テレビドアホン・インターホンすべて クチコミ掲示板

テレビドアホン・インターホン のクチコミ掲示板

(3845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全749スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビドアホン・インターホン」のクチコミ掲示板に
テレビドアホン・インターホンを新規書き込みテレビドアホン・インターホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WiFi機能付きSDカードを使用しての自動転送

2016/09/22 00:36(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL

クチコミ投稿数:1948件

Eye-FiにてPCへ自動で転送する設定で使用していましたが、ソフトウェアの改定(というか使いにくいソフトへの改悪)且つFlashAirへの統一、そして旧システムのサポート終了で転送ができなくなりました。
(たぶんダイレクトモードなら使えるんでしょうが)

そこで代替になるものがあればそちらに移行を考えていますが他社のWiFi搭載SDカードでPCへ転送して使用されている方はいらっしゃいますか?
理想はサーバーに一時保管してPC起動したら自動的にダウンロードですが、監視カメラ用でサーバーを1台立ち上げているので最悪ダイレクトでのダウンロードでも問題ありません。

以前FlashAir試してみましたがうまくいかなかった記憶があります。

書込番号:20225025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

アイホンからの付け替え

2016/09/13 21:24(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KL

スレ主 kobu4さん
クチコミ投稿数:32件

アイホンJA-2MECDをつけていましたが、古くなり調子が悪いので、買い変えを検討中。この機種が、第一候補です。電気錠を使用していますが、JEM-A仕様です。ブレーカーを落として、簡単に付け替え出来ますか?

書込番号:20198084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/09/14 07:14(1年以上前)

使用している電気錠がわからないので、パナソニックとの互換性がわかりません。
この機種で電気錠を使用する場合は、取説のP.157にある通りJEM-Aアダプタ:CZ-TA2と電気錠操作器:WQN4503W が必要です。

書込番号:20199088

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobu4さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/14 21:39(1年以上前)

エメマルさん
御回答ありがとうございます。
ドアホンの仕様はTOSTEMで、MIWAの錠です。電気錠コントローラーは、型番QDJ-51です。パナソニックでいう、JEM-Aアダプタは見当たりません。アイホンの配線図とこの機種の配線図も違っているようです。アイホンのJEM-A仕様とパナソニックのJEM-Aとでは、そのまま簡単に乗せ代え出来ないのでしょうか?

書込番号:20201128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/09/15 05:54(1年以上前)

自分はパナソニックとトステムは互換性が確認できないと言われたので諦めましたが、他機種の過去スレでトステムに確認した方がいるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20830110001/SortID=9004967/

CZ-TA2を追加すれば動作するものもあるようなので、詳細はトステムに確認した方が良さそうです。

書込番号:20201886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kobu4さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/15 15:18(1年以上前)

エメマルさん
詳しい情報ありがとうございます。やはり、大変は大変そうですね〜。アイホンKG-88という機種が取り付けられれば、そちらを検討したいと思います。少し自身でもアイホンに問い合わせてみたりしようと思います。何かわかれば、記載します。

書込番号:20203047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobu4さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/15 18:36(1年以上前)

アイホンでも、旧製品と新製品は、互換性がないものが多いようです。電気錠は、便利ですがお金がかかりすぎるのは残念な気分です。詳しくは、問い合わせてしてみますが、素人に優しい仕様でお願いしたいです。

書込番号:20203484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobu4さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/15 23:13(1年以上前)

すみません。前の書き込みに付け足しし、補足します。互換性の話は、旧型の例えば旧玄関子機と新親機での互換性のことです。総取り換えの時に、配線が使えるかどうかは、問い合わせてみないとわかりません。過去の掲示板では、アイホンは長く使うことを考慮されており、配線がそのまま使えるという報告も見受けられました。ただ、メーカーが違うとエメマルさんが教えてくれた通りで、配線やコントローラーの問題も一筋縄ではいきません。以上

書込番号:20204355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/09/16 00:41(1年以上前)

>kobu4さん

余談失礼いたしますが、この手のインタホン業界、部分更新で済まされると売り上げが上がらないからか、意図的に互換性を無くしているきらいがありますね。
ゆえに、たとえ互換性のある部分があっても組み合わせるのは『自己責任』。

マンションとかの大規模修繕とかで見積もると、『基本互換性無し』となっているものの、実際にシステム更新すると個別には玄関子機に互換性があったりとかあります。
この点はやってみるまでわからないと言うか、教えてくれずに『自己責任』となることから、実際上、ダメ元でトライるとしても個人であり、個人でもめんどくさ方とか、公的な工事では全交換になるでしょう。
そもそも公的な工事では、使用可能部分を延命すると、これまた互換性の点でその後のメンテナンス保守で問題となると言われてしまう(責任問題に発展)ことがありますし。
そういう意味では、公共機関は無駄に税金を使わされていてエコで無い場合が多いと思います。。。

書込番号:20204615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kobu4さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/18 06:59(1年以上前)

スピードアートさん
ご連絡ありがとうございます。
配線図を確認すると、アイホンの電気錠が使える機種が2機種、ロコタッチ7 WJ-45という機種とJH-24AP、です。配線の際、手を加える必要があるかどうかメールで問い合わせており、返信まちです。残念なのが、他社パナソニックの製品は簡単には、乗せ換えられそうにないことです。そして電気錠が使える機種が少しお高いところが残念ですが、長く使うことを考えると仕方ないところですかね。電気錠の使用をやめ、アナログにすれば安くて済みそうですが、便利は便利ですので。

書込番号:20211293

ナイスクチコミ!2


スレ主 kobu4さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/18 07:04(1年以上前)

すみません。パナの機種での相談でしたが、調べていくうちに、アイホンの機種の乗せ換えの話になってしまいました。返信がきたら、その情報を記載して、口コミを終了する予定です。

書込番号:20211299

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobu4さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/26 20:36(1年以上前)

アイホンに問い合わせして、その回答が来ました。
【JA-2MECD-T】および【JH-24AP】【WJ-45】
の電気錠設備との接続は『JEM-A規格コネクター』と申しまして同じでございます。
従いまして、互換性はございます。
但し、もっております表示機能、操作性は【JH-24AP】【WJ-45】商品により
異なります。
電気錠設備との連動という点では常時状態表示をしますROCOタッチ7【WJ-45】
を推奨いたします。【JH-24AP】はモニター画面内の状態表示のためモニターが
映っておりませんと表示いたしません。
との事。
互換性はあるが、電気錠の連動という点で、【WJ-45】を勧められました。
アイホンさん、丁寧に回答いただきました。
また、きちんと工事士さんに依頼してとの事。お金がかかりますが、早々に工事を依頼しようと思います。
エメマルさん、スピードアートさん
相談に乗っていただき、御助言いただきありがとうございます。パナソニック製品との取り換えは、かえって高額になりそうです。
以上で今回の相談は、終了致します。

書込番号:20240489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/09/30 17:05(1年以上前)

>kobu4さん、ご解決何よりです。

> アイホンさん、丁寧に回答いただきました。

パナ、もう少し(いやかなりか?)レベル上げてもらいたいところがありますね。

少なくともユーザの状況を想定した1を聞いて10を知る的な回答は得られません。
10を言ってやっと1が理解できる感じで、窓口(ある意味プロ)の割に製品仕様をユーザより知らないことがほとんど。

バグを指摘しても第一声は「その様なことはありません、お客様の機器が故障している可能性がありますから修理にお出しすることをお勧めします」で、よくよく手取り足取りで再現すると「それは仕様です、どうにもなりません」とか頻繁で、バグを指摘する気にもなりません。

書込番号:20251930

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

標準

増設機が本体+玄関子機より高い

2016/08/27 10:30(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV26XL

スレ主 YoshiKさん
クチコミ投稿数:33件

前のが、雷サージで壊れたので、後継機種のこのVL-SV26XLを購入しました。2階の子機も壊れたので、同じVL-V631を購入しようと価格を調べたらVL-SV26XLより高い。それじゃ、このVL-SV26XLに2階増設機として同じVL-SV26XLが使えないか?ということですが。(玄関子機が一つ余るが)
どなたか、この組み合わせで、試した方、おられますでしょうか?

書込番号:20147505

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:24件

2016/09/18 12:49(1年以上前)

同じような事を考える方が、いらっしゃるのですね。増設モニタ単体が高いので、セット品を安く購入して、2Fに新規購入の親機を設置しました。1Fの親機と同じように玄関の映像が見えました。音も聞こえます。設置の方法は、1F親機の@Aに2F親機の@Aを接続する
当然玄関子機の接続と共締めです。一本づつ接続ではなく、2本まとめて接続しないと、上手くいきません。参考になればと思いますが
メ−カ−の保障対象になりませんので、全て自己責任となります。健闘を祈ります。

書込番号:20212261

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/14 10:46(1年以上前)

>>設置の方法は、1F親機の@Aに2F親機の@Aを接続する
当然玄関子機の接続と共締めです。一本づつ接続ではなく、2本まとめて接続しないと、上手くいきません。

確認なのですが、玄関子機からのケーブル(入力)と2階用親機へのケーブル(本来なら出力のはず)をひとまとめにしてから、1階用親機の入力端子に接続するということでしょうか?

つまり本来なら

「玄関子機→→1階用親機→→2階用親機」

と直列になるはずなのを

「玄関子機→→1階用親機
        ↓
      2階用親機        」

と二股にするということですか?


ご教示いただければ幸いです。

書込番号:20294522

ナイスクチコミ!7


kenkunさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/24 00:39(1年以上前)

今更かもしれませんが・・・。

今まで使用していたインターホンが壊れたため本機種購入しました。配線は既設を流用。
それまで使用していた2FLの受話器型親機も使用不可になったため、増設モニター(VL-V631K)を考えましたが・・・高い!

そこで本投稿を参考に人柱でやってみました。

まず、ネットオークションで親機のみを破格値で購入。(親機のみで出品されてるんですよね)
VL-SV26XLかVL-SV26KLで検索。両方同一機種です。(KLの電源コードを抜けばXLになります)

〇新規親機を既設の1FLの親機の増設モニターとして繋いでみましたが、案の定機能しませんでした。
〇そこで投稿されている通り、玄関子機の接続と共に新規購入の2FL親機用配線を1FL親機の@Aへ接続。
   (親機接続端子穴が小さく、配線2本分入らなかったため配線同士を半田付けしてから1本を接続)
       玄関子機→→1階用親機
               ↓
            2階用親機
  このように二股になります。

結果
〇1FL親機と同じ様に使える(呼び出し音、通話、モニター、録画等)
〇配線が長くなるせいか、2FL親機で応対すると玄関子機の音声に若干ノイズが入るが許容範囲。

当方、電気工事士免許持ってます。
また、メーカーが想定していない使い方です。不具合が発生しても保証されません。当然自己責任ですが、結果には自己満足。
増設モニター((VL-V631K)が安ければこんなことしなくて済むのにな・・・・。

書込番号:20597070

ナイスクチコミ!5


gameboyさん
クチコミ投稿数:1件

2017/02/24 11:42(1年以上前)

>kenkunさん
参考になりました。
このスレを参考にさせていただき同機種親機VL-SV26XLを2Fと3Fにつなぐことが出来ました。
もともと古いアイホンがついていて、たまたま配線がしてあったので、後は並列につなぐだけでした。

もちろん自己責任ですが、やすく済んで助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:20685995

ナイスクチコミ!3


ジキジさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/01 13:18(1年以上前)

このスレのようなつなぎ方をした場合、1階親機(VL-SV26XL)と2階増設機(同じくVL-SV26XL)間での室内通話は可能でしょうか。
実際に使われている方、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:20700706

ナイスクチコミ!2


kenkunさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/04 09:26(1年以上前)

親機どうしの通話はできません。

私の投稿にあるように、1FL親機の増設機としては機能しませんでしたから、親機どうしは相手を認識できません。

あくまでも、玄関子機にとっては単に親機が2台並列に繋がっているだけです。

書込番号:20708338

ナイスクチコミ!5


//ossam//さん
クチコミ投稿数:17件

2021/01/28 04:41(1年以上前)

私も同じことをしたいと思っています。
この場合、極性はないんでしょうか?
玄関子機への電源供給があると思うのですが・・・。

書込番号:23931639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信0

お気に入りに追加

標準

玄関子機の防水性能

2016/08/26 17:13(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD302KL

クチコミ投稿数:805件

玄関子機を50センチ程度のひさしの下に取り付けてますが、角度調節台を付けようと思ってます。
調節台には上下に水抜きと思われる穴が空いてますが、この場合上部だけはコーキングか何かで塞いだほうがいいのでしょうか?
風で雨が吹き込んだ場合など心配なのですが。
そもそも玄関子機の防水性能とはどの程度のものでしょうか。
裏側から水が入っても大丈夫なものかどうか?ですね。

書込番号:20145476

ナイスクチコミ!33




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源直結式の取り替え費用について

2016/08/23 18:22(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SGD10L

スレ主 Nunkiさん
クチコミ投稿数:35件

現在、有線で音声対応のみの電源直結式の受話器式インターホンを取り付けています。
音が鳴るときと鳴らないときがあるので、この商品に交換しようと思っています。
今までカメラ式など何度か交換しましたが、無線は初めてです。
玄関側は今付いているのを外して取り付けるだけなので、自分でもできますが
屋内側は電源直結式なので、電気工事士の資格が必要とのこと。
この場合の取り替え工事費用はどれぐらいでしょうか?

書込番号:20137632

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2016/08/23 18:40(1年以上前)

http://panasonic.jp/door/p-db/VL-SGD10L_spec.html

ワイヤレステレビドアホン VL-SGD10L

ドアホン親機 電源 専用ニッケル水素電池(品番:KX-FAN57)
(DC 2.4 V)(630 mAh)

玄関子機 電源 単3形電池6本

つまり 室内の親機は コードレス電話の様に

充電スタンドに置いて 本体のりちゅーむイオン電池に

充電して使うので 壁の配線に直結する必要はなく

壁のコンセントからACアダプターを介して使用するイメージですね。

書込番号:20137685

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nunkiさん
クチコミ投稿数:35件

2016/08/23 19:23(1年以上前)

>真空ポンプさん
早速の回答ありがとうございます。

>充電して使うので 壁の配線に直結する必要はなく
>壁のコンセントからACアダプターを介して使用するイメージですね

直結する必要がないというのは、直結できないという意味でしょうか?

使えないからといって受話器を外すにも壁からの線と繋がっているので
今取り付けてある受話器はそのまま放置するということになりますね。

もし、その配線を使うとなれば、VL-SV38XLがおすすめなんでしょうか?
その場合の交換費用はどれぐらいでしょうか?

書込番号:20137791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2016/08/23 21:33(1年以上前)

>直結する必要がないというのは、直結できないという意味でしょうか?

そうですねACアダプターなのでコンセントに新規の親機を刺す感じです。

>使えないからといって受話器を外すにも壁からの線と繋がっているので
>今取り付けてある受話器はそのまま放置するということになりますね。

現在のものが 直結なら 一様取り外しには電気工事士の資格が要りますが

外すと シングルコンセントに刺されている場合もあるので 

実際に外してみないとわかりませんね。

>もし、その配線を使うとなれば、VL-SV38XLがおすすめなんでしょうか?
>その場合の交換費用はどれぐらいでしょうか?

今回のNunki さんの検討されているVL-SGD10Lは玄関子機と室内親機の間が

ワイヤレスなので 今 室内 室外を連絡している電線は必要ないという事です

なので 室内親機には 充電用の本体にACアダプターを刺して100V供給すれば

OKですね。

http://panasonic.jp/door/p-db/VL-SGD10L_manualdl.html

書込番号:20138138

ナイスクチコミ!5


スレ主 Nunkiさん
クチコミ投稿数:35件

2016/08/23 22:35(1年以上前)

>真空ポンプさん
分かり易い写真までありがとうございます。

VL-SV38XLはワイヤレスではなかったんですね。

>室内親機には 充電用の本体にACアダプターを刺して100V供給

線が見えるんですね。
ワイヤレスで電源直結式なら、今の受話器と入れ替えれば良いと思ったんですが、
そういうのってなかなかないんですね。

書込番号:20138319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2016/08/23 22:52(1年以上前)

一様 この製品も壁にかけれるように成っていますが

それでも今ついているインターホンの室内親機の穴が

隠れるかは わからないので 、

それなら 従来のインターホンを 選ぶかですかね。

http://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/doorphone.jsp
取外し代 1台毎 2,000円(税抜)〜

ドアホン設置工事料金について

ドアホン設置料金(基本料金):4,000円(税抜)

書込番号:20138377

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/23 22:58(1年以上前)

>Nunkiさん

こんにちは。

>現在、有線で音声対応のみの電源直結式の受話器式インターホンを取り付けています。

この商品は、配線が難しかったり親機を移動したい人にはいいかもしれませんが、せっかく有線があるのであれば勿体ないです。
この商品は玄関子機に6本もの単三電池を使用します。
標準の使用では半年程度しか持ちません。
使い方をセーブさせても1年程度。
有線であればそういった煩わしさはありません。

室内のさまざまな場所で、応答したければワイヤレスモニター子機付き等の商品もあります。

電源直結は工事自体はたいしたことないです。
数千円〜6,7千円とかでやってくれると思いますけど。
工事を頼む前に聞いた方が間違いないです。出張料なども。

書込番号:20138399

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/23 23:17(1年以上前)

VL-SWD210K
http://panasonic.jp/door/p-db/VL-SWD210K.html
一例ですしもっと良い商品もありますが、価格.comでは17,000円台で、
電源はコンセントもしくは100V直結、どちらも可能です。

書込番号:20138459

ナイスクチコミ!4


スレ主 Nunkiさん
クチコミ投稿数:35件

2016/08/26 14:06(1年以上前)

返信遅くなって申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。

>真空ポンプさん
穴が隠れるとしても、受話器と繋がってる線を外さなければならないので、このままにしておこうかなと思ってます。


>ポテトグラタンさん
有線を使えれば良いのですが、故障の原因が配線なのかインターホンなのか分かりません。
有線がそのまま使えるのなら、リンクしていただいた商品を買って工事だけ電気屋さんにお願いしたいのですが、
使えないとなると有線の修理?または、無線の商品をこちらで買ってからとは言いづらいので
結構割高になってしまうかなと思います。
電池の交換の煩わしさや受話器をそのままにしておく無駄なども考慮しましたが
やはり、この商品に決めようかと思っています。

そこで質問なのですが、玄関子機は直射日光や風雨も大丈夫でしょうか?
それから、この商品と交換する際に現在付いている玄関子機と繋がっている線はペンチで切っても大丈夫でしょうか?

書込番号:20145137

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/26 21:35(1年以上前)

>有線を使えれば良いのですが、故障の原因が配線なのかインターホンなのか分かりません。

一番簡単なのはテスターで電圧や導通を計ることなのですが。
配線が隠蔽であれば断線などの不具合は非常に少ないです。
概ねインターホン側の不具合が多いです。

>玄関子機は直射日光や風雨も大丈夫でしょうか?

屋外設置の商品ですからある程度過酷な環境は想定されてはいるかと。
防塵・防水はIP44で1.0mm以上の固形物が侵入しない、あらゆる方向からの飛まつによる水をあびても悪影響がない、となっています。

>玄関子機と繋がっている線はペンチで切っても大丈夫でしょうか?

ドライバーで外せますが、切る事も出来ます。
ただ親機に100Vが来たままでは、だめですね。
電気が流れない状態にしないと。
通電したままではだめです。
親機に100V直結だと電気工事士でないと一応はいじっちゃいけない(コンセント式ならいいのですが)。
ブレーカーを落とせば素人でも簡単にできそうではありますが、まあダメなんですね。

ちなみにですが、素人か業者か、どっちがやったのかわかりませんが、電線切断後に絶縁せずに放置してたらしく、ホコリだらけの中で漏電をおこした店舗がありましたね。

書込番号:20146231

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nunkiさん
クチコミ投稿数:35件

2016/08/27 16:10(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
ありがとうございます。
テスターがないので測定できませんが、以前インターホンの不具合の原因が蟻だと言われたことを思い出しました。
南向きの門柱に取り付けているんですが、蟻がよく入っています。

取り外しも電気工事士でないと駄目なら、ポテトグラタンさんが最初にアドバイスしてくださったように有線にしようと思います。
ワイヤレスモニター子機は必要ないので、VL-SV38XLにしようと思います。
調べたら、【カメラ付きドアホン取付(既設機器取り外し新規取付のみ(2線式))】6,000円(税込)
http://pc-bomber-smart.jp/smart/event/event.aspx?event=10001351
現在カメラ付きじゃないので、どの程度の追加料金が必要なのか?ネットで工事を依頼したことがないので不安です。
真空ポンプさんがリンクしてくださったhttp://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/doorphone.jspを見ると
今の穴のサイズが合わなければ穴空け工事も必要になるなら、かなり高額になってしまいますね。
街の電気屋さんにお願いした方が良心的かも?と思案中です。

書込番号:20148344

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/27 18:47(1年以上前)

サイズはだいたい決まってはいるのですが、

>街の電気屋さんにお願いした方が良心的かも?と思案中です。

間違いないでしょうね。
違うパターンで購入可能ですから。
現状を見てもらう→有線取り付け可能か判断してもらう→話し合いながら商品を決める→商品の手配が付き次第取り付け
金額はネット購入よりは高くなるでしょうけど、めんどくさくない。
すべて同じ人がやってくれる。
トラブルの確立も低くなります。
アリの件は伝えた方がいいです。対策できるならした方がいいですし。

書込番号:20148787

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nunkiさん
クチコミ投稿数:35件

2016/08/30 23:21(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
簡単に取り替えできると思っていましたが、知らなかったことがたくさんあって
質問させてもらってよかったです。
色々と親切・丁寧にアドバイスいただき本当にありがとうございました。

書込番号:20157698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

親機液晶部分が温かい

2016/08/16 20:01(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV26KL-W [ホワイト]

スレ主 oosamu.66さん
クチコミ投稿数:1件

自宅のドアホン(ナショナル WQR200W)の親機液晶が真っ暗になり、映らなくなったので、本品をAmazonで購入し、本日旧ドアホン配線をそのまま使用して30分程で取り付け完了しました。
無事作動確認できたのですが、新たに付けた親機の液晶部表面が、温かくなっていました。
裏の配線部が曲がっていて、発熱したのかと取り外し確認しましたが裏側は何処も熱を持つ箇所がありませんでした。
現在もメニューボタン上部辺りの液晶部が温かい状態が続いています。
他で使用されている方で同じような症状が出ている方はいますか?
もしよければ教えてください。

書込番号:20120118

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/17 19:01(1年以上前)

>oosamu.66さん

こんにちは。
画面が消灯時でも温かいのでしょうか?
待ち受け時の消費電力は1.6Wくらいなので、たいした熱量ではないですが、出ないわけでもないです。
応答時(動作時7.5W)は液晶がつきますので、その画面が温かいのは不思議な事ではないですが。
液晶は電気を食いますので。

書込番号:20122624

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビドアホン・インターホン」のクチコミ掲示板に
テレビドアホン・インターホンを新規書き込みテレビドアホン・インターホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング