このページのスレッド一覧(全759スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 0 | 2015年8月20日 16:44 | |
| 1 | 2 | 2015年8月11日 14:36 | |
| 16 | 7 | 2015年9月17日 00:45 | |
| 10 | 6 | 2015年8月20日 22:14 | |
| 1 | 2 | 2015年7月24日 11:35 | |
| 5 | 8 | 2015年9月27日 08:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV26XL
築12年のアイホンインターホンが通話出来なくなり、本機購入しました。
設置は問題なく出来ました。そこで質問です。
2階にあるインターホン子機はそのままでチャイムはなるのですが、通話出来ません。
そうゆうものなのでしょうか。それとも、配線が違っているのでしょうか?
ご教授頂けたら幸いです。
書込番号:19067891 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
テレビドアホン・インターホン > アイホン > ROCOワイドスマホ JH-24AP
市販はまだされてないだけのようですね。
とりあえず工務店とかに注文すると鍵連動型含む14万弱のようですね。
書込番号:19042940
![]()
1点
こんにちは
こちらメーカーのページには、基本セット76.800円となってますね、それにOPの追加やら
https://www.aiphone.co.jp/products/detached/tv_handsfree/jh-24ap/system.html
工事は工務店の他に通信工事担当も必要となるかも知れません。
書込番号:19042960
![]()
0点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KL
例えが良いかどうかは微妙カモですが、テレビやオーディオの裏の配線を難無くこなせ、壁や柱に穴を開けて配線を通したり、その配線をコの(U)字の釘でもって打打てるのであれば、新設も可能と思います。
(親機電源を直付けする場合は「電気工事」になることで要資格)
全くの新設の場合、少なくとも親機用のコンセントと、別途親機-玄関子機を接続する2線とそれを固定するコの(U)字釘等が必要です。
既に旧機種が設置されていて、親機-玄関子機を接続する2線が通っているリプレイスであれば、格段に楽勝でしょう。
書込番号:19036558
0点
こんにちは
まずこれは通常の家電製品の設置ではなく、電気工事により設置する機器になります。(本体と電源線の直結が発生する)
またそれを行なうには、一般的に電気工事士の資格も必要になります。
なのでここで聞かれる時点でむりだと思います。
業者か知り合いの電気屋さんに頼みましょう。
書込番号:19037323
2点
> 本体と電源線の直結が発生する
本体の電源としてコンセント付の電源コードが接続されている仕様で、その根元を本体から外さない限り直結工は発生しませんので、誤認ではないかと思いますが。。。
書込番号:19037712
1点
施工マニュアル載せておきます。
4ページ「AC100ボルトを直結する場合」
http://panasonic.jp/manualdl/p-db/vl/vl_swd_svd501kl_k.pdf
電源コードが露出で良いなら、電気工事は不要です。
元々ドアホンがついていてそれと交換なら電源コードが露出にはなっていないとおもいます。
また新規で取り付けなら、ドアホンまでの信号線の配線も必要になるのでますます素人の方にはむづかしいと思います。
書込番号:19037776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。既設のを取り替えるのでやってみます。
書込番号:19038028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> 元々ドアホンがついていてそれと交換なら電源コードが露出にはなっていないとおもいます。
これは「元々」の時期的な起点にもよるでしょう。
新築の「元々」で本体埋設ならともかく、現時点の「元々」であれば、途中新規で設置の場合、埋設は不可能と言うか金がかかり過ぎて現実的でないことでやらない。
すなわち、コンセントを本体を設置する近隣に持って来て本体から出ているコンセントコネクタ付電源コード使用で設置。
うちがそうです。
> 既設のを取り替えるのでやってみます。
とおっしゃるところをみると、そういう設置ではないかと思いますが。。。
書込番号:19038410
1点
〉既設のを取り替えるのでやってみます。
電線が壁の中から直接出てくるようでしたら、多少費用がかかっても電気工事してもらってください。
ブレーカーを落とさずでの感電の仕方によれば、指先の肉が吹っ飛ぶ(一瞬の通電で瞬間過熱して肉が吹っ飛ぶ)〜感電で心不全を起こして死ぬ、など、「なぜ専門資格が必要なのか?」を説明するまでもない理由がキチンとあります。
※工業高校〜大学レベルの電気(ただし、主に家庭用AC100V)に関する知識と経験があれば、あるいは電気工事士の資格をお持ちであれば、上記は無視してください。
ちなみに、知人宅のインターホンを本機と取り替えましたが、元は壁内から電線直接出てくる施工でしたし、たぶん、電気工に取り付けてもらっていたら同じ施工のはずで、コンセントにさすような施工は一般の方が後付けする場合が殆どだと思います。
(私は電気工事士の資格を持っていますが、電気科出身ではありません)
書込番号:19146780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL
パナソニック製HA-M71Sを使用していますが、
カメラが壊れかけて見にくいので購入検討中です。
2世帯住宅で玄関子機はそれぞれあり、押した方のみ
音なり、画像が出ます。
子世帯にモニター付き親機と音声のみ親機?があり、
親世帯はモニター付き親機のみですが、子世帯と
親世帯は内線通話が可能です。
この様な家に取り付け出来るのでしょうか?
説明書ダウンロードして確認したところ、
鳴りわけで対応できそうなのですが、実際に
やられている方はいらっしゃらないでしょうか。
2点
こんにちは
こちらの機種は、標準の本体モニタとドアホン(子機)に増設として、
増設用モニタを1台と増設用ドアホン(子機)を2台取りつけ可能です。
施工説明書
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/vl/vl_swd_svd701kl_k.pdf
「別売のワイヤレス子機や増設モニター(P.94)を、本機の子機として増設できます。」
マニュアル 86ページ
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/vl/vl_swd701kl_ks_svd701kl_ks.pdf
>2世帯住宅で玄関子機はそれぞれあり、押した方のみ
音なり、画像が出ます。
着信なりわけ設定が可能です。
「特定のドアホンやカメラの着信を受けたくないとき(鳴り分け設定)」
マニュアル 77ページ〜80ページ
>子世帯にモニター付き親機と音声のみ親機?があり、
親世帯はモニター付き親機のみですが、子世帯と
親世帯は内線通話が可能です。
親機−子機間の内線通話は可能です。
「室内の相手を呼び出す」
マニュアル 24ページ〜
書込番号:19003342
![]()
3点
こんばんは。
リンクまで貼って頂きありがとうございます。
接続可能の様なので週末にでも近所の家電量販店に
行くことにします。
ご存じなら教えて頂きたいのですが、
2世帯で使用する場合は2セット必要ですが、
1セットは違う商品でも接続可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19006934
0点
こんばんは
>2世帯で使用する場合は2セット必要ですが、
1セットは違う商品でも接続可能でしょうか?
増設可能子機(ドアホンおよびモニタ)でしたら、こちらの型番の製品が接続できるようです。
マニュアル 94ページ 「別売品・連携できる機器一覧」 2014年6月現在
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/vl/vl_swd701kl_ks_svd701kl_ks.pdf
書込番号:19007358
1点
こんにちは。
ありがとう御座いました。
検討している間に12年間使った
冷蔵庫の冷えなくなり買い替える
事になってしまい、ドアホンは保留と
なってしまいました。
色々調べて頂いたのに、返信が遅くなりすみませんでした。
書込番号:19056258
1点
パパ君さん
それは大変です。
心中お察しいたします。
板ズレながら、使用環境にもよりますが、この暑い時節柄、ドレンが多く出て詰まりがあって冷却が止まってしまうなどの不具合になる場合があり、その場合は冷蔵庫の後寄りにあるドレン配管周りを清掃すると復活する場合があります。
12年目ということで買い換えた方が良いのか微妙ですが。。。(うちは15年目)
書込番号:19056385
2点
スピードアートさん
ありがとうございます。
ドアパッキンも傷んで閉まりも悪いし、
片落ちで少し安くなっていたので、
買い替えました。大きく出費です。
書込番号:19068850
1点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KL
KSは玄関子機が屋内っぽいマンションの玄関向けかのスタイリッシュで後に追加?、ザックリ屋外の門塀や雨の当たる玄関の場合防水性を有しているKLにする必要があると思います。
あと、その他設置時の留意点としては、何故か防水性の無いKSの玄関子機の方が高さ・幅で微妙に大きい点でしょうか。。。
書込番号:18994314
1点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL
現在新築中の家に、パナソニックのドアホンVL-SWD701KLの購入を考えています。調べているうちに、ドアホン本体に有線のLanケーブルが必要であることがわかりました。しかし私の建築中の家には、ドアホンにLanケーブルを入れる工事をおこなっておりません(家は完成間近であり、今さらLanケーブルを接続できないとのことです)
私の希望としては、パナソニック製品の窓センサー、ドアセンサーをドアホンに設定し、@不在時センサーが反応した際にメールが飛んでくること
Aドアセンサー、窓センサーの設定、解除がドアホン上で出来ることです。自分達の計画ミスと言えばそれまでですが、Lanケーブルなしでも無線LANなどで対応できるのでしょうか?
現在2階に電話親機を置くつもりで、そこにのみLanがきている状況です。
ネット接続などいろいろと素人でして、わからない点が多いので、素人にもわかるように説明していただけたら嬉しく思います。長々と申し訳ありません。
書込番号:18987699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは^^
LANは親機へ接続するタイプですね
2階にしかLANが無いのでしたら、二階から一階へ有線でLANケーブルを延ばすか
2階のLANに無線親機 → 一階の無線子機へ無線で飛ばすかでしょうか
無線の場合は、2階の機器が無線対応なら対応する子機のみ
2階の機器が無線に対応してなければ、親機・子機両方共買う必要があるかと
>1、不在時センサーが反応した際にメールが飛んでくること
メールじゃなくて、電話とかのようです・・・詳細はメーカーに聞かれたほうが確実かと
>2、ドアセンサー、窓センサーの設定、解除がドアホン上で出来ることです
これは、この機種が出来れば可能でしょうけど分かりません^^;
書込番号:18987873
![]()
1点
ゆっこんさん御回答いただきありがとうございました。
希望機種での無線LAN仕様は難しいようで、素人なので、インターホンでの仕様は諦め、ドアセンサー対応の電話機の購入を検討します(^-^;
書込番号:18988567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みになってますが、参考に。
>>家は完成間近であり、今さらLanケーブルを接続できないとのことです
我が家はいわゆる建売り住宅ですが、後から壁内配線でLANケーブル工事を行ってもらいました。
(1階のリビングと、2階の3部屋に配線。)
工事が面倒だから、出来ないと言ってるだけじゃないでしょうか?
まあ、工事費がどれだけ掛かるかが問題ですが。
書込番号:18992868
0点
もしかして埋設仕様での話でしたら、増設等を考慮したフレキシブルパイプを敷設したかどうかがあるかと思います。
(ボックス間でワイヤーを通して線を繋いで引っ張るだけ)
敷設していないとめくるか外引きしかありませんので。。。
書込番号:18993950
0点
私も同様に2Fに光ケーブルを引き込んでいますので無線ルータを2Fに設置しています。初めは、2Fから1Fの既設ドアホンに行っている配管にLanケーブルを入れる予定でしたが、無理でした。今は、WSR-1166DHPを2台購入し、1Fを中継機として接続してます。
書込番号:18994681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確認が遅れ返信が遅くなり申し訳ありません(*_*)
1Q3さん、スピードアートさん、カーナヒロさん、返信ありがとうございます。
Lan配線工事は絶対に無理ということではなく、ドアホン設置の壁が外壁と直結してまして、断熱材を突き破る可能性もあるため、リスクが大きくて諦めた次第です。
LANを後から配線できるようにガイドのパイプを入れてる人もいるということも最近知りました。勉強不足でした(*´-`)
みなさま解決済にもかかわらず、新たなアドバイスなどありがとうございました。
書込番号:18997458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ma-bo-73さん
念のため、カーナヒロさんが無理だった件に関して、管径の要因があります。
せいぜい電話やインターホン等の2線組の数本を想定した管径ですと、太いLANや防犯カメラの配線は通りませんので、複数引いておくか太い管を引いておく必要があります。
エアコンで排気配管まで考慮していないと似ていましょうか。
書込番号:18998156
0点
「解決済み」でしょうが、こういうやり方もあります。
LAN端子を無線化する便利なものがあります。
私は、501〜701までこの方法で問題なく使用してます。
バッファローのWLI-UTX-AG300・・・無線子機です。
テレビ用にとしてありますが、東方ではSONY「nasne」も接続してます。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300/
但し、USB電源が必要です。
書込番号:19177514
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





