テレビドアホン・インターホンすべて クチコミ掲示板

テレビドアホン・インターホン のクチコミ掲示板

(3935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビドアホン・インターホン」のクチコミ掲示板に
テレビドアホン・インターホンを新規書き込みテレビドアホン・インターホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WQS530Wからの交換

2021/06/29 13:10(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWZ200KL

スレ主 forza.mf08さん
クチコミ投稿数:24件

いつもお世話になっております。
約16年ほど前に新築当時に取り付けていたWQS530Wが壊れてしまったので、取り換えを検討しています。
他者さんの事例でVL-SWH705KLと交換されたWebは見たのですが、同じように交換できるか何方かご存じでは無いでしょうか。
WQS530Wは電源直結型である事確認しましたので自己判断での作業前提でございます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24213218

ナイスクチコミ!15


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/29 13:32(1年以上前)

>forza.mf08さん

この手のものは二線ケーブルで繋がっているだけなので交換すれば終わりです。
あとはサイズ合わせするのみです。これが意外にハマったりします。ねじがナメていたり、、

書込番号:24213246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 forza.mf08さん
クチコミ投稿数:24件

2021/06/29 13:46(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございました!
そんなもんなんですね!
ちなみに、旧機器「WQS530W」は電源直結と他の書き込みでみましたが、「VL-SWZ200KL」の、室内親機にも直結で出来るのでしょうか?
何度もすみません。

書込番号:24213260

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/29 15:26(1年以上前)

>forza.mf08さん

これはパナソニックのHPから施工説明書がダウンロード可能性です。
確認下さい。
今の親機に直結されている電源ケーブルを差し替え可能に見えます。あとは形状が今のモノと入れ替えた際に見た目がどうか?だと思います。

書込番号:24213408 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 forza.mf08さん
クチコミ投稿数:24件

2021/06/29 21:44(1年以上前)

ありがとうございました。
一度確認してやってみます。

書込番号:24214051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SZ50KP

クチコミ投稿数:1件

【質問内容、その他コメント】
パナソニック ドアフォン VL-SZ50KPについて

子機のシルバー色が気にいっていますが高価です。単にデザイン性の問題なのか風雨に強く耐久性がいいということでしょうか アルミサーキュラーライン仕上げの具体的な内容を教えてもらえませんか?子機の選択に迷っています

書込番号:24193056

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ78

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

モニタ側のACアダプタ直結に関して

2017/06/05 10:06(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SGD10L

クチコミ投稿数:7件

モニタの半年毎の電池交換が手間なので
自己責任で、モニタ側の電源を、電池でなく、ACアダプタでの接続を考えております。
他のユーザ様で、同じ様に実施した方がいたら、以下を教えて頂けないでしょうか?

・何V用のACアダプタを使用したか?(3V?)

・ACアダプタから、10mくらい伸ばすので、電圧降下を
 抑える為に、どうすればいいのか?

宜しくお願いします。

書込番号:20943202

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件 VL-SGD10Lの満足度5

2017/06/05 20:00(1年以上前)

(画像1参照)

(画像2参照)

(画像3参照)

(画像4参照)

>あいあいとしさん
私はエネループを使ってますが、同じことを考えてたので、
室内ですが安定化電源を使って、実験してみました。

電圧はおっしゃる通り直流3Vです。
電池を6本使っているのは、電池持ちを良くするために3Vを
並列で3ペア使っています。
(画像1参照)

ですから、この3ペアのうち一箇所に接続すれば動作します。
(画像2参照)

スタンバイ状態ではほとんど電流は流れていません。
(画像3参照)

電圧は4.1Vで問題ないようです。(これ以上、下げられません)
あと、電流ですがLEDライトが点灯した状態で約0.5Aです。
(画像4参照)

電圧降下を防ぐには、ケーブルを太くするのがベストですが、
これは現実的ではないので既存の信号線を使うことになりますね。

このことから、電圧降下も考慮して 4.5V 0.6〜1A の
ACアダプターが最適だと思います。

私も近いうちに、ハードオフのジャンク品でACアダプターを
手に入れて試してみるつもりです。

実際にやったわけではありませんが、ご参考まで。

書込番号:20944145

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件 VL-SGD10Lの満足度5

2017/06/05 20:11(1年以上前)

>あいあいとしさん
>モニタ側のACアダプタ直結

これは、屋外のカメラ側ですよね。
それとも、室内のモニターのほうでしょうか。

室内モニターは充電地ですし、電源直結にしたら
持ち歩けなくなっちゃって不便ですよね。

私はカメラ側と思って書きましたが・・・

書込番号:20944167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/06/05 21:42(1年以上前)

>まるるうさんへ

色々と確認ありがとうございます!
同じ様に、考えている方がいて嬉しいです。
ご察しの通りカメラ側です。

電池電圧が、3vなのに、4.1v印加できるというのが、
良く理解できませんでしたので、
もう少し教えて頂け無いでしょうか?

取説を確認しましたが、1.5v×2でも推奨では無い様に記載されています。エボルタ電池推奨なので、仕様の電流が流せるなら、2.4vが推奨なのかなぁと思っています。
3v以上の電圧をかけるのは、ちょっと抵抗がありますね。


書込番号:20944468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/06/05 21:48(1年以上前)

>まるるうさん
すいません。
野外のカメラ側です。失礼しました。

書込番号:20944486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件 VL-SGD10Lの満足度5

2017/06/05 23:16(1年以上前)

>あいあいとしさん
>3v以上の電圧をかけるのは、ちょっと抵抗がありますね。

そうかもしれませんね。
少し言葉が足りなかったようです。

あくまでも電圧降下を考慮しての4.5Vです。
配線が細いので1Vくらいは落ちると想定しています。
その分を差し引いて、3.5Vの計算です。

あと、機器は多少の電圧変動に対して余裕を持たせて
設計していますから±10%は大丈夫です。

家庭のAC100Vは、実測で110Vの場合もあります。
アルカリ乾電池は、1.6〜1.7Vありますね。
1.5V乾電池なら2本で約3.3V。

ACアダプターも、実際の電圧は少し高めになってます。
自動車のバッテリーは12Vと言われてますが、
実際には13.8V前後もあるんですよ。

ご心配でしたら、まずは3VのACアダプターで試してみて
電圧降下が大きければ4.5Vを使うと良いと思います。
(一般的にACアダプターは、3Vの次は4.5Vです)

それから、電流も大事です。
ACアダプターの最大電流が小さいと電流が流れたときに
電圧がガクッと落ち込んで動作不良になります。
なるべく電流に余裕のあるACアダプターを使いましょう。

書込番号:20944736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2017/06/06 01:15(1年以上前)

>まるるうさん

回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、4.5vアダプタだと、ライト点灯時は、
降下して3v付近になり、ちょうど良くなりそうですね。
ただ、待機時は、4v近くになりそうですが。

まるるうさんの写真の実験で、実際に4.1vかけられてましたので4v位までは、問題無さそうなのでしょうか?

書込番号:20944991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件 VL-SGD10Lの満足度5

2017/06/06 02:57(1年以上前)

>あいあいとしさん
>4v位までは、問題無さそうなのでしょうか?

1時間ほどしかテストしませんでしたが、
この間は動作に問題はなかったですよ。

カメラドアホンからの呼び出し。
電波の強さやモニター画像も正常。
モニターでのカメラバッテリー残量表示正常。

簡単にチェックしましたが、すべて正常でした。
今週中には、ACアダプター買ってきて正式に
接続してみるつもりですから報告しますね。

書込番号:20945054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/06/06 08:43(1年以上前)

>まるるうさん

>今週中には、ACアダプター買ってきて正式に
>接続してみるつもりですから報告しますね。
吉報をお待ちしております。

話は、もとに戻ってしまいますが、安定化電源のテストでの
線の長さは、何mでテストしたのでしょうか?
(私の環境では、10m位なので考慮しなければなりません。)

書込番号:20945391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件 VL-SGD10Lの満足度5

2017/06/06 09:19(1年以上前)

>あいあいとしさん
>安定化電源のテストでの線の長さは、何mでテストしたのでしょうか?

約1mです。
うちの場合は2世帯の2階なので、約15mぐらいだと思います。

書込番号:20945439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/06/06 15:46(1年以上前)

>まるるうさん
すいません。
ちょっとわからなくなりました。

テストでは、1m(往復2m)ということで、
あまり電圧降下しなさそうに思えるのですが、
最初のコメントにあった4.1V以下には下げられないとは
どうゆう意味合い確認になるのか教えて頂けないでしょうか?
(ACアダプタの定格に合わせ、安定化電源の
電流に制限をかけているということでしょうか?)

書込番号:20946194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件 VL-SGD10Lの満足度5

2017/06/06 18:32(1年以上前)

>あいあいとしさん
>最初のコメントにあった4.1V以下には下げられないとは

ちょっとわかりにくい書き方でしたかね。
使用した安定化電源(自作)が4V(実際には4.1V)からなんです。
なので、4.1V以下には下げられないという意味です。

私は過去に電気工作を多数やってきた経験上から、
DC3Vの機器に1.5倍程度の電圧(4.5V)をかけても
今回の実験では問題ないと判断しました。

ただし、これは超低電圧(DC9V以下)の場合です。
AC100Vの機器に150Vを入れたら壊れます。

私は4.5Vを使う予定ですが、
ご心配でしたら3VのACアダプターをお使いください。

あと、3VのACアダプター(機器)は数が少ないので無いかもしれません。
ハードオフのジャンク品は、1個300円位なのであれば3Vと4.5Vの両方を買う予定です。

書込番号:20946461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件 VL-SGD10Lの満足度5

2017/06/07 19:10(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

画像4

>あいあいとしさん
今日時間が取れたのでやってみました。
以下、第一段階です。

ハードオフに3.3Vがあったので、簡単に取り外せるように
電池端子にハンダ付けしてギボシ端子を付けました。
(画像1・2参照)

ドアホン側で電圧を測りましたが電圧降下はなかったです。
(画像3参照)
ドアホンを取り付けた動作状態でも測りましたが同じです。

何故か電池残量が正常に表示されませんでした。
(画像4参照)

ただ、動作に問題はありませんでした。
原因はわかりませんが、電圧が低いので電流が流れると
電圧が落ち込むのかもしれません。

書込番号:20949086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件 VL-SGD10Lの満足度5

2017/06/07 19:32(1年以上前)

画像5参照

画像6参照

>あいあいとしさん
さらに、第二段階です。

このままでも使えますが、終了のたびに電池残量警告が表示されるのが
鬱陶しいのでACアダプターをさらに交換してみました。

4.5Vが無かったので、5V 1A (実測電圧5.17V)を接続してみました。
(画像5参照)

電池残量が、正常になりました。
(画像6参照)

接続直後の動作に問題はありませんが、様子見てなにかあったら報告しますね。
たぶん大丈夫だとは思いますが。

定格電圧(3V)よりも大きい電圧を入れることに抵抗があるようなので参考としてください。
微妙に配線などの環境も違うと思うので、3Vから試してみると良いと思います。

前々から考えていた電源直結、この書き込みのお陰で実行できました。
ありがとうございます。

書込番号:20949125

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件 VL-SGD10Lの満足度5

2017/06/08 19:52(1年以上前)

>あいあいとしさん
不具合が出ました。
昨日の夜、モニターとカメラドアホンで通信が出来なくなりました。

はっきりわかりませんが、ある程度の時間が立つと通信ができなくなるようです。
ぶっ壊れたかと思って焦りましたが、最初のACアダプター(3.3V)に取り替えたら復活。

流石に5Vでは電圧が高すぎるようです。
かと言って、3.3Vでは電池残量警告がジャマだし・・・

で、またハードオフに行って気合い入れて探したら4.2Vを見つけました。
今度は大丈夫かもしれません。電池残量も満タン表示です。
やはり4Vぐらいがちょうどいいみたいです。

ACアダプターを3個(900円)も買ってしまいましたが、電池残量の心配や
電池交換の手間がなくなるなら安いもんです(笑

書込番号:20951856

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2017/06/12 12:39(1年以上前)

>まるるうさん

4.5v1.5aを入手して、やりましたが
上手く動作しなかったので、パスコンを追加したら
無事に動作しました。

まるるうさんのお陰で、上手く行きました!
ありがとうございました。

書込番号:20961531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/02/23 20:27(1年以上前)

凄い!
欲しいモノを作っている方がいるのに感動しましました!

詳しく教えて貰えないですか

パスコンってなんですか?

素人なもので 焦

書込番号:22488696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/02/24 18:11(1年以上前)

結局の所
4.5v1.5aのACアダプターを購入して繋げれば使えるという事でしょうか?

書込番号:22491142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JL3さん
クチコミ投稿数:1件

2019/09/25 17:42(1年以上前)

先輩方の投稿を参考にしながら、4.5V, 1000mAのアダプタと100uFの電解コンデンサーで正常に作動しました(いまのところ)。電池の表示は満タンです。

書込番号:22946725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2021/06/13 10:20(1年以上前)

こちらの皆さまからの情報を参考にさせていただき、モニタ側のACアダプタ直結が完成しましたので報告します。
ACアダプタは、SONYデジカメの AC-LM5(4.2V,1.5A)でした。(ヤフオクで送料込220円)
電源配線は15m位です。(撤去したドアホンの配線のみを残して転用)
あとは、電池端子からの配線のため、玄関子機取付台に1つ穴を空けています。
写真ですが、玄関子機のダミー電池として、100均で買った木製ジョイントラックの「天面用、脚部用ポール」を使いました(*^^*)

ご参考になれば♪

書込番号:24186022

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

VL-SWH705KSとの違いを知りたいです

2021/05/31 07:53(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL

クチコミ投稿数:24件

VL-SWH705KSと比べると、ドアホンの形状以外は全く同じ商品のように見えるのですが、他に違いがありましたら教えてください。実売価格が2万も違うのでそれだけのわけがないと思うのですが。

リフォーム会社からVL-SWH705KSを勧められているのですが提示価格が10万近くて驚いています。
カカクコムの販売価格は会社の仕入れ値より安いから対応は無理と言われました。

書込番号:24164438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件

2021/05/31 08:05(1年以上前)

追記です。
大手電機量販店等にも購入含めた設置を依頼したのですが配線が複雑過ぎて対応不可能と断られてしまい、引き受けてくれたのは今のところそのリフォーム会社だけです。

書込番号:24164448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/31 09:17(1年以上前)

>ダンケちゃんさん

配線が複雑というのが不明ですが。。
既設交換ならば自分でやった方が早くないですか?

私も映像なしのモデルの旧式をこの手のモデルに自分で入れ替えました。
カメラ部も既設を利用して周りの部分をどう隠すか程度に思えますが。

書込番号:24164513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2021/05/31 09:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
既設交換ではなく通常のインターホンが壁埋め込み式の電話(1階2階他複数箇所全部)と繋がっているという特殊な状況なのです。

書込番号:24164520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2021/05/31 09:26(1年以上前)

こちらにも書きましたが、玄関の仕様の違いですね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000920136/SortID=24164434/

私も配線が複雑という具体的な事情が分からないのですが、既存の配線があれば交換は難しくありません。
もちろん、親機が電源直結なら電気工事士の資格が必要ですけど。

断るところが多いなら、ネットワークカメラ等複数組み合わせるとか、LANや電源の配線工事を伴うようぐらいではなさそうですね。

書込番号:24164529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2021/05/31 09:39(1年以上前)

あちらにも書きましたが理解できました。ありがとうございます。マルチではなく書きこむ場所を間違えただけで削除依頼しています。すいません。

専門的な話は分かりませんが、配線の構造的に既存配線の流用は難しいとのことで、受話器?側から廊下天井隅に細いケーブルを設置して玄関まで伸ばすような方法じゃないと難しいと言われました。

書込番号:24164535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/31 09:50(1年以上前)

>リフォーム会社からVL-SWH705KSを勧められているのですが提示価格が10万近くて驚いています。

これだけ書かれても高いか否かの判断はできませんね。条件次第です。
提示価格10万円が何かにもよります。

>配線の構造的に既存配線の流用は難しいとのことで、受話器?側から廊下天井隅に細いケーブルを設置して玄関まで伸ばすような方法じゃないと難しいと言われました。

工事費込みなら安いでしょう。
工事費別でも既設の撤去、配線新設、壁等の補修が考えられるからそれなりにかかりそうです。
あまりに安く、安易に引き受けるところは信用できない。
(^o^)

書込番号:24164550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/05/31 10:06(1年以上前)

工事費込みではなく本体だけで10万円くらいとのことです。 まだ正式な見積もりはもらっていませんが工事費込みでは15万円くらいになるかと思うと言われています。個人的にはかなり親身になってくれたのでお願いしたいのですが、さすがに価格差がスゴすぎて悩んでいます。

書込番号:24164569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/31 11:26(1年以上前)

>ダンケちゃんさん

仕入れ値+作業費で見積もりを出してくれるはずですよね?
この機器に対しても儲けを載せていると思います。

こちらで購入する&製品に対する儲けも載せて良いという条件で対応できないか?
という交渉は出来ませんか?
当然、初期不良はこちらで対応するという条件です。

書込番号:24164659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/05/31 12:32(1年以上前)

>kockysさん
トラブル時に責任問題が発生して、時々大変なことになってしまうので、例えば私でネット等で購入したものを施工するというのは受けていないと言われました。

親切でとても人当たりの良い人だったので、今後のことも考えるとお願いしたいのですが、価格の高さがネックで悩んでいます。

書込番号:24164741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/31 12:59(1年以上前)

>トラブル時に責任問題が発生して、時々大変なことになってしまうので、例えば私でネット等で購入したものを施工するというのは受けていないと言われました。

まぁ、そうでしょうね。後は主様のフトコロの問題ですから、安く工事してくれそうな処を地道に探すしかなさそうです。
それもネットで探します?ネットでも良さげですけど。

最初の質問が型式違いでしたが、工事代金に変わってきたところでご自分で努力するしか亡いかと。
(^_^;)

書込番号:24164780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2021/05/31 14:15(1年以上前)

既設配線の流用ができず、新規に施設する必要があり、施主支給はダメということですね。

親機への電源供給をコンセントから行えば、電気工事士の資格はなくても大丈夫ですから、露出配線でよければ、ホームセンター等で配線ケーブル(単線2芯、LANケーブルでもOK)と配線モール等を買ってきて、ご自身で配線を行うのが一番安上がりです。
もちろん仕上がりはスレ主さんの腕次第ですし、外壁に穴を開けたりシーリング等をしないといけない可能性もあります。

自信がないなら、配線のみの依頼をすればよいだけではないでしょうか?
依頼内容をインターホンの設置ではなく、配線のみとすれば、製品はネットで調達してご自身で取り付けるだけです。
それなら、業者さんの責任範囲はちゃんと通電さえすればよいだけだし、受けてくれるかも?

もちろん不具合があった場合はご自身で対応しないといけませんから、そのリスクと商品の差額を天秤にかけて、どう判断されるかですね。

結局、DIY等ご自身で対応できれば安く済み、できなければプロに任せるしかないのは、何事も同じです。

根気があれば、色々と調べてトライしてみるのも悪くないと思います。
私は趣味で電気工事士の資格を取りましたが、DIYでは『これ以上は危険』と判断できるのが重要です。
それも難しいなら、ちゃんと対価を払ってプロに任せましょう。

書込番号:24164863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/05/31 16:47(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>入院中のヒマ人さん
お返事ありがとうございました。

やはり自分でできない以上プロに頼むしかないですね。価格は安心料と考えて改めて検討しようと思います。

あるいは大画面高機能はあきらめてワイヤレステレビドアホンでの設置も検討しはじめました。子機はスマホのみで反応が遅いらしいのですが、数年後の進化に期待して今は妥協するというのもアリかなと。今はテレビ画面すらない状態なので、画面が付くだけでも満足できるかも知れません。

書込番号:24165050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2021/05/31 18:59(1年以上前)

大画面でも解像度はスマホ等と比べるべくもなく低いので、そんなに大きくなくてもよいかもしれませんね。

ワイヤレスも、玄関子機側に電源が確保できるかどうかで工事の要否は変わると思いますが。

呼び出しチャイムだけなら、玄関子機側に電源不要なものも最近はありますけど。
電池式は面倒なので、個人的にはそれなら配線ひきます。

書込番号:24165241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2021/06/01 08:16(1年以上前)

説明不足ですいませんでした
自分もよく分かっていなかったので……

電話機にはインターホン連動だけではなく、ナショナル ホームセキュリティシステム HALSというのが組み込まれているようです
https://www.youtube.com/watch?v=Q8CQU_ranvA&feature=youtu.be

書込番号:24166168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信1

お気に入りに追加

標準

カメラのモニター確認について

2021/04/07 10:11(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VS-SGZ20L

スレ主 shin.1さん
クチコミ投稿数:7件

インターホンを押した時だけでなく、自分が見たい時にカメラの映像を確認する事はできますか。

書込番号:24066170

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:28件

2021/04/24 12:12(1年以上前)

室内側親機の「モニター」ボタンを押すことにより ドアホン子機のカメラ映像と音声が確認できます。
さらに 親機の「通話」ボタンを押すと会話することも可能です。
終了するには「終了」を押してください。
なお ドアホン子機の電池セーブを「セーブ2」に変更している場合、モニター機能は使えません。

書込番号:24098326

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF

スレ主 budsさん
クチコミ投稿数:15件

この機種の購入を検討しています。
現在使用しているドアホンでは、親機から離れた場所にいると呼び出し音に気が付かない事があるため、スマホ連携できる機種を候補としています。在宅している場合に限れば、持ち運べる子機があればスマホ連携は必須ではないのかなとも思いますが、外出時でも来客に対応できたり、ドアホンを操作できたりする事は魅力です。
クチコミを見ると、子機の評判はあまりよろしくないように見受けられます。スマホに通知が来るのなら子機は無くてもよいのではないかと思ったのですが、スマホへの通知にも遅延があって呼び出しに応答したときには来客はもう玄関先にいないというような事も書かれています。
在宅時に親機から離れた場所で呼び出しに応答するのにスマホ連携で十分でしょうか?それとも子機を利用した方が良いでしょうか?
子機なしのセットを購入するか迷っています。よろしくお願いします。

書込番号:24086386

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:60件 外でもドアホン VL-SWD505KFのオーナー外でもドアホン VL-SWD505KFの満足度5

2021/04/17 19:58(1年以上前)

>budsさん
私は本機を使用していますし、スマホでドアホンコネクトアプリも使っています。

スマホ連携できるのは、505シリーズか705シリーズしかないですよね。

でも505シリーズは全て子機付きです。
705シリーズには子機なしモデルの「VL-SVH705KS/KL」がありますが、
kakaku.comの最安値を見る限り、どちらも子機付きの本機より値段が高いです。

しかも705シリーズよりも505シリーズの方が1年後に発売されているので、
ハードウェア的には705シリーズから改良されているかも知れないです。

実際、スマホでドアホン呼び出しを取ろうとしますと、
音が鳴ってからスマホを取り上げて、画面ロックを解除して、ドアホンコネクトアプリを立ち上げて、と
そういう操作をするのが以外と煩わしく、焦れば焦る程応答も遅くなります。

なので、私個人としては、スマホで応答するのはあまり現実的ではないと感じており、
専ら子機で応答してます。専用機なので、青く光った通話ボタンを押すだけですから便利です。

よって、敢えて高い705シリーズ子機ナシを買うくらいなら、子機付きの本機を買われることをお勧めします。

書込番号:24086590

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:60件 外でもドアホン VL-SWD505KFのオーナー外でもドアホン VL-SWD505KFの満足度5

2021/04/17 20:41(1年以上前)

ちなみに私は、外出先からドアホンコネクトアプリで呼び出しに応答した試しがないです。
仕事してるときは呼び出し音を消してるのもありますが、呼び出し自体が遅延したり、ドアホンと接続ができない時もあります。
あと、呼び出しに応答するのに上に述べたような手間がかかることもあり、応答する気になれないです。
なので、外出先では専ら、呼び出しの通知が来ていれば後から録画を見て、ヤマトなのか佐川なのか郵便局なのか、あるいは近所の人なのがを確認するのに使ってます。

書込番号:24086679

ナイスクチコミ!1


スレ主 budsさん
クチコミ投稿数:15件

2021/04/19 01:51(1年以上前)

>波動野郎Uさん
どうもありがとうございます。
505の子機無しは、パナソニックのサイトの商品一覧には無いですが、通販サイトには VL-SVD505KF として流通しているようです。子機付きのVL-SWD505KFとは、現時点の価格COMの最安値の価格差で 4,700円です。
スマホで来客に応答するのは難しそうですね。スマホに対応している事で外出中の来客を確認できるメリットはありますが、私がドアホンを買い換えようと思った本来の目的である、「在宅時に親機から離れた場所にいるときに、呼び出しに気が付き、応答できる」という事は、ワイヤレス子機があれば事足りるのかもしれません。スマホ対応していても在宅時にスマホで応答するのが難しいようでは、メリットはそれほど感じられません。
スマホ対応していなくても、ワイヤレス子機に対応している機種にも候補を広げて検討しようかと思います。

書込番号:24089045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:60件 外でもドアホン VL-SWD505KFのオーナー外でもドアホン VL-SWD505KFの満足度5

2021/04/19 08:33(1年以上前)

>budsさん
VL-SVD505KF、ありましたね!逆に教えて頂いてありがとうございます。

> スマホ対応していても在宅時にスマホで応答するのが難しいようでは、メリットはそれほど感じられません。

改めて実験してみました。(家庭内Wi-Fi6に接続された状態、使用スマホ:iPhone12 mini)

@玄関子機の呼び出しボタンを押してスマホに通知が来るのに約2秒程度かかる。
A「ドアホンコネクトが着信しました。」の通知をクリックするとアプリが立ち上がる
 (顔認証のためロックはすぐ解除される)が、「しばらくお待ちください」の表示で1〜2秒程度待たされる。
Bやっと通話ができるようになる。

2回目の試験では、Aの「しばらくお待ちください」の後、接続エラーで応答できず。
再度アプリのホーム画面に戻して再接続が必要になった。

更にiPhoneの場合は、うっかりマナーモードに設定しているとピンポーンの音も鳴らない。
(確かAndroidの時はマナーモードでも鳴ったような?)

最新iPhoneとWi-Fi6環境を使ってこんな感じです。如何でしょう?
私個人としてはこれでは使い物にならないというのが感想です。

書込番号:24089244

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:78件

2021/04/19 09:00(1年以上前)

>budsさん

波動野郎Uさんが言う通り本機のどこでもドアホンは使い物になりません。子機付きの機種を買ったほうがストレスなく使用できます。

私はどこでもドアホンの機能に魅力を感じ購入したものですが遅延等によりスマホでの使用をあきらめ、子機で対応しています。

こんなことだったらもっと安いドアホンにしておけば良かったと後悔しています。

書込番号:24089263

ナイスクチコミ!3


スレ主 budsさん
クチコミ投稿数:15件

2021/04/21 00:42(1年以上前)

>波動野郎Uさん
実験していただいてありがとうございます。
>snooker147さん
参考になるご意見ありがとうございます。

ドアホンコネクトアプリで呼び出しに応答するのは、難しそうですね。
辛抱強く待ってくれる人にしか応答できないかもしれません。

私がドアホンに求める機能は、現状のスマホアプリでは実現できなさそうです。
ワイアレス子機を備えたセットの中から購入するものを選ぼうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24092385

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビドアホン・インターホン」のクチコミ掲示板に
テレビドアホン・インターホンを新規書き込みテレビドアホン・インターホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング