
このページのスレッド一覧(全749スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2021年3月11日 11:18 |
![]() |
15 | 3 | 2021年3月9日 21:04 |
![]() |
5 | 3 | 2021年3月6日 23:12 |
![]() |
2 | 2 | 2021年3月4日 00:01 |
![]() |
9 | 3 | 2021年2月20日 19:44 |
![]() |
2 | 1 | 2021年2月19日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
玄関子機を南面の直射日光が当たる場所に設置しています。よくレンズカバーが紫外線で劣化して白濁する事を聞きますが、この機種はレンズカバーが、無くてレンズ剥き出しです。ガラスなら紫外線による劣化は無いとおもいますが、アクリル等の樹脂なら数年で劣化して白濁するかもしれないと心配しています。この製品のレンズがガラスかアクリルかご存知の方はいらっしゃいますか?
宜しくお願いします。、
書込番号:24010820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お答えは詳しいか方にお任せするとして、もしもガラスで無かった場合
アクリルとポリカーボネートの特徴と特性
https://www.hyosinnet.com/about_material.html
アクリル :透明度93%、耐候性(屋外)良い
ポリカーボネート:透明度85%、耐候性(屋外)290nm付近に紫外線で劣化・黄変
自動車のヘッドライトが黄ばむのはポリカーボネートで腕時計などに使われるアクリルならそれほど劣化しないのでは?
どちらも研磨剤はあるようですし
6年使ったカバー付きの「VL-SV35X」のカバー(材質不明)に劣化は無いように見えました
カバー無しのレンズはわかりませんが気休めにでもなればと書かせていただきました
書込番号:24012292
1点

ありがとうございます。マイカーのヘッドライトはクルマ専用のクリーナーで研磨とコーティングして透明度が復活したことがあるのでご説明はよくわかります。このドアホン に変える前はパナソニックの白黒画像の古いドアホンを13年程使用していましたが、白濁は無かったのですが、白黒なので目立ちにくかったのかも知れません。今回のドアホン は本体が高いので長持ちして欲しいのですが、他スレでレンズの白濁に悩まされてるのを読み心配になり皆様にお聞きしました。御回答ありがとうございます。
書込番号:24012369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>8938061さん
自分も使っていて心配になってきましたので、パナに問い合わせしまして、
先程、返信が有りましたので、必要と思われる部分を切り取って投稿させて頂きます。
−−−−−ここから下が、返信内容です−−−−−
「VL-SWH705KL」の玄関子機のカメラレンズはガラス製です。
経年変化などで白濁する可能性は低いですが、
下記のお手続き方法にて出張修理をご依頼いただければ部品交換は可能でございます。
修理に使用する補修用部品の保有期間は「生産終了から7年」ですが、
「VL-SWH705KL」は現行品であり、
生産終了時期は現在のところ決定しておりません。
【点検修理のお手続き方法】
(1)お買い上げいただいたお店
※延長保証に加入されている場合は、お店経由でお申し込みください。
(2)インターネットの点検修理受付サービス
Webサイトで、修理受付のお申し込みが可能でございます。
[便利な修理サービス]
http://club.panasonic.jp/repair/
*商品により、受付可能なサービスが異なります。
(3)パナソニックの点検修理ご相談窓口
パナソニックコンシューマーマーケティング(株)CS社
修理受付センター
電話番号:0120-878-554
※携帯電話・PHSからもご利用可能です。
※ご利用の際は発信者番号の通知をお願いしております。
発信者番号通知を非通知設定に設定されている場合は、
はじめに186をダイヤルして(186-0120-878-554)おかけいただきますようお願いいたします。
※上記電話番号がご利用いただけない場合は、
下記サイトよりお近くの修理相談窓口をご確認いただきご連絡ください。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/area.html
上記内容でご不明な点がございましたら、
弊社テレビドアホンに関する買物・設置・設定のお問い合わせは、
土日・祝日もお電話にて承っておりますのでこちらをご利用ください。
◎パナソニックお客様ご相談センター
・TEL:0120-878-983(365日受付しています/受付時間9時〜18時)
・TEL:06-6907-1187(フリーダイヤルがご利用いただけない場合)
−−−−−以上−−−−−
書込番号:24014710
2点

問い合わせていただきありがとうございます。
実は私も問い合わせを行いました。その回答は下記です。内容は同じ様な内容でした。
弊社ドアホンへのお買い換えをご検討いただき、心より御礼申し上げます。
恐れ入りますが、弊社では玄関子機を直射日光に当たる場所に設置されない
ようお勧めいたしております。
上記ご了承いただいた上で、下記の回答をご参照ください。
お問い合わせいただきました「VL-SWH705」につきましては、品番の末尾に
「KS」とつく機種と、「KL」がつく機種がございます。
〇VL-SWH705KS
https://panasonic.jp/door/p-db/VL-SWH705KS.html
〇VL-SWH705KL
https://panasonic.jp/door/p-db/VL-SWH705KL.html
上記は玄関子機の違いのみでございますが、どちらの玄関子機も
カバーレスで、レンズは「ガラス」でございます。
ガラスの場合、アクリル樹脂に比べ、紫外線による劣化は少ないと考えられ
ます。
上記内容でご不明な点がございましたら、弊社テレビドアホンに
関する使い方・ご購入のお問い合わせは、こちらをご利用ください。
レンズはガラスと判明し、ほぼ紫外線による劣化は無い様で安心しました。ただ直射日光は避けて下さいとも書かれていたので、庇を取り付けようと思います。
皆様ありがとうございました。これにて解決とさせて頂きます。
書込番号:24014736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD220K

基本は充電台に乗せたままだと思うのですけど、乗せたままだと100%だと思います
充電台から外してでしょうか?
2〜3日は大丈夫だったと思いますけど、どれぐらい持つのかちょっと記憶にありません
パナのQ&A
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/8820/kw/%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%8F%B0/p/1707
電波が届かない(アンテナが立たない)圏外状態では、電池消耗が早くなります。
使用後は充電台に乗せて充電するようにしてください。
子機の充電池を交換されては?
https://www.yodobashi.com/product/100000001002293358/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452567830515&gad5=16864286492487013015&gad6=&gclid=Cj0KCQiA1pyCBhCtARIsAHaY_5eZ7WOLlxSJB4iuLVQcFRUGCdroRF8UPWqdXJuBIii2HGrGJQxoGZsaAnjYEALw_wcB&xfr=pla
互換バッテリーならアマゾンで1000円くらいですしホームセンターでも売ってます
充電台の方が劣化してたりすると…テスターとかで調べるのかな?知識不足です
書込番号:24011704
4点

>sakura8さん
この度はアドバイスありがとうございます。
ハード自体は先日開封したばかりの新品でアンテナは立っています。
実はずっと充電台に乗せたままにしておくと電気代が勿体ないと思って、満タンになるとはずしておりました。
みなさん、充電台に乗せたままなのですね。ケータイ電話とは使い方が違うとは知りませんでした。
これからは子機は必要な時以外は充電台に乗せたままにしておきます。
書込番号:24011814
1点

>だごぶらっくさん ありがとうございます
固定電話の子機と同じなんですけど、よく考えたら今時は固定電話が無いのですね
ジェネレーションギャップですね
書込番号:24011948
2点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
はじめまして。今回、本機を購入しました。
実際の取り付け前に動作確認したところ、子機側でのモニタ表示が、コマ送りのように見えます。(1秒に1-2コマ程度。玄関子機と、ワイヤレスモニタとの通信動画が遅い)
これは、親子機の通信が無線なので、こういう仕様なのでしょうか。もう少しスムーズなものなのか、不明なので利用者のかた、御教示ください。(親機と玄関子機における有線通信では、ほぼリアルタイムです)
1点

>halucoさん
はい。ウチでも子機側では1秒間に1、2コマくらいのコマ送り動画になってます。
こういう仕様でしょう。
でもこの子機の液晶、画素が粗いですしショボいですよね。
スマホの「ドアホンコネクト」アプリで見るとコマ送りにはなりませんが、
いちいちスマホで画面ロック解除してアプリを表示して応対するのも面倒ですよね。
書込番号:24006212
1点

他機種(VL-SWH705KS)ですが、同じようなもんです。
かなり低画質ですし、コマ送りのような感じになっています。
遅延も結構ありますが、そういう仕様だと思いますよ。
書込番号:24006311
1点

私も遅延はありますね。
ピンポ〜ンと鳴ってから、一呼吸おいて画面が表示され、映像自体はコマ送りっぽいときもあれば、普通に動画映像されるときもあります。
書込番号:24006344
2点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SGE30KL
推奨電池のエネループ ハイエンドモデ ルを満充電にして次の条件で使用した ときの目安です。
「標準」に設定すると電池寿命は最 大 6 か月。
とか、取説に書かれています。
アルカリはメーカーによって容量が様々です。
又負荷にて対しても結構変わります。
良質なアルカリでエネループの約半分ぐらいの容量でしょうか。
だとすると予想で三ヶ月以下ですね。
質が悪いと1ヶ月…
100均…
意外ですがダイソーはトップクラスです。
書込番号:23995805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイエンドのエネループで実際に6か月持つんでしょうか?
普通のアルカリ電池だとその半分3か月だとちょっと面倒ですね。
書込番号:24001047
0点



テレビドアホン・インターホン > アイホン > WL-11
ビル内の小さな事務所の来客用に工事不要のテレビドアホン設置でこの機種を検討しています。
商品仕様を確認してみると、カメラレンズの「正面〜上」方向調整は出来るのですが、
左右方向の調整が出来ません。
通常は玄関子機が訪問者の真正面に設置になる事は稀で、ドアの左右どちらかに寄って設置かと。
親機の画面に訪問者の姿が左・右寄りに映る事は仕方ないと思いますが、
姿が画面からはみ出てしまい、顔が確認出来ないようなまでの支障は無いのでしょうか?
メーカーによってはレンズ方向調整が上下・左右共に出来るモノもありますが、
第一候補はこのアイホン機としています。
3点

上方向には19度変更出来ます、下方向は無理ですね。
左右は不可能ですね。
但し、左右を広げたワイド撮影で対処するようです。
書込番号:23957716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
早速のご返答ありがとうございます。
そうなんですよ。
ワイド撮影・親機側を横向きにして画面確認で対応出来るのですが、
日常的には「ノーマル」で、なおかつ親機はホルダーに設置したままに画面確認する状況なので、
その都度???イチイチ横向きに画面確認は面倒だと思われます。
実際にこの機種をノーマルで日常的に使われている方で、
訪問者確認支障の有無情報があれば、引き続きよろしくお願いいたします。
ノーマルもワイドも対応出来ても、標準位置調整として上下/左右の360度方向にカメラが動かせる方が好ましい
ですよね!?
一般的にはドアの左右どちらかに玄関子機を設置だと思われるので・・・
書込番号:23957752
0点

結局はこの機種を購入・取付しました。
また広角に映るので玄関子機が多少左右にズレた位置への設置でもモニター画面を見て
人物が左右に寄って映るような違和感までは感じられませんでした。
心配し過ぎていました。
他機種用の様ですが、玄関子機と壁面の間に「傾く」ように設置するアダプターのようなオプションも見かけたので、
このまま設置では映る人物も左右に寄ってしまうのかな???と思ってしまった次第でした。
問題なく設置活用出来ています。
ありがとうございました。
書込番号:23978481
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





