれば提供いただけると助かります。
(割れた破片を見るに、「平凸レンズ」だったように見受けられました)

よろしくお願いいたします。

書込番号:26201436

ナイスクチコミ!1


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/05 22:18(4ヶ月以上前)

この製品を持っていないので完全な思いつきですが、100円ショップで売ってるスマホ用のクリップ式自撮りレンズとか使えるかも(^_^;)

書込番号:26201448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 Google Nest Doorbell GA01318-JPのオーナーGoogle Nest Doorbell GA01318-JPの満足度4

2025/06/12 11:07(4ヶ月以上前)

コメントありがとうございます
手持ちレンズはどれもダメでした
100均レンズも試してみたいと思います

書込番号:26207841

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビドアホン・インターホン」のクチコミ掲示板に
テレビドアホン・インターホンを新規書き込みテレビドアホン・インターホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング