
このページのスレッド一覧(全749スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2020年6月17日 06:43 |
![]() |
20 | 2 | 2020年6月13日 13:23 |
![]() |
11 | 6 | 2020年6月22日 11:17 |
![]() |
11 | 8 | 2020年6月6日 17:11 |
![]() |
43 | 5 | 2021年3月11日 22:09 |
![]() |
0 | 0 | 2020年4月29日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
このドアホンをネットワークカメラとして活用したいと思いますが、
ネットワークカメラのような感じで、PCからこのドアホンにアクセスしてモニター映像をPCで表示させる事ってできるのでしょうか。
2点

欧州の通信規格が採用されているので、メーカーにやる気があればできるでしょうが、無いでしょう。
防犯カメラを設置した方が、防犯になります。
自動ロックキーも泥棒は、嫌がるようです。
防犯カメラを設置すると、警察が幾度も訪ねてきます。
痴漢があったのだが、撮影されていないかとか…
書込番号:23470947
0点

>JawS*さん
PCではつかえるかわかりませんが、スマホからは確認できますし、インターホンに対して応答も出来ますよ。
録画一覧もスマホから見ることも出来ます。
防犯カメラとして使うのはどうでしょうか。見てスマホでスクショはできますけど、、防犯目的ならカメラを取り付けされた方が確実な気がします。
書込番号:23471051
2点

ネットワークの知識があれば↓のように可能かと思いますが、用意されているアプリだけでは不可ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000640487/SortID=19186323/
書込番号:23474153
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SE30KL
パナソニックのインターホンを検討しています。
こちらとVL-SZ 30KLとの違いを教えて下さい。
特にこだわりはないのですが…他にお勧めの機種があれば、教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23462729 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どちらも玄関のカメラ部分は共通で、モニター親機がSZ30KLはMZ30K、SE30KLはME30Kの違いのようです。スペックは変わらず、液晶枠部分の色が若干違うくらいのようなので、あまり気にしなくても良さそうです。
書込番号:23465315
6点

教えて頂いてありがとうございます。
お値段も少し違うようなので気になっていました。
同じ物でしたら値段の安い方を購入します。
ありがとうございました。
書込番号:23465824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
「突然、メール通知が来なくなりました」
2019年10月から、Gmailの送信サーバにて問題なく通知されていました。
2020年6月1日より、通知メールが送信できなくなりました。
Gmailの仕様かと思い、他のプロバイダメール(so-net)で再設定を試みましたが、「サーバに接続できません」とエラーになります。
wifi接続も疑い再設定しましたが、こちらは問題なさそうです。
同様な事象で困っている方、いらっしゃいませんか?
3点

>シン2244さん
ドアホンコネクトは屋外からでもちゃんと使えますか?
ファームウェアは最新版にしてますよね?
書込番号:23459070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>波動野郎Uさん
panasonicにも問い合わせたのですが、gmailの新規アカウントで試してほしいとの事でした。
しかし、新規アカウントでも解決しません。
・メールサーバ設定時のエラーコードは「U145」
https://www.e-service-a.panasonic.co.jp/wmtas015/asp/i/door/u145.html
・wifi接続は問題なさそうです。
ファームウェアアップデート確認は通っています。
・プロバイダメール(so-net)で試してもU145
・gmailの「安全性の低いアプリのアクセス」は許可している
・側面のリセットボタンや、工場出荷時へ戻すも試している
これはシンドイ・・・
いままで使えていたのに、なぜ・・・
書込番号:23480179
1点

DNSの名前解決に失敗しているようですが、そもそも、そのWi-Fiに接続したPCやスマホからWEB閲覧できます?
できるとすると、ドアホンのみ名前解決できてないことになりますね。
ドアホンの「IP設定」で、「IPアドレス自動設定:しない」にし、
ドアホンにIPアドレスを割り付けてやって、DNSサーバアドレス(プライマリ)に8.8.8.8を入れる。セカンダリは空白にする。
これで問題解決するはずですが、意味が分からないようでしたら、また書き込みお願いします。
書込番号:23480432
1点

>波動野郎Uさん
お返事ありがとうございます。
・wifiのWLAN接続は問題ありません。
・プライマリDNSを8.8.8.8にしても、解決しませんでした。
いやぁ、ホントなぞです。
週明け月曜に、パナソニック修理担当が現着して対応してもらえる事になりました。
他にU145で困ってる方、いないでしょうか??
書込番号:23480497
1点

>シン2244さん
そうなんですね。
私は普段ドアホンコネクトを使っているため、メール通知は使ってないのですが、今、試しにGmailでSSL認証を使ってやってみたら正しくテストメールが送信されました。なのでファームウェアの問題ではないですね。
パナの人が来てくれるなら、そちらにお任せですが。念のため。
「現在のステータス」→「インターネット接続確認」は正常の状態ですか?
「現在のステータス」→「ネットワーク情報」はどうなっていますか?
書込番号:23480697
1点

>波動野郎Uさん
本日pana修理担当が現着して、操作しました。
結論からいうと、「何も設定を変更せずメールサーバにアクセスできました」
業者が来ると、再現性がなくなるという・・・あるあるでした。
AM8時に再トライした時にはU145ではじかれたのに、その1時間後には通りました。
どんな操作をしたのか尋ねたところ、「ポートフォワーディング(NAT越え)→設定を中止→自動で再起動がかかる」これだけでした。
せっかく来てもらったので、お話を聞いてみました。
・WifiとWLANに問題がなくても、メールサーバにのみ接続できない事例もある。
(ルーターの再起動をしてほしい。)
・6/22、本日は気温が低く、ルーターの熱問題かもしれない。
(これは僕の意見です。AM8時はアウトでしたけど・・・)
おそらくは、ドアホン側の問題ではなく、ルーター側の問題な印象でした。
書込番号:23484793
4点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD220K
よろしくお願いします。
2世帯住宅で1、2階に別々の玄関があります。
先日、2階のドアホンをこの製品に交換して、快適に使っております。
そこで、1階の玄関にも子機つきの機種に交換し、
1階の玄関の子機を2階に置いて、
1階の来客にも2階で対応できないかと考えました。
もう1セットこの機種を購入し、1階玄関に取り付けて、上記のことが実現できるでしょうか?
よろしくご教示ください。
1点

>こんたこんたさん
増設というわけでも無いですよね?
要は
・1F の玄関と どこかに 本体があって子機がある。
・2Fの玄関と どこかに 本体があって 子機がある。
この子機を纏めて2Fに置くだけだと思います。違いますか?
電波届けば可能です。これが出来ないと隣家が近くにあってドアホンが同じ機種使えないという事ですよ。
書込番号:23445898
1点

kockysさんの書かれている方法で良いと思いますが
もしも足が不自由なお年寄りだと親機だけにするのは厳しいかもです
https://panasonic.jp/door/p-db/VL-SWD220K_points.html
*ワイヤレスモニター子機は増設できません
1階に親機と子機を置きつつ、増設子機を2階に置きたいのならば別機種を選択ですね
https://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/doormoni/monikoki.pdf
書込番号:23447671
2点

>kockysさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、両方の子機だけを2階に置くわけです。
同じ製品が2セットあったら、混信しないか心配でした。
子機にチャンネルセレクターなどが見当たらなかったので、
どの様に子機を識別しているのかが、心配になりました。
おっしゃる通り、隣家で同じ製品が使えなくなってしまいますね。
周波数をどの様に決めているのかな?
追加の質問で申し訳ありませんが、1つの子機で、
2つのドアホンに対応する事は出来るのでしょうか?
ご存知でしたら、ご教示ください。
書込番号:23447682
0点

>sakura8さん
ありがとうございます。
先走って、既に二階にこの機種を設置してしまいました。
一階には年寄りがいるのですが、来客には全て二階の家族が対応しています。
一階のチャイムが聞こえるときは良いのですが、音が小さいので、
時々一階のチャイムを聞き逃してしまう事があります。
理想は、カメラ2台、子機一台なのですが、、、。
書込番号:23447702
1点

自分は独り身なのでよくわかってないのですが
2世帯住宅のドアホン相談を検索してみると、いろんなパターンがあるのですね
セールスに出ないように親のドアホンの電源を切ってるとか
通販の宅配に親が何回も出て小言を言われるとか…
こんたこんたさんのイメージに近そうな図がありました
http://rc4tani.jp/blog/renovation/6058.html#a8
ここの
9.ドアホン親機2台。ドアホン・インターホンを世帯別に鳴り分け出来る商品(パナソニック)
いまさらですが今後に続く人もおられるだろうと思うので貼っておきます
VL-SWD220Kを2台の方も安くて良さそうに思います
書込番号:23449106
2点

>こんたこんたさん
>追加の質問で申し訳ありませんが、1つの子機で、
>2つのドアホンに対応する事は出来るのでしょうか?
この機種だとsakura8さんのリンクにある通り、子機増設不可なので無理です。
自分は別の機種を使っていますが、それぞれの親機に対して子機が増設できるので共通の子機を設定すれば仰ることは出来そうです。
書込番号:23450655
2点

>エメマルさん
ありがとうございました。
やはり、同じ機種をもう1セット買って、子機で2台が現状は良さそうですね。
ちなみに、エメマルさんがお使いの機種は何でしょうか?
差し支えなければ、参考に教えてください。
書込番号:23451450
0点




テレビドアホン・インターホン > アイホン > WP-24A

>ひろ202020さん
はじめまして。
建築関係のお仕事をしているものです。
製品そのものについてのコメントではありませんが・・・・
ひとつアドバイスをさせていただきます。
アイホン社はドアホンなどの専業メーカー(今は別なものも作っていますが・・・)です。
パナソニック社は総合住宅設備(家電もありますが)メーカーです。
なんでも作って、パナソニック製品だけで住宅一軒が建ちます。
知名度は抜群ですが、どの製品も優れているとは限りません。
こと、専業があるものに関しては、専業メーカーに「一日の長」があります。
今回のドアホンに関しては、アイホン社の製品にされるべきかと考えます。
個々の機能のや値段の違いなどはあるでしょうが。。
同機能で価格の違いでパナを選んでいるのでしたなら、4割高でもアイホンにすべきかと。
決してパナを否定するわけではありませんし、アイホンの回し者でもございません。
専業メーカーにはそれだけの長年にわたるノウハウの蓄積があります。
ということで、参考までに。
書込番号:23455826
21点

>ひろ202020さん
はじめまして。同じように2機種間で迷っていまして、こちらにたどり着きました。
かなり時間が経過していますが、お役に立ちますかどうか。
結果としてアイホンを選ぶ予定ですが、理由は以下のとおりです。
「スマホから電気錠(玄関ドア)の状態確認やコントロールができること」
うっかり者が多い我が家では必要な機能です。そしてこれは、パナの方ではできないはずです。
パナでもスマホと繋がることを売りにしていますが、玄関先や室内の人などとのコミュニケーションができるにとどまります。
今の時代、これでは物足りません。
書込番号:23578095
6点

パナソニックでも可能です。
アプリから施錠の有無や解錠してる場合は遠隔でも施錠できます。ただし、解錠はドアホン のピンポンボタンを一度押してからで無いと解錠できません。
既存の電気錠と連動するには別途部品が必要となります。
書込番号:24014759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アプリで電気錠の状態を見る時の写真を追加いたします。アイホンも専業メーカーで良いと思いますが、コードレス電話と住宅火災警報器との連携もしたいのでパナソニックにしました。他にもいろんな機器との連携が可能です。但し、値段が高いですね。
書込番号:24014788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>8938061さん
パナソニックでもスマホから状態の確認や施錠ができるのですね!
残念ながら機種の選択には反映できませんでしたが、誤解を正していただきすっきりしました。
お知らせいただきありがとうございました。
書込番号:24015788
2点



テレビドアホン・インターホン > アイホン > ROCOポータブル WM-14A
本機とKH-77で性能及び値段はほとんど一緒のようです。
違いはKH-77がボタンでなくて、タッチ方式ということくらい。あとパノラマワイド。
WM-14Aが取り扱いショップも少なくなってきており型遅れ品?と思ったら、
WM-14Aが2017年、KH-77が2015年発売のようです。
であれば、本機WM-14Aの存在意義とは何なのでしょうか?
上記以外で何か大きな違いはあるのでしょうか?
もともとはKH-77は高額だったのが人気だから値段が落ちてきたとか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





